fc2ブログ

家で夕飯

先週1週間はほぼ外食でした。気づけば毎日タンパク質、炭水化物系の食事。このままでは体調を崩すかもしれないと思いました。

久々に家で普通に夕食。我が家はベジタリアン?と思うほど、野菜の多い食事です。

ポテトサラダ、セロリにきゅうりに玉ねぎとツナを入れ、クレイジーソルトとマヨネーズ、塩コショウで味を整えています。カブの餡掛け煮。甘くて美味しいカブでした。1週間スーパーに行かない間に菜花がでてました。春ですねぇ。胡麻だれにしました。キャベツはお漬物に。

1月30日 1月30日7 1月30日4

1月30日3


お刺身は剣先とヒラメ。ヒラメはうす造りの方が好きです。豪快に厚く切られると飲み込むタイミングを考えることになります。歯が弱いのかも。時々思います。

                     1月30日2

きゅうりとカニ身は三杯酢で。カニの季節です。カニを食べに行きたいですねぇ。一日1回は、「いつカニ食べに行く?」夫の口癖になっています。毎年冬になると、城崎の知人のところへカニを食べに行くのですが、2年ほど行けてません。 

                     1月30日5


カニ事件。結婚したばかりの頃、カニ問題で、大喧嘩、半時間家出をしたことがあります。その件に関しては、未だに平行線です。(笑)

その他漬けてあったキムチも程よい感じにできていました。
                   
                     1月30日6

時々の外食はありがたいのですが、1週間近く続くと、やっぱり家の食事に戻りたくなりますね。食べ慣れたものがいいということなんですかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





スポンサーサイト



グローバル包丁

包丁はグローバルのものを使っています。海外で日本のツール番組を見ました。その中で紹介されていたこの包丁。そうなんだぁ。いいんだぁ。帰国してすぐに買いました。和包丁もあるのですが、日常使うにはこれが一番。現在はちょっと切れ味が悪くなってきているのが、またちょうどいいんです。

あまりに切れすぎると、知らないあいだに手までサクっと切れてしまいます。台所が血だらけです。(笑)

お料理上手の友人の包丁は、いつも研いであり、切れ味も最高です。でも、私のような慌てものでちゃかちゃかっと適当にしてしまう、指を切りやすい人は、程よく切れて、程よく切れないぐらいがちょうどいい。

鋭利な刃物がちょっとだけ苦手です。

             包丁1


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





新福菜館 焼き飯の素

ラーメン好きです。京都は知る人ぞ知るラーメン激戦区。時々、街に出たついで、帰りにラーメンを食べることがあります。ラーメンブームが来る以前の子どもがいた頃、京都駅傍の新福菜館へもよく行っていました。異常に茶色いスープと茶色いやきめし。あまりの茶色さに最初は目が点。でも、それがなんとなく、また食べてみたくなるから不思議です。

最近は大王ラーメン派だったのに、ある日突然閉店してしまっていました。残念。近所には来来亭があるので、これも数ヶ月に1度ぐらい行きます。夜泣きそば、ますたににも行きますが、ちょっと家から離れているので、数年に1度ぐらいしか行けず、スーパの生麺で我慢します。

先日、時間つぶしに入ったスーパーで、新福菜館焼き飯の素を発見。なんだこれは。スーパーに売っている生麺のラーメンだけでなく、やきめしの素までとうとうきたかと、つい手にとってしまいました。

              新福菜館

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






名古屋のお土産 上がり羊羹

名古屋のお土産、上がり羊羹。この羊羹なら1本食べられる!と思うぐらいあっさりとして美味しいんです。初めて食べた時の感動が忘れられません。水羊羹のような、ういろうのような。何とも言えない美味しさです。

              上がり羊羹


朝な夕なにそうだ!と思ったら、切っていただきます。美味い。昨日の夜寝る前に食べて、朝食後にも食べちゃいました。太りそうだなぁ。

                    上がり羊羹1


今週は夫の仕事が忙しく、朝から晩まで、出稼ぎしています。3日続けて昼夜外食。こんな外食続きは久しぶり。一年に数日あるかないか。ちょっと楽しみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






大吉タクシー

昨日タクシーに乗ったら、運転手さん「はい、大吉です。五円です」と開運と書いた袋をくださいました。五円入り。

                   大吉


何のことか分からず「えっ?えっ?何ですか、どういうことですか?」と尋ねると、「これです。」と助手席の後ろを指しました。

             大吉タクシー

「ダイキチ。大願成就 あなたの努力は報われます・・・ヤッター!ホントですかぁ。嬉しいわぁ。」と異常にテンションが上がる私。

聞けば、この受験のシーズン、京都のみやこタクシーの何台かは大吉タクシーとなるそうです。「最高にモチベーションあがりますねぇ。いやぁ、これから仕事に行くんですけど、幸先いいわぁ。」写真を撮ったり、一人しゃべりまくって大盛り上り。運転手さんもここまで喜ぶ中年を見たことないのかも、という反応でした。

突然、福がもらえて、大吉ですと言われるとなかなか嬉しいもんですねぇ。久々に大喜びでした。
ただ、2時間後にはすっかり忘れてしまっていましたけれど。(笑)

夜帰宅して、財布の中から五円を出してしみじみ思いました。悲しみは長く続くのに喜びは一瞬やなぁと。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





タヌキ?!

朝、2階から外を見ると、フサフサとした大きな生き物が庭を走っていました。
「タ、タ、タヌキがでたぁーー」と大声を出して、1階に駆け下りました。

カモチ(アイガモ)がいた時、タヌキに狙われ、生け捕りにして他の山へお引越しさせたことがあります。久々に出たタヌキに大慌て。

ところが、庭にでてよく見ると、なんとそこにいるのはまるちゃん。なーんだ。

メガネをかけてよく見ましょう。私。

冬毛になってあまりにもフサフサしたキジトラ毛、よく食べるので、大きさも普通の猫の1.5倍。

そう言われれば、先日も、またサルが出たかと思ったら、やっぱりまるちゃんでした。(笑)
さすがに、この大きさになると、遠くから見たらタヌキか何か分かりません。獣です。

いいもの食べてますねぇ。お嬢さん。
                 
              まるちゃん4

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





父がアルツハイマーになりまして。

実家の父がアルツハイマーになりました。数年前から、妙に頑固で怒りっぽい。怪しかったのですが、老人性のボケなのか、認知症なのか、アルツハイマーなのかなんだろうと思っていました。なんかまずいんじゃない?という感じで、でも、なかなか病院に行かず。昨年、ようやく病院に連れて行ったら案の定。
先生の行う検査が「手品のようだった」というから、アカン。

しかも、一緒に行った病院で「車はやめるように」と言われたばかりなのに、「あとで車で迎えに来るから待ってろよ」と元気に帰っていく。確かに、人の話を聞いているのかいないのか。でも、それはもとからで。これが困ったことに、おそらく持っているものが、もともとボケキャラとくるから、いただけない。厳格で、きちんとした人なら、わぁ変わっちゃってぇということになるのでしょう。

病院では結構重度という診断だけれど、そばにいる身内は、前から機械モノの使い方がわからないし、携帯も覚えられない。大人なのに極度の人見知り、マイワールドで生きてきた人だし・・・。家族もずっと見ているので、まぁこんなもんかで済ませてきた。


先日は、母が2つのことを頼むとひとつは忘れて帰るとはいっていたが、それって、今に始まったこと?前から違った?みたいな感じで、こちらとしては判断しにくい。字が読めなくなるかもしれないし、映画の字幕を読ませたらといったら、読み間違えた母を指摘していたというから、まだ大丈夫だろうか。

親戚が集まってみても、どこも変だとは思わない。それもどうかと思うけれど、皆、前からこんな感じじゃやなかった?アルツハイマーといっても、そこまではひどくないと胸をなでおろして帰っていく。

夫も、一度実家に泊まりに行ってみたけれど、「うーん。気づいた時からあんなだった気がする。」と。

そんなこんなで、始まった父のアルツハイマー。その時は突然、というけれど、まぁねぇ。そうなった時はボケたもん勝ち?父は痛くも痒くもないだろうから、あとは母や私たちがお世話をするしかないのでしょう。今のところはまだ、余裕です。観察中です。はい。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





15分で夕飯

冬はお鍋にできるので、食事の用意がラクでいいですねぇ。みぞれ鍋の次の日の一昨日は来客のため水炊。鳥づくしのお夕飯にしました。そして、昨晩は、牡蠣をたくさん頂いたので、キムチ鍋。なんと、お鍋の夕飯3日目でした。お野菜も沢山食べられるし、ホント助かるんですよねぇ。

昨晩は15分でお夕飯。土鍋にごま油、キムチを炒めてから、煮干のダシタ(韓国のお出汁)コチュジャン、白味噌で味をつけた牡蠣のキムチ鍋。原木しいたけが残っていたので入れました。立派です。
   
             キムチ鍋


その他、味をつけて下茹でしたブロッコリーはマヨネーズをかけトースターに。長芋はフライパンで焼いて。
大好きな汲み上げ湯葉をパックから取り出して、あとは残り物ちょっと。一昨日ちゃんと作ったので、一日おきに手抜きです。笑

夫には、明らかな手抜きさ加減が伝わっていて
「えっ今日はこれだけ?」と。「うん。昨日いっぱい食べたし・・・。」
「・・・・干し芋焼くわ」干し芋を焼いて1袋食べていました。そんなに足らなかったかなぁ。

2時間で準備をしても1食。15分で用意しても1食ですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ぼっちゃん

ぼっちゃん、二日ほど帰ってこないと思ったら、顔に怪我をして戻りました。
「どうしたの?」と近寄ると離れて、隠れようとします。痛いんでしょうねぇ。心配です。
喧嘩でしょうか?縄張り争い?彼女の取り合いとか?

取るものを取っておいたら、こんなことにはならなかったのにと思います。手術をしようとしたら、我が家の男子、皆猛反対で。痛いとか、可哀想とか、我が身に置き換えるなという感じでした。そうこうしている間に手遅れに。出入りしていたメスは、手術したんですけどねぇ。後悔しています。


             ぼっちゃん11


でも、食欲がかなりあるので大丈夫でしょうか。生きていく強さは備わっているようです。

             ぼっちゃん10

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





みぞれ鍋

昨日の夕飯は鱈と牡蠣のみぞれ鍋。少しお出汁を入れて味をつけました。大根おろしをミキサーにかけて、創味のお出汁を入れて。簡単すぎますが、なかなか美味しいのです。

めずらしく夫と一緒に買い物ったら、一人で魚屋さんで鱈と牡蠣を買ってきました。それじゃぁ鍋にする?と楽しみしていたら、ものすごく量が少なくてびっくり。普段買い物をしないと、買う量も分からないのかもしれません。みぞれでかさ増ししました。

          みぞれ鍋

お鍋の他に、冷凍にしていた鳥ミンチをお出しでちょっと煮たもの。お揚げを焼いて、ホタルイカも食べました。ホタルイカ、目をとってもらえているのが助かります。

ホタルイカ 鳥ミンチ おあげ

きゅうり3 定番きゅうりのお漬物も。

今年に入ってから、家族が減ったので、リタイアした初老の夫婦のような食生活が続いています。食事は簡単に焼くだけ、煮るだけ、混ぜるだけ。手の込んだことをしていないので、料理らしいものを作っていない。そうすると、サボりぐせがつきますね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





「みえない雲」

今年、我が家はこの上なく怠惰に新年を迎えました。喪中ということを理由に何もせず、どこへも行かずDVDを山盛り借りて、映画と韓国ドラマ、そしてお昼間からのお酒。いやぁ、贅沢です。平和です。穏やかです。果たして、こんなお正月を過ごし、今年1年大丈夫だろうか。一抹の不安を抱きながら過ごしていました。

とはいえ、3日には一応家族が揃ったので、それなりのことはしました。ハイ。ただ、皆が帰ったら速攻で、ドラマを再開していましたが。

5日ほど家に篭って6日に外に出たら、翌日は高熱でダウン。外には風邪菌ウヨウヨなんですねぇ。侮るべからずです。

ぼんやりした、お正月気分がどこか抜けない昨晩、通販生活の付録「みえない雲」を観ました。ドイツのヤングアダルトノベルが2006年に映画化されたものです。原発事故の恐怖を描いた作品ですが、フクシマでのことが思われます。昔小説は読んでいたような気がするのですが、映画化されビジュアルで、しかも3月11日以降に見るとここまで印象が変わるんですね。通販生活、付録にまでつけて観てもらいたい!という意識がすごい。プロパガンダですねぇ。

そういわれれば、「プリピャチ」の映画も見たいとずっと思っているのに、どういうわけか京都では近日公開から1年ちかく経っても見られません。チェルノブイリ4キロ圏内の街の12年後の映画です。近日は一体いつなんだと一人待ちわびております。「100000年後の安全」は映画館で観ましたが、人の限界を感じますね。放射性廃棄物の埋蔵ドキュメンタリーでしたが、「ここで事故が起きたらどうするんだこれ?」普通にそう思いました。

時々こういった映画も観ちゃいますねぇ。

                  みえない雲

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





生まれて初めて

生まれて初めて健康器具を買いました。ステッパー。

実は私、こういった部類のもの一切信用していません。基本疑り深い性格です。

昨年尾骨を骨折した時、学生時代の友人に勧められました。だんだん足腰弱るからねぇと。確かに。

何を隠そう学生時代は体育会系でした。小学生からずっと。それで学生時代はいくつかのアルバイトもしたことがあります。私はその時に、人生の体力の全てを使い果たしたと皆にいうほど、今の体力はゼロ。実感しております。

そこで、今年は体力をつけて仕事に励まなければと、新年早々にステッパーを購入いたしました。ランクはピンからキリまであるのですが、一応長くて半年ぐらいかなと考え一番安い3000円台のものを購入。

それが、結構笑えるほどきつい。はじめから10分なんて大層なことはしません。そんなことしたら、二度と再び乗らなそうだから。とりあえず、1分25歩。台所において思い立ったらすぐ乗る。そして、今は2分50歩を目安で歩いています。ちょっと、その気になったら3分に延ばして。

気分的に体がしまったような気がする。お腹が凹んだような気がする。そんな感じです。

隣で夫「階段の昇り降りを10回したらいいやんかぁ」と、しつこくいうので
「それはご自分でおやりください。」といいながら、元気に腕を振ってステップを踏んでおります。

今年はやる気です。笑

                ステッパー

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ズボラなのかマメなのか

えっと。新年あけましておめでとうございます。年末にブログやめますと言ってすぐみたいで、すみません。
一年PCで日記を書き続けていたため、驚くことに手書きで長文を書けなくなりました。コンピューターってすぐに書けて、しかも書き直しできるしぃ・・・。笑 手書きの時には日記を毎日書いていなかったんですけどねぇ。ズボラになったのか、マメになったのか。習慣ですかねぇ。

実は本日久々に地団駄を踏むことがありまして。この怒りはすぐにおさめねばとPCに座ってしまいました。

今日は夫が留守。お昼から、夕食は冷凍にしていたクリームシチューにハーフの白ワインを仕事帰りに買ってと、一人飲みを楽しみにしていました。で、シチューを解凍している最中に、ワインを開けたら、なんと赤い色のものがトクトク出てくるではありませんか。

「えっ。なんでぇ。今日はシロじゃん!」一人地団駄踏みました。悲しみと怒りの地団駄って久しぶりです。ボトルを見ればちゃんと赤。なぜよく観ない私!だって、白と白のワインの間にあったんだもん。

「いったいどういうこと?」どうもこうもなく、自分が悪いのですが、「なんでこんなことになったわけ?」と怒りながら、シチューを解凍する前に、買ったパンは完食。

オリーブにコンビーフにたらこのサラダ。ブチブチ独り言をいいながら一人飲みをいたしました。

アホくさい話ですが、私はお昼から白ワインハーフをどこで買うかから悩み、結局近所のスーパーでことを済ませたのですが、それはそれは楽しみにしてたんですよねぇ。しつこいようですけど。だからといって家にある白ワインを1本開けるのは心苦しい。そして、1年で、怒りを活字でおさめる習慣までついてしまっていました。はい。ただのアホです。恥をさらしただけです。お許し下さい。まぁ、幸せなんですね。きっと。

ということで、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

             クリームシチュー


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR