fc2ブログ

小さいほうき

昨日溝を掃除するためのほうきを買いました。京都三条にある内藤商店。いつもお世話になっております。溝に入る適当な大きさのほうきをずっと探していたのですが、どうにもサイズが合わず、微妙なものが多くて困っていました。たまたま内藤商店を通りがかって、見つけたので即買いです。

早速、朝のお掃除に使ったのは良いのですが、よく考えれば、やっぱりちりとりも必要。ちりとり付きのがちょっと高かったので、ケチってほうきだけにしましたが、どうするゴミ。結局手でむんずとゴミを取って捨てました。ちりとり考えなあかんかったなぁ。

                 ほうき

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





スポンサーサイト



修行の草むしり

今日は朝から修行の草むしり。本当に修行しているわけではありません。草むしりは修行と考えているだけです。ハイ。すぐに雑草って生えてきますからねぇ。どこで諦めるか、止めるかが問題です。こういったことへの諦めはかなり早く、自分のためには目をつぶる方が良いと早々に判断いたしました。どちらかといえば、修行には向いていない性格です。雑草が生えていても死なないしなぁ。まぁ、いいかぁ。

桜は七分咲き、ボケの花は満開です。ボケの花、時々とんちんかんな季節に1輪咲き、やはりボケとると思います。

桜

                           ボケの花


修行のあとは、つくし取り。本日の食卓にあがる予定です。

つくし


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





聖書の言葉

主人の伯母が急逝しバタバタしていました。義父の姉で、弟の死を見届けホッとしたのか、まるで追うかのように1年も経たずに亡くなりました。悲しみより先に、驚きの方が大きく、とても残念でした。嫁ぎ先がキリスト教だったため、プロテスタントでのお葬式。

久しぶりに聞く聖書の朗読。懐かしくなりました。「一粒の麦が地に落ちて実らなければ多く実を結ばない。」学生時代読んだ『塩狩峠』を思い出しながら、聞きました。忘れられない作品の一つ、聖書の言葉です。

そういわれれば、昔は聖書に蛍光ペンでしるしまでつけていました。ただ、テストのために。
生まれて初めての宗教のテスト、聖書は何時出来たのかという問題に、24年前と書いて、ペケを。おっかしいなぁと思い、ノートをよくよく見たら、私、漢数字の千で書いていました。ゲッ。2000年前でしょ。今考えるとアホかと思うのですが、テスト前に、みんなに「これは絶対出るよ!」と大嘘を教え、あとから非難轟々。忘れられません。なんで、皆も信じたんでしょうねぇ。どう考えても間違っているでしょ。てへっ。

聖歌も懐かしかったです。なんといっても13年カソリックの学校へ通っていたので、お葬式の時のお坊さんのお経より、親しみを覚えるんです。不思議なもんですねぇ。

伯母の死を悲しみつつ、不謹慎にもいろいろなことを思い出すお葬式でした。

こういったことでしか身内が集まらなくなるのも寂しい限りですねぇ。

食事の用意もままならず、早々くまもんらーめんにお世話になりました。

ついつい手に取る

昨日、京都駅のヨドバシカメラ地下のスーパーへ行きました。初です。

そこには、なななんとご当地グルメのインスタントラーメン、レトルトカレーが恐ろしく並んでいるではありませんか。「危険やぁ。」思わず声がでてしまいました。まさにパラダイス。

普通に十数種ぐらいなら、見慣れているのでなんとも思わないのですが、今まで見たことのないものを見つけると片っ端から試したくなる性分です。比較して薀蓄をたれたくなる。どちらかといえば、オタク気質?です。

この衝動をどう抑えて良いやら・・・。売り場の前を行ったり来たり、カゴの中に入れたり出したり。これを買ったら毎日レトルト生活になる。でも、家族は巻き添えにできない。悩みに悩んで、今回はひとつだけと心を強くし、というより、どれぐらい買えるかお財布の中身を見たら、衝撃的に財布にお金が入っていなかったため、諦めて選んだ2種。

              くまモン

くまもんらーめん。最近熊本のものにはくまもんが必ずついています。くまもん付きだと熊本のものかと思うぐらいの地方戦略になっています。で、ついつい、くまもん手にしちゃいました。くまもんの功罪を問わねば。

              キーマカレー

そして、鳥肌の立つカレー。鳥肌立たせてもらいましょう。勝負を挑んでどうする私。笑

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





お父さんもオスです

チグラーシャの発情に手を焼いている今日この頃。どうやらクロチが我が家に来てマーキングもしているらしく、いたるところが臭います。拭き掃除をしても、なんとなく臭う。どう対処してよいのやら、困っています。

あまりに激しく鳴くチグラーシャに、夫、彼女を抱きしめ「お父さんもオスですけど。ダメですか。」と、1日に何度か聞いてみています。でも、その手を振り切って鳴き叫んで出て行くんです。いつもは夫好きのはずなんですけどねぇ・・・。

やっぱり、ダメなんですねぇ。今や若いツバメに盲目ですからねぇ。猫とはいえ好みもあるようで、同じ哺乳類というくくりの人間と猫では、越えられないものがありますねぇ。当たり前ですけど・・・。チグラーシャ、夫から少し距離をとるようになりました。しつこい男は嫌いみたいです。追われるより、追いかける方がいいのかもしれません。笑

              チグラーシャ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪









好きです。あんこあられ

昨晩は、久しぶりに家で食事。ほっこり和食です。
水菜としめじの煮浸し、肉じゃが、うどのきんぴら。とんぶり納豆にあんかけ豆腐と茶色いお夕飯でした。

水菜のおひたし 肉じゃが ウドのきんぴら

         とんぶり納豆 あんかけ豆腐

お酒の肴には、スモーク鯛。レモンとオリーブオイルをかけて食べました。
                
                 スモーク鯛

そして、最後におつまみに食べたのは、友人からいただいた国技堂のあんこあられ。この度はいつもと違うホワイトチョコバージョン。このなんとも不思議な組み合わせ。夫、「えっ?ホワイトチョコ?」といいながら、あっという間に食べてしまいました。あんこあられ、なかなか美味しいのです。一度は国技堂へ行きたいと思っています。

            あんこあられ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







東京出張、そして

先週の木曜日から東京でお仕事していました。大きなフェアに出ていたのですが、人が多すぎて、クラクラ、目が回りました。人に酔うってありますねぇ。普段、たくさんの人なんて見ないですからねぇ。

おかげさまで、疲れすぎて、毎朝、遮光器土偶のような顔になっていました。あの土偶は、疲れきって落ち窪ぼんで目も開かない、奥さんの朝の顔を見て作ったに違いないと、自分の顔を鏡で見ながら思いました。

そしてお仕事最終日の昨日、早々に片付けをして、女子4人での打ち上げで大盛り上り。「もう1杯いいかぁ。飲んじゃおう」といいながら、飲んで喋って。最後には「お疲れさまぁ。ありがとう!」とみんなで抱き合っての解散。

気づけば最終の新幹線に乗り遅れ、名古屋までしか行かない。ひょえー。酔いも覚めました。爆睡後に到着した名古屋、どう調べても京都には戻れません。数時間前にはあんなに盛り上がっていたのに、ゴロゴロを引きながら、とぼとぼ、うなだれ、名古屋のホテルにチェックインいたしました。

実は、土曜日にムカデの夢を見て気持ちが悪いので調べたら、「大儲けするか、思わぬことで失敗するか」とあり、仕事で大失敗しないように心していたのに、落とし穴は別のところにありました。これだったとは。

朝一で京都に戻ったら、5日ぶりの我が家では、つくしが生えていました。

夫には、昨晩電話で怒られたので、今朝は「勘弁してくださいよ。」と言われただけですみました。ホッ。反省しています。


                 つくし

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








酵素パワー

健康オタクです。なんとなく良いと言われるもの、試してみています。信じるものは救われるです。

ここ最近飲んでいるのが酵素。これがまた、驚くほど元気になるんです。多分体質にあったんでしょうねぇ。今まで飲んだサプリの中でずば抜けて、いや、目に見えて効果があります。

まるで、ガソリンが入ったかのようにエンジン全開に。これには少々驚いています。

夫、最近妙に肌艶がいい。そして、私はノンストップで動ける。酵素ギレになるとタイマーでもなるんじゃなかろうかと思うぐらいです。

時々酵素風呂へ行くので、中からと外からとで怖いものなしかも・・・なんて思っています。

今日からの東京出張へは、酵素をペットボトルへ移し替えて持っていきます。体が資本ですから。

にしても、やるなぁ、酵素。

                  酵素

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪









ブロッコリーのパスタ

昨日のお昼。ブロッコリーのパスタ、お野菜のピューレ、ポテトサラダでした。
じゃがいも、かぼちゃ、セロリ、玉ねぎをミキサーにかけた野菜スープがピューレ状になっていて、時間もなくて面倒だったのでそのまま食べてしまいました。(笑)ポテトサラダには、豆ご飯にするつもりだったお豆を入れ、ポテトとグリーンピースのサラダに。そして、にんにく、クレイジーソルト、お醤油のブロッコリーのパスタ。

           ブロッコリーのパスタ

お昼モリモリ食べてガッツリ仕事をいたしました。

木曜日から日曜日まで東京で仕事なので、そのための準備をずっとしています。「間に合わない、間に合わない」昨夜は家には誰もいなかったので、夕飯を食べるのを忘れて仕事をしていました。食い意地張っているのに、我ながら驚きます。

東京では少し大きな仕事のため、てんてこ舞いです。
準備したものを忘れていないか、準備することも忘れていないか。
いざという時に失敗、忘れることが多いので一人で準備するって不安です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪









すき焼き鍋

我が家のすき焼き鍋。鉄鍋です。随分使いこんでいて、ちょっと錆びています。祖母の代から使っています。なんですき焼き鍋って鉄鍋なんでしょうねぇ。結構重いっす。昨晩は来客でしたので、久々に出して使いました。とはいえ、夫がすき焼きが苦手で、我が家では韓国風のすき焼き、ジョンゴルをすることが多いです。味をつけたお肉にお出汁を入れる鍋です。お野菜は、せり、ニラ、人参、きのこ、春菊、大根等を千切りにしたものを入れあっさり食べます。

昨晩は頂き物の上等お肉でジョンゴル。「贅沢やぁ、普段こんなお肉食べられへん。」と皆でひとしきり感激をし、ため息をつき、「うまい。うまい。」と頂いて、写真を撮り忘れちゃいました。

そういわれれば、結婚してから1度ぐらいしか、いわゆる普通のすき焼きを作ったことがありません。結婚したばかりの頃、知人が泊まった際に、すき焼きが食べたいと言うので、作ってみたのはいいのですが、関西はお砂糖と玉ねぎを使うんですよねぇ。「甘い」と言われました。そして、夫は甘辛いものが苦手。それ以来作ったことがありません。我が家の子どもは、家ですき焼きを食べたことがないかも・・・。相当贅沢な食べ物と思っているかもしれません。今度聞いてみよう。

先日一人用のすき焼き鍋があったのでついついキープしてきてしまいました。一人の時にすき焼きでも食べようかと思って・・・。


               すき焼き鍋

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪











恋するチグラーシャ

チグラーシャが最近恋をしています。避妊手術をしているというのに、突然発情してしまいました。なぜ?恋の相手はなんとクロチ。昨年も、春に来ていたんですよねぇ。ぼっちゃんに追い出されていましたけど。

にしても、クロチ、性欲も食欲も我が家で満たそうとするとは、なんということでしょう。少々腹も立ちますが、おそらくもとは我が家のまるちゃんの兄弟。なんかちょっと堂々としていますし。
     
                       クロチ2


チグラーシャ、一応生娘ですし、母は止めようと、外に出るチグラーシャを家の中に入れるのですが、私の手を振り払い、外に出てクロチを呼ぶんです。止めれば止めるほど、気持ちも高ぶるのでしょうか・・・。人だって、反対されればされるほど、燃え上がりますもんねぇ。ロミオとジュリエットかっちゅうねん。困ったものです。ただでさえ、鳴き声が大きいのに、今は、倍の声量。お恥ずかしいことで、ご近所迷惑になっているのではとハラハラしております。

お昼間、距離を置いて見つめ合って二匹で日向ぼっこ。見つめ合うだけならよいのですが・・・。

                    クロチ1


一方心配なのはわがやのぼっちゃん。権力闘争に負けてしまったのでしょうか。クロチに見つからないように静かに餌を食べ、びっこを引いて消えていく、後ろ姿に哀愁が漂っています。

兎にも角にも、避妊手術をして、10年過ぎているのに突然発情し、恋するチグラーシャに手を焼いているこの頃です。不思議なことってありますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪











禁じられた遊び

我が家では、時々小鳥がガラスにぶつかって即死してしまうことがあります。猫がじゃれて捕まえることも。生きている小鳥は鳥かごに入れて保護したり、動けない鳥は動物園に連れて行ったことも。山が近いといろいろなことがあります。

鳩はつがいでいます。一度ガラスにぶつかって、動けなくなったオスの鳩を動物園に連れて行ったら、それから数日毎日のように、メス鳩が我が家に来ていました。それを見ていると泣けてくるんです。探しているって分かるんですよぉ。動物園に気になってオスの様子を聞くために電話をしたら、業務で忙しいのでしょう、電話をかけてこないようにと注意されて・・・。しかも、「しばらくして見つからないと思ったら、新しいパートナー見つけますから大丈夫です」と。まぁねぇ。そうでしょうねぇ。色々な意味で世知辛さを感じる出来事でした。

それからは、ドリトル先生と呼んでいる知り合いのところへ駆け込んでいます。それでも死んじゃうことがありますけどねぇ。

今朝もまた小鳥が死んでいました。(涙)今年2回目のお墓づくり。今日は、カモチのお墓のそばに埋めてあげました。カモチもお友達がいたら、寂しくないですもんね。気づいたときまだ暖かく、なんとか生き返らないかと思ったのですが、少しずつ冷たくなっていきました。小さな命のことを考えさせられることが年に何度かあります。

そんなことを思ってお墓を作っていたら、小学生の頃に見た「禁じられた遊び」の映画を思い出しました。すごく印象に残ている作品です。音楽も不朽の名作ですもんねぇ。自分の愛犬が死んで、お墓を作ったことから、寂しくないようにといろいろな動物のお墓作りをし、エスカレートしていく。今観たら、また違う意図を感じるんでしょうねぇ。

         316.jpg 3162.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







さびさび鉄瓶

我が家の鉄瓶です。明らかにさびさび。これは果たして使えるのだろうか?何年も思っていました。修理にだそうか、どうしようか悩みながら数年。かと言って捨てるに忍びない。

学生時代、鉄分不足と言われ、鉄玉という玉子型をした鉄をケトルに入れて、鉄分を取るようにしていました。ある時、お手入れの失敗で、さびさびに。ケトルから、茶色いお湯が出てきたので「ひょえーこえぇー」と思いさっさと捨ててしまいました。それ以来なんとなくさびを見ると、体に悪いんじゃないかと不安に。

ところが、ちょっと前に南部鉄器の方に伺ったら、「お湯を煮て茶色くなければ、大丈夫ですよ。」と言われました。ホントにぃ?にわかには信じがたい。でも、専門店の人が言うならと恐る恐るさびさび鉄瓶でお湯を沸かしてみました。

おぉーーー。茶色いお湯じゃない。なんと素晴らしい。

そんなことで、台所に復帰した鉄瓶です。でも、いつ見ても中はさびさびなので、なんとなくちょっと不安。お金が貯まったらやっぱり修理にだそうかなぁ。でも、修理お高そうですよね。

              
             鉄瓶

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪











半兵衛のお麩

冷凍庫にいつも入れている生麩。急なお客さまや、食べるものがない時に焼いて食べています。
先日採ったふきのとうで、ばっけ味噌を作り、お麩と一緒に昨晩いただきました。私が好きなのは、京都五条にある半兵衛麸のあわ麸。田楽味噌をつけても、甘辛く炊いても、白味噌に入れても良いのです。

                  半へえの麸

         お昼は卵とじうどんでした。最近お昼はバタバタなので、麺類ばかりです。

              卵とじうどん

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





禍福は糾える縄の如し

先日、久々に悔し涙が出ました。なぜ、どうして。腹立たしさを抑えきれず、ブチッとキレました。短腹です。(笑)それは先週のこと。

そして、昨日は仕事で飛び上がるほど嬉しい知らせが。仕事仲間が大きな賞を受賞したんです。あまりの嬉しさに、京都の街の端から端まで闊歩いたしました。普段は歩くの嫌いなんですけどねぇ。

その上、お財布の中にあった小銭がきっちりなくなって、「今日はやっぱりいい日だ!」と、一人ほくそ笑んで怪しい人となりました。また、バス停に立っていたら「残り福、残り福」と宝くじ売り場のおばさんが何度も言うので、マインドコントロールされふらふらっと「いい日には宝くじかなぁ」と買ってしまいました。だって、バス停前には私しかいないのに、何度も言うんですもん。単純です。

たまたま帰りに寄った百貨店の地下で、大好きな京都のダリKのチョコレートが売っていたので、自分へのご褒美にとこれまた散財。(笑) よく考えれば、なんで私に?ですが、理由はなんでもいいんです。ただ嬉しかったから。仕事仲間にお祝いでプレゼントしたらいいのにねぇ。自分で食べちゃいました。ハハハッ。

先週のあの悔しさはどこへやら、人生悪いことばかりじゃないもんですねぇ。(人生を語るほどでもないですけれど)「禍福は糾える縄の如し」改めて思う一日でした。

              ダリk


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





あっちの方向

今朝はお天気が良いので、私が外へお掃除に出たら、皆出てきました。チビちゃんとチグラーシャ、小鳥が飛んでいくのを見ていました。どうやらあっちの方向へ行ったみたいです。

             3122.jpg

山から流れてくるお水がそんなに美味しいのか、ぼっちゃん飲んでいます。

       3123.jpg

そして、チグラーシャも。山のお水を飲むなんて、流れているのがいいのでしょうか。
避妊をしているのに、最近なんとなく発情期っぽいのはどうしたことかと思っています。本人もイヤでしょうねぇ。

       3124.jpg

私はフキノトウが大きくなっていることにびっくり。早速、朝から山菜採りとなりました。


             3126.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





石巻 木の屋の缶詰

朝から夫、石巻に向かいました。震災以降ずっと被災地支援に関わっています。あれから2年ですねぇ。

最近はテレビや新聞で特集が組まれているので、目にする機会も多く、記事を読むたびに胸が締め付けられる思いです。2月に学生時代の同級生何人かと、仙台で会った際にも、震災の話が出ました。まだまだ終わってないと思います。

昨年は比叡山での追悼慰霊祭に参加しましたが、今年はあの日のことを思いながら、自分なりにできることをしようと思っています。

我が家の中での震災復興に関わるお話を一つ。

仙台のお土産に、金華さばの味噌煮の缶詰を時々買っていて、これが本当に驚くほど美味しいんです。それまでは、缶詰なんてと馬鹿にしていたところがあったのですが、木の屋さんのを食べて目からウロコ。実家に帰省するたびに、スーパーでいくつか調達していました。なかなか便利なんですねぇ缶詰って。

ある時、木の屋さんに直接大量注文をし、友人知人に配りました。「むちゃくちゃ美味しいから食べてみて!」と。そうしたらあっという間にさば缶が切れて、どうしようかなぁ、また頼もうかなぁと思っていた矢先に震災が。しばらくして始まった、スタッフの方のブログ、ツイッターを食入いるように見ていました。私にできることはないかと。でも、関西は遠いですねぇ。ツイッターもフェイスブックもしてないので、応援コメントも寄せられず。涙

これは、震災前にまとめて買った缶詰の残り。さば缶は震災前になくなって、鯨とさんまのつみれと、あなごだけ。そして、この缶詰の賞味期限は今年。賞味期限が切れる前に、工場が再開出来たらいいのになぁと、2年間ずっと待っていました。

           木の屋


現在、木の屋さんは本社工場も再開、復活さばみそ缶もでました。我が家で残していた缶詰も、賞味期限前に食べられることになりそうです。

今日、夫へは「木の屋さんの缶詰、お土産に買ってきてね。」とお願いしました。忘れないよねぇ、夫。少々不安です。

任務完了の連絡が入りました!さばのみそ煮缶、届くのが楽しみです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪









持つべきものは友

昨晩は、お家で夕飯。前日飲みすぎてちょっと怒られたので、家のことだけはきちんとしておこうと思いまして、美味しいものを調達いたしました。

友人が、夫に「仕事も家のことも頑張っている」と私のことをフォローしてくれたので、きちんとやっていますアピールをし、前日の失敗を相殺させようと思ったんです。ハイ。夫、「頑張っているのは認めるから、お願いだから外で日本酒は飲まないで。」と。ごもっとも。「どうしてかしらねぇ。大丈夫と思っちゃうんだよねぇ。」私もそんな自分が不思議です。


お夕飯は、菜の花のマヨネーズと粒マスタード和え。ホタルイカにメイタガレイのお刺身。そらまめ、里芋の明太子和え、小魚の天ぷら。天ぷらをしたあと、天かすを作ってお酒のアテにしました。湯葉やブロッコリーも食べました。天ぷらには、炭酸水を使うとカリッと揚がります。時々の天ぷら、美味しいですね。
 
    3101.jpg 3102.jpg 3103.jpg 
                      3105.jpg 3104.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




春の装い

昨日、中高大と一緒の同級生が京都に遊びに来ていたので、外でお夕飯。アジェというホルモンのお店に行って、その後友人と2人だけでバーで1杯。調子づいて、気づけば記憶喪失に。

この度も大変なことになりまして、夫に大目玉を喰らいました。「外で日本酒は絶対ダメ!」
今回は不幸中の幸い、怪我はいたしませんでしたが、人にたいそうご迷惑をおかけ致しました。反省。

気心がしれているという安心が、ついつい気持ちが大きくさせ、大丈夫かもと思わせるのかもしれません。でも、やはり、日本酒はダメでした。一年に一度忘れた頃に、大きなことをやらかしてしまいます。学習能力ゼロ。

この度ご迷惑をおかけしたタクシーの運転手さん、本当にすみませんでした。どのタクシーに乗ったのか全く記憶にないのでお詫びのしようもございませんが、ひたすら反省をしています。

反省しながら午後から着物を着てお出かけ。春の装いの時期になりました。紅花紬に塩瀬の桜の帯です。気づけば着物に変なシワが・・・。アイロンアイロン。

少々グロッキーな一日でした。

                     309.jpg
    
ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




レデッカーのデッキブラシ

整理整頓、お掃除が得意じゃありません。ある日突然「あれまぁ、なんてこと。こんなになるまで、どうして気づかないんでしょうねぇ。」と我ながら感心するほど、汚れている場所を発見することがあるんです。

そういうところを目ざとく発見する実家の母、我が家に来ると「汚い」といって、バケツを持ってウロウロしています。恐らく、母は相当お掃除好きです。一応ルーティンワークとして、毎日お掃除はしているつもりなんですけどねぇ。人の見落としは良く目につくもんなんでしょうねぇ。


たたきにコケが生えてきたので、これはさすがに実家の母が来たら怒るだろうなぁと、ボロボロのデッキブラシを捨て、新しいものを買いました。レデッカーのデッキブラシ。固くてしっかりしていて、ガシガシ使えるのでたたきが綺麗になりました。気づくまでに数ヶ月、お掃除したら一瞬でした。笑 早く気づきましょう、私!でも、数日経っているのに、家族は誰も気づきません。家事って不毛ですよねぇ。

          308.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




春ですねぇ。

昨日のお昼、待ちに待った福寿草が花開きました。
我が家に春を告げる最初のお花です。「ごめんねぇ切らせてもらうねぇ。」2本だけ台所に飾りました。可愛らしいですが、お花ちゃん、仲間から離されてちょっとかわいそうだったかなぁ。
                
              福寿草

床にはこの1ヶ月ぐらいチューリップが。先日東京から戻ってきたら、ドライフラワーになっていて、慌てて買いに行きました。お花を飾るセンスがないのがいただけないです。

              チューリップ

外で草むしりをしていると今年生まれた鶯でしょうか、かなり下手っぴぃに何度も「ホーケッキョ」と鳴いていて、ズッコケます。もう少しなんだけど、上手に鳴くにはまだちょっと時間がかかりそうです。

ぼっちゃんにも春が。どうやら発情期に入ったようです。一つ一つのことに春を感じますねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




すぐきの炊いたん

すぐきです。今の時期、京都ではよく食卓にあがる発酵したお漬物です。

                   3062.jpg

我が家では塩分を抜いてから、ごま油、お酒、お醤油おじゃこで炊きます。京都では煮ることを炊くというんですねぇ。何故でしょうねぇ。ご飯のお供に、お酒のアテに、そしてパスタにと重宝します。知り合いのおばあ様がお得意で、とても美味しく頂いていたのですが、最近いただけないので、諦めて自分で作っています。でも、何か違うんです。

昨日のお昼はパスタに使いました。

                3061.jpg

夜な夜な韓国ドラマを見ています。早い時間から見ると仕事をしていないような罪悪感にかられるので、20時頃から見始めるのですが、マジックに掛かり止まりません。ありえなーいと思いながら、ついつい涙が。連日3時4時。朝起きると目の下にくま、面窶れしています。韓国ドラマ恐ろしいですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




案外とお肉好きでした。

先日東京出張の際、あまりお肉を食べない知人に「お肉食べないですよねぇ。」といったところ「年間200gぐらいしか食べないかな。」さらりと目が点になるようなことをいうじゃありませんか。年間200g?2キロじゃないんだぁとたいそう驚きました。そこにいた別の知人も「私もお肉得意じゃないけど、最近驚くほどおいしいお肉を見つけて100gも食べられたぁ。普通は50gしか無理だけど・・・」と自慢。

はて、実は、お肉が得意じゃありませんと言っていた私。買うお肉はシチュー用ならいつも1キロ。焼肉は食べるし、食べに行くし、もしかして私はお肉好きなのでは?と疑問を抱きました。

それなら、どうよ。どれぐらいのお肉がいっぺんに食べられるか試してみないと!と思い、昨日タイムサービスでステーキ用100gのお肉を買ってみました。食べ物に関して、果敢に挑戦したくなる性格です。何を。(笑)

ネギステーキ。塩コショウをしたステーキ肉をバターと植物油を合わせ焼き、その後九条ネギを入れてポン酢をひとたらし。食べる時には、七味を振りかけていただきます。思ったより100gは結構きついとは思いましたが、結局ペロリと平らげてしまいました。ということで、どうやら、自分が思っていた以上に私は肉食系らしいという結論に。

関西で肉といえば、牛肉のこと。結婚したばかりの頃「最近お肉食べてない。」と夫が言うので、「豚肉だって鶏肉だって食べてるじゃない。どれもお肉です。食べさせてないみたいなこと言わないでキィーッ」となっていましたが、お肉イコール牛肉なんだそうです。

ようやく慣れました。

             305.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




すず音とキャットシッター

昨日は夫がまだ出張から戻らないので、一人でお夕飯。夫が苦手で私が食べたいものを満喫しました。

一人飲みは、すず音。宮城の一ノ蔵がつくる発泡のお酒。女性向けに作られたお酒です。初めて試飲した時に感激、仙台の酒屋さんから送ってもらっていたこともありました。今はもういろいろなところから発泡のお酒出てますもんねぇ。アルコール5%なので、お酒を飲んでいる罪悪感に駆られないのも良いのです。たまたま見つけたので、久々に買ってしまいました。

                   3032.jpg


アテは、古くなって酸味が出てきたキムチと豚肉を煮込んだもの。なかなか古くなるまでキムチが残らなかったので、この冬初で作りました。韓国の専門店へ行って美味しかったので、なんちゃってで昨年はどれだけ作ったか。ただ、作りすぎて苦手になった方がおりまして・・・。圧力鍋で作るのですが、味がお肉にも染み込んで、程よい酸味もあり美味い。昨年は汁を多くした時には、サリラーメンも入れて、お鍋のように食べたりもしました。またキムチをたくさん漬けたので、少し残しておこうかなと思います。残るかなぁ。

                      3031.jpg


太刀魚のムニエル。太刀魚は骨が多いので、あまり食卓に上がることがないのですが、なんとなく目にしたので久々に食べようと思いました。

                      3035.jpg


そして、ホタルイカの酢味噌がけ。酢味噌が苦手な方がいるので、これも食卓に並びません。美味しいのにねぇ。
そらまめも焼きました。

          3033.jpg  3034.jpg


チグラーシャ、一人残されていたので、怒っていると思いきや具合が悪そうでした。きっと私たちが戻ってくるかと待っていたんだろうなぁと思います。思いがけず2晩空けてしまって。昨晩も、夫を待って、玄関の外に出ていました。「帰ってこないよ。」と言って家に入れました。我が家のお姫様は、捨てられていたせいか、トラウマで一人になることに恐怖を覚えるようで、メンタル的に弱いんです。しかも10歳を過ぎたので、家を空けられないなぁと改めて思います。キャットシッターが必要です。

                    3036.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




せんねん灸専門店

東京に出張でした。東京は情報も、目に飛び込んでくるものも多すぎて、自分の中で処理するのに時間がかかりますぅ。家に帰るとほっこりしますねぇ。結婚したばかりの頃は、東京に戻りたいと願っていたのに、いつの頃からか、京都が我が里になってしまったんですかねぇ。

帰宅するとチグラーシャ、かなり怒っていて、しらんぷり、無視です。なかなか許してもらえません。帰りの新幹線で「世界から猫が消えたなら」を読んで、チグラーシャを思って泣けてきて、怪しい人のなりそうだったので、途中読むのをやめました。(涙) 帰ってきて、愛おしく思っているアピールをしてみましたが、つれないです。怒ってます。(笑)

今回なんと、銀座でせんねん灸の専門店を見つけました。さすが東京やわぁと、入ってお試しをしてアロマのお灸を買ってしまいました。家でお灸をすることも多いのですが、いろいろな香りのお灸もあるのかとびっくり、しかも、火を使わないお灸まで。お灸の仕方の手ほどきまで受けました。なんでも、効率よくするためにマニュアルがあるんだなぁと感心します。

東京は刺激的なところで、お仕事するにはいい場所でしょうねぇと、行くといつも思うのですが、時間が倍速で進んでいるよう。私自身は、日々の生活が忙しいなぁと思っているのですが、東京の人が傍から見たらそうでもないんだろうなぁとぼんやり思います。また月末は東京出張です。心して行きます。

福寿草まだ花開いていませんでした。

              303.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




出張のお供

今日から東京出張です。といっても、1泊2日。このところ毎週何処かへ出稼ぎに出ています。笑

猫族がいるので、夫婦で出張といっても1泊以上家を空けられず、毎回苦労しています。

出張のお供はパジャマに歯磨きセット。出張しても、いかに家と同じ環境で寝ることができるかが課題です。寝ることって大切ですからねぇ。枕は持っていけないけれど、パジャマぐらいならねと荷物が増えるのを我慢し、持ち歩いています。あられもない姿にならず、安心して眠れることができるんです。

それと、歯ブラシ好きで、どうにもマイ歯ブラシを持って行きたくなるんです。今は、今度まとめて買うための、リサーチブラシです。現在、我が家の洗面所、リサーチブラシが並んでいます。比較して選択するのが好きすぎる。技工士の従兄弟がいるので助かってます。

以前は気楽に身軽に出張していましたが、最近は、年齢のせいですかねぇ、持ち歩くものが増えました。

               301.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR