fc2ブログ

大掃除の日

今朝は雨の京都。台風ですかね。こちらはまだ次第に雨脚も強くなってきました。

耳が蚊に刺されまして、とても痒くてですねぇ。腫れて柔道選手のようになっています。2.3日はこんな感じでしょうか。

昨日のお昼は、お茄子の揚げ煮びたしでお蕎麦。練り物と一緒にいただきました。

202306021.jpg

本日雨ですが、夫の仕事関係でアメリカからお客様が見えることになっていまして、昨日は一日かけて家の中のお掃除にお手入れ。家具類は、オイル拭き。テーブルも

202306029.jpg

ソバンも少しピッカリします。

2023060210.jpg

6月衣替えですが、台風もきていますし、しつらえはまだ、もうちょっと替えるのはあとでもよさそうです。湿気の多いこの時期、一番お花が枯れやすいので、お花類は今日何か準備しようかと思っています。

家の中に入ってもらうのは、仕事関係でも親しい方が多いのですが、お仏壇とかちょっと見たことのないような日本の家の中を拝見したいという依頼が・・・。珍しいのでしょうかねぇ。

それともいつも来ている友人が、面白いものが我が家にはあるとお話ししたのでしょうか。いつの時代のものなのか古くて大きめのお仏壇とか床の間とか?見てみたいと思うのでしょうか。(笑)珍しい依頼も来るものだと思っています。

楽屋裏はちょっとですが、親しい方に頼まれましたので、もし万が一ということを考えて、家の大掃除となりました。あ。アメリカの人はなぜだか猫アレルギーの人が多くて、確認しませんでしたが、大丈夫でしょうかねぇ。こんなにジメジメしていて、家の中でムカデも出ないかも心配です。(笑)

窓拭きは雨のためパス。夕方までなんやかんやといたしまして、昨夜のお夕飯は結局近所の焼鳥屋さんへ。焼鳥屋さんの近くで働き始めた若い友人を誘いました。就職祝い。食べるのと飲むのと喋るので大忙し。

                     202306022.jpg

                      202306023.jpg

                       202306024.jpg


帰宅をして、昨夜のサチコちゃん。

                  202306025.jpg

国芳さん。

                   202306026.jpg

国芳さんは、今朝も同じところ。

                            202306028.jpg


ヨシオは、雨だったので、夜遊びはしていないようです。

                 202306027.jpg

本日雨ですが、とりあえずルーティーンから。

とりあえず、自分の仕事場にも顔を出さないとなので、バタバタな一日になりそう。
頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

目がマッチ棒

今朝はお天気の京都です。

一昨日珍しくテレビの天気予報を見ましたら、本日は雨、台風が来ているというので、昨日の午前中に、ものすごく蚊に刺されながら草引きをしたのですが、本日今のところ晴れ。それなら、虫よけスプレーを買ってから草をひけたじゃんと、一人毒づいております。耳に刺されたのが本当に痒いです。

注文をしていた小梅が届いておりまして、とりあえず昨日は朝一番に梅仕事をいたしました。梅仕事は小梅からスタートするのだそうです。お正月の大福茶に使う梅を一度いただいたことがありまして、とても美味しかったので、今年は自力でしてみようかと思いました。洗って、水につけて。乾かして。

202306011.jpg

塩をしました。茹で卵の殻を入れてみましたが、どうでしょうかねぇ。楽しみです。

202306016.jpg

昨年梅干を3キロ漬けたのですが、お客様に美味しいと言われあげているうちに、すぐになくなってしまいました。今年も3キロ。いやもう少し漬けてみようか考え中です。

ついでに山椒も焼酎で漬けました。某京都のレストランでは、焼酎が今の時期にメニューに上がるんだそうです。お試しです。焼酎、飲んだことがないのでどれが良いのか全く分かりません。

                        202306012.jpg

お昼ご飯は残り物スペシャル。サリ麺半分と、トッポギと一人の分量しかなかったので。

                     202306014.jpg

こんな感じ。何ものか分からないけれど、ダシダの煮干しとコチュジャン、出汁醤油少しなどを入れていただきました。韓国風ですかね。甘辛ですが、濃すぎない味がちょうどよかったです。

                       202306015.jpg

午後からは自分のお仕事。バタバタバタバタ、バタバタ。

夫が主張帰りに大渋滞に巻き込まれ、帰りが遅くなるというので、大層余裕をかましておりました。ところが、思っていた以上に早く帰宅しておりました。遠回りをしたらスムーズだったとのこと。想定外でしょ。

とりあえず、ハーブやらスパイスで漬け込んでいたぶりカマを焼き、ストック用にコロッケを作っていたのですが、それも食べたいということで、揚げました。

                     202306017.jpg

何となくタコの酢の物だけ作っていたんですよねぇ。

                     202306018.jpg

昨夜のおばば様。まるちゃん。

                           202306019.jpg

まるちゃんちびちゃん。

                     2023060110.jpg

今朝。やっぱりヨシオはこんな感じでして…。夜中に出歩いているのか、ご飯もいらないと寝たままです。

                    2023060111.jpg

サチコちゃんもどうやら夜遊びをしてきたらしいです。

                        2023060112.jpg

国芳さんだけは朝ご飯を食べて、外に出ていきました。

昨夜、撃沈していた夫、起こしても起きないので先に寝ました。今朝、起きましたら、電気は数か所つけっぱなし、ワインのボトルは途中まで飲んで開けっ放し、お風呂のお湯は抜いていない。6月最初のお一日だというのに、血管キレそうな朝でした。

世の中の奥様方は、そういう時、どうされるのでしょう。私は、激昂の二文字が頭の中に浮かびます。この度は、夫が起きてくるまでに少しクールダウン。極めて冷静に、していなかった旨を伝えました。こういう方が怖いと思うんですけれど・・・・。

夫、「疲れていて、酔っぱらってたからねぇ。お父さん疲れていたなぁ。ちびちゃん」と猫に同意も求めながら、かわい子ぶるので、目が点ではなく、マッチ棒、棒目になりました。

今日はお一日。一日家仕事の予定が入っています。その為に自分の仕事を残業してまで必死だったんですよねぇ。
とりあえず、ルーティーンから。今日も一日機嫌よく頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

京都人

今朝は5時過ぎから少しパラパラと雨が降ったり止んだりしています。今朝、4時過ぎに我が家の国芳さんとヨシオのケンカで目覚め、その後カラスにもエサと言われまして起きました。猫たちが食べないエサを、カラスにあげたのですが、カラスもそれはイヤと残しています。なんでしょうか。皆が嫌う何かが入っているのでしょうか・・・。カラスも少々調子に乗っているのではないかと思っています。(笑)

昨日は家族にバタバタとお昼の準備と、夕飯に人が集まるので下ごしらえをいたしまして、慌ててお仕事へ行きました。

昨晩のお夕飯、ニューメキシコからやってきた仕事仲間、京都に越してきた友人とご近所さん。ワイワイと楽しい夜でした。まぁ、もう、皆お客様という感じではないので、雑多な感じでお夕飯も始まりました。ナムル系。

202305191.jpg

マカロニサラダ。

                 202305192.jpg

メインはダッカルビ。生マッコリをいただいて、最後のしめはサリ麺でした。

                    202305193.jpg

そしてデザートは友人が持ってきてくれた亀末廣のわらび餅。美味しくいただきました。

                202305194.jpg

おまん屋さんと思って入ったら、きちんとした和菓子屋さんでしたという話から、友人が最近オンデマンドで観たという「京都人の密かな楽しみ」、京都人についての話で盛り上がりました。

ご近所さんは京都生まれの京都育ちですが「私は京都の人ちゃうから~。両親北陸やし~。」といえば、夫、「うちだって、もともとは京都ちゃう」と。「でも6代前からやから、京都人やんかぁ。」と私。基本、3代住んだら京都では、京都人として昇格すると言われています。

夫、すかさず「碁盤の目じゃないから。」そう。京都はやはり、碁盤の目、御所を中心とした四角いエリアが京都人の中では京都と言われておりまして、私たちが住んでいるところも、夫の実家エリアも京都の人たちからは「そこは京都ちゃいますやん。」といわれている場所です。(笑)

京都に嫁いだ私はいまだにというか、恐らく一生京都人にはなれない外国人枠でして、アメリカから来た友人はもっと外国人というか観光客。都合の悪いことは「わかりませ~ん。」か「京都の人間ちゃうから~。」で誤魔化すこともできます。(笑)

また、京都では家庭料理をふるまうということが、よほど親しくない限りはありません。お客様が見えたら、仕出しを出すというのが一般的。ということで、私なども義母の料理というものを結婚してから食べたことがないため、夫の家族が食べてきた料理を知りません。

祖父母の代は、大所帯だったのと非常に来客が多かったようで、義母なども駆り出されて、食事の用意をずっとさせられ、家父長制の残る家だったため、祖父から床の間順に伯父、義父、夫、女性、嫁に至っては座る席もなかったと。

来客の多さにしんどくて大変だったと何度も聞かされたので、最後は義母は人を招かないと決めたのかもしれません。おかげで食事のことについて言われたことがありません。「あんたの好きなようにやったらよろしい。」と。ただ、一つだけ言われたことは、大皿では出さないこと。ノルマを決めて皆に分けて食べてもらうようにと。そのほうが箸をつけたものが残らず、もったいないことにはならないですし、好きなものだけを食べるということにはならないとのこと。

嫁いでから特段これを覚えろあれを覚えてなどともいわれることなく、気楽だったと言えば気楽ですが、その代わり関西の薄口醤油の使い方もお野菜も知らないものばかりで結婚当初は大変でした。

今は、お仏壇も我が家に来ましたので、義実家ファミリーを我が家に招いています。

祖父母の代で来客が多いことを見てきた夫は、それも当たり前のようにどこか思っていて、どんな感じだったのかも知らない私は、結果、普通に家庭料理を平気でだして、おもてなし。世間的には奥さんが京都の人ではないからということになっています。(笑)

外から見た京都人、京都の中からの京都人。数年前に出版された『京都嫌い』井上章一さんの本は、当時京都でも書店一位になっていて、私もまた、嫁いで分かったこともあり、そうそうと頷くものがありました。

皆が帰っての猫たち。

                 202305198.jpg

                 202305195.jpg

                  202305196.jpg

                 202305197.jpg

犬を飼っている友人が来ていたので、国芳さんは朝方になるまで戻りませんでした。

明日出張なので、今日は少しゆっくり家仕事の日。らっきょうも、新生姜もつけたいんですけれどねぇ。とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一生に一度で十分です~。

朝起きましたら、雪国になっておりました。

昨日のお昼は、お買い物へ行きまして、巻物を買ってきてのきざみのきつねうどん定食。

                      202301251.jpg

午後からは親戚が集まりまして、お墓やお仏壇の会議。夕方から雪が少し振ったりやんだりの中、チェロのレッスンへ。これ、不味いのじゃないかなぁと思ったのですが、キャンセルの連絡が来ないのでねぇ、とりあえず行きました。

我が家は山際なんですよねぇ。ということで、思った通り、帰りがとんでもないことになりました。

夕方5時には吹雪初め、若い観光客が雪だと喜んで写真を撮っておりましたが、心の中で、これはまずいんじゃないと思い始めましたです。

                   202301252.jpg

何となく、これはと思い一人お夕飯でしたので、お弁当を買って帰ることに。バスで帰ろうと思ったら、近所まで行くバスがストップ。ヒィ~~~ッとなりました。ウッソ~。6時前で~?バス停で並んでいた人々は散っていきましたが、皆どうやって帰るのか。次第に猛吹雪。

さて、どうしたものか。途方にくれてはみたものの、兎に角帰らないとなわけです。がしかし、もちのろんタクシーを探しても見当たらない。予約もできない。電話も通じない。

祇園まで歩きましてですねぇ。こういう状況でも祇園に来る人はいるのではないかと思いまして、降りる人を狙いました。30分後、たまたま偶然にタクシーが拾えたのは本当にラッキー。降りた方も、「よかったですねぇ。」とおっしゃっていました。確かに、良かったのですが、今度は大渋滞。

                202301253.jpg

清水寺界隈では着物を着た子、スーツケースを持った人、ヒールをはいた外国人が、バスを待っている。知らない土地でこんなことになって、いったいどうするのかしらと思えば、胸も痛くなる。私と入れ違いでタクシーを降りて食事にいった方は、帰りどうするのでしょうと心配にもなってきます。

大渋滞どころではなく、色々なところで車が右で左で戦線離脱していきますので、「あらぁ、また~。」「ここまで頑張ったらもうちょっとだったのにダメだったんですねぇ。」などと運転手さんと話しながら、スタットレスをはいたタクシーのなんと有難かったこと。ちょっと古いとかおっしゃっていて滑ってはおりましたが・・・。驚くほどスピードを出して走る車には「ヤンキーでしょうか。」といってみたり、「一生に一度の経験ですねぇ。一度で十分ですね~。」といいながら、途中まで帰宅するのにかかった時間は2時間。普段なら15分なんですけれどねぇ。「これなら東京に行けましたねぇ。」という感じでした。最後の坂道は断られてしまったので、吹雪の雪道を歩いて帰宅いたしました。(笑)

帰宅をしてお腹ペコペコでのお弁当のなんとも美味しかったこと。我ながら、食べることに関しての機転はきいていたなと、自画自賛。本当に、お弁当だけは買っておいてよかったと思いました。(笑)

               202301254.jpg

一方、夫。こんな日は辞めておきなさいと言ったのに「お店が・・・」とか「知人との約束だから・・・」と何故か出掛けて行ったのは、もうそれは自業自得。お店はほとんどのお客様がキャンセルで、知人はやってこれなかった。アホやん。分かるやん。

とりあえず、必ずタクシーが来る京都駅のMKタクシー乗り場まで移動しまして、夜中に家の前まで帰ってきておりましたが、拾えるまでにかかった時間は1時間以上。まぁ、そんなものですかね。

分かっているのに出かけた夫は意味不明ですが、私も、レッスンのキャンセルをしたほうがよかったのでしょうかねぇ。代行の先生、遠方から来ていらっしゃって、帰れたのかしら。

5時から帰宅ラッシュの最中の大雪。予報よりちょっと雪が早かったようです。予報ですからねぇ。昨夜の京都は大変な夜になっておりました。

家では猫たちが大人しくしておりました。寒いですもんねぇ。
雪の足跡を見てみれば、どうも、私がいない間にアライグマも雪の中、我が家にエサを求めにやってきたようでした。

老猫まるちゃんは、外でのお手洗い派。まるちゃん専用にお手洗いを準備しても、そこでしないのが大問題でして。夜も一応を外に出しまして、朝も早くに起きて猫窓を開けました。雪の中を走ってお出かけしていきました。家でトイレをしてくれると助かるんですけれどねぇ。長年なのでどうしようもないみたいで・・・。悩みの種です。

朝のサチコちゃん。
 
                  202301256.jpg

自分のエサを食べたのに、順番待ちをしているヨシオ。

                202301257.jpg


本日遠方からの来客予定があるのですが、大丈夫なのでしょうかねぇ。お昼には解けるでしょうか。我が家はこういった際には陸の孤島になります。

                  202301255.jpg

今日は雪かき作業から。20センチほど積もっているでしょうか。こういう時、案外と役に立たないのが夫。雪かき作業などいたしません。そういうことをするという発想すらないようでして・・・。雪があまり降らないところで育つとそうなるのでしょうかねぇ。

まぁ。とりあえず、豪雪地帯よりましだと思わないとですね。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

着物つれづれ

今朝は、まだ寒さがましでしょうか。ただ、夜明けの時間がずいぶんと遅くなってきたような。なんだか、夜中に目覚めた気持ちになりますね。朝から最近メールが多くて・・・。

昨日のお昼はパスタ。ソーセージとスープセロリを入れていただきました。

                   202211142.jpg

午後からいくつかの用事がありましてお出かけをいたしました。一人で街中をウロウロしながらというのも久しぶり。京都に住んでいても、もともと地の人間ではないうえ、街中に住んでいるわけではないので、知らない初めて歩く通りもまだまだ多い。へぇと思うことばかりです。いつもお尻に火がついて、駆け足の毎日なので、ちょっとだけ休日気分、観光気分を味わう一日になりました。

用事の最後は着物好きの先輩友人とお出かけ。お着物でお出かけの予定があいにくの雨。辞めました。京都らしい着物の勉強日。京都の着物、合わせ方、やはりちょっと違う気がしています。はんなりという言葉がよく似合う。若い頃はモダンな渋いものを着ていましたが、京都に来て今は大人可愛いに変わりました。呉服屋さんも、年齢の10歳下ぐらいの着物をおススメするそうです。えぇ?って感じですけれど。

着物好きの伯母がおりまして、本当に色々な着物を持っていました。お嫁さんは全く着ない上、従妹も全く着ない。いつかは着物を着て毎日過ごしたいなどと思っていた学生時代、何度も大切にしていた着物を見せてもらっていたのに、ゴミにされてしまったのがとても悲しくて。かといって、え~頂戴とも言えないですしねぇ。難しい。しかも、自分の日常をよくよく考えれば、毎日着物なんていうのもあり得ない。(笑)

悲しかったので、私のものは行き先を決めています。上等なものはないので、着物が入用なお料理屋さんの女将さんの友人に譲るようにしています。20年ぐらい着ていれば、流石に年齢的に着られないものも出てきますからねぇ。喜んできてもらえるのが一番。着てもらって褒められるなどと言われれば、それだけで嬉しい。洋服は譲れそうなものなんてないのですが、着物は受け継がれる文化として、流行りはあれども良いなぁと思っています。すでに仕舞支度はできている。

昨晩のお夕飯は、カニ。義母が圧迫骨折をいたしまして、テレビを観ながらカニが食べたいと言ってましたので、すぐにポケマルでクリック。なんと6杯も届きまして、姪夫婦も含め、一人一杯食べることになりました。贅沢~。

自分でむきましょうと夫に渡したら、途中から、もう姿はいらないから、次回からむき身でいいなどと申しておりました。確かに。カニに必死で、副菜はニラともやしのお浸しの写真だけ。(笑)作業が案外と手間です。

                    20221141.jpg

                    202211143.jpg

今朝、朝帰りのヨシオ。一晩じゅうどこへ行っていたのか。寒くなかったからでしょうか。顔が大きいからだんだん人に見えるんですよねぇ。

                    202211144.jpg

国芳さん。一緒に寝ていました。

                    202211146.jpg

まるちゃん。ずいぶんと痩せこけてきています。

                   202211145.jpg

最近多頭飼いの崩壊などのニュースを見ると、自分に何かあった場合どうしたものかといつも考えています。夫はあてにならないし。(笑)

今、自分に何かあれば、心残りは何かと思った時、我が家の猫族を見取れなかったことになるかと。とりあえず、猫たちを皆見送りたい。それが願いです。

とはいえ、今のところはまだまだ元気ですので、ルーティーンから。働きますかね。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR