fc2ブログ

盆栽展と映画鑑賞

昨日は朝から「日本盆栽大観展」を観に行きました~。盆栽展、いらっしゃる方の年齢層は比較的高めですが、本当に面白い。その盆栽の美しさもさることながら、床の間で作り出す物語、良いのです。

                     11211_20161121075158095.jpg

盆栽から飛び立つのは、1匹の鳥。

                    11212_2016112107520018e.jpg

水石を山に見立てお月様。

小さなものを大きなものに見立て、床の間に飾り、一幅の絵画として、または物語として観るって、おもしろいなぁと思います。

今年、我が家の愛猫チグラーシャが亡くなった後に、途中までかわいがっていた五葉松も枯らしてしまったので、このたびは、楓か松を買いたいと探し回りました。値段、形、私に合うサイズがなく残念。高いものを買って枯らしたら嫌、かといって、安いもので一からも至難の業。乙女心は複雑です。(笑)

1月にある盆栽展に再び行くことにします。お正月は床の間に松の盆栽と決めていたんですけれどねぇ。

ということで、お昼はおにぎりを買って仕事へ行きました!むしゃむしゃコンビニおにぎり。それもまた嬉しい。

そして、仕事の後、終わってしまっては大変と、大慌てで観に行ったのは映画「ティファニーニューヨーク五番街の秘密」。ブランディングすることの大切さ、それを仕掛ける必要性、裏切らない技術。こだわりのティファニーブルーのボックスに白いリボン。

ご縁はないですが、こうやってメディや戦略も含め作られていくんだなぁと思いました。何かを仕掛けるってそういうことなんですねぇ。勉強になりました。

昨日は盆栽に、映画鑑賞と思いがけず文化の日でありました。芸術の秋って感じですねぇ。(笑)









スポンサーサイト



ざるそばと納豆とろろそば

昨日のお昼は、ざるそば。私以外は納豆とろろのぶっかけそばでした。

                   9082_201609080952083ac.jpg

9081_20160908095207958.jpg

生のとろろが食べられません。アレルギーはないはずなのに、カイカイィになるんですよねぇ。

昨日は「日本の原発」のドキュメンタリーを観に行きました。夫、出張前で忙しく、そのせいで分刻みで仕事やら来客やらでバタバタしているというのに、どうしてもこれは観る!というので、再び映画館へ。

私たちの周りでも原発推進派、反対派諸々です。自分たちがどのように考え生きるかということは大切ですよねぇ~。私が思うのは、科学技術の発展で、飛行機ができたりすること、原発は意味が違うと思うんですよね~。人間がすることは案外と信じられないですから。福島の教訓はどのように生かされているんでしょうねぇ。

映画をいろいろ人に観てもらいたいし、考えてもらいたい。そう思いました。

我が家のぶーぶーぶっちゃん。ぱっつんぱっつんの首輪が切れるところまで、もう少し時間がかかりそうです。

                             9084_20160908095211375.jpg












すじ煮込みカレーと「あなた、その川を渡らないで」

昨日のお昼はすじ煮込みのカレー。素揚げしたお野菜ものせてみました。切り干し大根とレンコンのサラダと、果物と一緒にいただいて、ものすごくお腹いぱっぱいになったお昼でした。

                        9032_2016090307313223d.jpg

昨晩、久々に夫と二人で映画を観に行きました。二人のほうが割引で安く観られますからね。

映画館で泣きそうだから辞めようかと思っていたのですが、なんとなく、やっぱり観ておきたいなと。夜に時間が作れたので、夫を誘ってバタバタと出掛けました。

「あなた、この川を渡らないで」98歳と89歳の韓国の老夫婦のドキュメンタリー。彼らの日常、老い、病気、そして、夫の死まで。それまでの人生、恐らく計り知れない多くの苦労や悲しみもあったことでしょう。そして、最後に迎えられた安らぎや平安の日々。純粋に夫婦の愛を感じられる映画でした。

89歳のおばあちゃんのかわいらしさ、笑顔が素敵で、スレた私は89まで生きられたとしても、絶対こうはなれないと、それだけは確信が持てました。(笑)

夫、カメラがまわったら固くなるのが普通だろうに、あまりに自然なところがすごい。観てるところがちょっと違うんちゃう?という感じでした。
映画館には、珍しく60代ぐらいのご夫婦も多かったです。

                         9031_20160903073131406.jpg











ぶっかけうどん

昨日のお昼はぶっかけうどん。お野菜の煮びたしと、きゅうりのお漬物と一緒にいただきました。

                  6302_20160630072147491.jpg

昨晩は思いがけず一人飯。ワインとホットサンドと映画。贅沢な夜でした。

映画は『アメイジンググレイス』。エジンバラに滞在しているときに、よくバグパイプ演奏のアメイジンググレイスを聴いていましたので、勝手にスコットランド民謡と勘違いしていたんですよねぇ。「蛍の光」みたいに。分野としたら、歌詞はゴスペルなんですねぇ。初めて知りました。

ジョンニュートンという牧師が、奴隷船に乗っていた時の後悔と、神によって許しを受けたことを感謝する歌詞なんだそうです。映画は、奴隷解放を成し遂げたウィルバー・フォースとアメイジンググレイス誕生の物語。

「一念岩をも通す。」思いつづけないと、行動を起こし続けないと何も達成できない。そして、それを支え続ける人も必要。改めてそんなことを感じさせる映画でした。

                      6301_20160630072146121.jpg

ホットサンドはサーディンと玉ねぎ、塩コショウ、マヨネーズにちょっとレモンも絞ったものでした。












お昼はジェノベーゼ

昨日のお昼は、ジェノベーゼ。前日の夜に作ったものです。てんこ盛りにパルミジャーノを削っていただきました。デザートにはさくらんぼ。紅秀峰と佐藤錦二つの食べ比べでした。

                      6241.jpg

昨日は、ちょっと一息つくために、仕事を終えて、義母のお見舞いに行った後、夕方から映画鑑賞。日々追われている生活の中で、そういう時間、私にはとても重要です。そんなことしている間に、仕事して!と言われるかもしれませんけれどねぇ・・・。すみません。じんましんもひどくなってきているのですが、ついつい病院より映画を選択してしまいました。(笑)

「ノーマ、世界を変える料理」の映画を観に行きました。世界のベストレストラン50のナンバー1に輝いたコペンハーゲンのレストランNOMAとシェフ、レネ・ゼラピの4年間を追ったドキュメンタリー。映像も美しく、レネ・ゼラピのコンセプトも明快で、人種差別による苦悩、葛藤、そして革命的とも言われる料理。とてもいいドキュメンタリーでした。

でも、その一方、地産地消、三里四方のものを食べるとか結構日本では、というか和食では基本ですよねぇなんて思えるところもありました。ピンセットで料理を盛り付けるんだぁ。など、いろいろ面白かったですし、10年後、レネゼラピは今のようなレストランを続けているのか、興味を持ちました。ただ、NOMAに行ってみたいか?と問われたら、正直なところそうでもないかも・・・。食にチャレンジャーだと思っていたのに案外と保守的な私。虫はアカンのです。

家に帰ると、まるちゃんは外で待っていて、ちびちゃんも玄関でお出迎え。ちびは、撫でられるのを待っています。でも、やっぱりチグラーシャではないんですよねぇ。毎日彼女のことを思います。

                    6242.jpg













プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR