fc2ブログ

京都11月のお火焚き

京都では、11月になると神社や火を使うお商売の方々がお火焚きを行います。火の神様の祭りごとです。この1ヶ月お饅頭屋さんでは、火炎宝珠の焼き印の入ったお饅頭が売られています。
我が家は11月29日がお火焚きの日です。紅白のお火焚きまんじゅうと、ゆずおこし、おみかんを火の神様に備えます。

         お火焚き2


と思ったら、お火焚きまんじゅう逆さまでした。笑 もう食べてなくなっちゃったので撮りなおしもできませんけど・・・。何故気づかない私!そういったところが適当すぎるんですねぇ。反省。逆さかまだと虫模様ですよね。

火を使う場所に塩をまき、細割りした木を井桁に組んで燃やして焚きあげます。手をパンパンと叩いて、火の神様への感謝の気持ちと安全に仕事ができますようにと祈ります。

              お火焚き


そして、お焚きあげのあとには、皆でお下がりを食べます。赤は粒あん。白はこしあんのお饅頭が美味しいんです。私は、こしあん派です。おこしって、あんまり食べる機会ないですよねぇ。毎年一回このゆずおこししか食べませんが、今年は湿気る前に完食できました。

お火焚きは毎年一度だけなので、日にちをすぐに忘れてしまいがちですが、大丈夫。お饅頭屋さんがお知らせしてくれるので安心です。私みたいなうっかりするものには助かります。お饅頭屋さんも毎年のお商売ですしねぇ。

我が家で必ず行う年中行事の一つです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





スポンサーサイト



ブリの照り焼き定食に水炊き

昨日のお昼は、ブリの照り焼き定食。キャベツの漬物と白菜と豚肉をしょうがで炊いたもの。えのきの梅煮、そして、友人からいただいたさつまいもで作ったご飯でした。

           ブリの照り焼き

夜は、七味屋さんのお知り合いができて、七味を頂いたので、水炊きのお鍋をしました。香りのいい美味しい七味で、ガンガンふりかけて食べました。そのほかおかひじきのサラダに煮物、赤カブのお漬物。

水炊き お煮つけ おかひじき4

                 赤かぶ

夕飯の時間がいつもより遅かったので、ちょっと少なめにしました。

そう言われれば、先日食べたすっぽん効果がやたらとありまして、2日ほどお肌がスベスベでした。ツル、ピカッという感じです。あくまでも個人の見解です。続いて水炊なので、またコラーゲンです。外側からも大事でしょうが、中からもかなり効果があるもんなんですねぇ改めて思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

これが御不浄とは。

昨日朝から晩まで大阪で仕事でした。東大阪の工場見学、打ち合わせ等々、大阪三昧、大阪漬けの一日でした。

帰りに立ち寄った百貨店の御不浄。それは、お手洗いのことでして。年配の方は、お手洗いと言わず、御不浄というんですねぇ。なかなか古典的で良い言い方だなと思います。この御不浄、まるで教会かと思いました。こんな感じのお手洗い初めてで思わず写真を撮ってしまいました。おぉ。なんと。


                     御不浄


 そして、帰りの電車。8時過ぎの帰宅ラッシュ。なんか不思議です。あまり経験しないので、気になるものがいっぱいです。

中高年、ぽっちゃりカップルのイチャつき。どうしていいのか、目のやり場に困るし、気になって気になって、眠ることもできません。静まり返った電車の中、皆気にならないのか不思議でした。見ちゃいけないと思えば思うほど、見てしまい、耳はダンボで、えぅ?どういうこと?みたいな。

幸せそうなのはいいのですが、若者なら若いからまぁねとか、微笑ましくもあるのでしょうが、中高年の普通のぽっちゃりおじさんおばさんになると、家でダメですか?と思ってしまうのは私だけ?はい。明らかに差別です。美男美女と目をつぶって思えばなんとか・・・既に脳裏に焼きついて、挑戦したけど無理でした。暇なんだなぁ私。分かったのは、二人はとても幸せということ。ハートマークがポヨヨンと浮いている感じでした。

最後に「どうするどうする?家でワイン飲む?」そう言いながら電車を降りていきました。ムムム。これはどこかで日常的に聞いているセリフ。ちょっと反省するものがありました。


進行方向とは反対側に立ってしまい、本も読めず、目に付くのは人ばかり。気になり始めたら、全て気になる。この人は男性なのか女性なのか、これまた気になって、チラ見の連発。でも、どう見てもわからない。また、パンツに穴があいている人を見つければ、気になる。お知らせしたい。なぁんか、気になると電車って面白すぎますねぇ。ぐったりくたびれて寝ている人。ほろ酔いで、既に具合が悪そうな人。仕事で化粧も半分取れ疲れきっている女性。その中で、あまりに挙動不審な私。いろいろです。

そう考えれば、家で仕事をしている夫の幸せ。通勤30分の私の幸せ。考えさせられ、興味深すぎる大阪からの帰宅ラッシュでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

すっぽん鍋

冬といえば、すっぽん。昨日の夕飯は丸鍋でした。川魚屋さんに頼むと普通にすっぽんを買うことができます。

丸鍋を外で食べるのはいいのですが、家でするには結構エネルギーがいります。強烈です。グロテスクですからねぇ。私、顔だけはどうしても、使うことができません。何なんでしょうねぇ。お魚の顔は平気なのに。猟奇的な感じです。 外で食べるのは結構値も張るので、家でもいいかなと思っちゃうのはただの貧乏性?

すっぽん

一度茹でてからうす皮をむくのですが、丸鍋だけは男の人の仕事と思います。怖いです。食べたい人がやればいいんですよねぇ。ホントに。「ひょえー、こわー 手だー」と言いながらの作業です。


昆布と生姜とお酒とお水で、お醤油を加えてアクをとりながら煮ます。柔らかくなったら、すっぽんを少し細かく切って(ガッツリな感じできますから)、またお出汁を改めて作って煮たほうが臭みも取れて良いと思います。2回出汁を取る感じ?
丸鍋


1匹で5、6人前ぐらいはあります。コラーゲンでプリプリ、お肉は鶏肉みたいなんです。でも、お腹いっぱい食べるより、もうちょっと食べてみたいと思わせるぐらいがちょうど良いんでしょうねぇ。お店でいただくの、そんなもんですもんねぇ。ちょっとだし醤油を入れすぎてしまったので色が濃くなっちゃいました。すっぽんスープを買って比較しながら、もうちょっと研究しないといけないです。ただ、研究するほど、家で食べるのはちょっと大変そう。

お雑炊もしましたが、1年に1度で十分。また食べるのは来年でもいいかも。姿、形がわからない方が嬉しい食べ物ってありますねぇ。
ぞうすい


お腹いっぱい食べたので、鼻血が出ないか心配しましたが、もちろん大丈夫でした・・・。
ついでに、というか血もいただいたんです。固まらないようにお酒で割ってあるので、味もなんにもしないのですが、口から輸血な感じで怖いです。夫が「やっぱり血もいるやろ。」っていいますから、頼みましたけど・・・。見た目トマトジュースですけどねぇ。
                       血 

丸鍋より、鯛しゃぶ、てっちり、鱧しゃぶとあっさりしたものの方が、好きですが、体力が落ちそう、風邪をひきそうという時には、良いかもしれませんねぇ。すっぽんパワーですからねぇ。

そのほか、胡麻豆腐、ごぼうこんにゃく、カニボコサラダ、せりの胡麻和えも食べました。デザートは食べごろになったラフランス。お家で贅沢三昧でした。

胡麻豆腐 かまぼこ せりの胡麻和え
ごぼうこんにゃく

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

庵主様のごまどうふ

仕事場の近所にごまどうふ屋さんができました。月心寺の庵主様からご伝授いただいたというごまどうふだそうです。ごまどうふ大好きです。自分でも時々作りますが、ペーストでチャカチャカですからねぇ。そりゃぁちょっと違いますわな。

ここのごまどうふ、ごまを1時間擂って作る、本当に丁寧なお仕事をされているようです。心のこもった仕事というのは、いいですねぇ。ほんのりとごまの香りがして優しい味がします。お使い物でいただいて、美味しかったので、今回は知人にお使いものとして使わせていただきました。食べる前に、お水に放していただくとか、丁寧に文章もついています。ほうほう、ついつい読んでしまいます。

「庵主様に教えていただいている、ごまどうふなら間違いない」と知人も喜んでいました。やっぱり京都の人は何でも知っている。お使い物も下手なものは差し上げられませんねぇ。ちょっとホッとしました。

今晩も早速家族分に買ったごま豆腐をいただく予定です。

                ごま豆腐3


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

鳥ラーメン

昨日は先日まとめて買って、下準備をしていた鳥を使ってのお昼。作っておいた鶏がらスープに、蒸し鶏をのせた鳥ラーメン。あっさりスープに胡椒をかけて食べるのが好きです。そして、手羽元をお酢で煮ていたもの。煮こごりになっていたので、塩茹でしたブロッコリーと混ぜました。コラーゲン、コラーゲンですぅ。
              鳥ラーメン

                     鶏肉のにこごり

先日ひと月かけてキムチを食べ終わったので、またキムチ作りをしました。最近漬物石代わりになっているのは、我が家の寸胴。昼間白菜を日干しにして、夜に塩漬けした白菜が翌朝には、ちょうどよくしんなり。寸胴、使い方もいろいろです。

         重し はくさい

そのうち業者?と思うぐらい作ってしまいました。笑 朝からキムチを作って、仕事に行く人って少ないよなぁと思いながら、せっせとキムチ。接客業なのにねぇ。ブレスケア。ブレスケア。


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

ティキーラ Bar

昨日は夫の友人が京都へ。紅葉のシーズン、京都へは遊びに来る友人が多くなります。

お店をあまり知らない私達。夕食の後ティキーラ専門のBarに連れて行ってもらいました。笑
っていうか、京都の人じゃないのにいろいろ知っています。そんなところあるんですねぇ。シェリーBarは行ったことがあるのですが、ティキーラBarってねぇ。そりゃ、日本に来たら日本酒の種類がいっぱいと一緒で、メキシコに行ったらティキーラがいっぱいあるのでしょうけれどねぇ。

友人の一人、私の誕生日と一日違い。少し似たところがあります。「どうせだったらいろいろ試してみよう。比較しないと分からないから。とりあえず、ショットだし一番いいのを1杯だけ頼んで皆で試そうよ。1回試したら100回話せるじゃん。アハハハ」と。勢いがあります。で、きたお酒。お店で一番高いもの。ちょっとビビりました。比較するのは大好きですけどねぇ・・・。
                   
                  ティキーラ

ティキーラの飲み比べ、確かにやってみないと分からないもんですね。古いものとそうでないものの違い、おかげさまで、次回行った時には自分の好みで選べそうです。1杯ずつ比較して大いに盛り上がりました。

                ティキーラ2

突然、「おぉ新幹線に乗り遅れる。」時計を見て大慌てで皆帰っていきました。バタバタと帰るにも勢いがあります。

帰宅して、一杯だけにしようとハーフのワインを二人で飲み直しました。連日飲んでいるとまた強くなっていきそうで怖いです。はい。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

たこ焼きパーティー

昨晩、我が家はたこ焼きパーティー。東京から友人が戻ってきたので、「なにもないけど、たこ焼きならできるよぉ。」と宴会になりました。何もないのに人を呼ぶなという感じでしたが、気心も知れているので、まぁ、いいかぁ。北海道出身の知人は、関西には一家に一台あるというたこ焼き器に感激。家でのたこ焼き、お初だったそうです。
いやぁ。飲んで食べてしゃべりました。

我が家のたこ焼きの黄金比レシピ。中がトロッと外はカリッと、家族好みの固さです。
たこ焼き18個型3回分の材料は小麦粉300g、お出汁1000CC、玉子3個、薄口少々、鰹節粉大さじ1、ガリ、キャベツ1/4、九条ネギ、天かす、もちろんたこ。焼きあがったら、ごま油を少し多めにかけて焼いてカリッとさせます。味もしっかりついているので、冷めた時にはそのままでも美味。自家製ガリを入れるのが効いているのかも。何かあったら、テキヤさんでアルバイトできるかしらん。カセットコンロのたこ焼き器は、火力も強く調整できてなお良しです。

             たこやき

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


ダメージ用

ちょっと前、サラサラロングヘアの知人が、「飛行機に乗っていると髪の毛がきしむでしょぉ」と私に同意を求めてきました。「えぇ、あぁ、そうでしょうねぇ。」とは言ったものの、一度も思ったことも、考えたこともありませんでした。というか、興味もなかった。
先週は、東京で「髪の毛素敵にして差し上げます」とか言われちゃいましたし。世の中の人って、人の髪の毛に興味を持つんだと改めて思うこの頃です。

前回いった美容院「普通に、一般の方は歯を磨くのと同じように、髪の毛にドライヤーもきちんとかけるし、シャンプーとか見えないところにおしゃれをする訳ですよ。ワックスをつけたりも当然です。」とちょっと説教をされました。
そんなことで、なんとなく気持ちが揺らぎ、髪の毛につけるオイルを美容院で買って帰りました。実は、10数年いっている美容院、買い物するのは初めてです。ようやく少し考えを改めたかと美容院の人も喜んでいました。「ちゃんと毎日つけてくださいね。」と帰り際に何度も念を押され、さすがに私の性分をよく知っていると思いました。

                  ヘアオイル


興味のないことに大枚をはたくのは、清水の舞台からダイブする気持ち。3日坊主にならないよう、次の美容院に行った時に、きちんと使ってますか?と言われないよう、時々使っています。

昨晩家族で行った近所の焼き鳥屋さん「奥さん髪型変わりました?」と、またここでも髪の毛。「いや。うーんそうかなぁ。」オイルは時々つけているので・・・オイルでイメージが変わるはずもなく。
「そういわれれば長いこと美容院に行ってない気がする。ただ伸びただけですねぇ。はははぁ。髪の毛のびてる?」家族に確認したところ「そういわれれば、長い」と。
確かにいつ行ったのかも忘れているぐらい美容院へ行ってない。オイルは使っているけど・・・。もしかして、ちょっと前から、いろいろな人が、もうそろそろ美容院へ行けと私に勧めていたのかもしれないと、改めて思うのです。もっと、早く気づきましょう。私。そして、家族。

来週には時間を作っていこうかと思います。

写真を撮るのにオイルをよく見たらダメージ用と書いてありました。ダメージヘアだったんですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


ファルファッレのトマトソース

昨日のお昼。トマトソースを作ってブロッコリーを入れたファルファッレにしました。蝶々型のパスタ可愛いですよね。それと、かぼちゃのスープと、レモンハーブのチキンをサラダにのせて。先日いただいた、ラフランスにゆっくりコーヒーもいただき、昼からちょっとしたランチになりました。

でも、時々は「まぁ美味しい!」というランチを外で食べたいです。友人に、「どこのランチが美味しいの?」と聞かれても、手持ちのネタが少なすぎて「えーっと。うーんと。誰かに聞いてみる」としか答えられません。

「ランチでもたまには行きたいなぁ。」誘うはパトロン夫。ただその方を動かすのが一番厄介なのです。

               ファルファッレ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


ついつい手にする「泥酔日記」

ついつい手にしてしまう。酔っ払い本。また、購入してしまいました。私がこれを買った印税で、作者はきっとお酒を飲みに行くのでしょうねぇ。きっと。
いいんです!こういう本は、私、自分の安心のために買っていますから。どんどん飲みに行って本を書いてください!

飲んだくれて失敗する武勇伝。上には上がいると思うだけで、ヨカッタァ。まだマシと安心します。どんな比較でまだマシと思うかは別として・・・。

実は今回の尾骨にヒビがといったときも、誰もが「また飲んでたのぉ」という反応でした。「えぇ。泥酔はしてませんでしたが、ちょっぴり」

お酒を飲んでの失敗は数知れず。何でそんな娘に育ったのかと下戸の両親の嘆きは計り知れません。心中お察しいたします。はい。

しかも、お酒を飲むようになったのは夫と付き合うようになってからですから。
ちょっと年が上だったので、お酒を飲めないといえなかったのがきっかけでして。そんなうぶった頃に戻りたいと思っても、あとの祭り。どうしちゃったんでしょうねぇ私。

ここ1,2年だけ考えても色々とありまして。友達と食事をして別れて乗った山手線。渋谷で10時だったはずが、爆睡、「あっ乗り越した」と反対側に乗り換えること二回。気づけば目白で終点を迎え出されました。山手線にどれくらい乗っていたんでしょうねぇ。タクシーでずいぶん遠いホテルへもどりましたが、待っていた夫、怒りまくっていました。東京では飲みすぎない、飲んだら山手線には乗らないと学習しました。

春には、一番危険な日本酒をたくさん飲んでタクシーに乗って帰宅。タクシーの扉が開いた途端、顔面から車を降り、顔から血を出し「眠い」といっていた私。これは顔に傷が未だにあるので、しばらくお酒はやめようと、一度はさすがに思いました。これには、そんな人初めて聞いたと言われることが多かったです。はい。

それと、仙台で兄と初めて二人で飲んだ今年、ヨレヨレに帰って両親に激怒されながらの初寝ゲロ。翌朝、二日酔いで頭がガンガンしているのに、父親にこっぴどく叱られました。キチガイ沙汰だと。いい年こいてここまでお酒を飲む娘をみたら、そう思うことでしょう。ごもっともです。父はお酒を一滴も飲まない、10時の門限には帰ってくる娘しか知らなかったのですから。いまだに信じたくない思いが強いみたいで・・・。もうそろそろ諦めて欲しい。
ただ、年の離れた兄と腹を割って両親の老後の話をするにはお酒が必須だったのかも。記憶にはありませんけど・・・。

その他酔っ払って3時間お風呂に入っていたり、よく死ななかったぞ私と、3.4か月に1度ぐらいは思います。

何年も前の話ですが、夫、1度だけ介抱しながら私に「離婚したい」ぽつりと言っていたのが耳に残ります。酔っていても耳だけは確かだったみたいで、その時ばかりは、そんなにひどいんだぁ私と思い、背中をさすってもらいながら平謝りでした。

学生時代お酒を飲めないからと合コンに行かなかったのは不幸中の幸い。いい気になって、急性アルコール中毒で死んでいたかもしれません。お酒で死んだ女子大生。両親も学校も浮かばれません。

言い訳ではありませんが、基本は悪いお酒ではないのです。ただ、楽しく、気づけば記憶がないという一番厄介なパターンが時々。しかも、普段は全く平気。だのになぜ、その日は予測不可能、酒量に関係なく突然やってくるから困ります。おかげさまで、仕事では比較的失敗は少なく、友人とに限られている?とは思います。おそらく。たぶん。きっと。です。

でも、みんな、失敗を繰り返してもお酒を飲みつづけるんですねぇ。まだ大丈夫そうです。
本を読んで安心しました。

うぅん?安心していいのか?

こんな妻を持った夫は不幸なのでしょうか・・・。まぁ毎日じゃないから。ヨシとしましょう!諸々のこと相殺されれば、±ゼロってことで。

ついつい酔ってもいないのにぺろぺろと書いてしまいました。泥酔日記恐るべし。

           枕もとに靴

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



1人飲み

このところ、毎週恒例となった思い立ったが吉日夫。昨日は再び脱衣所に手を入れました。棚を作って、扉がつきました。

案の定、仕事から帰宅して掃除をするのは私の役目。昨晩は、夫はお付き合いで留守、帰ったら、散らかった家には誰もいなかったので、これは飲んで作業をするしかない。
腹を決めました。何の?

先週作っていたレモンハーブのチキンを魚焼き器で焼いて、買ってきた、志津屋のカスクートと一杯飲んでひと仕事。ワンディッシュは楽チンです。鶏肉はレモンとオリーブオイルにニンニク、クレイジーソルトとローズマリーで漬け込んでいました。鶏肉はオーブンも良いのですが、時々魚焼き器で焼いてしまいます。ちょっと焦がしちゃったので皮がパリッパリで美味しかったです。

「なんで、毎週夜な夜な日曜日に片付けなのよねぇ」と、あたる場所もないのでチグラーシャに話しかけながら、引き続き飲みながらのお掃除。やりたい人がやってくれればいいのに、なんかお尻を拭わされている感があるのは、何なんでしょうねぇ。家のことだから、仕方ないんですかねぇ。

だらだら片付け。まぁ。なんか。やっぱり家がすっきりするのは気持ちぃですけどねぇ。

                 レモンハーブチキン

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

ねぎうどんと落ち葉

昨日のお昼はねぎうどん。あんかけ九条ねぎのおうどんに、しょうがをのせ、ポッカポカ。ピリ辛こんにゃくに、ほうれんそうと春菊のお浸しに、ふろふき大根。大根の美味しい季節になりました。

          ねぎうどん



昨日雨で、朝は風。
おかげさまで、残っていた葉っぱも少し落ち、今朝は風が吹くたびに落ち葉の雨が降っています。しかも、掃いた矢先から。泣

              落ち葉


残っている葉も木を振って落としたいぐらい。「もうがんばらんでいいから、早くまとめて落ちてくれ。」泣いてすがりたくなります。見上げればまだこんなに・・・。根性がない私は、本日早々に掃除を諦めることにしました。

どうせ、葉っぱが落ちていたところで死なへんしぃ。

心にゆとりがないのはあきませんなぁ。

              ざくろ


           毎年、この時期に思います。紅葉狩りは外で行うのが一番です。


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

立派です。秋の果物

我が家では、お昼には必ず果物を食べます。最近はスーパーの特売のラフランス。まぁこの値段ならと、少々諦めに近いものを感じていました。果物ってちょっとした贅沢品ですもんねぇ。大人になって、そう思うようになりました。

昨日、なんとまぁありがたいことに、立派な柿とラフランスが届きました。「ご立派」という言葉以外見つかりません。

食べ頃の時期はみな一緒にやってきそうです。旬のものをたらふく食べられる、これぞまさに贅沢の極み。
東を向いて大笑いですな。ムハハハハー。連日の残業疲れも吹っ飛びそうです。

                   果物

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

親子と他人の距離

「玄関に飾るかぁ?」と、ご近所さんから立派な菊をいただきました。えらい立派と思ったら、今年はどこかで賞をいただいたとか。菊を愛するご主人なんです。「まあるい黄色いものを玄関に置くとお金が入るらしいですよぉ。」下世話なことをいいましたら、黄色も一つ下さいました。ヤッター。
家の玄関に、半分ずつ両脇に飾ったら、ずいぶんにぎにぎしくなりました。

菊


最近のお昼間、チビちゃんとチグラーシャは適当な距離を置いて一緒に寝ています。チグラーシャはもともと一人っ子なので、チビちゃんが近づくと強烈な猫パンチをするんです。チビちゃんは、できれば、いっしょに寝たいアピールをするんですけどねぇ。お姫様にはこれ以上近づけません。

        ねこだんご


一方、まるちゃんとお母さんは親子で引っ付いています。

                 お母さん2


それを見て時どき、羨ましくなるのか、チグラーシャ、夜はこたつに座る私と夫の間に来て、甘えたくなるみたいです。この頃「妊婦ですか御嬢さん」と良く聞かれています。よぉ肥えています。これまた立派です。

                  チグラーシャ18


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

常夜鍋

昨晩は、常夜鍋でした。毎晩食べても飽きない鍋らしいです。確かに。材料はほうれん草と、豚肉、スダチでいいので、楽チンです。ほうれん草、豚肉の安売りの時、夕飯を作るのが面倒な時のお助け鍋。お出汁といっても、出汁醤油にお水を入れただけですし、ほうれん草とお肉を入れただけ、あとはスダチを絞っていただくだけ。バクバクと食べられます。
            常夜鍋


あとはいただきものの毛ガニと紫ずきん。私、毛深いもの、粒の密集したものちょっと苦手です。カニを食べるのは大好きなのですが、さばくのが苦手で。特に毛ガニは、毛深いうえに赤いぽつぽつの湿疹がぁ、そう思うとどうにも手が出ません。でも、昨晩は、夫の仕事が終わらないので、がんばって一人でさばきました。偉いぞ自分。なかなか達成感がありました。お味は本当に美味しかったです。
                  
            かに 紫ずきん

紫ずきんと聞くたびに、紫頭巾、松坂慶子を思い出すのは世代のせいでしょうか。美味しいですね。

その他おからに、エビイモの鳥そぼろあんかけ。お出汁を少し多め、甘めに炊いたエビイモのお出汁を別の鍋に入れて、そのお出汁にくずと鳥のミンチを入れています。別にしておくと、エビイモだけでも食べられますし。エビイモのおいしい季節になりました。

          おから  エビイモ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

嫁入り道具

嫁入り道具の仙台箪笥。私、思いがけず、両親が考えていたより、若くして嫁いでしまいました。そのため、結婚してしばらく経ってから箪笥を注文、1年以上たって届いた、唯一の花嫁道具。子どものころから、仙台箪笥が好きだったので、お嫁に行くときにはとお願いしていたんです。

我が家の家紋は、京都で注文をして作りました。10代、20代の頃、今と違って着物を着ることも多かったので、着物箪笥にしましたが、20年近くたってもそこからいっこうに中身の増える気配なし。しかも、そんな若い時に着ていたものは、今では着られず、どうしたものでしょうねぇ。まさに、箪笥の肥やし?笑

兄のところにも、普通の仙台箪笥がひと竿あります。以前遊びに行ったらピカピカでびっくり。兄が磨いているとかいないとか・・・。我が家の箪笥、ぼっちゃんにマーキングされ、ちびちゃんに上がられて傷だらけ。その上、あまり磨いたこともない。実家の母が来る度に嘆いています。兄のところは大切にしているのに、物を大切にしていないと。忙しいからなぁと笑ってごまかすしかありません。

実家を忘れないようにと、買ってもらった仙台箪笥。我が家にお嫁さんが来たら、いずれもらってくれるでしょうか。いらないと捨てられちゃったらどうしましょう。古いものが嫌いなお嫁さんがきたらどうなるんでしょうねぇ。今からちょっと不安です。いよいよ老後のことも考えないといけない年齢に入りますしねぇ。

           仙台箪笥

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

生きてきた中で一番素敵に

久しぶりにお江戸に出張です。

昨日、到着した途端若い男の子にを掛けられました。
「お姉さん、ちょっといいですか?僕、こんな感じですが、怪しい者じゃありません。美容院にどれぐらい行かれてませんか?」
「一ヶ月ぐらい」と私。
「お姉さんが、生きてきた中で、一番素敵なヘアスタイルにしますけど、如何ですか?」
突然、そんなことをいってきます。
「それはとても魅力的ですけど、出張できてますしぃ」
「何処からですか?」「京都」
「何時までいらっしゃるんですか?明日でもしますよ。お時間ありませんか?」「絶対素敵になりますから」
「予定詰めちゃってますしねぇ。悪いけど。」ちょっと心が動きましたが、一応丁寧にお断りしました。

なぜよりによっ私?田舎者丸出しだったのでしょうか?それとも、寝ぐせそのままで歩いていたのがバレたとか?不安になりました。色々考え、とりあえず、髪の毛だけは直して仕事に向かったほうがよさそうだと、プランタンの御手洗いへ、直行。

東京では、髪の毛を見て、お手入れしてないと声を掛ける人がいるのかぁと、一人感心いたしました。
「今まで生きてきた中で、一番素敵なヘアスタイル?」どんなんでしょうねぇ。
アフロやパンチにされても、その人が素敵と判断したなら、そうなるのでしょうか。
そんなので、京都に帰ったら怒られそうですけど。

お江戸には色々な人がおりますなぁ。

夜は友人と一緒に食事、月曜日の夜から満席なんて、さすが。安くて美味しいは流行りますねぇ。入り口で立ち飲みまでしていました。

ヴィノシティ



                 ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

プロとアマ

昨日雨の中、清水五条から茶わん坂界隈で行われていた「わん 碗 One展」、最終日を駆け足で回りました。職人さん、作家さん、陶器店、京都の四つの芸術大学の陶芸科の学生に至るまで、茶碗という切り口で展覧会をしていたんです。一口に茶碗といっても、ご飯茶椀に、抹茶茶碗と様々。

この時ばかりは、買う目的がなくとも、今まで入ったことのなかったところへ、「お邪魔します。拝見させてください。」と展覧会を観に行くことができました。ちょっと得した気分です。河合寛次郎記念館へも行きましたが、いつ行っても風情のある建物です。雨でしっとりとしていていい感じでした。

河合家の方々の抹茶茶碗、民芸という名のお家芸になっているような印象を受けました。河合流という感じでしょうか。なかなか面白かったです。

        河合寛次郎記念館


そのほか、高島屋で行われていたバーナードリーチ展も見に行きました。やきもの三昧で少々胸がいっぱい、帰宅して、気持ちを変えてスモークサーモンを作りました。

思うのは、アウトドアでみんなでワイワイ言いながらすると、美味しさが増すんだろうなということ。そして、連日作っていると、もうちょっと美味しいといいのになぁと欲が出てきます。

                      スモークサーモン


プロのように美味くできるってやはり難しいですし、すぐには出来ないものだと改めて思います。極めるのには、時間とお金がかかりそうです。なんでもそうなんですけどね。展覧会で見た焼き物でもそうですしねぇ。自己満足か、仕事としてお金をとれるレベルにするのか。プロとアマの差を知るって大切だなと改めて思う一日でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



初餅まき体験

昨日、丸座布団お尻に天川弁財天に行きました。我が家では神棚に入るお札をもらう神社は3社で、京都の貴船神社、地主神社、そしてもう一つが天川になっています。

                      ○座布団


今回は厄払いのつもりでしたが、思いがけず神事があり、餅まきに初参加してきました。餅まきって、結構恐ろしいんですねぇ。お餅が固いうえに一袋に3つずつぐらい入っています。最初は「やったー餅まきだぁ」と喜んで欲を出し、前の方に立っていたのですが、降ってくる餅に「きゃぁー、ひぇー、助けてぇ」となり、落ちたものを拾って逃げました。
         
                 もちまき


夫、手を伸ばして取ろうとして失敗。顔面で受け「危険や」と逃げていました。私も、昔ドッチボールとか苦手だったんですよねぇ。ぶつかると思うと、条件反射、取るより先に、逃げてしまいます。「ゴツッ」とあたっても取りつづけている方に根性を感じました。

とはいえ、何人かでいったので、沢山の福を持ち帰ることができました。これでお正月まで過ごせる!と思ったのですが、良く考えれば、我が家は喪中です。
冷凍をして厄を払うために、福をすこしずついただくことにします。
      
               おもち


帰りに、吉野の下市で有名なこんにゃく工場、オーカワでこんにゃくを買って帰りました。このオーカワのこんにゃくものすごく美味しいんですよ。「こんにゃくって美味しいぃ」と思って食べた記憶があまりなかったのですが、今はおでんに入れるにも、何をするにもこのこんにゃくを使っています。

                     こんにゃく


結局、厄払い、すっかり忘れて帰りました。笑
帰ってから、夫、改めてコケるのは足腰が弱いせいだから、足腰の神様、護王神社にお参りに連れて行ってくれるとのこと。お守りを買うだけにするように言われました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



ブリの利休漬け定食

昨日のお昼、ブリの利休漬け定食。練りごまと白味噌と煮切ったお酒を入れて漬けていました。あとは、冷蔵庫の残り物。白菜と貝柱を白だし煮たもの等々。お昼からモリモリ食べてしまいました。

                    ブリの利休漬定食

燻製食品を3日も続けて作っていました。昨夜はチキン、写真を撮る前に、あっという間に食べてしまいました。笑 なかなか美味しいです。

3日間続けて作るということは、結構意味のあることで、「わぁーい、できたぁ」から、この食べ物は、チップを変えた方が良いのではないかと思うようになります。チップによって多少味も変わるでしょうから、比較大好き人間としては、買わずにはいられなくなるんです。最後に、スモークサーモンに挑戦して、チップを変えてみようと思っています。失敗も含め、学習し始めたので、だんだん燻製道士並みにオタク化していきそうです。

本日朝から厄祓いにでも行こうと思います。笑 

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

ワイルドなストロベリー

本日来客があるということで、朝から庭仕事。人が来るというと、いつも大慌てです。

庭仕事、洗濯の次に嫌いな家の仕事です。よもぎを抜くのも念仏を唱えるように「よもぎ風呂、よもぎ風呂」と自分に言い聞かせながらの作業。人参を目の前にしないと、仕事がはかどらないのです。庭仕事が好きな人を憧れるのはちょっと無理なので、家族に一人欲しいところ。隣のおじさん、好きなんですよねぇ。「やっていたら情がわく」と言われるのですが、どちらかといえば気持ちは修業です。

これから冬に向かうので、よもぎ風呂を楽しみに、洗って乾燥させます。

               よもぎ1


草を間引いているとよもぎに毛深い卵が・・・。恐ろしい。抜かずに見ない振りをしました。
 
                   よもぎ

プランターに目をやると、なんとワイルドストロベリー、花が咲いて実がついているではありませんか。お水も何もあげていなかったのに、ずいぶんとワイルドですねぇ。友人にもらってそのままにしていたのに、ストロベリーまでつけて。力強く生きている友人の姿、重なりました。こう生きなあかんなぁ。

                   ワイルドストロベリー

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

栗の渋皮煮ケーキ

夫のおばあさんが90代後半で、ドアに指を挟まれました。その際指を1本失って私に言った一言「長いこと生きているといろいろ経験しますなぁ」その時には、ほんまやわと思っていました。

でも、長いこと生きてなくとも、ただ生きているだけでもいろいろなことを経験するものです。ツルッと転んでの尾骨骨折。実家の両親には40過ぎてもバカ娘と怒られ、心配されています。私、どんな変な死に方をしても、あぁ、あの人ならあり得るわぁと思われるんでしょうねぇ。そう思いました。

昨晩、急に夫に用事ができ、夕食不要になりまして、普通ならラッキー、カウチポテトと思うのですが、座ると痛みもあるので、立ち仕事。台所でストックやいろいろなものを作りました。気持ちとしては、ゆっくり休みたいのに、まぁそういうこともあるかと、音楽をガンガンかけて、燻製器でスモークチーズを作り、キーマカレーは、春巻きに入れて冷凍に、チキンは、燻製用と、レモンハーブを漬けこんで。砂ずりも燻製用に下準備。ついでに、栗の渋皮煮を入れたケーキまで焼きました。このケーキ、1年に1度ぐらいしか作らない我が家での贅沢ケーキ。バターケーキで失敗もなしです。はちみつやマロンペーストにラム酒も入っています。

チーズ

                      栗の渋皮煮のケーキ


10時過ぎ夫が急に友人を連れて帰宅。宴会が始まり、ストックに作っておいたものもなくなりまして、ケーキも早速に毒味をしていただきました。笑

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪

自家製ベーコンを作ったら

先週から塩漬けしていた豚肉を、燻製道士のレシピ本を見て燻製いたしました。

                 本


先日求めた燻製器を使って一人アウトドア。
手作りベーコン、出来たてを食べたら、あまりの美味しさに感激、早速切ってどうだどうだと皆に食べさせました。自家製のベーコン、なかなかやりますねぇ。ついでに、煮卵も燻製してみました。味見している間に、ずいぶん減ってしまいましたが、これははまっていきそうです。

                ベーコン

夕飯は、ベーコンを使ってホタテと九条ねぎ、ニンニク、塩胡椒少々、白ワインにレモンをかけて炒めています。燻製の香りがホタテにほんのりついて美味しい。燻製玉子もお酒のあてに。コロッケは里芋とたらこのコロッケ。蒸かした里芋をすりつぶしてバター、塩コショウ、マヨネーズを加えたものを揚げています。白菜のぽん酢漬け。スジ大根もストックで作りました。

貝柱 燻製玉子 コロッケ

     白菜 スジ大根3

先日打ったお尻がちょっと痛すぎると思って病院でレントゲンをとったら、なんと、尾骨が骨折しているような気がすると言われました。ゲッ。でも、ここはどうすることもできないんですよねぇと。確かにねぇ。

座わる姿勢、寝相に気を付けてと注意を受け、痛み止めと湿布をいただきました。

毎日ぼちぼち生活していますが、顔面から転んで怪我をしたり、仕事も休まなきゃいけなくなったりと、今年はあまりツイていなかったような。遅まきながら厄除けでもしてこようかと考える昨日今日です。笑

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


我が家のシュウマイ

昨晩は手作りシュウマイ。久々に作りました。我が家の定番ストックでしたが、最近すっかり、忘れていて。

シュウマイには、豚挽き肉、玉ねぎ、しょうが、おしょうゆ少々に塩、胡椒。片栗粉にお砂糖、ごま油、オイスターソース、ホタテの缶詰または、ホタテを刻んで入れています。お砂糖やオイスターソースを入れると、ちょっと甘みがあって美味しいんです。多分、どこのシュウマイにもお砂糖が隠し味で入っているのでは?と思っています。いくつか作って冷凍にしておきます。毎回食べるのは2つか3つまでなので、ストックにしておくと1品助かるんです。

          シュウマイ シュウマイ3

あとは、キャベツのドレッシング和え、初めて食べる瓜、面白い形です。シャキシャキしてとても美味しくてびっくりしました。孝太郎のすし酢に、ごま油、にんにく少々の酢の物に。それと、お肉なしのなんちゃってマーボナス、甜麺醤切れで、赤みそとお酒にお砂糖を入れたものを使いました。ピータンには紅ショウガが付き物ですが、我が家ではガリと一緒に食べています。
瓜 瓜2 キャベツのサラダ

シュウマイ2 ピータン

     
少しずつ、胃を小さくしていこうと思っていますが、やたらと食べる人が目の前で、もっと何かと所望するので、ストック用にゆでたお野菜も、冷蔵庫から次々出す羽目に。なんでもマヨネーズをつけて食べてしまうのが残念。ブロッコリーもいんげんも、塩ゆでしたものがあっという間になくなります。しかもシメには、ラーメン。

ちなみにお昼は明太子のパスタ。サラダの生ハムは北海道市で買ったもの。このしばれ生ハム、わさび醤油で食べるとお刺身みたいなんです。結構美味しんですよ。夜にはわさび醤油で食べ、あっという間になくなりました。冷凍できるので、また北海道市に走ります。笑

                  明太子のパスタ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


思い立ったが吉日夫 その2

昨日夫、朝から、「今日は日曜日、ベットを違う部屋に移動しよう!」と。
「私、お尻打って腰も痛いんですけど」というと、「動いた方がいいんだよ」と、根拠のないことを言います。
「午後から仕事だからダメだよ」といっても、一人張り切っています。
「ふざぁけんなぁ。なんで今日なんだよぉ。もう」と怒ると「そんなやくざみたいな言い方しないで」となだめすかされ、結局ベットの移動開始。ブリブリ文句を言いながら行いました。
 
これ以上はできませんと途中で仕事へ出かけて、帰宅すると、何と驚くことに箪笥まで移動し、くつろげる部屋を作っていました。「素晴らしい!やんややんや」と、夫を褒めたたえました。「やる時はやるからなぁ」と自慢げです。「ここに、マッサージチェアでもあったら最高だよねぇ」というと、いつかはマッサージチェアの頭になっていました。笑

どうやらこの秋は、色々と家の中を整理したいみたいです。次はどこですかね。突然、私を巻き込んでの今日というのだけは勘弁していただきたいのですが、一人で行ってくれるのなら大歓迎。

確かに、部屋が一つすっきりすると、気分もすっきりしますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


見栄本と本棚

もうそろそろ本棚の整理が必要になってきました。何年かに一度ブックオフにお世話になります。

本の整理、いるかいらないか、悩むところから始まるので、けっこう時間がかかります。今回はやっぱりやーめたと整理の途中で投げ出すことも多く、ここ数年ぐちゃぐちゃに増える一方。

時々、いらない本だけ集めて古本屋でも始めようかと思うんです。ただ、私のいらない本が、人の目にとまるとは思えないですしねぇ。

以前は、人が集まるところにある本棚には、私が見栄本と呼んでいる、ちょっとおしゃれだったり、装丁が良かったり、古い全集だったり、賢そうに見えそうな本をインテリアのように置いてみたりしていました。まさしく見栄本。笑 その方が本棚も整っていて、見た目も綺麗でした。

納戸に書庫ができて、見栄本を置くことがなくなってから、恐ろしいことに。本棚は裸を見られるぐらい恥ずかしいという人もいて、性格も出るらしい。ふむふむ。
ということは、古本屋をするにも恥ずかしいということでしょうか。

やっぱり、ブックオフに少しずつだすしかないかなぁ。本棚の整理、なかなか難しい、いや面倒ですね。本を買わないことが一番というのは分かってるんですけどねぇ。

    本棚1 本棚2

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


まぐろ茶漬け

昨日のお昼は、昆布じめしていたまぐろに、白だしをかけたお茶漬け。レンコンのきんぴら、ホウレンソウと春菊の胡麻和え、きゅうりのお漬物でした。今週はまぐろを堪能しました。


           まぐろ茶漬け

一昨日打ったおいどが痛すぎて、ずっと座ってられないです。仕事もスローで、かがむのもやっと、困った困った。今日は体も筋肉痛。2日たって痛みが出てくる年齢になりました。年ですかね。やっぱり。

昨日、仕事場の近所の神社から、お火焚の護摩木をいただきました。さっそく身体健全と書いて祈願をしました。お火焚の月ですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


ギャッベとおいどさん

絨毯、カーペット好きです。お気に入りのギャッベ。キッチンマットに使っていましたが、なんとなくもったいない気がしてきて、昇格させ、ただ、置いています。私以外に2名ほど、このギャッベがお気に入りの者がおりまして、いつも座っています。お母さんとぼっちゃんです。おいどさん温かいのでしょうか。おいどさんとは、お尻のこと。京都では御居処といいます。井戸かと思っていました。

   ギャベ

                            ギャッベ


おいどと言えば、昨晩家の中でツルッと滑ってというか、かなり激しく滑って、おいどを打ちました。見ていた夫、飛んで消えたと言っておりました。

ひっくりかえったまま10分以上立ち上がれないほど。人ってなかなか死なないけれど、頭でも打っていたら、こうやって簡単に死ぬこともあるよなぁと、痛みにこらえながら、ぼんやり思いました。

筋肉痛かなんなのか、お手洗いへ行くのも大変で、立ち座りも大変。今日はスローペースで仕事です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


ししゃも最高!

昨晩の我が家の夕飯。ストックに作ったものと北海道市で買ったししゃも。

ししゃも、恐るべし。私が普段スーパーで買っているものはいったい何なんでしょう。驚きます。もう一度、北海道市に走らねばと思うぐらい、味も食感も違うんです。オスメス一緒のものを買いましたが、私はオス派、家族はメス派。やはり一緒のものを再び買うべきなのでしょうか。庶民の味じゃないししゃもってあるんですねぇ。

まぐろは、安売りのものを昆布じめにしておきました。昆布じめってなんだかグレードがあがりますね。

     マグロコブジメ  ししゃも1

たたき 里いものネギ味噌 きのこ3

牛肉のたたきも、セール品で作っておいたもの。孝太郎のお酢と創味の濃口をちょっと煮だしたものに漬けておきました。里芋はネギと味噌で和えました。なめこと春菊のお浸し。

                    レンコンサラダ

ストックで作っておいたレンコンのきんぴらにマヨネーズを和えサラダに。

ストックを作っておくと夕飯作りも15分ぐらい。助かりますわぁ。作りたくない日でも、あるものを食べなきゃって思いますしね。ただ時々、食べ物に追われたりはしますけどね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪


プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR