fc2ブログ

我が家の小帚

体内時計がくるってしまったのか、朝起きるのがすっかり冬時間。これはアカンと思って早寝をしたら、3時に目覚め、いや、国芳さんに起され、いやいやいくらなんでも早すぎと2度寝してしまいました。(笑)

ショートスリーパーだと思っていたのですが、どうやらそうでもないのかも。

昨日のお昼は、パスタ。鯖缶とオリーブとトマトソースを使いました。案外とボリュームたっぷりでした。

202201061.jpg

そして、お夕飯は冷蔵庫の残り物スペシャル。スジ大根。

202201064.jpg

春菊と焼きしいたけは、ポン酢をだしで割って和えました。

202201063.jpg

松前漬け。

                          202201065.jpg

ネギマ。山椒と一緒に小鍋で炊きました。

                    202201066.jpg

                 202201067.jpg

大根ともろみ味噌。

                     202201069.jpg

これは日本酒と、仙台から取り寄せていた阿部勘でいただきました。

                   202201068.jpg

毎日少しずつ日常復帰。昨日は夕方はCDの整理と箒を整理しました。小帚。箒好きを公言していると、なぜか小さな箒もお土産でいただいたりしまして、使い分けもして大層助かっています。もちろん掃除機も使っておりますが、毎日だと畳のヘリが気になるので、やはり週何度かは箒にしています。

                     202201062.jpg

板場は棕櫚帚、畳はやはり箒草のもののほうが良いので、それもまた使い分け。苦手なものを楽しみにするには、案外と道具も大切で・・・。なので、家事の嫌いなものは、気づけば道具が多い。(笑)自分のモチベーションを上げられるのならですかねぇ。

日本の箒がすっかり高騰し、まだ韓国や中国のものが安くてかわいらしいので、またいつか、仕事で行くようなことがあれば、買って帰りたいと思っています。いつの日になるでしょうか。

猫の毛をとるにも小帚も使っています。おばば様方これですから。

                    2022010612.jpg

ヨシオも。絨毯も毎日ダイソンですと毛が大量に抜けるので、箒と併用にしています。

                   2022010610.jpg

昨日のサチコ嬢。

                 2022010611.jpg

国芳さんは、昨日、一日家にいなくてですねぇ。朝の3時に帰りまして、仲の悪いヨシオと夫と一緒にメンズトリオ、まだ寝ております。

今日はお正月明けのゴミの日。たまった山盛りのゴミを出しに行かないとです。出し過ぎてご近所さんにびっくりされないか心配なぐらい。さぁ、今日もルーティーンから。張り切って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

しまむらデビュー

昨日のお昼はきつねうどん。レンチンうどんにお出汁を作って冷凍庫にあったお揚げさんを入れ、黒七味でいただきました。夫が帰ると思うと、何やら大忙し。朝から庭仕事やら洗濯やらアイロンがけやら。なんでこんなに毎日することがあるのか。


                  202010061.jpg

お昼を食べまして、すぐに車で新しいスーパーへ。ドキドキしながらでも、やればできるじゃん。私。そして、そのスーパーにはなんと「しまむら」もありまして、遅ればせながら、デビューしましたです。「しまらー」を島ラー油と勘違いしていたぐらいでして、近場にないというのは、それぐらい全く分からないものなのです。しかも、どうやら、巷ではユニクロ派としまむら派があるらしいです。ユニクロは、大量生産のため人とかぶることがあるけれど、しまむらは数が少ないのでかぶることなく、しかもどこで買ったのか分からないということのようです。

普段着は「あら、借り物競争してきたのかしら?」と思われない程度ならありかと思っています。結婚する前には先日亡くなられたKENZOブランドを着ていた時もあり、「花畑来たぞ~。」といわれたこともありましたが、結婚してからは無地しか着ていません。専業主婦だった時代もあり、当時、主婦は個性を消し目立たないが一番と思っていました。最近衣替えをして家での仕事着にユニクロのフリースが3枚だけ出てきた時には、なんとも寂しい気持ちになりましたが、ここにしまむらも加わる?感じになるでしょうかね。(笑)

仕事の電話やら何かとバタバタしてしまい、夕飯が遅くなったので、やる気をなくし冷凍してあったバターチキン。こういう手抜きももう終わりやなぁと、一人晩酌をしながら食べていたら友人から連絡。貸していたDVDの返却をするとのこと。珈琲を一緒に飲みました。
                      202010063.jpg

前の日に最近できた韓国ドラマに出てくるケンタッキーのようなクリスピーチキンのお店に行ってきたとのこと。韓国でのブームなのか、なぜかドラマの中で、皆、チキンのお店に行きます。どのドラマでも。ケンタッキーとはちゃうんやろなぁ~とは思っていました。そう思う人がいっぱいいるのでしょう。行列だったそうです。

一応お友達にもしまむらで買ったスカートを披露してみました。「普段着じゃなくてこれなら仕事着にもイケる!」太鼓判でした。(笑)

毎日夫から、連絡。帰宅する日が早まり、仕事を巻き巻きにして本日帰る時間まで早くなると。いないと思って、本日友人と食事の予定をしていたのに・・・。「お友達との食事は遠慮せず行ってきたらいいよ~。」と言われても気ぃ使いますぅ。10時間かけて帰ってくるのなら、ゆっくり休憩をしながら3時間ぐらいずらして欲しいのですが、なんとしてでも早くに帰りたいようです。サチコという猫の愛人が我が家で待っていますからね。(笑)

国芳さんも、夫の帰りを待っているそうです。一人ですが、3人ぐらい連れて帰ってくるイメージ。静かな日常も終わりです。

                   202010062.jpg

帰る前に、やれることをやっておきますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                            

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

眼鏡が悪いと思ったら老眼だった

昨日のお昼は鶏肉のフォー、フォーガー。前回はビーフンを使いましたが、この度は麺にフォーを使いました。それにラブパクと食べる黒酢をと合わせ技にいたしましていただきました。何か分からないけどまぁ、悪くない。というより新しい、感じの美味しいスープになりました。(笑)

               202010012.jpg

昨日の仕事はアポイント。その後、東京から来ていた友人夫妻に誘われてイノダコーヒーの本店へ。京都のコーヒーと言えばイノダなのだそうです。そして、ぜひとも本店へ行きたい!ということで行きましたです。老舗のカフェは、入るのにも検温が必要です。流石。

京都のオーバー70の知人マダムグループがいらっしゃったり、比較的年齢層高め。そして観光客もチラホラ。老舗には若い子たちはおりませんで、やはり、ある一定の世代から上のカフェがイノダだったのだろうと推察いたしました。

私はというと20年ぶりぐらいに入ってコーヒーを飲んだかも。多分。深入りで濃ゆいコーヒーをカフェオレでいただきましたが、飲み切ることが出来ませんでした。残念。

                            202010013.jpg

その後、夕飯の支度に慌てることもないので、思い立ったが吉日でようやく眼科へ。どうもこのところ眼鏡があっていないと思っていまして、字が読みにくかったんですねぇ。眼鏡の度があっていない?と検査をいたしましたら、なんと眼鏡が合っていないのではなく、老眼になっていました~。気づけよ~私。(笑)

私の前に診察していたおばあちゃんが、やたらと長くて先生に「朝から3時間のテレビは目に悪いでしょうか~。お勉強になるんですよねぇ~。」と真面目に聞いていたのに対し、大真面目に答える先生でびっくり。個人病院って大変やなぁ。混んでいた理由がよく分かりました。

私が、「これって老眼ってことですか?」と抗うつもりなく伺ったのですが「昔とは異なり、今は老眼とは言う時代でもなく・・・」と丁寧に説明くださいました。とても親切でしたが、とどのつまり老眼です。「眼鏡があっていないと肩こりや頭痛がありますからねぇ。」と先生。「そうなんです!肩こりが酷くてマッサージに行こうと思っていました~。」先生には別にいらん情報ですけれど。(笑) 


お試し老眼をいたしましたら、目に負担がかからず眉間にしわを寄せずとも新聞が読めるじゃないですか~。眉間に貼るシートでも買ったほうがいいかもしれないと思っていたけれど、それより老眼が必要やったのか~。あははははでした。

昨晩は帰宅がずいぶんと遅くなってしまったので、このままファスティング決行。24時間胃腸をお休みさせることにしました。これも、夫がいない時にしかできません。

本日10月1日。うっかり榊と仏花を買い忘れましたので、午前中に買い物です。
そして、中秋の名月ですね~。満月は明日ですけれど。

今日はとりあえず、ヨシオの病院に行けたらと思います。

                         202010011.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                            

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

最後のプレゼント

昨日のお昼はコストコで買ったパストラミを入れたサンドウィッチ。一人早昼。パンを焼いて、バター、粒マスタード、マヨネーズを塗ってレタスと挟んでいます。美味しくて、結局家族にも同じものをお昼に準備しました。

                     202009272.jpg

昨日は仕事帰りに色々と回るところがありまして、お寿司を買って帰りました。こういうのも時々嬉しい。夫、日本酒を準備して入れてくれました。お酒のことに関してはマメです。(笑)

                      202009273.jpg

今月は夫の誕生月でした。物はもういらない世代に入ってきているので、ここ数年プレゼントなどは一切してきていませんでしたが、今年は、普段使いの鞄を友人に作ってもらいプレゼント。

夫、あげたものをやたらと大切にする人で、原形もとどめていないのではないかと思うTシャツは、25年以上着ていて今年さすがにポイしました。初めてプレゼントしたシャツも未だに持っていて捨てろと言っても捨てないし、ベルトもボロボロ。大切にしてくれるのはうれしいけれど、どーなのこれ?いかがなものかと、忘れていそうなものを時々こっそり捨てたり売ったり。聞かれたら知らんぷりしています。(笑)

そこで、これが最後のプレゼントと、この度は、思い切って使って雰囲気がよくなるもの、メンテナンスを頼めるものをと思った次第です。シンプルで普通、でも、中に細かく物が入れられ、ついでに1泊ぐらいの出張ならそれで行ける。

内緒にしようと思っていたのに、ついぺろり。結局、これが入るのがいいとか、ああして欲しい、こうして欲しいと友人に要望を聞いてもらっていました。そして、昨日友人が、出来上がったカバンを仕事場に届けてくれ、夕飯の後に披露。

夫、そりゃぁもう、大喜び。子どものように、何度も身につけては、出張にもっていくか悩んでいました。寝る前にも「どうしようかぁなぁ。」主婦にしてはへそくりで奮発しましたが、まぁ、それだけ喜んでくれたならという感じです。いつかお返しよろしくね。心の中で思っています。

昨日のお昼、ヨシオ、舌を仕舞い忘れて寝ていました。触ったら、慌ててしまっておりました。(笑)

                       202009271.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

受け継いでいるもの

昨日も暑い日でしたねぇ。昨日のお昼はやっぱり素麺。最後のお素麺でした。4キロいただいていたお素麺、友人知人にもわけわけいたしましたが、思いがけず夏が終わる前になくなってしまいました。

               202008281.jpg

お夕飯は暑くて買い物にも出られず、家にあるものを駆使致しました。暑いので、煮炊きものは食べたくないと夫が言うので、こんな感じのお夕飯に。モロヘイヤ納豆、タコのマリネ、玉子とポテトのサラダらっきょう入り、とうもろこしにお豆腐に水なすのお漬物。

               202008284.jpg

夜にテレビをつけましたら、「世界は欲しいモノにあふれている」亡くなった三浦春馬が笑顔で出ていました。まだどこかで活躍していそうですよね。

昨晩は「JAPAN! 究極の“台所道具”」。鎚起銅器の玉川堂さんが出ていました。我が家のコーヒー豆入れもこちらのもの。夫の祖母から譲り受けたものを修理しながら私が使っています。修理した際に、今はお茶を飲む方が減って、このサイズの茶筒はもうないと言われました。もうないと言われると大切にしないとと思いますね。大ブレイクをしたようで、東京に店舗を持っているのは知っていましたが、映像でも若い職人さんがたくさん増えていました。

道具は、使わないとその良さも分からないし、大切さも見えない。なので、勿体ないと思わず、ガシガシ使っています。

                      202008286.jpg

我が家で現役の鉄瓶。コーヒーは毎朝こちらでいただいています。夫の祖父母の家を手直ししながら、住んでいます。残っていた道具も、まだ現役で使っているものもあり、ラッキーなことだと思っています。

高度成長で量産され大量消費していた父母の時代。その一つ前の世代、祖父母の道具のほうが、案外と面白いなぁというものがあったりするんですよねぇ。数年前生活工芸と言われる若い手作りの作家ものが出てきた時期もありましたが、再び民芸ブーム。家にいることで、また道具などに目が向けられるようになってきましたでしょうか。いいものは受け継がれますもんねぇ。

                      202008287.jpg

ここ1週間ぐらい、ヨッチャン目覚ましで起きています。基本目覚ましをつけずに5時半ぐらいに起きているのです。しかし、このところそれよりずいぶん前に我が家のお猫様ヨシオが、エサをくれと寝室に入ってきて足元で鳴き続けます。「あと10分だけ。」と言っても、壊れた時計のように止まらない。しかも、だんだん声も大きくなる。なぜこんな習慣がついたのか。時計のほうがまだ止められる。結局諦めて起きています。ヨシオは、気分屋なので、はやくこの習慣がなくなることを願っています。(笑)

今日は涼しそうですね。仕事も頑張れるでしょうか。






   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR