fc2ブログ

蒸し野菜とストレス

昨日の京都暑かったです。

このところ仕事が立て込んで忙しく、帰りが遅くなった昨晩、時間もないし、夕飯のメインは切った野菜(キャベツ・モロッコインゲン・アスパラ・おなす・トマト)と豚肉の薄切り肉を土鍋に入れた蒸し野菜に。マヨネーズやらぽん酢やら、タレをたくさん用意しました。

ところが夫、「暑いのに熱いもの?」と。「簡単に出来て野菜がまとめて食べられるし、いいやんかぁ。」というと「熱いトマト嫌いなんだよねぇ・・・。」と結婚して初めて聞くようなことを言うじゃありませんか。知らんがな。しかも今ですか?時々突然の嫌いなもの宣言に驚きます。

            蒸し野菜

「それなら、こっちは仕事で忙しいんだから、作って待ってるとか、自分で食べたいもの食べてたらいいやんか。」とブチッと切れました。「それはイヤ。」「・・・・」

「ねぇ。人が、体を悪くする一番の原因何か知ってる?」「知らない。」「ストレスだよストレス。私、絶対長生き出来ひんわぁ。」「いやぁ。このとうもろこし、どうしたん、むちゃくちゃ美味しいやん。」と最後に人の話は聞かない夫でした。

とうもろこし、本当に美味しかったです。はい。

夏の蒸し野菜はクーラーをつけて食べましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






スポンサーサイト



出来上がり梅シロップ

氷砂糖で作った梅シロップが出来上がっていました。仕事場に持っていこうと朝から瓶に移し替え作業。
どれぐらいの分量が適量か、ほんのり、あっさりが良いだろうかとお試ししていたら、お腹がちゃぷちゃぷになりました。(笑)

今日は暑くなりそうなので、家だけでなく、仕事場でも梅ジュースを楽しもうかなと思います。

               梅シロップ2

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






冷やしおろしうどん

昨日のお昼、焼きそばにしようと思ったら、夫、胃腸がすっきりしないというので、大根おろしだけのおうどんに。スダチをかけてさっぱりにいたしました。家で食事をするというのは、体に合わせて食べられるのが良いですね。

あとは、モロッコインゲンのおかかのせ、水菜とじゃこの炊いたもの、イカが冷蔵庫にあったので、マヨネーズとポン酢を混ぜて和えました。これは胃腸にどうでしょうねぇ。少しならいいでしょうか。

         628.jpg

冷たいおうどんが美味しい季節になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






赤玉プリン

昨日三重の知り合いから「赤玉プリン」というものをお土産に頂きました。
開けてみると6個入りの玉子パック。「おぉ何というプレゼンテーション」上から落として壊しちゃった?みたいなイメージです。

             627-1.jpg


まるで、外国で茹で玉子を食べる感じ、茹で玉子をのせる器でいただきました。(茹で玉子の器にのせて、スプーンで殻を割ってほじって食べますもんねぇ。)

                  627-2.jpg


クリームがちょこんとのって、濃厚なプリンでした。「もうちょっと食べたい!」そう思わせるぐらいの大きさがちょうどいいですねぇ。美味しかったです。

自分でやってみよう!と思うにはお手間過ぎるお仕事でした。色々なプリンがありますねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




恐るべし5本指

昨晩夫と2人で帰宅、玄関を開けると、なんと家の中からラスカルが登場。玄関から慌てて外に出ていきました。玄関から出る?と顔を見合わせてびっくり。家で留守番でもしていたのでしょうか。家の中のものは荒らされていませんでしたが、猫餌はしっかり食べておりました。

そして、今朝。恐るべし5本指。ガムテープで貼ってあった猫窓は、雨で湿気が含みはがれやすかったのでしょうか。長い5本の指を使って開けたようです。なかなか賢いですわ。そのうえ、食べるものを発見できなかったのか、シリカゲルの袋を開けたようで、台所に散乱しておりました。久しぶりに我が家に来たのは、相当お腹が空いてたんでしょうかねぇ。

どうりで夜中に何度も猫族が「お腹が空いた食べ物くれー」と鳴いていたわけです。それとも、「ラスカルが出た!」と文句でも言っていたのでしょうか。

我が家に来るアライグマ、これからどうしたものでしょうねぇ。


                猫窓

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




虫干しウエディングドレス

最近若い友人らが、結婚、再婚をし始めるようになりました。嬉しいニュースです。この年齢になると、悲しいかな結婚式よりお葬式の方が増えてきますからねぇ・・・。

先日まで行っていた海外、なぜか新婚旅行でヨーロッパへ行っていた友人といたるところで会っていました。ラブラブなのに会う必要ある?と思いながらも、まぁ夫と2人だけで食事より楽しくにぎやかで良かったです。

まだ、お披露目をしていない二人。「ウエディングドレスあるけどお披露目の時に着る?」というと「是非!」と言ってくれたので、お天気になったのでウエディングドレスの虫干しをいたしました。

夫の友人がドレスを作っていて、私たちの結婚式の時にお祝いで準備してくれました。ずっと持っています。

学生時代の友人が、結婚式でおばあちゃまの着たウエディングドレスを着たというので、素敵だなぁと思っていたんです。私も娘や孫にと残していたのですが、最近の子は発育も良く、その望みもなくなりそう。しかも「えーなんで、一生に一度なのにそんなの着なアカンの?」と言われそうですし・・・。

せっかくなら、もう一度ぐらい幸せになる人に着てもらえたらと願っていました。体系も近い人でないとなかなか着る?とは言えないですしね。一応、今のところ、私たち夫婦もなんとか夫婦をしていますので、貸すのもまぁ大丈夫でしょう。

何十年ぶりかで登場のドレス。カビも生えずまだ綺麗でした。良かったです。

               ウエディングドレス

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



我が家でおもてなし

昨晩はお客様。といっても、気心の知れた友人。我が家では帰国してから、ずっと和食そして、たくさん買ったホルモン生活だったので、洋食でおもてなしとなりました。大人三人だけだったのですが、ちょっと食べ過ぎだったかもしれません。(笑)7時から3時まで。話が止まらなくなった夫でした。

三角と言われる鳥の軟骨を塩胡椒、レモン白ワイン、お水で煮ています。圧力鍋にかけると軟骨が柔らかくなり白ワインのあてとして美味なんです。昨日は冷蔵庫にメロンと生ハムがあったので。
623-10.jpg 623-5.jpg 623-9.jpg
お豆もブイヨンと白ワイン、お砂糖少々ベーコンで煮たもの。

623-8.jpg 623-7.jpg 623-6.jpg

たこのやわらか煮のマリネ。生で食べられるほど甘い初物のコーン。数秒だけ茹でました。アスパラガスのタルタルソース。

623-4.jpg 623-3.jpg 623-2.jpg

玉子とポテトとにんにくをオーブンで焼いたオムレツに、バルサミコ酢・オリーブオイルニンニク、ローズマリーで漬けた鶏肉。食べ終わりそうなところで、写真を撮りました。気づけば2切れしか残ってない。ホタテをブイヨン、塩胡椒、おねぎ、ベーコンで炒めたものに、レモンを絞っています。そして最後はホタテの缶詰でリゾット。その間にカラマリフライも揚げました。撮り忘れです。あとは、何を出していたのか・・・。
               623-1.jpg

良く考えれば、やっぱりちょっと食べ過ぎだったかもしれません。出さないでいるとついつい不安になっちゃうんですよねぇ。どうやら私には、お酒が入ると、冷蔵庫にあるストックを出して、どんどん食べ物を勧めてしまうクセがあるようです。(笑)食べ過ぎ飲み過ぎには注意です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



久々に雨が上がって

久しぶりに雨が上がったので、猫族外でくつろいでいました。
微妙に縮まらない距離がなんともいえません。チグラーシャはいつも、一段高いところにいます。なんといっても姫だから。まるちゃんはくつろぎ、お母さんはいつでも逃げられる態勢。ここにぼっちゃんがいないのが寂しいです。

お天気で

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



お豆腐丼とトマトのキムチ

昨日のお昼はお豆腐丼。いつもは生姜あんかけのところ、前日飲みすぎたので、あっさり梅あんかけにしたら、夫に不評でした。(笑)梅が酸っぱいと。梅は酸っぱいんですけれどねぇ。新玉ねぎと鳥のミンチを白だしで煮たもの、きゅうりのお漬物、ナスとモロッコインゲンの揚げ煮びたし。

                   621-6.jpg

夜はホルモンを買ってきて塩だれで焼きました。塩だれは、胡麻、ごま油、塩胡椒、はちみつ、ニンニク、ショウガ少々、白ネギ、九条ネギを入れています。食べたい気持ちがいっぱい過ぎて、食べきれないほどのホルモンを焼きました。でも、しっかり完食。

おかずは素材が美味しいものが一番の贅沢と、生レバー、新玉ねぎのサラダ、水ナスのお漬物にみょうがを和えたもの。分葱にはコチュジャン、砂糖、お酢と少しお水を足したものをかけています。そして、今年初になるトマトのキムチを作りました。コチュジャン、砂糖、お醤油、お酢少々、にんにくのすり下ろしたものを混ぜて湯むきしたトマトを漬けています。定番キムチに韓国のりも。

帰国してから、ものすごく食べているので、2キロ増えた体重は現状維持のまま。体のことを考えて、少し、抑える必要もありそうです。


        621-1.jpg 621-2.jpg 621-5.jpg
              621-4.jpg 621-3.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



kindleと魯山人

今回の出張の為にkindleを買いました。何冊かの本を持っていくより、知り合いがお薦めしてくれていたので電子本にしてみようと思ったんです。そして、とりあえず、無料本のダウンロードを山盛り。しかも魯山人に絞ってもっていきました。たまたま、無料本に魯山人が多かったからなんですけれど・・・。

やっぱり本は絶対紙派と思っていましたが、kindleなかなか読みやすくて良いのです。参りました。

魯山人の短編エッセイ、日本食のことばかりだったので、帰ったら食べたいなぁという思いも募り、サクサクたくさん読んでしまいました。ここまできたら、しばらくは魯山人先生にどっぷり浸かってみようかと思っています。

恐るべし電子本。出張のお供のひとつになりそうです。

                 キンドル

やっぱり和食

昨晩は久々の和食。あっさりお刺身でした。やっぱり日本食はいいですねぇ。あんなに動いていたのにこの2週間で2キロも体重が増えていました。やはりタンパク質、炭水化物の食生活が体に合わないのかもしれません。

618-5.jpg 618-3.jpg 618-2.jpg

0618-1.jpg 608-4.jpg

夫、これはまだ前菜のうちだなとインゲン1パック、モロッコインゲン1パックを完食していました。胃袋の方も大きくなって帰ってきたようです。

帰宅したらチグラーシャにはしばらく無視をされ、ちびちゃん、まるちゃんはさびしかったらしく、一生懸命文句プラスおしゃべりをしてくれていました。

ラスカルは、大層悪さをしたそうで、家に入れないよう、餌もあげずにいたら、いなくなってしまったそうです。それはそれで良かったのかもしれません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



空港猛ダッシュ

チューリヒからパリで乗り換えての帰国。パリへのフライトが、悪天候のため2時間も遅れ、関空への乗り換え便に乗れそうにないということになりました。どうする私たち?

とりあえず、パリに着いてから考えようということに。パリに到着すると、なんと関西空港へのフライトも、遅れていたらしく、最終ボーディングのアナウンスが。「乗れる!乗る!とりあえず走ろう」と、今まで走ったことがないぐらいの猛ダッシュでシャルルドゴール空港を走りました。日本人二人が恐ろしい勢いで走っているので、皆何事かと振り返るほどでした。(笑)

電車に飛び乗ったことがあっても、飛行機ははじめてです。お手洗いを我慢し、お腹が痛くなるほど、息切れしながら、飛行機になんとか間に合いました。

関空に着くと、私達は間に合っても、さすがに荷物は間に合いませんでした。荷物はパリ泊。明日到着するそうです。「トランジットの時間なかったんですねぇ。」「飛び乗りましたから。」キャビンアテンダントの方も驚きの猛ダッシュでした。おかげさまで筋肉痛で帰国しました。

ラクレットにチーズフォンデュ

スイスでの最後の晩餐には、スイス料理だ!と、専門店で一人前のラクレットに一人前のフォンデュを頼みました。えっと。これがまた偉い量な訳です。でも、私はフォンデュより、ラクレット派。夫は、フォンデュが食べたいというので仕方なく両方に。やはり、ラクレットのほうが好みでした。というのもフォンデュは4種のチーズに白ワイン、キルッシュが入っていてなかなか複雑な味なのです。夫も、ラクレットの方が美味しい!というので、我が家のラクレットマシーンも復活できそうです。


image_20130617050918.jpg


また、フォンデュは、冬の鍋のような食べ物で、専門店は夏二ヶ月お休みのところも。なるほど、入ったレストランも外国人ばかりでした。みんな同じようなこと考えるんでしょうね。スイスに来たら、フォンデュと。

ちなみに、今日は長旅の最終日で、色々お土産でも買おうと思っていたら、衝撃的に、レストラン、ミュージアム以外のお店が全てお休みでした。良さそうなレストランも日曜日はお休みのところも。観光地ちゃうんでしょうか。コープですらお休みです。兎に角どこもかしこも。スイスは、なかなか強気なお国ですねぇ。思いがけず、お土産が全く買えませんでした。

なんでも前もって調べておきましょう。旅をする際には、最低限の下調べをと最後の最後にまた学習しました。

vitra

本日デザイナーズ家具のブランドvitraのミュージアムへ。バーゼル市内から、バスで16分。フランクゲーリー、安藤忠雄、ザハハディド等、世界でも有名な建築家の建物が見られるミュージアムです。

ミュージアムへ行こうとバーゼルからバスに乗ろうとしたら、「ここはドイツだからユーロだよ。」とバスの運転手さんに言われました。道を挟んで向いはドイツ、手前はスイス。乗り方もチケットの買い方も違うので驚きました。

ミュージアムカフェでランチをしましたがドイツだからなのか、スイスに比べ比較的良心的な価格でした。ヤギのチーズのサラダです。野菜不足気味なのでがっつりいただきました。良くないことに、お昼から飲む習慣がついてしまいました。

image_20130616045914.jpg


image_20130616045921.jpg

卓球大会

本日アートバーゼルを観ました。朝から夕方5時まで。物凄い数のブースで、足は筋肉痛、くたくたでホテルに戻りました。今年からデザインは、お向かいのメッセでした。

image_20130615140456.jpg

image_20130615140455.jpg


ホテルに戻るとなんと一階に卓球台が沢山でていて、卓球大会が始まりました。夫、なんだか面白そうと参加していました。(笑)しかも、スイステレビが、卓球の撮影をしはじめたりして。あれ、まぁ。映ったりするのかしら。

image_20130615140453.jpg


卓球を観ていたら、アジア出身ぽい方、去年日本にはじめて行って、日本人があまりにシャイで驚いたと話しかけてきました。身体が大きく、声も大きい。その上、手首まで、身体に絵模様が。恐らく、日本人がただ単にシャイだったのではなく、このゴージャスな絵模様にひいていたのだろうと思いました。皆目も合わせてくれなかったらしいです。身近じゃないし、慣れてないですからねぇタトゥには。

親御さんの世代にチベットから移民したそうで、スイスにはチベットコミュニティもあるそうです。
地元の方と仲良くなるのも面白い発見がありますね。そんな一日の締めくくりでした。

スープ

本日電車に乗ってバーゼルへ行きました。少しスイスに来た気持ちになる景色です。

image_20130614061429.jpg

バーゼルでは、知人と待ち合わせのためバイエラー財団の美術館へ。アートフェアの時期のせいか、皆とてもおしゃれで、ファッション、人間観察、これがかなり面白い。お金持ちそうな美術愛好家の社交の場のようで、私のような旅人は居場所がない感じでした。笑 世の中には、知らない世界がありますなぁ。感心いたしました。

お昼は、街はずれのレストランへ。アメリカから来ていた知人が予約をしてくれたのですが、お店の方が、カトラリーを触るのに手袋をしていたので、少々ビビッてしまいました。 最初はピスタチオか、何か、色々複雑な味のスープでした。

image_20130614061423.jpg

あれもこれも。

チューリッヒに入れました。エアフランス、国際線はストと無縁で良かったです。無事にタクシーでホテルへ。支払いをユーロでしたらドライバーのおじさんに「スイスはフランだよ。」と言われびっくり。ユーロに変わってなかったんですねぇ。アハハハ。大慌てでお金を変えました。

そして、街中を散策した後コープに入ってまたびっくり。ずらっとサラミコーナー、ずらりとワインコーナー。普通のコープなのにスゴイ。思わず買ってしまいました。だって買うしかないでしょ。せめてちょとは比べてみたいですから。笑

image_20130613014941.jpg

image_20130613014942.jpg

ひゃっとします。

友人、知人が集まってのパリでの最後の晩餐帰り、夜10時半過ぎのパリ市庁です。かなり明るいです。

image_20130612081154.jpg

今日は、ひやっとすることがいくつか。友人が、地下鉄に飛び乗ったら、ドアに挟まり大変なことになりました。パリの地下鉄は、人が挟まっても、閉まり続けるので危険です。日本なら、すぐ開きますけどねぇ。

また、明日、エアフランスがストライキのため、飛行機が飛ばないかもしれません。国内線はアウトです。どうなることやらです。

左折禁止

世の中は、広くて狭いものですね。パリ、オペラ界隈を歩いていたら、突然、、知人に声をかけられました。1分でも違っていたら、出会うこともないだろうに、偶然ってあるんですねぇ。驚きました。同郷で8年もフランスで料理の修行をしています。

そして歩いていたら、左折禁止がこんなことに。


image_20130611062541.jpg

エッフェル塔。なんとなくゆとりを感じますねぇ。

マルシェでお買い物

パリ。20度前後で、ダウンやコートが必要です。本日パリ市内のマルシェでお買い物をし、夕飯は、友人宅で何人か集まり沢山いただきました。

image_20130610131931.jpg

image_20130610131932.jpg

image_20130610131933.jpg

image_20130610131935.jpg

ホワイトアスパラは、くたくたになるまで煮て、マスタードのソースでいただきました。ムール貝はワインで蒸しで。
image_20130610131936.jpg

ワイワイ楽しいお夕飯でした。

のんびり鈍行

本日ベニスを後にしました。鈍行の船で揺られること1時間半。空港に着きました。水上タクシーは、早いのですが、1万円以上もするのです。節約。節約。

随分早くにホテルを出たのに、空港に着いたのはギリギリ。思いがけずのんびり、ベニス観光になりました。

image_20130609011323.jpg

ベニスビエンナーレ、本会場は全部観られましたが、外で行なっている沢山の展覧会、足が棒になるほど歩いたのに、半分ぐらいしか観られませんでした。外の展覧会ではアイウェイウェイが流石でした。安藤忠雄建築のミュージアムではもの派の作家の作品、カロの展覧会、フォンダツィオーネヴェドヴァではリヒテンシュタインの展覧会も観ましたが、安心して観られる展覧会があるとちょっとホッとします。

本会場、アーセナルから、片道だけの船も出ていますが、是非渡って、これでもかという中国美術、恐るべし中国、恐ろしいほどの中国の作品を観るのも一見の価値があるかもしれません。裏には、バッチーニの停留所、水上バスも出ていますので、無事に帰れます。また、船着場のカフェにはfree wifiもあるので便利です。夏は、かなり暑くてお勧めできませんが、秋ならいいでしょうねぇ。

パリに来ました。空港に着いた途端、何か問題があったのか避難誘導させられました。何だったんでしょうねぇ。

ベニスの居酒屋

4日目のベニスです。アカデミアの近所で安くて美味しいバーカロ、カンティノーネという立ち飲みやを発見。お昼はここで、二杯飲んでちょっと食べて二人で2000円。ようやく安心して食べられるお店を見つけました。お酒屋さんでワインも美味しいです。ベニスは、サンマルコ広場界隈は何処も驚きの価格。二度失敗しました。確かに、清水寺界隈もそんな感じですもんねぇ。

image_20130608073210.jpg


夜は、良さそうないわゆる居酒屋場を見つけ、7時のオープンと同時に入った途端、8時過ぎに出てくれるならと言われました。ひるまず入って食事をしていると、スウェーデンからビエンナーレを観に来たカップルと相席になりました。

彼らはスウェーデンのミュージアムが、オススメするリストにあったから来たとのこと。ミュージアムが、そんなリストまで作ってくれるなんて有難い話だと思いましたが、そんな所をよくぞ見つけた私達と自画自讃する私達。前菜4種にパスタと飲んで食べて1人2000円まででした。オスタリアという居酒屋さんです。

image_20130609001100.jpg


image_20130609001057.jpg

気になって。

ベニスです。
街中全てがテーマパークという感じなので、観光客が半端じゃないです。その中の1人です。
今年は200年ぶりの寒波ということで、寒いらしいのですが、それでも結構暑い。日中は27.8度ぐらいありそうです。前回は真夏に来て死にそうでした。3度目ですが、恐ろしく歩くのと、暑さ、人混み、潮風で、毎回体調を崩し、今回もまた、あかんのです。身体に合う場所、そうじゃないところ、ありますねぇ。

image_20130607010926.jpg

ベニスビエンナーレで、菅原文太のブロマイドを見つけました。本日の気になるショットでした。

image_20130607010928.jpg

ベニスです。

ベニスに来ています。心地よいお天気で、お洗濯日和です。
綺麗に干されているのが、気になります。



小姑全開

昨日の夜、コンビニで食パンとヨーグルトを買ったら、アルバイトの女の子、何度も入れ方を迷った挙句、パンの上に4個パックのヨーグルトを置くので「えっ?それは順番ちゃうのと違う?」とつい言ってしまいました。

若い女の子、顔が真っ赤でした。やっちゃったぁ。そう思った瞬間でした。小姑全開。パンの上にヨーグルトは・・・と、思った瞬間に口から出てしまいました。(笑)

そして思ったのです。色々な経験をすることで、人は年齢とともにおばちゃん化していくので、社会や環境によって小姑おばちゃんは作られていくのだと。そして、ついつい、その経験から、お説教してしまうのだと。

言わずに思うだけということろに美徳もあるのでしょうが、思う前にいっちゃいましたし・・・。

私、口うるさいお姑さんになるのでしょうか。もちろんなるでしょうねぇ。お嫁さんになる人嫌でしょうねぇ。いやだいやだ。コンビニを出ながら、いろいろ思うのでした。

きっとコンビニでは「おばちゃんに怒られてさぁ。」と話題になっていたことでしょう。裏の方に、この人注意の張り紙とか貼られないといいですけれど。(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



日本人ですぅ。

明日のフライトを前に準備したもの。アマノフーズのお味噌汁。若い時にはこういったもの、全く必要ではありませんでしたが、なぜか年齢とともに必要になってきます。ほっこりしますもんねぇ。このフリーズドライのお味噌汁、写真つき高級なものと、スーパーでも売っている比較的安価なものとに分かれています。

行く前から、食事の心配をしている夫。日々和食、ほぼ家食という生活をしているので、旅をして一番の問題が食事。1週間なら耐えられる。10日でもなんとか。私は全く平気なんですけどねぇ。作らなくていいし。(笑)

さて、今回もいたるところで日本食屋さんを探すことになるのでしょうか。アマノフーズで耐えられるか夫。

             味噌汁

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



心配性

明後日から久々にちょっと長期で出張予定です。実は、もう、遠出はあまりしたくないというのが正直なところ。

生き物を飼うようになってから、どこへ出かけるにも後ろ髪をひかれる思い。数日は実家の母に来てもらうとして、でも、そうすると、実家に残された父が心配になりますし。

そして、夫婦で出かける時、特に飛行機に乗る回数が多いと落ちた時の心配もしてしまいます。若い時には、そんなこと、どうでも良かったけれど、何かあった際、子どもたちにも両親にも迷惑をかけられないですからねぇ。その他、我が家の猫族はどうしたものか。1人で行っている仕事はどうしようかと、心配は尽きません。

通帳や保険のこと、家にあるものは、誰に託せるか。台所のお気に入りには、よく分かっている人にもらってもらおうとシールを貼って。どれも、これも、皆心配で、長期で出かける時には、ただただ心配性になります。(笑)

今回はラスカルを残していくことも、心配事の一つです。どうしようラスカル。

               ラスカル1

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



昨日のお昼とぼけ老人

昨日のお昼は、豚肉の肩ロースの塊を切って塩焼きにし、大葉を入れたおろしにポン酢をかけて食べました。お豆さんをたくさんいただいたので、ポテトサラダにも、豆ごはんにもしました。あとは、瓜のお漬物とお味噌汁。

           肩ロース


実家の母とよく電話で話をします。「今日のぼけ老人の調子はどう?」「今日は・・・。」と父が聴いたら怒るだろう会話をしています。娘はひどいですねぇ。(笑)父がアルツハイマーになりまして、時々面白いことが起こるんです。

実家の母にすると、少々真剣な話の時もあるのですが、距離と時間が離れているせいか、笑い話のようにしか聞こえないことも多々。

先日は、母が買ってきた大学いもを食べたら父の歯が欠けたそうで「70年以上使ってきた大切な歯なのに、大学いもなんか買って」と怒るので「あらお父さん、入れ歯にしたじゃないですか。」と母。そうしたら、「そんなことない。」と父が言い張るので、「それじゃ口から出してみなさい。」といったら、本当に入れ歯が出てきてびっくり。「あれ?」みたいな。

母には衝撃的だったようですが「コントみたいやん」、「ホントにびっくりしたわぁ。」と2人で笑って終わりました。そんなことがあると思いきや、父はいたって普通に日常を生活しているそうで、まぁ、まだ何とか大丈夫かなと思っています。

親が年をとっていくといろいろなことが、ありますねぇ。これからどうなることやらです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪



プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR