今日はバレンタインです。
昨日ブラウニーを焼きました。
記念日、誕生日、イベントごと正直言うとちょっと面倒なんです。
結婚して10年も過ぎたころ「今日はバレンタインだけど、もうチョコなんていらないよねぇ」と夫にたずねたら「そんなことない食べたい」というので、夕食後ブツクサ文句を言いながらケーキを焼いたことがありました。
それ以来、一応前もって用意しています。気持ちが大切なんだそうです。
このガラス瓶、おばあさんの梅干し入れでした。今は我が家のお菓子入れです。

材料 薄力粉70g・ベーキングパウダー小さじ1・カカオマス30g・バター100g・チョコレート150g・卵2個・砂糖90g・インスタントコーヒー5g・ラム酒少々・チョコチップ・アーモンドダイス・クルミ
170度のオーブンで30分
インスタントコーヒーの苦みがちょっと大人の味にしてくれます。
昨日のお昼ちょっと写真を撮ってみました。

鍋に入れ損ねたキノコと春菊の残り。ポン酢に少しお出汁を足して柚子をかけています。ポン酢だけだとちょっときつい感じになるので、ほんの少しですがお出汁を足すとお上品な感じになります。笑

聖護院かぶら、やわらかいので、お出汁で10分もあれば美味しく炊けます。

ラディッシュ。たくさんいただいたのでラミトップでお漬物にしました。

ご飯は残りご飯。チンをして、いただきもののじゃこを混ぜれば、残りご飯も美味しくいただけます。じゃこは賞味期限がまずかったので、山盛り入れました。贅沢なことです。

粕汁。我が家のは少しだけ甘いかもしれません。
材料 だし汁・薄口しょうゆ・白みそ・酒粕・せり・大根・にんじん・ごぼう・こんにゃく・薄揚げ・豚肉
お砂糖一つまみ
多少保存もきくので、2回分ぐらい作って、忘れたころにもう一度出します。味もしみてて良いのです。
写真撮るをの忘れましたが、いただきもののお魚も食べました。若者がいないので粗食で十分。焼き魚定食、冷蔵庫整理のお昼でした。
ちなみに我が家の食事形態は、ノルマ型です。結婚したばかりの頃、義母に「大きなお皿で盛って、あと残ったら手を付けたものを残すことになるし、嫌いなものは食べへんやろ」といわれました。なるほど。
それ以来ずっとノルマ型です。嫌いなものでもちょっとなら我慢して食べてくれます。
ただ、時々今日は二人だけだからいいかなと大きめのお皿に盛って食事をすると、夫、すべて食べてしまいます。これは4つあるから2つが自分のかな?とは考えてくれません。好きなものは全部食べてしまいます。ノルマ型食生活の功罪ですかね。
にほんブログ村