fc2ブログ

開けたり閉じたり

我が家のキッチンにある道具の一つ。これ、なんていうのでしょうねぇ。「開けたり、閉めたりするの」。パスタや、お菓子、袋を開けてしまったけれど、残った時、以前はクリップで止めたり、輪ゴムを使っていました。

でも、これがあれば、あら不思議、もう一度ビニールを熱で閉じることができます。ビニールを挟み込んでスライドさせるだけ。プラスとマイナスに分かれていて、プラスで閉じる、マイナスで開封です。

我が家に滞在している友人がこれは素晴らしいと感激していたのでご紹介を。
便利グッズです。


             クリップ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






スポンサーサイト



飲みすぎ注意

人はなぜかくも弱き者なのか・・・。今週は神戸に大阪と動き回っています。そして昨晩、カナダから来たご夫婦と、現在我が家に滞在している友人との4人でお食事、1杯だけなら大丈夫でしょうと、日本酒バーへ行ってしまいました。

結果はご存知のとおり。1杯が、2杯、2杯が4杯に。そして、はるか彼方へ行ってしまいました。英語が得意ではないのですが、お酒が入ると気持ちが大きくなり、「いやぁ、しゃべれるような気がするぅ」までは良かった。

家には必ず戻っている自分に驚かされます。人ってすごいですねぇ。帰巣本能でもあるのでしょうか。

不幸中の幸いは、昨晩は夫が留守だったこと。

外で日本酒はやめよう!今年に入って何度目かの誓いをする朝でした。酵素で解毒します。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





戦利品とブサイクちゃん

昨日の弘法さんでの友人の戦利品。並べてみると骨董屋さんみたいです。(笑)普段遣いのものとお土産と。次は天神さんへ行く気満々になっています。

             漆

最近、入ってきている「ブサイクちゃん」。オスなのかメスなのか不明です。どうやらマーキングはしていないみたいなのです。家に入ってきて普通に食事をし、今日は、夫の脱ぎ捨てた服の上で寝ていました。おやまぁ。家猫大作戦でしょうか。お昼間は、我が家で日向ぼっこもしています。にしても、残念なのはブサイクな猫相ということです。こういうのを見るにつけても、世の中は、可愛い、それだけで得をするもんなんだなぁということが分かります。愛嬌でもあるとまた別なんでしょうけどねぇ。

チグラーシャは、美人ですが、気位が高く、気性が激しく、文句いい。でも、ちょっと可愛いので得をしています。拾ってきた時、夫の「かぁわいいぃ~~。」一目惚れで、家に残ることになったぐらいです。

 我が家のぼっちゃんはどうしているでしょうか。戻りません。

               不細工ちゃん

弘法さんへ

雨上がりの午前中。友人を連れて弘法さんへ行きました。危険なのでお財布にお金は少しだけ。友人はマメ皿と漆のものが欲しいというので、それだけをめがけて行きました。目的があると無駄遣いをせずにすみますしねぇ。

休日の今日は沢山の人でにぎわっています。

              弘法さん

一つだけ欲しいものがありました。10センチぐらいの江戸時代中期の陶器の招き猫。千度迷いましたが、買って帰ったら夫に怒られそうだったので、辞めました。日常に使うものならまだしも、物を増やしている場合ではないのでねぇ。はい。ちょっと大人になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





竹の子三昧

本日のお昼、竹の子三昧でした。先の薄皮は細かく刻んで実山椒と煮て、先はご飯やお吸い物。そして、根の方は少し甘めに焚いたり、お漬物にしています。美味しい竹の子はとうもろこしの味がしますねぇ。しばらく竹の子三昧生活が続きそうです。美味しいですもんねぇ。旬を堪能します。鶏肉は白味噌と山椒の実で漬け込んでいました。

            たけのこ

昨日のお昼はぶりの利休漬け。原木しいたけを焼いてほうれんそうの煮びたしに。新たまねぎと、鳥のミンチのスープ。新たまねぎが美味しいです。でも、青のマットだと案外と美味しくなさそうですね。

            ぶり

今週は1週間。どんなものを食べたかの覚書をしてみました。結構まじめにやっててるやんかぁ、私。昨晩はたこ焼きパーティでしたが、はぁ、今日の夜は何にしましょう。仕事と食べることに追われる毎日です。皆そうなんですかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





あっさり坦々麺

昨日のお昼は坦々麺でした。我が家の坦々麺、あっさりめです。お肉はにんにく、テンメンジャン、コチュジャン、豆板醤などで炒めて冷凍にしてあります。スープにはウェイパーに、ゴマペースト、お醤油にラー油を入れています。坦々麺美味しいですよねぇ。時々外でいただくこともあるのですが、ドロドロのスープなし系は、ちょっと苦手です。

ささみともやしのラー油和えも。ちょっと二日酔い気味で、お昼を作る気持ちゼロ。お酒を飲み過ぎると、やる気までなくなります。いかんいかん。昨晩は久々に休肝日にいたしました。

こんなに毎日飲んでいるのに、先日の健康診断、バッチリ健康でした。他の人の血液検査の結果じゃないかと思うぐらい全て正常。夫も。健康が一番ですが、ちょっとぐらいどこか悪いと、気を使ってもらえそうなんですけどねぇ。酵素パワーで元気なんでしょうか。

            坦々麺

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





メキシカンと思っていたら

昨日のお昼、メキシカンチキンでした。午後、そのレシピを教えてくれた、アメリカ人の友人と会って「今日のお昼、教えてもらったメキシカンチキンを食べてきたんですよぉ。」というと「????」「ガラムマサラにヨーグルトにぃ」「・・・あぁぁ。それはバターチキンね。インディアン料理。」「えっ?」「・・・まぁ確かにそうかなぁとは思ったけど、こういうメキシカンもあるんだと思ってた。・・・・」教えてもらってから15年、我が家ではこのインディアン料理をメキシカンチキンと言ってました。

こういった勘違い、良くあります。はい。

あとは、ポテトと卵のサラダに、アスパラのフリッター。炭酸水と卵の黄身を入れるとカリッと揚がります。

           メキシカンチキン

まるちゃんの指定席。毎朝、椅子の腰あてを枕に、気持ちよさそうに寝ています。「おはよう。」というと、面倒くさそうに片目だけ開けます。私には、シャーッと怒らなくなりました。心を許すようになるもんですね。

最近、オス猫が出入りしているせいで、ぼっちゃんが2週間ほど戻ってきていません。ちょっと心配です。

               まるちゃんの椅子

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





好きです。きゃらぶき

昨日のお昼。冷蔵庫にはほうれん草とカブしかありませんでした。キーマカレーを解凍して、オムライスにし、ついでに、先日の残りのビーフシチューをかけてみました。カレーにシチュー。キーマカレーにちょっとケチャップ味をつけたのでまぁなんとか。ほうれん草はツナと家にあったドレッシングで和えただけです。

                オムライス


昨日は、お仕事お休み日で、買い物と冷蔵庫のストック作りに追われた一日でした。朝とった山蕗で、きゃらぶきも作りました。蕗って美味しいですよねぇ。作りながら一人でバクバク食べてしまいました。刻み昆布も入れて、お酒お砂糖、お醤油、隠し味に、昆布醤油も入れています。蕗大好きです。

               きゃらぶき


夫、海のそばに出張に行っていて、お土産に赤貝と剣先等々を買ってきてくれました。夕飯を作る前から飲み始めるので、大慌てで赤貝と剣先だけお刺身で出しました。大葉も何も買ってないので、そのままで。夕飯の準備をする前から飲むのはやめて欲しいです。むちゃくちゃ美味しい剣先に赤貝で、贅沢なことでございました。

             赤貝 剣先

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





「先祖になる」 生きていこうと努力できる人

昨日久々に映画館で「先祖になる」の映画を見てきました。震災で津波に襲われた陸前高田の木こり、佐藤直志さんの自宅再建への復興ドキュメンタリー。

震災からの復興が柱にはなっていますが、私の感想は、こういう人、いるいる。いたいた。まるで知り合いを見ているかのようでした。生きる力、生きていこうという力が備わっている頑固者。そして、その術を体で覚えてきた人って驚きますねぇ。東北にはまだまだ、そう人がいると思います。

知り合いに、フリンストーン爺さんと私が勝手に呼んでいるおじいさんがいました。(漫画の原始家族フリンストーンからとって)炭や窯、木槌に道具類、目に留まるものは何でも自分で手作り。ちょっと胃腸が悪いといえば、山に行って薬草を取ってきて、煎じて飲むようにと渡され、山のことはなんでも知っていました。都会育ちの若者より、恐ろしく力があって丈夫で、頑丈。山の神さまを崇め、先祖のこと、土地のことを守り、伝統を残し、頑固で前向き。「先祖になる」の佐藤直志さんと似ていました。苗字も佐藤さんだから親戚だったりして・・・。ちなみに東北に佐藤という苗字は多いです。

震災のドキュメンタリーで、印象に残っているものがあります。震災後の仙台で「孤立集落 どっこい生きる」歌津地区に住む倉さんとその集落の復興をNHKで見ました。震災後に孤立した集落の人たちが協力し合って、共同生活をしながら、ネットで支援を求め、お風呂を届けてもらったりと自力で集落を守っていく。色々な人に観てもらいたいと思う、力強く前向きな復興のドキュメンタリーでした。その後どうなったのか、知りたくて仕方がなかったのですが、何ヶ月も経ってからようやく関西でも放映していました。その後のエピソードも交え、人々も少しずつ変化していて、以前のものとは異なった印象でしたが、あれは関西版だったのでしょうか。

生きていく力。ふと小野田寛郎とか横井庄一とかその二人も相当に生きていこうとする力が備わっていたんだろうなぁ、どんなドキュメンタリーになったかなぁと思いました。小野田さんは、こんな日本が嫌だとブラジル行っちゃったなぁと、かなり飛躍してぼんやり思うのでした。試練を与えられることで、その人の持っている強さが出てくるんでしょうねぇ。

でも、「先祖になる」の直志さん、せっかく建て直した家に、奥さんが戻ってないのがちょっと残念でした。まぁ、ねぇ、夫婦にはいろいろありますわなぁ。

我が家は本日、朝から庭仕事に蕗とり。山の恵みをいただきます。

                    蕗


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





サーモンパスタ

昨日のお昼、ちょっと見た目が悪いですが、サーモンのパスタときのこのサラダ、かぼちゃのスープでした。サーモンのパスタは、オリーブオイルににんにくを入れ、軽く炒め、クレイジーソルトで味を整えています。火からおろしサーモンを入れています。レモンを絞って食べるので、爽やかな感じです。

きのこのサラダは、いろいろなきのこをベーコンと炒めお野菜の上に。
かぼちゃのスープは、北海道市で買ったかぼちゃフレークで作っています。

午前中の家事がてんこ盛りで、午後からの仕事に間に合わなーい。大慌てでお昼を食べ、お腹が痛くなりました。食事ぐらいはゆっくりしたいです。

                サーモンパスタ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





京都 Cream campany

京都原田商店のCream campany。京都では、いや、多分全国的にも有名な革製品のお店です。以前はここのボールペンも使っていました。京都では結構見かけるカバンだったり、革製品。手頃な価格で、雑に使えたり、お使い物にもできるのでなかなか良いのです。

先日夫、大切な小銭入れを失くしました。小銭入れがないとお金をポッケに入れたまま、そして、知らない間に洗濯へのパターン。おかげさまで、洗濯機からピカピカのお金が出てくることもしばしば。今に洗濯機が壊れるのではないかと心配です。それで火事になった家もあったとか。恐ろしや。小銭入れをなくしたことで、我が家が火事になることもあるかもしれません。

たまたま通りがかかった、京都デザインハウス。Cream campany の小銭入れがあったので買いました。525円。大の男が持つにはちょっと・・・と思いましたが、その前に洗濯機が壊れては大変、火事になったら大事。笑い話にもなりません。

ついでに自分にも買っちゃいました。私にはお金が入るように黄色で。入るかなぁ。小銭入れだけに、やはり小銭だけかしらん。

             小銭入れ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







高菜焼き飯

本日のお昼、高菜の焼き飯でした。スナックエンドウはとても甘くて美味しいので、マヨネーズをつけるのがもったいなかったです。素材が美味しいと、それだけで満足です。その他きゅうりとみょうがのお漬物と、焼きアスパラ。昨晩はチゲ鍋でした。手作りのコチュジャンをいただいたのですが、それがむちゃくちゃ美味しかったんです。一度は作ってみよう!一瞬やる気になった夜でした。

今朝布団を干していたら、飛んでいって庭に落ちていました。風が強かったのでしょうか・・・。汚れなくて良かったです。ほっ。


           高菜焼き飯

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





無音が気になる

仕事場のPCをいじりまくったせいで、どうやら何か大事なものを捨てたみたいです。コンピュータから一切音が出なくなりました。暖房の音とキーボードを叩く音だけが響く職場。困りましたぁ。少し調べて試してみたけれど、すぐにはどうにも。音を出すために時間を費やすほど暇でもない。音のない世界に時々浸るのも良いのですが、音楽が普通にある職場で仕事をしていたので、無音が気になります。・・・シーン・・・・・。修行です。自分のお腹の音まで響きます。


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





お昼の覚書

仕事場のPCが壊れてしまい、この数日格闘をしていました。メールが使えなくなるって不便ですねぇ。しかも仕事で。ムンクの叫びです。何日かかけて自力で何とかしましたが、直した時の喜びは大きいです。自画自賛。というか、結局諦めて新しいメールソフトを入れただけなんですけどね。

現在、友人がひと月の滞在予定で我が家にいるのですが、毎晩酒盛りになるし、花見宴会も続いたので、今日のビン、缶のゴミ出しの日、重すぎて持てませんでした。できるだけ近所の方に見られないように出してくれと、夫にお願いしました。今月はエンゲル係数跳ね上がりそうです。(笑)


一昨日と昨日のお昼。ふきとたけのこのご飯に、エビのしんじょう揚、きのこのたらこ和え、とりわさとカブのお漬物でした。あとは、掻き玉。エビしんじょうの揚げたものは、お惣菜でいただきました。1品でもいただけると助かりますね。

          409.jpg

           410.jpg

昨日は久々に、リゾットでした。セロリと玉ねぎ、ホタテの缶詰が入っています。キーマカレー入りの春巻きとブロッコリーのサラダに、頂き物のスモークサーモン。スモークサーモンって、美味しいものは本当に美味しいですよねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





菜の花どんぶり

昨日、朝食のようなお昼でした。菜の花どんぶり。菜の花をごま油で炒め、お醤油をひとたらし。鰹節をのせて食べました。いつもお野菜を買っているお店で教えていただいたのですが、ごま油で、菜の花独特のクセが気にならなくなるんだそうです。なかなか好評でした。

あとは、本格的にたけのこの季節、たけのこの焚いたものに、いつもと違う種類の高野豆腐を、比較してみようと買って試しました。スポンジを食べているみたいで驚きました。高野豆腐が大好きなのに、ちょっと残念。実山椒を入れてたけのこを焚いたもの、ちぢみほうれん草ときのこのお浸しに鮭でした。

箸置きを置く前に写真を撮ってしまいました。

              菜の花ご飯

クロチじゃない、白と茶色のオス猫が今度は家に入ってきています。餌を食べてマーキングをしてやりたい放題。どうやらチグラーシャ、おモテになるようです。困りました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ケメックス 大

今週はお花見と称して連日我が家で宴会。突然夕方に夫が決めるので、大慌てで仕事から戻り、買い物から。過重労働ぎみです。酵素パワーで体がもっているのかも。昨晩はなんと4人でワイン4本、焼酎2本が空きました。朝から反省しています。

最後に飲むコーヒー。人数が増えたらケメックスの小さなものでは間に合わず、何度も入れることに。「大きいのを買ったほうがいいよ。」ということで、ケメックス大が届きました。一時はコーヒーを止めると言っていたこともあったのに、驚くほど一瞬でした。

                 ケメックス大

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





お家で新福菜館

昨日は、新福菜館の生麺を発見したので、早速お昼に皆で食べました。やっぱり色が濃いですねぇ。チャーシューは豚肉を紅茶で煮て、お醤油お酒、みりんお砂糖少々、お酢を煮たものに浸しておきました。

              新福菜館


副菜のもやし炒めは、ラー油とお醤油と塩コショウで味をつけたもの。春巻きは我が家の定番メニュー。中華なものではなくて、玉ねぎとしいたけをバターと塩コショウで炒めたものを入れています。まとめて作って冷凍保存しているんです。

久々に新福菜館のラーメンを食べたら、京都駅傍の本店に食べに行きたくなりました。焼き飯と小さいサイズのラーメン。あそこで働いている注文を取るお兄ちゃんの記憶力に、いつも感心します。素晴らしいのです。一緒に真似してみたら、途中で分からなくなってしまいました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





バリウムに注意

昨日健康診断でした。久々にバリウムを飲んでの検査。バリウムって、ゲップしたらダメなの知ってますか?昨年、耐えられずゲプッとしたら、「今ゲップ出ました?」と聞かれ「バレました?」と言ったら「知らないんですか?ゲップはダメです。」「えーーーーーーーーーっ?」即やり直しになりました。前もって言ってよねぇ。みんな普通に知っているものなんですかねぇ。

おかげさまで学習をしまして、昨日はは死ぬほどこらえて頑張りました。「はい右の腰を上げて」「ぐるっと回って」「息を止めて」嫌がらせかと思うほど長い検査でした。で、「ご存知だと思うのですが、胃下垂です。」と。

今回は、普通胃は横に広がっているようなのですが、私は縦に長いということが分かりました。するっと抜けていき胃に物がたまらない、溜まる習慣がついていないそうです。おへその位置ぐらいに胃があるらしく、その下の腸はギュウギュウ詰めなんでしょうか。まさに人体の不思議です。

検査のあと大阪へ。ボストンミュージアムの展覧会。下剤を飲んでいたのでバリウムが出て途中大変でした。こういう日は出かけないのが一番です。

大阪天王寺、駅前にお城をモチーフにしたのか不思議なホテルが・・・・誰が泊まるるのでしょうか。入口には二宮金次郎まで。気になって仕方がないです。


大阪1
                           大阪2


ボストンミュージアムの展覧会、素晴らしかったです。モース、フェノロサ、ピゲローってすごいなぁと思います。蕭白なんて、今で言ったら誰でしょうねぇ。会田誠?村上隆?若冲は?みたいな感じです。欲しい物がいっぱいです。最後に複製があって、ちょっと複製でも欲しいと思ったのですが、「本物見たあとの複製はなぁ。アカンやろ」で終了。でも、我が家にも欲しいなぁ。お軸の一本ぐらい。もちろん買えませんけど。思うのは自由ですから。

下剤で出るはずのバリウムも、展覧会で欲しい物が満載過ぎてストップしました。おかげで今朝が大変でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ニオイon匂い

最近クロチ(のらの黒猫)、驚くべきことに朝になるとソファで寝ています。そのため、現在我が家は、マーキングと獣のニオイが充満し、恐ろしいことになっています。家中の窓を開け、掃除をしていますけどねぇ。

しかも、マーキング、ニオイはすれども、どこにしているのか分からないことがあるので、厄介です。家具を拭くと、あら不思議、マーキングの跡が浮き上がってきたりするんです。うんざり。

これにどう対応すべきか。急な来客には、今まで2本だったお香を3本ぐらい焚いてい、ニオイon匂いでごまかすしかありません。京都松栄堂さんのLisn。毎日使っています。臭いニオイは元から絶たなきゃダァメなのですが、なかなか難しいのでそれ以上に強い匂いでなんとか。

我が家のニオイ戦争しばらく続きそうです。涙

                 lisn.jpg
ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪












甘ぎつねのおうどん

昨日のお昼は、甘ぎつねのおうどんでした。きつねうどんというと、たいてい甘いきつねなのですが、時々、甘ぎつねといわないと、普通の刻んだおあげのうどんの時があります。多分、京都だけ?

私はどちらかといえば甘ぎつね派なので、我が家でのきつねうどんは大抵甘いおあげです。きゅうりとかにの甘酢漬けと、蕗とプチトマトを煮たものも一緒に食べました。
蕗、大好きです。これからの季節、連日食卓に並ぶことになりそうです。

             甘ぎつね

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪









プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR