fc2ブログ

豆あじガーリックソルト揚げ

昨晩のお夕飯です。最近豆あじが安くお店に出回っていますね。1パックにたくさん入っていて97円。このところの我が家のブームはガーリックソルト揚げ。ビニールの袋に小麦粉とガーリックソルト、そして豆あじを入れて3回ほどふればすぐ揚げられます。ガーリックソルト味をしっかりつけたい時は、揚げあがった後にも再度振り掛けています。なかなか美味しいんです。量がたくさんなので1回では食べきることができず2食分あります。

              7316.jpg

7315.jpg 7314.jpg 7313.jpg

きんぴらごぼうをマヨネーズで和えたサラダ、翡翠茄子。柚子をかけると美味しくいただけます。オクラいくら。

7312.jpg 7311.jpg 7317.jpg


万願寺を焼いたものとたらこ豆腐。たらこにだし醤油を入れています。あとはゴーヤのお漬物に納豆を入れてみました。この夕飯なら、「今日は日本酒だ!」と少し飲み始めてはみたものの、やっぱり白が飲みたいと、白ワインに変更いたしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





スポンサーサイト



ヤンキー文化読本

最近 ヤンキー文化に凝っています。ナンシー関が、日本人の三大気質として挙げた「オタク、ヤンキー、ミーハー」。以前はオタク研究が流行っていましたが、気づけばヤンキー文化も研究対象になっていたんですねぇ。

私は、自他ともに認めるオタクなので、オタクの方への共感、理解は深いのですが、ヤンキー文化への理解はあまりできていませんでした。でも、違いはいったい何なのだろうと思っていたんです。そこで本を手にしたのですが、これがまた面白い。なかなか頷ける。いいところをついているんです。

どうも、微妙に違うように感じていたのはヤンキーとオタクの違い、ミーハーとオタクの気質の違いからかもしれないと思えてきます。ヤンキー文化の中での崩しとずらしの美学にはふんふんと納得です。


皆、どれも気質としては持ち合わせているのでしょうが、どこに一番ウエイトが置かれているかで、異なって見えてくるんでしょうかねぇ。カバーをつけてもらうのを忘れたので、裏返しにして持ち歩いています。この表紙では、どうにも電車の行き帰りに読むのが恥ずかしく、ブックカバーが必要でした。(笑)

                ヤンキー読本

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





土鍋ごはん

本日のお昼です。仕事をしていて、気づいたらお昼間近になっていたので、慌てて土鍋でご飯を炊きました。炊飯器の高速より早く、土鍋は15,6分で炊けてしまうのです。ガスレンジのタイマーを使えば、火の調節もせずに17分ぐらいの中火でずっといけます。土鍋のご飯はお米も立っていて美味しいですね。

                 土鍋ごはん


            土鍋

心身ともに疲れ果てた先週1週間。本日は気合を入れる為に栄養剤を飲み、ドリンクも購入。でも、なんとなく年齢には勝てない感じです。最近調子が良すぎて、酵素を買ってなかったからかなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





金魚の帯

昨日は着物を着てお出かけ。金魚の帯でした。夏らしく涼しげですが、昨日の京都、かなり暑く、しかも、ずっとクーラーのない場所におりまして、着物がずくずくになりました。(笑)

               帯

宿屋のおばちゃん業が忙しすぎて自分の仕事ができない今日この頃。一応私も仕事をしている身なのですが、皆忘れているのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ガリ素麺と冷たいお夕飯

最近大所帯の為、食堂のおばさんのようです。ただ、量が分からず素麺などはついつい茹ですぎてしまいます。

そこで、久しぶりに1人だった昨日のお昼、残ったお素麺にガリ、大葉、オクラを刻み、胡麻とお出汁も和えて食べました。冷蔵庫で冷えた素麺、ちょっとのびのびですが、悪くない感じです。

                     7261.jpg


夜も一人だったので、前の晩に食べた残り物を冷蔵庫から出して、冷たいままでいただきました。暑いので、熱いものを食べる気にもなれず、冷たいものなら入りますもんねぇ。食べる冷たい野菜スープ。インゲンと卵のサラダ。冷たい砂ずり。冷たい茄子の味噌煮。こういった茄子の食べ方は、もちろんフランスではしないので、滞在中のフランス人、喜んでいました。ちなみに前の晩はヒラメしゃぶでした。

昨晩はたまたま夜も1人でほっこりできたので、冷たい白ワインがすすんでしまいました。それはいつものことか・・・。


7262.jpg 7263.jpg 
          7264.jpg 7265.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





要テクニック 万年毛筆

先日オーダーした万年毛筆が届きました。おぉぉぉ。早速書いてみると、普段使っているナイロン毛先とは違って、まるで筆のよう。いかに普通のものは一般向けに作られているのかが分かります。イタチの毛か何かを使っているらしく、腰のない軟らかなタッチ。ペン感覚とは異なり、どうやら毛筆テクニックが必要。私のような素人にはなかなか手ごわいのです。

猫に小判。豚に真珠。何でも分相応ということを考えないとあきませんなぁ。これでは、夫に羨ましがらせることもできず、怒られるだけかも。トホホ。

                   万年毛筆


これを機に筆ペンで書を勉強。(笑)気合が入ってよろしいかもしれません。暑い夏、テキストを買い、汗だくになって書の御稽古でもしようと思います。この夏の目標です。ただ、暑いのを理由に3日坊主にならないことを願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





祇園祭 後の祭

昨晩9時過ぎに家を出て八坂神社へ。祇園祭のクライマックス、お神輿さん3基が八坂神社へ戻ってくるんです。京都で生まれ育った夫ですら、祇園祭の地域から外れているので、初めて見に行く「後の祭」。フランス人2人を引き連れて見に行きました。

私たちが着いてすぐ、街中を歩いたお神輿さんが、八坂神社までやってきました。そして、八坂神社の前にくると、担ぎ手が交代しながら、「まぁわせぇ。まぁわせぇ。」の掛け声とともにお神輿さんを回すんです。これがまたすごく威勢がいいというか、皆怖い系のおじさんに見えるぐらい荒々しい感じなんです。意外と。

御神輿さん2 
                      御神輿さん3

そして、そのあとお神輿さんは八坂神社の中へ。神社の境内もまた「ホイットホイット」と言いながら何周かするのですが、神殿の前にくるとみな神殿の方へ向いて、お神輿さんを揺らすんです。おぉぉぉ。

                     御神輿さん1


こういった、血潮みなぎるみたいな神事って、スゴイですねぇ。ただひたすら感心しました。そして、お神輿さんは担ぎ棒を外し、舞台の上にのせます。「ゆっくりいけぇ。」「右へ」「なんとかぁ」と怒涛が飛び交いながら、舞台に上がった瞬間に拍手が。ヤンヤヤンヤです。

残念ながら3基すべて見るには、お客様が疲れすぎていたので、その続きは来年にすることにしました。本当はすべての電気が消え、鈴の音とともに神様が神殿へ戻っていくというラストが見たかったのですが、トータルでいうと6時間ぐらいかかるそうでしたし、諦めました。残念。いやぁ、にしても祇園祭って奥深いですねぇ。


帰りにすれ違った担ぎ手の人の肩が、血でにじんでいたのが衝撃的でした。ひょぇー。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





困ったこと三連発

会計の仕事で頭が三角になっている昨晩、突然、パリで知り合った人から電話が。「明日から5日ほど我が家に滞在させてほしい」と。1週間ほど前にどうやら夫にメールを入れていたらしいのですが、夫が気付いていなかったようです。かなりショッキングな話でした。会計は終わらず、週末には東京からの知人も滞在予定。日本語が全くできない2人。どうする?しかも急に。

そして、とりあえず何とか泊り客が来るまでに、会計を終わらせたいと必死に入力をしていると、何やら外で物音が。のぞいてみると、そこにはラスカル。なななんと、子連れでした。ショック。まいったなぁ。これは参った。どうしましょう。母はペットだったとしても、子は野生ですからねぇ。困ったぁ。

諸々のことどうしよう、どうしようと思っていると最後に家の中に大きな虫が入ってきました。見ないふりをしようとしても、なぜか私と一緒に移動してきます。立派な触覚です。「あっちへ行ってよ。」とふぅーとふいてみると「やぁめろやぁ。」という顔をします。ヤンキー風です。人の家にいるくせに。突然土壁と一緒に落ちてきたり驚かすので「このヤンキーは外へ退場」と出してもらいました。

虫2         虫1


ヤンキーな虫を外に出したら、そこにはさばおがおりました。驚くほど不細工なさばトラのオス猫です。我が家へ食事をしに来たようです。

生きてると、いろいろなことがありますねぇ。がんばれ私!

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪









気合だ!冷しゃぶ素麺

一年に一度の大仕事、決算です。仕事が立て込んでいたので、延びに延び、いや、延ばしに延ばしとんでもないことになってしまいました。というか、お尻に火が付かないとできない性分らしいです。はい。数字嫌いすぎです。
ムンクの叫び状態で、コンピュータに向かっています。お昼は気合だ!肉だ!と冷しゃぶそうめんを食べました。冷しゃぶのお出汁には叩いた梅肉に、孝太郎のすし酢を加えています。

           冷しゃぶそうめん



夜も早々に夕飯を食べ、お酒をやめて必死のパッチでコンピュータに向かって会計の入力。その脇から夫、「お風呂入れてもいい?」「はいどうぞ。」「入ってもいい?」「はいはい。」「お先したよぉ。」「はいごくろうさん。」「パジャマは?」「洗濯した。」「のどかわいたぁ。」「炭酸あるよ。」「クーラーつけてもいい?」「はいどうぞ。」ブラブラブラ。

終いにはブッチリ。「いちいち確認しないで。黙って一人で出来るでしょ。」と一喝。それでも、最後に「先に寝るよぉ。」「・・・」「もう寝るからね。」返事をしないと言い続けます。「・・・悪いけど、黙って寝てくれる?」「はいはい。」

ちょっと静かだけれど、何やら音はする。ふと見ると、家中の電気は煌々、テレビはつけっぱなしでした。

ふざけるなぁぁぁぁ。怒りは頭のてっぺんまで。血管がキレて失神するかと思いました。別の意味であまりに疲れたので、会計の仕事は早々に切り上げました。(笑)

精神衛生上、仕事はためないほうが、家族も円滑にいくのでしょう。改めて思います。

にしても、会計は嫌いです。性格悪くなるわぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






万年筆

朝一番で荷物が届きました。万年筆。夫が鳥取出張へ行った際に、万年筆で有名な万年筆博士でオーダーをしてきたんです。待つこと半年、いや、一年近く経ってようやく仕上がってきました。

「いいなぁ。いいなぁ。私も欲しいなぁ。」ちょっと拝借して書いてみると、驚くほど夫の文字、筆圧にちょうどいい感じなんです。素晴らしすぎる。「私なんかずっと、夫からもらった万年筆を修理しながら使ってるぅ。」ブツブツ。

「ちょっと高かったから、普段使うのもったいないかなぁ。仕舞っとくわ。」と夫。「そんなの意味ないじゃん。使ってなんぼやん。」

あまりにも羨ましがる私に「いつか買ってあげるから。」と。すかさず「いつ?」「鳥取に行かないとオーダーができないから。まずは行かないと。」「・・・」買ってくれる気がなさそうなのは明らかです。

しかし、千載一遇のチャンス「それじゃぁ買ってもらいたいものがあるんだけどぉ。」とネットで万年毛筆を見せました。夫が買った万年筆に比べたら安いものです。その為「あぁいいよ。」と即答。早速夫に見せたものより、前からずっと欲しかった、ちょっとだけ高いものをオーダーしました。ヤッター。したたかな嫁なのです。

               万年筆

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






野菜ばかりのお夕飯

昨晩の我が家のお夕飯。仕事帰りに寄ったスーパーで、ねぎとろ巻を買い、二つ食べ、ビールを一杯飲んでから夕飯作りをはじめました。

                       7214.jpg

アスパラはマヨネーズをかけトースターでホイル焼き。コーンは塩味をつけた天ぷらに。オクラと茄子は揚げ煮びたしで。ポテトサラダにフルーツトマト。インゲンは冷蔵庫に入っていた残り物。お野菜ばかりの夕飯となりました。


   7212.jpg 7215.jpg 7213.jpg
       721.jpg 7217.jpg

週末には凝ったものを作りたいとも思うのですが、仕事から帰ってくるとなんとなくやる気が失せてしまいます。レシピを買う、キッチンツールを買うとモチベーションも上がりそうです。お仕事がお休みになったら、気合を入れて何かおいしいものでも作りましょう。

昨日帰宅すると、庭でセミが羽化していました。しばらく「がんばれ、がんばれ」と応援していたのですが、時間もかかりそうだったので夕飯にしました。ところが、朝起きて確認すると、悲しいかな蟻の餌食になっていたんです。長いことかかってここまできたのに・・・生きるってなかなか難しいもんですねぇ。朝からしんみりいたしました。

             せみ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







モグラですか?

ある日突然、庭にこんもりと、いくつかの山ができていました。恐らく誰か生き物が掘っているに違いないのですが、いったい誰が。気になって穴を掘ってみたのですが正体が分からず、山は1つ増え、2つ増えしています。

いろいろ調べてみると、もしかして、モグラでしょうか?そして、これは、もしや、モグラ塚?

ラスカルに続いて、勝手に我が家の庭を住処にする、新たな住人が現れたようです。

             モグラ塚2 モグラ塚3

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







桃源郷のミュージアム

本日信楽にあるミホミュージアムへ行ってまいりました。ルーブル美術館のエントランス、ピラミッドで有名なI.M.ペイが建築した美術館です。山の中にあり、長いトンネルを抜けると、そこにはミュージアムが。借景が素晴らしい美術館なのです。

明日からファインバーグコレクションの展覧会です。展覧会を見る時、いつも、どれが一番欲しいかを考えてみる習慣がついています。若冲のお軸いいですよねぇ。もちろん、買えないんですけどねぇ。それを考えるのも楽しいんです。


ミホミュージアム2
                            ミホミュージアム

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








ステテコサイコー

昨日は祇園祭の鉾巡行ということで、着物を着て仕事に行きました。なんとなく。今回デビューしたのが麻のステテコ。長襦袢の下に裾避けではなくステテコをはいてみたのですが、これがまたなんとも涼しくて、最高に良いのです。

昔、近所のおじさんが、麻のシャツにステテコに腹巻という、夏のおじさんの典型スタイルをしていました。下着姿という感じで、どこを見てよいやら戸惑いましたが、涼しかったんでしょうねぇ。ああいうおじさん、最近見ませんなぁ。先日ユニクロで綿のステテコを夫に買ってあげましたが、なんかおしゃれに進化してますもんねぇ。綿でも涼しいのでしょうか。

麻の着物の下は麻の長襦袢。これは自分でお洗濯もでき、お手入れができます。早速、朝からステテコ共々お洗濯しました。麻の着物は帯回り以外は風通しがよく案外と涼しいです。そして、これからは麻のステテコも手放せません。暑い夏、それだけで歩けないことが、非常に残念です。

               麻の襦袢

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








ガリご飯

昨日のお昼、頼んでいた乾麺が午前中に届かないかと、お鍋に湯を煮立たせ、今か今かと待っていました。残念なことにお昼には届かなかったので、慌てて残りご飯を使ってガリご飯にしました。新生姜の甘酢漬けは常に作り置きをしています。ガリは少し荒目に切って、おじゃこと胡麻とで混ぜました。

焼きナスと、叩いたきゅうりを鷹の爪とだし醤油につけたお漬物。梅醤油をかけたお豆腐。そして、焼き肉のたれで作った肉じゃが。見た目が茶色いお昼でした。

          ガリごはん


昨日の朝、我が家に住んでいたガマガエルが、池に沈んでいました。名前はケロちゃん。何年か住んでいたガマです。毎朝声をかけていたのに・・・。猫族の誰か、もしくはラスカル?はたまたカラスにでも狙われ怪我をし、慌てて池に飛び込んだのでしょうか。それとも、高齢だったとか病気だったとか。痛かっただろうか、苦しかっただろうかといろいろ想像してしまいます。可愛そうなことでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






桃のコンポート

果物の中で桃が一番好きです。時々スーパーでも買ってみるのですが、残念なことにハズレの時があります。その時は早々にコンポートに。白ワインと同量のお水、お砂糖、レモン汁、シナモンスティックで煮ます。分量はいつも適当。そして、食べる時は「爽」のアイスクリームと一緒に。食後のデザートです。

昨日買い物をしようと出かけると、どこもかしこもお休みで、いったいどうなってるんだ?と思っていたら、世の中は休日でした。カレンダーに関係なく、曜日だけで動いているので、全く気づきませんでした。すれ違うタクシーが、国旗をつけていたのでようやく「あぁ。そういうことか。」と理解しました。国民の休日。3連休だったんですねぇ。


                桃のコンポート

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






日々の修行に耐えられず

日課となっている草むしり。夏のこの苦行に耐えられず、とうとうバーナーを買ってしまいました。雑草を根まで燃やしての根絶作戦に。バーナーは、ボンベタイプです。ボンベを入れるとブオーッと火がでて、まるでランボーになった気分です。かなり危険。

ところが、これ、長時間の作業には向かないのです。あっという間にボンベが切れる。どうやら、両手を使ってむっしっている方がましなのでは・・・。いやいや、夫に参加してもらうためには、ちょっとしたエンターテイメントも必須です。

でも、ボンベ2本使ったところで調子が悪くなってしまいました。連続使用はアカンかったのでしょうか。「どうしてだ。どうなっているんだ。」と言っている方が、使っている時間より長い。

やはり、地味に修業している方が効率が良さそう。文明の利器に頼ってもダメなこともあるようです。

                         バーナー2

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






飲むための食事

昨晩の夕飯。仕事で帰りが遅くなり、簡単に炒めものばかりになりました。久々に石垣島ラー油を見つけて買ったので、ラー油たっぷりのナムル。

               07142.jpg

アスパラガスはごま油と塩で炒めただけ。お野菜は鉄のフライパンで炒めるのが好きです。
しらすをたくさんいただいたので、しらすにお豆腐に卵とでゴーヤのちゃんぷるーも作りました。揚げ茄子はカレーあんかけに。


             10714 07144.jpg 

07143.jpg 07145.jpg

たこはガーリック炒め。炒め物ばかりの夕飯だったので、今日はビールだけにしようかと最初はいってましたが、結局白ワインも飲むことに。

我が家の食事は、飲むためのおかずだから、飲まずにはいられないという夫。ご飯を食べるとはじめにいってくれれば、そういうおかずも作るんですけどねぇ。足りない足りないというので、煮玉子やハムもだして、最後はピーナッツをぼりぼり。夜はご飯を食べない食事になりがちです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






鳩居堂の絵葉書

お中元のシーズンです。我が家へもいくつか届いていて、毎日楽しませていただいています。いただいたらすぐにお礼状をと思っているのですが、適当な絵葉書がなく、昨日鳩居堂さんへ買いに行きました。見ているとついつい買いすぎてしまいますねぇ。遠方の方には、祇園祭の絵ハガキでお礼をだしました。祇園祭も始まっています。ぜひ一度お出かけくださいと。

            絵葉書


でもこの暑さと人の多さですからねぇ。私もついつい鉾巡行はテレビでばかり見ています。今年は是非後の祭りを見に行こうと思っています。お神輿さんが八坂神社に戻るところがハイライトなんだそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






鱧しゃぶに松茸

昨晩、我が家は鱧しゃぶでした。私が仕事なので、夫、鱧を魚屋さんに取りに行ったついでに買い物もしていました。帰宅するとテーブルの上に松茸が・・・。「鱧にはまったけだよ。」と。

オイオイ。松茸は秋でしょ。

ちょっと文句を言うと「中国産だから、大丈夫。」何が大丈夫か分かりません。めったに買い物をしないので、今の時期には、まだいらん、高いやろとは分かりません。しつこく松茸はいらんかったという私に、「鱧しゃぶには松茸が美味しいんだよぉ」と譲らない夫でした。その上、それに合うだろうと白ワイン2本。渡したお金をほぼ使っていました。えーーーーーーーっ。

ポテトサラダ ししとう おくら4

松茸2 とうもろこし

                     鱧

お昼も贅沢に味噌漬けのお肉と、お中元でいただいた牛タンスペシャル。贅沢な一日だったので、月末に向けて少々お財布のひもを締めないと。我が家の夫の買い物は、家計にとても危険なのです。

              牛タン

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






水分補給

暑いですねぇ。口を開けば「暑い」しか出てきません。とうとうあせもまでできてしまい、シッカロールをバフンバフンはたいています。団扇で涼み、寝る時にはアイスノンが欠かせない何となく昭和な我が家の夏です。

最近は、テレビの天気予報まで、クーラーをつけましょうといっているので、つけた方がいいんでしょうねぇ。仕事の効率も上がりそう。で、なぜ我慢している?という感じなのですが、それはただ、常につける習慣がなく、皆クーラーが嫌いだから。熱中症で倒れたら、ほれみたことかと言われるんでしょうねぇ。食事の時だけは、つけるようにしていますけどねぇ。

我が家の猫族も、その毛皮を脱がせてあげたいほどです。チグラーシャはずっと、浄水器の水ばかり飲んでいます。暑いので、のどが渇くのでしょうか。台所仕事をしていると上がってきます。

               チグラーシャ13


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






リトアニアのリネンエプロン

リトアニアの知人からリネンのエプロンが届きました。10年前にヴィルニスに行った際に買ったエプロン、未だに使っていると話をしたら、送ってくれました。なんとも嬉しい限りです。

いいリネンはすごく丈夫ですし、使えば使うほどいい感じにくったりします。エプロン、なかなか捨て時が分からず、気づけば20年近く使っているものも。何か一つを捨てて、せっかくなので新しいものをおろそうかなと思います。

今日はちょっと美味しい食事でも作ろう!という気持ちになりますね。暑いですけどね。

               エプロン2

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






ネバネバ納豆オクラうどん

昨日の京都、夜7時でも34度を下回らないという暑さ。死んでしまいそうです。夫の仕事場にはクーラーがなく、家でもクーラーをつける習慣がないので、汗だくになって仕事をしています。

冬は着こめても、夏は脱ぎようがないので困りますねぇ。家に尋ねてきた人が困らない程度に、目の毒にならないほどに服は身につけておかないといけませんからねぇ。

お昼、ご飯にしようか、麺類にしようかと尋ねたところ、とりあえず、冷たいものといわれたので、納豆とオクラ、エノキの煮たものを入れたネバネバおうどんにしました。お豆腐は、出汁醤油に梅を叩いたもの。焼きナスもちょっと冷やして。でも、暑さに弱い私は、すでに食欲が失せ気味です。

今日は朝から日帰り東京出張。暑いだろうなぁ。

          納豆うどん

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






運の量

抽選でデジカメが当たりました。箱を開けると、なんと名前入りデジカメ。びっくり。ヤッターと思う反面、ここで自分の運を使っても大丈夫だったのだろうかと不安になる私。

以前、小さなラッキーでウホッホ喜んでいたら「こんなところで運は使わない方がいいよ」と知人から冷ややかにいわれました。えっ?!でも、その時から、もしかしたら、運の量というのは決まっていて、小出しに使っていたら、何か大成しなくなるのではと、心配するようになりました。

まぁ、そんなことないんでしょうけどねぇ。基本、強運です!
もぞもぞ考え、これは、仕事で使えよと神様がご褒美をくださったに違いない。素直に喜ぶことにしました。

というか当選したのは夫でした。(笑)

         カメラ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






感慨深い朝

8年前の今日、仕事をはじめました。自分で何かを始めるということはエネルギーのいることでした。良く始めたなぁ、我ながら感心します。もともと、石橋を叩いて壊す性格なので、今なら無理だなぁと思うのです。

この7年いろいろありましたぁ。家との両立が上手くいかなかったり、人と問題が生じることも。壁にぶちあたり、波乗りをしながら、多くの経験をし、たくさんの方に励まされ、支えられ、続けてこれたなぁと思います。今年は、ちょっと集大成の時期。皆さんのサポートをいただき、気張って少し大きなことをする予定です。

主婦としての仕事、家族で行っている仕事、夫のサポート、そして自分の仕事と、子育てが一つなくなったので助かっていますが、いつも時間に追われ、走り続けてきました。

息抜きのぼやき主婦ブログで、私の中での均衡を保ってきたのかもしれませんねぇ。

今までは、とにかく走ってきたので、走りながらも道端の花に目を向ける余裕を持てるペースを作っていこう!と、心新たに、ほっこりハーブティーを飲む朝でした。

                ハーブティ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






もり蕎麦

昨日のお昼、もり蕎麦です。かぼちゃのお煮つけは、知らない間に煮崩れていたのでサラダに変更し、じゃこは炒めて小松菜のお浸しに和え、焼きシイタケも明太子和えにしました。お蕎麦は少し量を減らしています。

           もり蕎麦


というのも、海外から戻って瘠せるはずが、2キロちかくの体重が落ちません。久々にはいた夏物の細身パンツ、ファスナーが閉まらず、股上が三角に開いたまま・・・。息を止めて、無理に閉めると座った瞬間ファスナーが自然に開く。オーマイゴットでございます。

1食抜いたぐらいでは死にはせんと思うのですが、なにぶん食べる習慣はついておりまして・・・。知らず知らずのうちに代謝が落ちていたのでしょうか。このところゴムのパンツをはいていたので、気づいていませんでした。小さめのTシャツがきつくなっているのは、間違えて乾燥機にかけたからだと信じていて。

急に1キロの砂糖袋二つを身につけたようなものですからねぇ。身体がどうにも重いのです。ただ、どういう訳か冷え症がなくなりました。足先も手もいつも熱い。これはまた更年期?だからでしょうか。微妙です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






夏野菜のキーマカレー

昨日のお昼、冷蔵庫におなすにズッキーニ、トマトがあったので、夏野菜を入れたキーマカレーを作りました。

キーマカレーは我が家の定番メニュー。

ご飯を炊くのを忘れていたので、ナンでいただきました。普通にスーパーで売っているナンでしたが、なかなか美味しいもんですね。サラダは、お野菜を全部使ってしまい、葉物もなかったので、きゅうりと大葉しかないサラダになってしまいました。



            キーマカレー3

朝、新聞を見ていたら、今月の婦人公論のタイトル「夫はなぜ、私をイラつかせるのか」でした。いづこも同じかと笑えました。立ち読みしてみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






和ろうそくとお灸

先日「主治医が見つかる診療所」というテレビを見ていたら、隠れ低血圧の特集をしておりました。その中の検査、自律神経のチェックをしたら、今すぐ休養をとり、医師に相談をでした。アハハハ。

お酒を飲んで気を失うのも、どうやら、低血圧によるものらしいということも分かりました。顔面から車を降りた怪我は未だに残ってますしねぇ。あくまでテレビからの推察ですが、当たらずとも遠からずというところでしょうか。

我が家の台所に置いてある燭台。最近は用途を変えて毎日使っています。気づいたらお灸セット。ストレスにもお灸、肩こりにもお灸、胃腸が悪くてもお灸。

酵素とお灸ではあかんでしょうか。心と体のメンテナンスをどうするか、更年期に入りかけた私の課題です。

             燭台

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






怒りのおさめ方

どうやら、私、更年期障害に入ったのかもしれないと思います。イラッ、ムカッとすることが多すぎる今日この頃です。昨日は夫と待ち合わせをして、夕食を外で食べ帰宅する予定でした。なかなか、連絡が来ないので思いがけず時間ができ街中観光。おぉこんなところに、錦の八百一さんのスーパーがと調味料を買い、六角堂でお参りも致しました。

             やおいち

                六角堂2

しかし、2時間半待っても、夫から何の連絡もなく3時間たっても電話にも出ないので、少々キレ気味で、最後にはユニクロで大人買いをして帰宅いたしました。

仕事の話で盛り上がっているというのは想像できるものの、にしても、一本ぐらい電話も入れられんのかと。恨み節の一言でもいいたい。私とて、ただぶらぶらする無駄な時間はすごしたくない!のです。でも、しゃべりだしたら止まらない夫のことも分かる。何と言っても仕事ですし、相手もあってのこと、そこは理解をせねば、という自分もおりまて・・・。

家に帰り、ストレスのツボにお灸をすえて、まぁブログでぼやくかと思いながらワインを開けて一人飲みしました。(笑)

結局、私が起きている時には帰宅しなかった夫、おかげで、朝から、2時間たっぷり昨日のお話を聞きました。いろいろ勉強になり、いいご縁だったようで、「良かったねぇ。」で、終わりました。寝てから会ったのが正解だったみたいです。怒りもストレスも薄れてますからね。

こうやって夫婦って続いていくのかなぁ。朝からぼんやりそう思う一日の始まりでした。

続・蒸し野菜

土曜日の晩に作った蒸し野菜。残ったお肉とモロッコインゲンにポン酢と柚子胡椒を混ぜた和え物にして、日曜日のお昼にも食べさせました。翌日は冷製です。(笑)

                      豚肉

この蒸し野菜、残ってもアレンジできる!これに味を占め、昨日のお昼、夫がいなかったので、再度蒸し野菜。熱くても評判は上々。それと、どうしてもオリーブをたくさん入れたペンネを食べてみたかったので、ペンネを作りました。そしてカプレーゼ。バジルが切れていました。
 
           ペンネ3 さくらんぼ2


デザートには実家から届いたさくらんぼ。嬉しくて一皿食べたら速攻でお腹を壊しちゃいました。(泣)さくらんぼの食べ過ぎはダメと、昔から言われてきたのに、ついついもりもり食べちゃって。先人の言うことは聞くものですね。


残った蒸し野菜は、夫の夕飯に。これも、冷製になりまして、暑くても大丈夫。残り物とも蒸し野菜だったとも気づかず美味しく食べてくれました。(笑)
プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR