fc2ブログ

生まれて初めて食べる蝦夷鹿

今朝は曇りの京都。昨日から風も冷たく、いよいよ冬がやってきたという感じです。

昨日は、朝から家族は山へ仕事へ行き、私は自分の仕事場での仕事。恐ろしく寒くてですねぇ。凍えそうでした。

夕方から、同級生がやってきて一緒に帰宅したのですが、街中は大渋滞。帰宅をしまして大慌てでお夕飯にしたため、うっかりもうっかり写真を撮るのを忘れていました。せっかく京都に来たので美味しいお豆腐をと、服部のお豆腐で重曹入り湯豆腐。

副菜も巻き巻きで作りましたが、撮っていたのは、友人からのお土産。ご主人が作った蝦夷鹿を低温調理したもの。なぜかその写真だけ撮っていたようです。

202311262.jpg

ご主人はいつもワンチャン連れでキャンプをして歩くようで、キャンプ料理がお得意。この度も南からキャンプをしながら京都入り、とっ~っても美味しい蝦夷鹿で家族皆大喜びでいただきました。キャンプは無理ですが、このお肉はまた食べたい。(笑)

デザートは、名古屋の美濃忠さんの紅白饅頭。結婚の内祝いで頂戴しましたので、皆で少しずつわけわけをしていただきました。前の日、名古屋の友人が家族で結婚式を挙げたのでと報告に来てくださっていました。お祝い事も続きます。気後れするほど大きな紅白饅頭でしたが、美味しい小豆でした。

                     202311261.jpg

美濃忠さんと言えば上り羊羹。それも持ってきてくださっておりまして、皆でいただきました。

                  202311263.jpg

はじめて上り羊羹をいただいたときには、一竿いけそうと思うぐらい美味しくて、名古屋へ行ったら必ず買って帰って来てもらっていました。友人も、初めて食べると大喜び。

                     202311264.jpg

友人は、大型犬を飼っていて、犬のニオイがするはずなのに、国芳さんも猫たち皆寄っていって撫でもらっていました。その人の持っているキャラクターというのもあるのでしょうかねぇ。犬がいなければ、ニオイがしても大丈夫なようでした。新しい発見。サチコちゃんなどは、猫カフェでお勤めできそうです。

昨日の猫たち。ヨシオは、ウェットのエサ待ち。珍しい3ショット。

                  2023112610.jpg

ヨシオとサチコちゃん。兄妹だと確信するのは後ろ姿。似てますもんねぇ。

                 202311269.jpg

国芳さんは今朝は寝ぼけた顔をしていました。猫を飼って、猫にも嬉しかったり、怒ったり、寝ぼけていたり、表情があると知りました。

                     202311268.jpg

ちびちゃん。

                         202311267.jpg


本日朝、友人はご主人がお迎えに来てくれ、横浜に帰ります。京都の犬連れ観光は案外と限られていますしねぇ。

私は今日も一日バタバタ、仕事帰りに夜は友人のコンサート。連日お出かけが続きます。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

肉三昧

今朝は先ほどから雨がパラパラと降り始めました。止んだり降ったりな感じです。

昨日は朝から大忙しでして、お昼前に夫の来客、ところが、次のお客様予定もあったので、打ち合わせも終わらないため、急遽お昼を作って出すことに。朝一番にご近所さんから九条ネギをいただいましたので、ねぎうどん。
私は、お客様に出して残ったものをいただきました。

                202311251.jpg

お客様が帰って片づけを始めたところでピンポーンと次のお客様。どういったスケジュールを組んだらそんなことになるのかという感じでした。

お客様が帰られた夕方、私は自分の仕事のために仕事場へ。今日から12月頭までは集中をしてお仕事なので、準備へ出かけました。

夜は、高校の同級生で一緒に東京に出た友人とご主人が京都にやってきましたので、お食事。
ご主人は、放牧牛のお仕事をされていて、放牧牛を育てていらっしゃるというご夫妻も京都にお越しになりまして一緒に会食となりました。

いただいたのは、10年ほど育てた経産牛。愛情を持って育てていたようですが、子どもを産めなくなったので泣く泣く、10月末に出荷されたのだそうです。取り扱っているお店で、最後までいただけるのはありがたいことだとおっしゃっていました。リアルドナドナ。私にはできるのだろうかと思いながら、でも、お肉は本当に美味しくいただきました。育てていらっしゃってもいただくのは2度目だそうでした。

ということで、お肉のコース。

最初はキャベツのサラダ。

                     202311252.jpg

柿の白和え。我が家の定番メニューですがプロのお味もまた美味しい。干し柿のせ。

                    202311253.jpg

アジフライ。

                 202311255.jpg

牛の血管も入ったサラダ。

             202311254.jpg

左がロースで、右がヒレ。炭火で焼かれたお肉、見た目は一緒でも、全く違うお肉でした。

                      202311256.jpg

カツサンド。

                 202311257.jpg

ハンバーグ。

                     202311258.jpg

最後はカレーと兎に角肉三昧。

                 202311259.jpg

遅い時間からスタートだったため、帰宅も遅くなりました。さすがに夜遅くスタートのお肉料理は、ちょっとハードでしたが、こんな機会はめったにないことなので、有難いことでした。

帰るとさちこちゃんが抱っこのおねだり。

                    2023112510.jpg

クリームパンが可愛いです。

                  2023112511.jpg

ヨシオ。

                2023112512.jpg

昨晩は国芳さんと寝ていたのですが、ヨシオが登場したため、怒って国芳さんは出ていってしまいました。朝、夫の仕事場から帰ってきまして、バリバリバリ。

                 2023112515.jpg

ちびちゃんはマイペース。それが助かります。

                    2023112513.jpg

今晩は、京都2日目ということで、友人が我が家にお泊りにきます。朝から夫は山へお仕事へ、私は自分の仕事のため街へ。
朝はとりあえず、いつも通りのルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

お祝いの日

昨日は行楽シーズン。道も大層混んでおりまして、京都市内は大賑わいの日だったようです。

昨日はお着物を着て結婚式へお出かけ。行ってみれば、ホテルのロビーでのお式。ホテルへ来られたお客様へも幸せのお裾分けのようでした。息子より若い友人。今まで生きてきた中で、こんなにポジティブで前向きな人に出会ったことがないというぐらい、いつもハッピーオーラを出しているハーフ。ディズニーの王子様?顔も身体もスーパーマンみたいで、奥様はポカホンタスのようなアジアンビューティ。リアルディズニーのようで、素敵でした。

ご夫婦共々インターナショナルスクールで育ち、海外経験も長く、お客様には海外の方も多い。その為すべてバイリンガル。友人がラップをうたえば、ダンスタイムに、しっとり舞もある。披露宴の余興も自分たちの個性を前面に出し、参列者の子どもたちも沢山出席し、出席者も皆個性派ぞろい。コロナ禍以降、小規模のパーティーが多い中、「みんなにお祝いしてもらおうよ~。」という感じで、とても楽しく印象に残る、そして、ウァオな披露宴でした。

奥様は、なんと偶然にも夫の友人のお嬢さん。オペラの歌手でもある彼女は最後に「カルーソ」を歌いました。初めて聞いたのは、パバロッティ。今ではチェロでぜひとも弾きたいと思っている曲の一つですので、本当に素敵で心に響きました。

                      

お料理は思いがけず、最初と最後の実写真を撮っていました。結婚式の写真を撮りすぎて、お料理はすっかり忘れていたみたいです。(笑)

202311241.jpg

                  202311242.jpg

帰宅したのは6時、まだお腹はいっぱい。ということで、お夕飯は軽めに一杯飲み。

                     202311243.jpg

                   202311245.jpg

寂しかったのか夕飯時に猫たち集合。ヨシオはずっと私の足元にいました。

                          202311246.jpg

                     202311247.jpg

夕飯の後は国芳さんの三助さん。

                   202311249.jpg

イヤな時には、脚でやめろと言われます。(笑)

                     202311248.jpg

ヨシオ。エサくれでしたでしょうか。三助さんをしているときに、なぜだかモーレツにアピールしていました。

                    2023112410.jpg

最近サチコちゃんはお家にいてくれて助かります。

                   2023112411.jpg

ちびちゃんも。

                2023112412.jpg

これから今月末まで我が家はノンストップ。身体を整えて、11月を乗り越えようと思います。

とりあえず、今日もまずはルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

三助さん

6時過ぎても、虫の音も、鳥の声もまだしない、休日のせいか外の車の音も聞こえない、京都山際の我が家です。

昨日は朝から夫の仕事やら家業の仕事に追われながら一日を過ごしました。いつも何かに追われている。我が家では、それが当たり前のようになっています。夫、隙間にすぐ予定や来客予定も入れてしまうので、壁のスケジュールボートは真っ黒です。

お昼は、お友達が新そばを打ったと持ってきてくれまして、早速いただきました。茹で時間は1分20秒と、1分30秒。茹で時間が短いので、皆が食卓に揃ってからお蕎麦を茹でました。挽きたて、打ちたて、湯がきたて、三たてというぐらいですもんねぇ。とても美味しくいただきました。

202311231.jpg

午後からも朝から引き続きのお仕事。夜になってようやく終わりましたので、慌てて夕飯のお買い物と猫エサを買いに。いつもよりずいぶんと遅くなったお夕飯は、アンコウ鍋。お味噌仕立てでした。

202311233.jpg

副菜はブロッコリーと玉子。

202311235.jpg

そして生たらことしらたきの炊いたの。ちわさん宅のブログを拝見して、真似をして作ろうと思っていたものです。たらこで作ったことはあっても、生たらこでは初めて作りました。家庭料理、ちょっとしたこと勉強になりますね。

202311234.jpg

夕飯時にサチコ嬢が膝の上にやってきまして・・・。国さんの目がちょっと怖かった。日課になってきたのか、毎食後三助さんをしてあげています。

                  202311236.jpg

三助さん、すでに知らない世代も多いかと思いますが、江戸時代の銭湯で背中を流したり、垢すりをすることを職業としていた男性で、昭和にも最後の三助さんがいたようです。

「三助さんしたい人~。」(猫ですが)というと、国芳さん、走ってやってきて、私に背中を向けます。
濡れタオルやキッチンペーパーで、「三助さ~ん三助さ~ん」と言いながら国芳さんの体中を拭いてあげるのが日課です。お母さんに舐められているような気持になるのでしょうかねぇ。寒がりなので、毎朝、直接暖房にあたっています。

                    202311239.jpg

その下にはフリーズしているヨシオ。エサくれのままでした。ウケ狙いではないと思うのですが、いつも笑いを与えてくれるのがヨシオです。

                     2023112310.jpg

寒くなってきたのでサチコちゃんは毎朝家にいます。

                    202311237.jpg

ちびちゃん、こんな風に寝ていると、一瞬ドキッとしますが、元気にしています。トイレへの移動がしんどいのじゃないかと思って移動させようと思ったら、目が見えなくとも頑張っていくので、もとの場所に戻しました。

                    202311232.jpg

今日はお昼から友人の結婚式。最近は、子ども世代の友人からお招きを受けるようにもなり、
喜びも悲しみも人生の区切りの時に立ち会う機会も増えてきました。そんな年齢になってきたのでしょうかねぇ。

さぁ、我が家は休日なしで、いつも通りのルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

京都グルメ

昨夜のお月さんは半月。澄んだ空に煌々と綺麗でした。二十四節気は本日から小雪。雪が舞う頃でしょうか。昼間は暖かな小春日和になることもですかねぇ。

昨日のお昼はさわらの塩焼きでした。お魚を焼くと大抵半分はちびちゃんに。お魚が大好きですのでねぇ。お魚屋さんの近くまで行きましたので、買って帰りました。キムチを作ろうかと塩漬けにしてあった白菜。作る時間がなくて、塩抜きをして、春雨と一緒に中華風に炊きました。お味噌汁には3種類のきのこ。あっさり焼き魚定食のお昼でした。

202311229.jpg

お腹がいっぱいになり、ちょっとだけ小休止とコタツに座ったところ、サチコちゃんがすかさずやってきました。
抱っこというのでしばらく抱いていたら、国芳さんが、「家政婦は見た」かのごとく覗いている。(笑)

                     202311221.jpg

何となく気まずくなり、サチコちゃんをソファへ。「国さん」と声をかけてみましたが、プイっとしてどこかへ。国さ~んカムバッ~ク・・・。追いかければさらに走って山へ行ってしまいました。なんだかなぁ。

                    202311222.jpg

午後からは来客。近所の和菓子屋さんがお休みでしたので、末富さんの主菓子。紅葉が赤くなってきたのできんとんの色も赤が多くなってきています。楽屋裏で私もお相伴に預かりました。

                      202311223.jpg


夜は、そのままお客様方とお夕飯へ。2か月ほど前に日程が決まっていましたので、再び知人のお店。一年に2度ぐらいしか行けないお店ですが、今月はお客様のたっての希望で2度も。いついただいても美味しくて、上品でご馳走です。びわこのもろこ。

                 202311224.jpg

蕪蒸しにはぐじが入っていました。

                    202311225.jpg

そして、こっぺのカニ。今年初。皆さん関東からお越しでしたので、東京とはちょっと違う京都らしいお食事をとても喜んでいらっしゃいました。

                       202311226.jpg

夜はお月さんを見ながら、お客様をホテルにお送りしまして、早めの帰宅。

帰宅をすると、悲しいメールが届いていました。いくらわが身に置き換えようと思っても、想像が出来ないことがありますね。カソリックの学校で育ったので、神は乗り越えられない試練は与えないと時々自分を戒めたりいたしますが、渦中にいれば、やっぱり辛いものは辛いししんどいことはしんどいし、そして、悲しいことは悲しい。そんなことを思ってみたり。

お会いしたことがない、私ですら涙も落ちるのに、ご本人はいかばかりだったか。いつかは私もたどる道だと思ってはいますが、色々と考えさせられる夜でした。ちょっと、夫にも優しくいたしました。(笑)母にも会いに行かないと。活字からのご縁で、いつもはつらつと前向きで元気をいただいているので、またいつの日にかお会いできればと思っています。

今日は、夫の仕事のお手伝い。自分の仕事もありますが、文句を言わず、笑顔でお仕えしたいと思います。(笑)

とりあえず、いつものルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR