fc2ブログ

5日までなら夏物で

今朝は5時前に、やたらとセミが鳴きまして目覚めました。セミ、明け方も30分ほど鳴くんですよねぇ。不思議ですね。

昨日のお昼は「島の光」黒帯。冷蔵庫にあったものをのせまして、中華ダレをかけていただきました。

202309034.jpg

夕方からは、お着物を着てお出かけ。9月と言えば、着物は単衣になるのですが、35度以上の暑さ、2日の微妙な日、夏物の着物でも良いのか呉服屋さんにお尋ねをしてみました。京都では5日ぐらいまでなら、30度以上であれば夏物の着物を着ていても大丈夫というお墨付きをいただきました。最近では重陽の節句まで来ている方もいらっしゃるようです。微妙な時期に着物を着ることもなかったので、ちょっと不安になりお尋ねしました。

9月の単衣、帯は冬物に変わり、半襟も塩瀬。着物ルール、ルールのことばかり考えれば、着られないと思ってしまいますが、調べたり聞いたりすれば、すぐに分かりますし、自分が恥ずかしい思いをせずに着られる。不安な時には、自信をもって切るためにも、それも大切ですね。

最近京都のレンタル着物、経営をされている方に中国の方も増えてきたとか。その為、真夏に振袖、袷の付け下げ、観光で格の高い着物。着たいものを着せていらっしゃるのかもしれませんが、さすがに季節感もTPOもないと、それはないわぁと眉を顰める京都の呉服関係だけでなく一般の方も多いようです。最近、中国の伝統衣装で歩く人も増えているのは、そういうレンタルもあるのでしょうかねぇ。謎です。

夜は大阪で、お食事会。初めて降りる福島の駅での衝撃。大きな看板ド~ン。ウッソ~。吹き出しまであって、言いたいことが多い。こんな看板インカ帝国です。私的には、わけわかめみたいな感じでした。(笑)

                   202309035.jpg

そして商店街に入ってみれば、え~ッ?

                      202309036.jpg

同じ関西圏でも、京都と大阪ではちょっと、やっぱり、違いますね。

夫の知り合い、私の知り合い、ふたを開けてみたら、皆繋がっていたという不思議な食事会。
今年初の土瓶蒸し。美味しくいただきました。

                  202309037.jpg

大阪で初めてお寿司を食べたのですが、何でしょうか、東北や東京とはまた違ったイメージでした。

夫とは長いこと一緒にいるからなのか、私が関西に嫁いで何十年も経ったからなのか、口が合う。好みの味が同じになってきたのかもしれませんが、口が合うとか合わないとか、育った環境、一緒にいる環境などやはりありますでしょうか。美味しいものを一緒に美味しいと言えるというのも大切でしょうかねぇ。

昨日の猫たち。駐車場から連れてきたサチコちゃん。

                        202309032.jpg

                         202309033.jpg

ヨシオは玄関で、寝ていましたが、なぜそんな寝方?

                      202309031.jpg

まるちゃん。昨日、猫窓のある勝手の入り口で、ヨシオが寝ていたため、再び家の中でトイレ。この度は、大も小も。本当に可哀そうなことでした。

                   202309038.jpg

ちびちゃん。今朝はちょっと吐いていました。老猫はいろいろなことがあります。

                      202309039.jpg

今日はようやくお休み日。のんびりしよ~。サボろ~と思っていたら、休みだから色々と回るという夫。えっ?そうなの?結局、一緒に午後から出掛けることになりそうです。午前中は少しのんびり身体を休めることにします。

今日も良い一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

へそくりで買ったもの

昨日は朝8時から夜11時までお着物でした。といってもしゃなりしゃなり、そそといたわけではなく、割烹着を着て走りまくるという状況。なんだか汗だくで、自分がすっぱくなる感じ。お腹に汗疹もでており、さすがに夜にはぐったりいたしました。

帯はずいぶんと前にセールで買ったもの。「あれ?こんな帯もってたっけ?」といぶかしがる夫。「へそくりで買ったのよ。いざという時、こういう風に役に立つ。だからね貯金が貯まらないのよ。分かる?」「へぇ。」

へぇってなんやな。強くアピールするのですが、「それじゃ、なんか買ってあげよう!」という気持ちにはなってもらえないようでした。少しぐらいそういう気持ちになろうよ、夫。

次には、もうそろそろ色無地を買わなければと思っています。10代や20代の頃に実家で買ってもらったものしかないので、今の年齢では、目をむくような若々しさになります。

もしくは、100歳越えのおばあさんから頂いたもの。さすがに、もう少しだけ、若いものが要り様かと。いざという時、これもまた役に立つ着物でしょうし。セールの時に買うことにしても、買えるほどのへそくり、いつ貯まるかなぁ。そう思っているうちに、おばあさんの色無地が着られる年齢になるでしょうか。(笑)

              1020_20141020065617ad0.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











着物でお出かけ

昨日は久々の休日。日中は誰もいなくてのんびり本を読んだり居眠りしたり。贅沢なことでした。

午後から友人らに誘われ、知人が始めたお着物のお店のオープニングへ。着物を着てお出かけしました。40代50代をターゲットにしたお店だそうで、ストレートど真ん中です。目の肥やし、危険がいっぱいでした。

昔は、京都で着物を着るのが怖いと思っていましたが、ある程度の年齢になると、度胸もついてくるもんですね。時々の着物は、気持ちも身も引き締まるのがいいなと思います。

おばあさんから譲り受けた着物も少しずつ手直しをしてきたので、そろそろ着ようかなと思います。


             1007.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





金魚の帯

昨日は着物を着てお出かけ。金魚の帯でした。夏らしく涼しげですが、昨日の京都、かなり暑く、しかも、ずっとクーラーのない場所におりまして、着物がずくずくになりました。(笑)

               帯

宿屋のおばちゃん業が忙しすぎて自分の仕事ができない今日この頃。一応私も仕事をしている身なのですが、皆忘れているのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ステテコサイコー

昨日は祇園祭の鉾巡行ということで、着物を着て仕事に行きました。なんとなく。今回デビューしたのが麻のステテコ。長襦袢の下に裾避けではなくステテコをはいてみたのですが、これがまたなんとも涼しくて、最高に良いのです。

昔、近所のおじさんが、麻のシャツにステテコに腹巻という、夏のおじさんの典型スタイルをしていました。下着姿という感じで、どこを見てよいやら戸惑いましたが、涼しかったんでしょうねぇ。ああいうおじさん、最近見ませんなぁ。先日ユニクロで綿のステテコを夫に買ってあげましたが、なんかおしゃれに進化してますもんねぇ。綿でも涼しいのでしょうか。

麻の着物の下は麻の長襦袢。これは自分でお洗濯もでき、お手入れができます。早速、朝からステテコ共々お洗濯しました。麻の着物は帯回り以外は風通しがよく案外と涼しいです。そして、これからは麻のステテコも手放せません。暑い夏、それだけで歩けないことが、非常に残念です。

               麻の襦袢

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR