fc2ブログ

シロップ作り

健康が取り柄の夫、気管支炎になってしまいました。咳がひどく夜も寝られなさそう。昨日はジンジャーシロップを作り、せっせと飲ませました。ジンジャエールにもできるよう、グローブ、鷹の爪、シナモンとレモンの絞り汁も入れました。かなりハードなスケジュールで免疫力が低下したみたいです。私は、酵素のおかげでしょうか?今のところ兆候なしです。

やっぱりはちみつで作った梅シロップも飲みたいと、はちみつでも作りました。今年はたくさん作ったので夏までもつかなぁ。

             シロップ


昨日のラスカル、ちょっと調子づいたのか、軒に登っているところを発見「やめなさい!」といいましたら、怒られたぁみたいな顔をして、すごすごとお尻から下りていきました。これって、日本語が通じているということですかね。至近距離30cmで餌も食べるし、やはりペットだったのでしょうか。殺すなんてちょっとなぁ。環境省のHPなどを見て悩んでいます。環境省に許可をもらってペットにされている方もいました。

              
ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



スポンサーサイト



ペンネとレモンチキン

昨日のお昼はペンネに、人参のサラダ、そしてレモンチキン。なんか赤い写真になりました。レモンチキンは、鳥のもも肉にクレイジーソルトと塩コショウを少々ふって、オリーブオイル、レモン果汁とにんにく、ローズマリーをジップロックに入れて漬け込んで置いていたものです。じゃがいもと一緒にオーブンで焼きました。ペンネのトマトソースには、玉ねぎ、セロリ、人参が入っています。

         ペンネ

昨日のラスカル。猫窓を閉めたので外でお食事。おそらく最近捨てられたのかもしれません。

              ラスカル

チグラーシャその様子を猫窓を通してうぅーうぅー言いながら見ていました。どうやら我が家の猫族の方が気が強そうです。

           チグラーシャ12


先日ぼっちゃんの夢を見ました。赤い首輪をつけて私に向かってニャァと一声。「心配していたんだよ。誰かに飼われていたの?」といったところで目が覚めました。もしかしたら、心配しているので挨拶に来たのでしょうか。どこかでぼっちゃんが死んでしまったのではと思った朝でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



梅シロップ、そして、またラスカル。

梅シロップを作って2日目。2キロの梅に1キロの氷砂糖。そしてりんご酢。昨年ははちみつで作りました。あっという間になくなったので、今年は2キロで。トータル3キロになるとなかなか力も必要になります。

                 梅シロップ


さて、昨日大変なことが起きました。なんと、ここ数日出続けている、アライグマラスカル、我が家に入り、猫餌が入っている棚の扉を開け、その中にあるケースの引き出しから、餌を食べておりました???扉を開けて、引き出しから餌?衝撃的な賢さです。しかも、たくさんある中から上等な半生タイプのものだけを選んで。何なんだこの美味しさはと感激でもしたでしょうか、同じ袋が5つも投げ出されておりました。

その上、お風呂場で我が家の猫族のために入れている水まで飲んでいました。足跡が点々。

帰宅をしてびっくりしましたが、これはまた、人並に賢いかも・・・とひとしきり感心もいたしました。

ただ、一応どうしたものかとお役所に相談電話をしたところ、野生動物の研究所でたぬき捕りがあり、捕獲してもらうとのこと。そして、殺処分と。ペットとして飼われていたのではないかと思うぐらい、人に慣れているし、出てくるのは必ずお昼間。殺処分というのはどうかと思い、途中で相談をやめてしまいました。

情がうつる前に捕獲したほうがいいという意見もあり、思案橋。とりあえず、猫窓を閉め猫餌の入れてあるケースを移動いたしました。

ラスカルぅ。困るんですけどねぇ。いろいろなことが起こる我が家です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



餃子そうめん

昨日のお昼は、餃子そうめん。泉門天の小さい餃子はいつも冷凍庫に入れています。韓国のお出汁、ダシタのお肉味に、コショウを入れただけの味付けです。あとはきゅうりのナムルとほうれん草のおひたし、アスパラの塩炒めでした。

            餃子そうめん

昨晩、大学時代の友人が遊びに来ました。我が家で夕飯。で、ついつい飲みすぎて、またもや、どこかへ行ってしまった私。朝起きると、どうやら友人が片付けて帰ってくれたようでした。ヨヨヨ。こういうこと、良くないと思うのですが、学生時代の友人と一緒だとどうしてこうなっちゃうんでしょうねぇ。友人から陽気に踊る私の写真が送られてきました。大丈夫でしょうか。

ラスカルと名付けたアライグマ、昨日もまた我が家でお食事。近づいても大丈夫なのは、ペットだったのでしょうか。両手を使ってネコ餌を上手に食べておりました。どうやら食事の時間は決まっているようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



猫の次はタヌキ?いやアライグマでした。

昨日、何やらガツガツ猫窓から入っただろう者が餌を食べておりました。誰だそんなに行儀が悪いのはと、覗いてみると見たことのないような太いしっぽ。オヤっ?と思って近寄ってよく見ると、なんと目があったのはタヌキ。「えっ?誰あんた?」というとキョトンと私を見て、再び餌をガツガツ。

               たぬき3


「ひょえーーーーー」と慌ててカメラを。大きな声で「でなさい!」といったところで、のんびり食事。すると、ちょっと何を思ったのか、出て行きました。ホッとして外を見ると、水を飲んで毛づくろいをして、そして、なんとまた、家に入ってきて餌を食べるではありませんか。びっくり。ちょっと喉が渇いただけかいな?

                たぬき1


その姿をどこかで見たマルちゃん、外から、餌を食べるタヌキの様子を猫窓を通して覗いていました。「危ないから避けなさい。」といっても、どうも気になるらしく、じっと見ています。

そして、タヌキが出ていこうとした瞬間、何度もシャーと言いながら猫パンチを食らわせていました。強っ。まるちゃんの勇猛果敢な姿はよく分かりましたけれど、外からタヌキに向かってそんなことをして、慌てたタヌキが逃げ場を探して家の中でも走り出したらもっと大事です。私、右往左往一人パニックに。そしてなんとかたぬきが外に出たのですが、きっと顔とか怪我をしたでしょうねぇ。ちょっとかわいそうです。まるちゃんのパンチで、私も先日病院へ行ったぐらいですから・・・。タヌキも生きていくにはなかなか苦労しますねぇ。

              たぬき2


でも、これから、我が家の猫窓はどうしたものかと思います。タヌキに餌付けは良くないだろうし・・・。かと言って猫窓を閉めたら、猫が出入りできないし。どこかで、ここにちょっと美味しい餌があるという情報が回ってるんでしょうかねぇ。困った困った。

しっぽが縞なので気になって調べたら、なんとアライグマでした。なんか急に飼えるような気になるのはラスカルのせいでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



おぉー3000円。

なんとも素晴らしい!感心する出来事がありました。

乾燥機を開けるとなんとお金が出てきました。またもや夫、ポッケの中に入れていたに違いありません。そして、気づかない私。小銭でなくて今回はお札とは。どうりで、チャランチャランと洗濯機も音がしないわけです。

洗われて、乾燥して、綺麗になってでてきました。日本のお金って素晴らしい。お金ってそういうふうにできているものだと思っても、驚くべきことですね。

                  3000円


おぉー3000円。破けてもインクが擦れてもクシャクシャにも、なっていません。

                3000円1


ポッポナイナイにしようかと思った矢先に、夫がやってきました。一言文句を言おうと思っていたのに、乾燥機から出てきたお金の凄さについて話していました。笑

お金は大切にしましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



シンガポールライス 海南チーファン

今日のお昼はカイナンチーファン。シンガポールライスです。シンガポールへ行った際に食べて美味しかったので、これも我が家でなんちゃってで時々作っていました。ところが、先日素を見つけたので、早速お試しで。

           シンガポールライス


我が家で作っていたのはしょうがとにんにくとお酒と塩、そしてガラスープ。どこの国の料理か分からない感じの鳥めしでしたが、見つけたソース、カイナンチーファンの素は、やはり、ちょっと味も複雑で、もっとそれっぽい味になりました。

                素

おかずには春雨サラダに、大根のサラダに冬瓜。
残念ながら、複雑な味より、ちょっとジャパニーズっぽいものが、夫の好みのようでした。シンガポールでは美味しい美味しいと言っていたのに、なんだかなぁ。場も空気も、全て含めて美味しくなるのでしょうかねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



残りご飯でリゾット

本日のお昼。昨晩の残りご飯でリゾット。玉ねぎとセロリにブロッコリー、缶詰のホタテにブイヨンに白ワインを入れています。軽井沢で買ったチョリソーになんちゃってザワークラフト。本当は発酵させた酸っぱいキャベツですが、我が家のは、ブイヨンにお酢を入れて煮ただけです。だから、なんちゃって。それと、卵入りのポテトサラダと焼きアスパラでした。


           残りご飯でリゾット

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



やっぱり家が好き

年齢のせいか、家に戻るとホッとするのです。やっぱり家がいい。ほっこりします。時間の流れのせいでしょうかねぇ。関東ではお仕事、東北は実家、そしてのんびり我が家。この2日間ずっとガシガシ歩いていたせいか、足が筋肉痛で目覚めました。朝起きてルーティンワーク、家の大掃除からのスタート。いくら忙しくとも、家では自分のペースというのがいい。

ようやくホッと一息。トースト切れだったので、軽井沢で調達したソーセージに沢屋のジャムをヨーグルトに入れて朝食。朝にはバターのきいたオムレツが好きで、赤糖房(あかとんぼう)というプチトマト、甘くて美味しくて最近のお気に入りです。そして、お家で飲むコーヒーもやっぱり大好きです。

        朝食

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



軽井沢そして京都へ

昨日軽井沢で、石の教会というところへ行き、お手洗いへ入りましたら、なんと全て鏡張りでした。これはなんとも、でるものもでないような、恥ずかしいような困ったような気持ちになりました。ホテルなどで、一面だけというのはあっても四方全てはねぇ。慣れないので、ちょっとびっくりいたしました。石の教会に鏡張りのお手洗い。きっとコンセプトがあるんでしょうねぇ。出てすぐ、ご一緒した方に、鏡張りのお手洗いだったと話したら、「それではいってみましょう。」と入っていかれました。お手洗いまで観光になりました。

                 石の教会


本日軽井沢から東京へもどり、打ち合わせのあと帰宅。最後の打ち合わせで、ちょっと飲んでしまったので、勢いづいて、白のハーフを買って新幹線へ。飲む気満々、食べる気満々。ところが、周りのサラリーマンの方々、誰一人アルコールを手にしていません。ちょっと間違ったかなぁとワインをそそとカバンに仕舞い込みました。我ながら、小心者です。

久々に崎陽軒のシュウマイ弁当を食べました。学生時代アルバイトをすると、よくここのお弁当が出てたんですよねぇ。懐かしかったです。

                シュウマイ弁当

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



お江戸そして軽井沢

昨日はお江戸に出張。歌舞伎座を横目に移動。杮落しは、一幕観るだけでも行列しているようでした。本当に通りがかっただけで、残念でした。

歌舞伎座


そして本日軽井沢。軽井沢タリアセンというところへ行きましたら、なんと、カモに餌付けが出来ました。
ついつい、二回も餌を買ってあげてしまいました。久々のカモ、嬉しくてしばらく見ていたら、どうやら、沢山のオスに追いかけられるモテ子がいると分かりました。ふぅーむ。モテ過ぎで逃げるとは。モテる女は、かなり辛いよう。追いかけられると餌も食べられへんし。。大変や。私が「やめなさい!」と追いかけてオスを追い払ってみましたが、効果は一瞬だけ、お目目がハートマークのオスには、無理でした。鳥の発情期は、ちょっと恐ろしいのです。
image_20130521180509.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



隣の芝生

最近、何故かいろいろな猫が我が家にではいりをして食事をして帰ります。また新たに、サバオと名付けたサバトラ猫が夜中に出入りしています。12時頃から、10時頃に、そして、昨日は8時頃とだんだん早い時間に、夕飯を食べに来ています。姿を見られても、逃げもしません。ちょっと舐められている気分です。それか気にする以上にお腹が空き過ぎているのか。

そのせいなのか、まるちゃんとお母さんは、チグラーシャの餌の場所で食事をするようになってしまいました。

ふーむ。もしかして、お母さんとまるちゃんは、チグラーシャが美味しい餌をもらっていると思っているのか。それともサバオのおやじ臭さが、餌にでも残っているのが嫌なのか。外から、餌を食べに来たり、チグラーシャの餌を食べに行ったり、自分に与えられたものより、他のものが、よく見えるのか。猫ですら、隣の芝生は青く見えるようなのだから、人ならばなおさらだなと思うのでした。餌も変わりないし、蓋を開ければどこも一緒のはずなのに、どうしてなんでしょうねぇ。

昨日、久々に婦人雑誌なんぞをパラパラ立ち読みしたら、そこには虚構の世界が。まぁ、素敵ねぇ。そう思っちゃう自分がおりました。そして、ふと我が家の猫族と一緒だなと思えおかしかったです。なるほど、隣の芝生はたった今水をうったように青かった。(笑)

そう考えると動じないのはチグラーシャだけ。育ちが姫だと違うのか、達観しているのか。できれば動じない、そうありたいものです。ハイ。

               餌


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



セミノールと小夏

昨晩お客様にお出しした、セミノールと小夏。「日本の果物はなんて美味しいのかしら」と絶賛。美味しいですもんねぇ。ミントがないので、プランターからレモンバームをとってきてのせましたが、なんかイマイチでした。(笑)

初めて小夏やセミノールを食べた時、なんだこの果物は?!と驚き、感激して、実家にまで送ったんです。ところが、高血圧の薬を飲んでいる人は、オレンジ、グレープフルーツ系は、良くないそうですね。その時に初めて知りました。私が無頓着に生きてきたからなのか、世の中は知らないことばかりです。しかも、セミノールはセルロースとよく間違えます。音の響き似てますもんねぇ。

美味しい果物って、それだけで贅沢な気持ちになります。朝からまた食べてしまいました。


                   セミノール

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



お客さまノート

来客の多い我が家、お客様がいらした日、出したお食事をノートに残しています。またお越しになる時のために、食べられなかったもの、嫌いなものもできるだけ記すようにしています。

今晩も一年ぶりに見えるお客様。
外国の方でアレルギーや苦手なものもあったので、ノートが役立ちました。

これから出張が増えそうで、思い切ってipadデビューいたしましたが、結構難しいです。練習練習。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



鯉の季節

我が家に何匹目かの鯉ちゃんがやってまいりました。この数年、鷺の餌として何匹食べられてきたことか。ボウフラがでる季節となり、どうしても、鯉ちゃんが必要になり、昨日夫が買ってきました。

今回はとうとう1匹780円を2匹。格安の鯉ちゃんとなりました。きっと、ちょっと不細工ではじかれた鯉なんでしょうねぇ。悲しいかな、鯉は見た目で分別されます。

ただ、池に入れた姿を一度見たきり、もうすでに、どこへやら。どこかに隠れているのでしょうか。すでに食べられたということはないでしょうか。まぁ、池にいたとして、警戒心が強いのは良いことです。生き延びるためには、それぐらいじゃないとダメかもしれません。

朝、「鯉ちゃぁぁん」と声をかけると、驚いたカエルがぴょんと池に飛び込みました。そんな季節ですね。                  
    
                517.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






冷蔵庫の残りもんパスタ

冷蔵庫の残り野菜でお昼はパスタ。お野菜のスープ、煮トマト、イカと新たまねぎのサラダを食べました。

                写真

昨晩、仕事のあとヨドバシへ。
21時前後の健康器具系、マッサージチェアは、英語圏の方で大盛り上がりでした。血圧を測ったり、マッサージチェアでリラックス。揉み方の違いなのかボタンを押しては大喜び。ちょっと不思議な夜のヨドバシでした。こんな至れり尽くせりのマッサージチェア、きっと珍しいんでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






ブサイクちゃん

昨晩、来客があり6人での宴会。ワインが5本空いてしまって少々グロッキーな朝を迎えました。どういうわけか、原因不明の擦り傷や腕や足にアザもできているし・・・。今日のビンと缶のゴミ出しは、なんと2袋。近所の人に会ったら困るので、夫にお願いしました。

たいそう暑かった昨日、まるちゃんすっかりくたびれておりました。

                 まるちゃん

そして、朝からブサイクちゃん、エサを所望するようになりました。困ったことです。我が家のぼっちゃんは戻りません。戻らなくなって2ヶ月近くになります。怪我をしていないか、死んでしまったのではないかと心配です。涙

               不細工ちゃん2

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






修行に必要なもの

毎朝の日課となっている草むしり。正直、もうすでにジャングルになりかけているところを少しずつ間引くというのは、ただただ、修行。修行以外の何ものでもないのです。途中イィーッと声を出したくなるのは、まだまだ修行が足りないのでしょうか。

最近は日差しも強くなり、日本手ぬぐいを首に巻き、麦わら帽子をかぶり、長袖、軍手、全身に虫除けスプレーをしての作業。昨日は体中、怪しい虫に刺されてしまいました。涙

そして、今朝は、今年初のムカデを一匹家の中で殺しました。南無阿弥陀仏。

                 修行

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






オイル漬けの悲劇

我が家ではサーディンやホタルイカなどのオイル漬けの缶詰を常備しています。何もない時に、刻んだにんにくをのせてトースターで焼きます。ちょっとお醤油をたらして、和風なんちゃってアヒージョに。実は先日、缶のままホタルイカをトースターで焼いて、「アチッ」で、全部落としてしまいました。ヒョエー。

トースターの中に落としたホタルイカは、我が家の大事なお酒のアテだったので、食べましたが、だらだらと白木の床に垂れた熱いオイル。いくら拭いても落ちませんでした。ガーーン。オイルはねぇ。やっぱりダメでしょ。

翌日スチームモップでも試しましたが無理でした。あぁぁ。残念。

私のようにガチャガチャ、バタバタしながら台所に立つ人には、こういった素材、台所には向いてないと20年近く経って思うのでした。20年経ったらあじに変わりますかね。(笑)

                   床

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






かつおのたたき定食

昨日のお昼は、お取り寄せをしてみたかつおのたたきでした。藁焼きのかつおは美味しいですからねぇ。それと、いただき物の胡麻豆腐に、胡麻豆腐のために摺ったあとのごま(おからのようなもの)に味をつけて山椒の実を入れたもの。ブロッコリーはごまだれに、たけのこにも摺ったごまをふりかけ、セサミンいっぱいのお昼となりました。

               かつおのたたき

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






我が家の入浴剤

我が家の入浴剤はもっぱらこれです。よもぎの葉を洗って乾燥させて、だしパックに入れたもの。よもぎで、体がむっくりと温まり、お風呂から出たあともしばらくポカポカです。そのまま葉をお風呂へ入れる方もいるようなのですが、お風呂のお掃除が面倒になるので、我が家ではだしパックを使っています。時々、絞ってよもぎのお出しをだします。(笑)

我が家のよもぎは雑草なので、年がら年中取っては乾燥させ、だしパックに入れています。なんとなく体に良さそうですからね。

          入浴剤

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






母の味 鮭ご飯

子どもの頃、母がよくお弁当に入れてくれていたご飯。焼いた鮭(前日の残り物)に、大葉とゴマ、そしてほんの少しのすし酢を入れた鮭ご飯。このお弁当好きだったなぁ。

いつも冷凍庫に鮭だけは入れてあるので、何にもない時に思い出したように作ります。すし桶に入れて出すと、それだけで手抜きや、ものがないことをちょっと誤魔化せる気になります。

ここ数日、買い物に行けなかったので、残り物、冷蔵庫整理のお昼でした。ネギうどんに、たけのこの土佐煮、みつばと湯葉のお浸しと、鮭ご飯。何もないといっても、2日ぐらいは生き延びられるよう食材を揃えておきなさいと言われ、育ってきました。本日もなんとか、買い物へ行かずともお昼を食べることができました。(笑)


                    鮭のばらずし

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






狸谷山不動尊

先日、狸谷山不動尊へ行きました。数年ぶりです。理由は車のご祈祷のため。車を変えたら必ず、ここへ来てお参りをします。京都では街で走る車に、ここの追突よけのステッカーがよく貼られています。あぁ、あの人も狸谷山に行ってるんだぁと思うんです。

ステッカー、最初は「えーっこれ貼るのぉ?」と思っていましたが、まぁ、何かあるのでしょうねぇ。京都に住んでいる間に違和感もなくなってきました。我が家には、どうにもこのステッカーは貼らねばと思っている人がおりまして、頂いてすぐに車に貼っていました。これで追突防止は万全でしょうか。

                狸谷山


狸谷山というだけあって、狸もたくさん住んでいたんでしょうかねぇ。山の上にあります。しばらく来ることもなさそうです。

                 狸谷不動尊1

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪










お刺身にジンギスカン

久々にのんびり夕飯。いつも仕事から帰ってくると、巻いて巻いてでお夕飯を作り、お昼もいつもより人数が多いため、ものすごい勢いで作って食べて仕事へ出ています。

このひと月は、ほぼ毎日和食な生活でした。友人が帰国する日が近づき、最近は何が食べたいかを聞くようにしています。

昨日はお刺身、いくら、そして、冷凍庫に残ってるジンギスカンでいいとのこと。夫、「えっ?お刺身にジンギスカン?」「ハイ、居酒屋ですから、お好きなもので」と開き直りです。我が家の夕飯はご飯にあうものより、どうしてもお酒のあてばかりになります。そのうちに、冷蔵庫の中身をお品書きにでもしたほうがいいかなと思う今日この頃です。(笑)

05081.jpg 05083.jpg 05084.jpg

05082.jpg 05086.jpg 05085.jpg

お酒を早々に切り上げて、最後はお抹茶でシメました。
食事の写真を撮っていたら、気になったのか「和菓子は撮りませんか?」と友人。そうだそうだと慌てて撮りました。食べる直前だったので、くろもじが曲がってます。(笑)昨晩は、水ようかんではなく末富さんのお菓子でした。美味しかったです。

               05087.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪










トラの用心棒

本日少し大きなホームセンターに行きまして、気になるものを発見。トラの用心棒。このネーミングを見て買う人はいるのでしょうかねぇ。思わずじっくり読んで考えてしまいました。うぅむ。それにしても、こういったコピーは販売店が考えたのでしょうか、制作会社が作っているのでしょうか。角に挟むトラ柄ウレタンです。
                  
                   虎の用心棒


             トラ柄テープ

初めて見ましたが、トラ柄ウレタンテープも売ってるんですねぇ。世の中には気になるものがたくさんあります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







毎日お抹茶

友人がお抹茶好き、水ようかん好きなので、連日お試ししています。帰国する際に、どこのお抹茶とどこの水ようかんを持って帰るか。せっかくなら、好きなものを選んでいったほうがいいのではと、このひと月買って試してきました。(笑)

帰国したら自分でお抹茶をたてられるようにと、自分で飲む分は自分でたてる練習をしています。おかげさまで、この一ヶ月、ほぼ毎日お昼のあとか、お三時はお抹茶生活でした。日々の中で楽しめることって贅沢ですね。


          水ようかん2
   
               水ようかん1

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪










香りが助けてくれるもの

香り、普通に好きです。20年近く前、我が家でアロマブームがありました。天然のアロマオイルをいくつか揃えて、アロママッサージを試してみたり、寝室に置いてみたり。それ以後何年かに1度我が家ではアロマブームがおこります。

日常的には玄関や客間ではお香を焚いています。

半年ほど前、知り合いからディフューザーなるものが送られてきました。お楽しみくださいと。箱を開けたら占い師の筮竹のようなものが入っていました。なんだ、この棒は?世の中の香りの動向を把握していなかったので、そんなハイカラなものを見たこともありませんでした。香りの中に、その棒を入れるんです。なんとおしゃれなことよ。都会の人はなんだか贈り物も一味違うねぇと驚きました。今は寝室においていますが、香りグッズも時代によって変化し、いろいろな新しいものがでてきてるんですねぇ。確か、昔はポプリってありましたよねぇ。

昨日、久々に無印でリラックスのアロマオイルを見つけ、購入。このひと月、我が家に友人が滞在しているので、仕事をしながらの毎晩宴会生活。酒盛りです。(笑)さすがにひと月も続くと、身もココロも少々お疲れ気味に。そこでアロマオイルでリラックス。

ゆっくり、ほっこりする時間必要です。香りはちょっと助けてくれますねぇ。

               アロマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪










山野草

庭に咲く花が少しずつ変化してきています。サツキ、キショウブ、クロロウバイ、あざみ。初夏を思わせる花ですが、まだまだなんとなく肌寒いですね。

          あざみ3  キショウブ
                   クロロウバイ

昨日、やぶてまりという可愛らしい山野草も頂いたのですが、植えたら我が家でも咲くようになるのでしょうか。


                     やぶてまり


お花のことはよく分かりませんが、年齢を重ねると、可愛らしく楚々と咲く山野草にも心を動かされるようになりますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






こけしハンカチ

昨日、こけしハンカチなるものを見つけて買ってしまいました。小学校低学年まで、みんなに、「こけし」と呼ばれていました。丸顔でおかっぱ頭。東北ですしね。そんな頭だと皆こけしになるのでしょう。近所のおじさん、おばさんにも、「こけし」と呼ばれていましたから。3歳ぐらいの記憶です。やはり大人になると言われなくなっていくのは、こけしが、子どもを意味していたからなのでしょうか。

最近こけしブームでもあるのでしょうかねぇ。こけしグッズ、こけし等々販売しているのを見ることがあります。

これは、こけしコレクターの母に教えねばと思いました。なかなか認知されないオタクのようなこけしコレクターに、陽の光も当たる日がくるのでしょうか。


                こけしハンカチ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








病院嫌い

一年に一度のチグラーシャのワクチン注射の日。彼女をかごに入れるのは至難の業なのです。かごを見るとすぐに逃げ出すので、数日前から準備です。いつも、出した瞬間に消えてしまいますから。

そして、かごに入れるのは彼女が半分寝ぼけている状態じゃないと大変。一人では決して出来ない仕事です。入れようとすると踏ん張って絶対に入らず、後ろから押して前から両手を引っ張って。

やっとの思いで入れたら入れたで、永遠ずぅーーーっと鳴きまくり、「イヤだ!」の猛烈アピール。「殺されるー!助けて!」と叫んでいそうな感じの大声です。車の中はまだいいにしても、皆おとなしくしている動物病院の待合、少々恥ずかしいのです。

かごを覗いて「大きな猫ちゃんだこと」と驚かれることも多々。個人的にはもっと大きなまるちゃんがいるのでなんとも思わないんですけどねぇ。チグラーシャ、よそさんより少し大きめみたいです。女子なのに大きいと言われるのはちょっとねぇ。

診察室に入ってからも、診察台にのせるのが一苦労。かごを開けて看護婦さんと押したり引いたり。絶対にでてこないので、また一仕事。出した後は、私のお腹に顔をうずめ周りを見ない努力をします。

「最近あまり変わりないですか?」「あまり食べないみたいで・・・ちょっとやせた感じがして」「体重は以前より増えてますけどねぇ。」と獣医さん。「毎日吐くし、水をよく飲むんですけれど・・・」ということで血液検査に。10歳を過ぎると腎臓病になりやすくなるそうなんです。ところが、血液検査も前回より良好。健康でした。毎日見ているのに、健康かそうじゃないかも分からないなんて、飼い主としてはいかがなものでしょうねぇ。私。嫌な思いをさせ申し訳なかったです。反省。


診察の後は、お決まりパターン。かごのふたを開けると、あれほど嫌っていたのに、一目散にかごの中に逃げ込みます。ふたの開いた瞬間に。笑うしかありません。

そして、帰れると思うのか帰りは非常におとなしくしています。家路に着くと、鳴きつかれてお腹がすいたのか、えさに直行。ガツガツ食べていました。ほかの猫の餌まで。なーんだ。よく食べてるじゃん。

子どもの内実を知らないのは、親だけなのかもしれませんねぇ。健康なのは何よりです。

                    ねこかご


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR