fc2ブログ

一杯飲みのお夕飯

今日もお天気の良い一日になりそうですねぇ。

昨日のお昼。何もないのでありもので、冷麺。お出汁に出汁醤油とコチュジャン、すし酢を加えた簡単タレでいただきました。

202204191.jpg

昨日は家の床磨きの後は、台所のお掃除の他テーブルや家具にオイルを塗りました。木が多いので、オイルをすればまた生き返ったようにピカピカ。でも、それが案外と面倒でさぼってしまうんですよねぇ。

昔はシステムキッチンというのが、高くて手が出ず、それならと夫の友人に頼んで作ってもらいました。
ですが、20代の頃から何十年も飽きずに台所に立てているのがありがたい。合板材など使わなかったので、経年劣化することなく、馴染んで美化してきたような気さえします。夫の友人も、その当時は若かかったから、作ってくれたのでしょうねぇ。(笑)

2022041910.jpg

木は大丈夫でも、さすがにステンレスのシンクが薄くなってきているので、いつか穴が開くのじゃないかと心配をしています。使っていたら薄くなるなんて、実は最近初めて知りました。(笑)

テーブルだけは我が家の中ではちょっと新しい。5.6年ぐらいでしょうか。

202204292.jpg

人の集まる木だそうですが、我が家は、客間ではなく台所で気の置けない友人知人が集まることが多く、長いテーブルが助かっています。国産の1枚のテーブルとなれば、高嶺の花。でも、欲しいなぁと思っていれば出会う時が来るというのか、バリ島で知人が木のコレクターだったことを知り、お願いしてみたらなんと快諾をしてくださいまして・・・。

とりあえず、奇麗にしてもらった板を送ってもらいました。なので、テーブルというより、板。バリは、木の成長が早くて大きなものが沢山。木の模様は激しいですが、気に入っています。物にもご縁ということがあるなぁと思っています。

昨晩のお夕飯、へとへとでお腹が空いてのお買い物でしたので、たくさん買い込んで帰ってしまいました。
ほたるいか。

                        202204293.jpg

さわらは幽庵焼にいたしました。

                           202204197.jpg

プルコギダレのついたお肉は、韓国風の肉じゃがに。

                          202204196.jpg

たいていたへそ大根は、すし酢を加え、はりはり風にいたしました。

                       202204294.jpg

豆苗と厚揚げの炊いたの。

                        202204195.jpg

日本酒がすすんで、最後は炊いていた砂ずりも食べてしまいました。

                        202204198.jpg

昨晩寝室に行くと国芳さんが、我が物顔でおりました。自分の天下をとれる場所。ヨシオがやってきたら、唸って追い出していました。

                  202204199.jpg

今日もお天気が良さそうなので、家仕事に勤しみます。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ハーブ水

昨日は一日バタバタとしており、お昼を食べる時間がありませんでした。1人だったせいもありますが、一人だと、忙しければ、まぁいいかぁとお昼も抜いてしまうこと、多くなるのかもしれません。私のようなズボラな人は、家族がいるということで、食事に気を遣えるのでしょう。

さて、昨晩は来客。いや、昨晩も来客。大人数でした。歯のメンテナンスに行った際、歯医者さんで雑誌を手に取ったら、ハーブ水のことが書いてありました。

早速お客様のおしぼりのために、ミント水を作ってみました。凄く香りが良くていい感じやんと思っていたのは自分だけ、誰も気付かなかったようです。なーんだがっかり。ミントの葉が大きく育ったので、しばらくは懲りずにやってみようと思います。そのうち、気付いてくれる人も現れるかもしれないですね。

                   603.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








ぎんなんいり

ぎんなんの季節になりましたねぇ。この秋、久々に登場し、このところ毎日使っているぎんなんいり。ぎんなんはいつも箱買いです。昔、たくさん食べたら鼻血が出ると言われて育ったんですけどねぇ。たくさんってどれぐらいかしらん。まだ、鼻血は出たことがありません。

愛知の祖父江というところは、ぎんなん、有名なんですねぇ。関西に来て知りました。
夜な夜な、街路樹のぎんなん拾いしたり、いただくものと違うんですねぇ。

レンジでチンしても美味しいと言われたのですが、やっぱり煎りぎんなん派です。

             1014.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







ピチット

我が家の台所に欠かせないものその2。ピチット。1週間に一度ストック作りをするので、食材をまとめて買うことが多いです。お魚やお肉に欠かせないのがこのシート。食材の臭みと水分をとってくれます。

最近はハタハタをよくこれに包んでいます。しばらくすると美味しい一夜干しができるんです。鶏肉の手羽もピチットに包んでおくと美味しいし、鶏肉はいつもももを2枚買うのですが、余分な皮はこれに。そのまま焼くより、少し手間いらずになります。冷凍のお刺身を解凍する時、豚肉の塩漬けや、ベーコンを作る時にも便利です。

使い終わったシートの中には水がちゃぷちゃぷ。ほぅ。これが臭み成分かぁと思います。

買ったばかりの若かりし頃、素晴らしい!となんでもピチットお試ししていました。最近はネットでも手に入れやすくなり便利になりました。


             ピチットシート

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








開けたり閉じたり

我が家のキッチンにある道具の一つ。これ、なんていうのでしょうねぇ。「開けたり、閉めたりするの」。パスタや、お菓子、袋を開けてしまったけれど、残った時、以前はクリップで止めたり、輪ゴムを使っていました。

でも、これがあれば、あら不思議、もう一度ビニールを熱で閉じることができます。ビニールを挟み込んでスライドさせるだけ。プラスとマイナスに分かれていて、プラスで閉じる、マイナスで開封です。

我が家に滞在している友人がこれは素晴らしいと感激していたのでご紹介を。
便利グッズです。


             クリップ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR