fc2ブログ

激高

ついにブチ切れた。

いなくても私を苛立たせる夫に。

っていうかぁ。自分がしない仕事なのに、勝手に仕事を巻くな決めるな、増やすな。私には、一応仕事があって、それをすべてキャンセルをしたり、手を止めてやらなければならず、そして、やっているにもかかわらず、それ以上に仕事を頼んでくる。

「みんなの予定で、みんなの仕事じゃない。それぐらいやってよ。」と。???はて、そこに私の予定は全く入っておりません。しかも、自分は出張中。戻ってきてから自分でやったらいいやん。

いい加減にしろーーーーーー!

と昨晩電話口でキレてしまいました。

出稼ぎ仕事の後、夫が勝手に早巻にした家業の仕事をずーっとやっています。終わらないため、義母が連日我が家に手伝いに来てくれているのですが、出稼ぎ仕事の残務整理も出来ず、その他私にはやらねばならぬ大仕事が。そして、こんな時に仕事場のPCも壊れ。

泣きたい。

ブチ切れた途端、我が家の猫族がどこからともなく全員私のもとに集結。

どうやら気を静めるようにと思ったようです。ひとしきり、それぞれが私をなだめて再び消えていきました。

猫がいてよかった。癒されました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






スポンサーサイト



めざせ自由!

陸の孤島に住んでいます。車がなければ生活ができないに近い、だのに車を運転できない私。そして、今は一人。この夏、とうとう軽自動車を借りて練習を始めました。が、しかし、問題は前にしか進めないこと。近所のスーパーに行くのは、午後一番、道が空いていて、駐車場がガラ空き時。前向き駐車、前から発進。バックで駐車ができないのです。しかも、1か所のスーパーへしか行けない。今のところ。

自分でも鈍臭い、辛気臭いことだとは思っているのですが、なぜかできない。なぜでしょう。それが不思議です。

唯一、我が家の駐車場にはバックで停められます。3台分ぐらいの広さがあるから。でも、毎回自分でも笑え、写真に撮るほど斜めになっています。まるでショールムに展示された車のよう。近所の人に気持ち悪いと言われても、兎に角お尻から入っていればいいのです。頭から突っ込んだ日には、二度と再び駐車場から出ることができなくなるから。今は、前進あるのみ。

過去の栄光になりますが、子どもを塾に送ったりもしていました。でも、しょっちゅう曲がる道を間違えて遅刻、絶対送ってもらいたくないと言われ、心も折れました。

免許を持たせたくなかった親、自分の車を運転させたくない夫、乗って嫌がる子ども、その気持ちなんとなく分かります。だから運転してきませんでした。

ところが、この夏、目覚めたのです。めざせマイカー!めざせ自由!地味に練習重ねます。

昨晩の1人飯。ねぎのマリネ。ツナサラダ、大根とイカの炊いたの。鳥の山椒味噌焼き。白みそと実山椒で漬けていました。

            8301.jpg 8304.jpg 

8302.jpg 8305.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






まぐろのカマ

近所のスーパーでまぐろのカマ124円。驚いて買ってしまいました。まぁ解凍ですから。

洋風といえば芸もなく、クレイジーソルト、ニンニク、オリーブオイル、少しの白ワインにローズマリーで、しばらく漬け込むパターン。ガーリックソルトで揉んだポテトと一緒にオーブンで焼いてみました。
ローズマリーとクレイジーソルトとにんにくって、何でも美味しくなって洋風な感じになりますねぇ。レモンを絞るとさらに美味。白ワインと一緒だともっといい。そりゃぁ、飲むでしょ。

驚いたのは、我が家に適当な器がない。この器の上のサイズは、お正月や、宴会用の大皿。それは、大層なのできっちきちで我慢しました。まぁ、1人ですし、カマなんてめったに食べないですからね。

そして、チグラーシャに差し上げました夕飯は、98円のとびきりのおいしさ金缶の餌。最近食欲がなさそうなので、上等なのを買ったら、フガフガ言って食べています。私の一食と、族の一食、差が26円とは恐れ入谷の鬼子母神です。

              829.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






ガラスの振出

出稼ぎも終わり、ようやくひと段落。朝から家の大掃除。気づけば庭はジャングルで、畳のヘリにカビを発見。辛い。

先日仕事帰りに、友人の展覧会で振出を買いました。金平糖入れです。ガラスの振出は、金平糖が透けて見え、とても綺麗です。20年近く前から欲しかったのですが、その時には若くて買えず、20年も過ぎたら、大人になっていて、手が届く価格になっていました。

それなりに老けたねぇではなく、大人になったねぇと知り合った年月を振り返りゾッとしました。なんといっても「あの時君は、若かったぁ」ですから。えぇ。お互いに。

                 振りだし

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








チグラーシャの怒り

このところ、仕事で毎日留守にしているので、我が家のチグラーシャ、ものすごく怒っています。最初は玄関で鳴き叫んで待っていましたが、3日過ぎたころから、帰っても、「別に私はあなたのことなんか待ってなかったのよ。」ぐらいな感じです。そっけなく、つれない。抱こうとすると「やめて!」と怒られる。

一方まるちゃんは、べったり引っ付いてきます。ソファーに座った途端、膝の上に乗る、膝から下ろすと、寄りかかる、隙間に入ってくる。寂しかったんだからぁの猛烈アピール。チグラーシャに見られたら大事です。もちろん、まるちゃんもよく分かっていて、いないのを見計らってきます。

   8275.jpg
                            8274.jpg

朝にはチビちゃんが遠慮がちに、撫でて欲しいと目で訴えます。

8273.jpg
                         8271.jpg

チグラーシャ、シルク毛布、シルクの絨毯をいつも一人占め。上から見て、チビちゃんが私に甘えるのをしっぽをパタパタさせ、苛立って見ています。それぞれキャラクターがあるとはいえ、一人っ子はやっぱり一人っ子の性格をもっているもんですね。お姫様キャラクターには、なかなか気を使います。

                  8272.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





おばちゃんもびっくり

電車通勤をしているといろいろなことがあります。

昨日は大雨の為、乗り換えをしながら1時間半もかかって大阪へ行きました。押し合いへし合いの満員電車、ようやく座れ良かったぁと思っていると3姉妹とお母さんが入ってきました。小さい子たちなので可哀相かなと席を譲ろうとすると「大丈夫です。」と若いお母さんに断られてしまいました。内心ホッとしつつも、それならと「つめたら1人だけでも座れますよ。」というと「この子は小さいから、二人はもう小学生だから大丈夫ね。」と、幼稚園ぐらいの女の子がちょこんと隣に座りました。

彼女の手には分厚いキティちゃんの手帳。座ってそのページをめくると、なんとひらがなの文字がいっぱい。驚いてかぶりつきで読みそうになりました。小さいのに凄いなぁと感心しきり。

彼女はペンを持ってしばらく、新しいページに何か書きたそうにしています。何を書くのかなぁとチラチラ見ながら楽しみにしていると、上の姉妹がじゃれあって、お母さんに叱られているのを見て思ったのか、ひと言。

「おこられるまえにあやまる」

「えっ?」衝撃的で2度見してしまいました。そして、字をなぞりながら「お・こ・ら・れ・る・ま・え・に・あ・や・ま・る」と小さく声に出しています。目の前に立つ、親子は無関心でしたが、おばちゃんはびっくりですわ。

才能って小さい時から芽生えるものなんでしょうか。たまげました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





パンチェッタでカルボナーラ

先日イータリーでパンチェッタも特売で買ってしまいました。そこで昨日の早昼は、パルミジャーノもたっぷりのカルボナーラ。気づいたら、生クリームがなかったので、牛乳で代用。我が家のカルボナーラに、パルミジャーノは入れたことはありませんでしたが、入れてみても美味しかったです。玉子も黄身だけ。たくさんパルミジャーノも削って、贅沢なカルボナーラを食べ気合を入れて出稼ぎへ。

                  825.jpg


7時間クーラーの効いたところでの立ち仕事は、普段クーラーなし生活の私には、なかなか大変です。あまりにも身体が冷えすぎてお腹も壊しちゃいました。腰に腹巻ですかね。世の中は広くて大きい、いろいろ思う出稼ぎ仕事です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪











そして1人飲み

昨日は少し早めに帰宅できたので、大阪阪急の地下を物色。バケットを買うために皆並んでいます。京都の人だったら並ばへんなぁと思いながら、見ていたら、ちょうど売りはじめるタイミング。なんとなく買ってしまいました。

バケットを買ったらもう飲むしかないやんと、隣のイータリーでプロシュートとパルメジャーノチーズも買ってしまいました。実は月曜日から4日もお酒を飲んでいません。偉くもありませんけど。ちょっと自慢。仕事を真面目にしすぎて、次の日の心配までしちゃってぇ。疲れ切ったので昨日はご褒美。理由は何でもいいのですけれどね。(笑)

お風呂に入って、キンカンを塗って、お灸をすえて。

さぁ今日は飲むぞー。何も作らずただ器に盛っただけ。粗食1人飲みも最高ですねぇ。

         824.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








チキンカレー

最近大阪へ出稼ぎへ行っているので、朝からお米生活に変わりました。早昼をして出かける時にも、しっかりお米。今まで気づいていませんでしたが、お米って腹持ちがいいですねぇ。素晴らしい。

ちなみに昨日の早昼がチキンカレー。お野菜もミキサーにかけて形がないですが、たくさん食べられます。

鶏肉をたくさん買ちゃって、モモを焼いたり、手羽を焼いたり3日連続でした。「えー今日も鳥?」なんて一人だと誰にも言われないのが良いのです。鳥大好きだからいいんだもんねぇ。

           チキンカレー

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





全身にキンカン

昨晩、虫刺されにキンカンを塗っていたところ、よくよく見ると肩こり、腰痛にもと書いてありました。とりあえず、慣れない立ち仕事、クーラー生活で体中が痛かったので、全身に塗って寝ました。

虫刺されから、肩こりまで、キンカンなかなか万能ですね。


               キンカン

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





焦げ焦げ1人飯

昨日から大阪出張が始まりまして、本日は一言の言葉も発することができないぐらい疲れて帰宅。夫出張中で助かりました。疲れて帰宅をした後に、一日のことを話されたら、辛い。世のサラリーマンの気持ちがよく分かります。

とりあえず、気持ちを切り替える為にお風呂へ入って夕飯。

昔、帰宅したご主人に「お風呂にする?それともごはん?」なんて聞くシーンがよくありましたが、「愚問、愚問、先に夕飯に決まってるじゃん」と思っていました。そんなことないですねぇ。今は絶対お風呂派です。すっきり汗を流して、いつでも眠られる態勢へ。オヤジです。

クレイジーソルトを揉みこんで、ニンニクやオリーブオイル、バルサミコ酢とローズマリーに漬けていた鶏肉を魚焼き器で焼いたのですが、ぼーっとしている間に焦げていました。魚焼き器で焼くと皮がパリパリになるので好きなのですが、疲れてない時の方がいいみたいです。まずそうです。そうでもなかったけれど。白瓜の漬物とポテトサラダも作り置きです。明日から栄養ドリンク生活スタートかなぁ。

                    821.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





1人飯

前日に贅沢をしたので、昨日は粗食で1人飯。男飯って感じです。イカと冷蔵庫でくたびれていた青菜、しょうがニンニク、塩胡椒、オイスターソースにちょっと紹興酒、ウェイパー少々を入れています。アスパラはごま油と塩で炒めただけ。そして叩ききゅうりは孝太郎のお酢に創味のお出汁で漬けたもの。本日はゼロパーセントのビールで我慢しました。でも飲むんかい。(笑)

一人分ってなかなか難しいもんですね。結局3品しか作らなかったのに完食できず、残してしまいました。

                  8201.jpg

8202.jpg 8203.jpg


本日から1週間大阪へ出稼ぎに行くので、帰宅してすぐ食べられるよう、昨日はお肉を漬けこんだり、カレーを作ったりストック作りに励みました。連日大阪通いというのは、怠惰な生活をしている私には、体力の限界に挑戦になるのです。栄養ドリンク、酵素と飲みまくって頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





危険な女子会

年に何度か行われる女子会。女子と言っていいのか、男子ではないので良いのでしょう。年齢ちょっと高めの大人な会です。毎回、楽しすぎて危険な目に合うこの女子会、この度は、参加してすぐに「日本酒はダメなので」と。一応最初にお断りを。

ところが、これにはやっぱり日本酒だよねぇ、確かに、そうだよなぁと、ついつい心弱くいただいてしまいました。どうにも大人のススメには逆らえません。(笑)どれも美味しすぎました。

               IMG_6355.jpg


そして行ってしまった、二件目となる日本酒バー、隣に座っていた東京の男性に、京都ではモツの新鮮なものが手に入るので家で食べるとか、何やら酔った勢いでいろいろ話をしていました。友人ら、「京都では、だしまき玉子は買って食べるもの、モツは外で食べるものに決まってるやん。」「この子ちょっと関西弁ぽいけど、京都人ちゃうから。」と、あとから全否定。今までの話はなかったことにと笑ってごまかしました。

一緒にいた東北出身の友人「東北の人は、貧乏性で、すぐ作れる、作ろうとするのよ」と。ごもっとも。そうなんですよねぇ。きっと。東北でくくるのもどうかと思うのですが、一緒にいた3人の東北人、今日食べたものも家で作ってみる気満々でした。

それより驚いたのは酔って帰宅した私、夜中にブログを書いてアップしていました。朝がた、目が覚めてPCをみてびっくり。文章が少し酔っていたのですぐに取り下げました。自分が怖い。楽しいとはいえ、飲みすぎたのでしょうか。やはり危険な女子会でした。夫が留守で良かった。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





親の心、子知らず

あまりにも暑いので、我が家の猫族のために、冷えるシートを購入。4匹おりますのでケンカにならないよう2枚も購入いたしました。ところが、購入してこのひと月、一度も座らず、ここが冷たいと皆に教えるのですが、一切無視。誰も興味を示しません。

               8181.jpg


いつも寝そべっているところに置いてみても、あえてズレて寝る。寝ているところの下に、スーッと入れると、移動する。どういうこっちゃ。

まるちゃんに至っては最近のお気に入りは、外の椅子の下。涼しくもなんともないと思うのですが・・・。

                8182.jpg


心砕いて族のためにいろいろ行ってみていますのに、思いは通じず、残念なことです。

仕方ない、自分で寝そべってみたりしています。夫婦で1枚ずつ。なかなかよく冷えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





筆箱

本日、頭をかきむしりながら、終わらない仕事に奮闘しておりました。

基本、いくつかの仕事が一度にまとめて来るとパニックになります。一つずつこなすしかないのですが、世の中の方はどうされているのでしょうねぇ。根が怠惰なだけに、辛い。

しかも終わらない仕事をやっているところに、こうでもないああでもない、あれをやってくれ、これをやってくれ、長電話が入る、お腹が空いたと言われる。キィーッとなります。更年期に入ってますしね。イラッとするのがいつも×2です。

1人で自分のペースで仕事ができるって憧れです。でも、きっとそんな人いないんでしょうねぇ。

仕事をしながら、ふと気になってコンピュータの脇にある筆箱を綺麗にしました。驚くほど汚れていました。いくらイライラしたり、忙しくしていても、道具は綺麗にせなあかんですね。物は大切に。

これもとは何入れだったんでしょうねぇ。気になって仕事からズレていく私でした。

                  ペンケース

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ネバネバおうどん

昨日のお昼ネバネバうどん。オクラに納豆、モロヘイヤにえのき。冷蔵庫にあるものを入れました。昨日ようやく実家にお線香をあげに行きました。というのも、清水寺は千日まいりも始まり、たくさんの観光客とお参りの人で大賑わい。日中は近寄ることもできません。しかも、夜間拝観まではじまりました。一回で千日のご利益って誰が考えたんでしょうねぇ。

             816.jpg


そして、お仏壇に白蒸しを備える日でした。昔「白蒸しってなんですか?」と義父に聴いたら、「そんなことも知らんのか?」と驚かれました。白いおこわのことです。ところ変わればですねぇ。義父は病院に入院していた時も、白蒸しが食べたいとよく言っていました。15日に仏壇に供え、お下がりを少しずつ皆でいただきます。仏さんが守ってくれるそうですが、お義父さん守ってくれるでしょうか。嫁はどうでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





かわいそうなぞう

今日は戦没者を追悼し平和を祈念する日。新聞の一面にありました。

恐らく、私が戦争を初めて知ったのは「かわいそうなぞう」の絵本からでした。幼い頃に受けた衝撃って忘れられないですね。その後出会ったのが、小学校2年生の国語の教科書。感情が豊かだったのか、涙で教科書が読めなかった記憶があります。ウブだったんですかねぇ。

泣けてくるので声に出しては読み聞かせもせず、子どもには自力で読ませました。愚息がどう思っていたのか、今となっては昔の話で全く記憶にありません。(笑)

大人になって偶然アメリカで、この絵本を書いた土家さんの御嬢さんにお会いしました。アメリカ人の方に嫁がれて、英語になったこの絵本の読み聞かせをされていました。何かご縁を感じました。2冊の絵本。ずっと本棚にあります。

            かわいそうなぞう

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





衝撃のお夕飯

昨日、ビデオを借りてきたので、ビデオを見ながら夕飯を食べようということに。食べることに集中しなくなるので、あまり好きではないのですが、夫と二人だけでしたし、まぁ、贅沢曜日にしました。

焼き枝豆、冬瓜のカニあんかけ、きゅうりのカニの酢の物。オクラとモロヘイヤとイカ。水ナスはみょうがとお漬物に。牛のたたきも作りました。最初にフライパンでお肉とおねぎを焼いて、お酒、お醤油、お酢を煮たタレに漬け込んだもの。

美味しいのか美味しくないのか「どうなの?」と聞いても「うんうん。」しか答えは返らず。

8141.jpg 8142.jpg 8143.jpg

8145.jpg 81410.jpg 8148.jpg

最後はクッパ。テールスープを圧力鍋で作りました。

                      8149.jpg

テレビを見たい一心で、洗い物をガチャガチャやっていたら、なんと、圧力鍋の蓋を落としてしまいました。ガガーン。無残な姿に・・・。ぽっきり折れてるやん。圧力鍋のない生活なんて。ショックすぎる。しかも、1年ちょっと前に買ったばかりなのに。ブリブリ台所で言っていても、夫、ドラマに夢中。驚きの集中力を発揮し、目力いれていて、びっくりしました。そんなに観たかったのね。
                      
                  8146.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ようじやさんの紙石鹸

昨日街に出ることがありまして、出張のお供、ようじやさんの紙石鹸を買いました。以前もたぶんブログに書いていたかもしれません。

よく出張をするお友達へプレゼントすると、結構喜ばれるお土産にもなります。ただ、最近では、紙石鹸を知らない世代が出てきていているんですねぇ、驚きです。

洗面所に置きっぱなしにすると湿気でくっついてしまい、ひょぇーとなることもあるのですが、紙石鹸なかなか良いのです。どうやら隠れファンがいるのか、売れ筋商品らしいと昨日初めて知りました。そうだったんやぁ。

泡立ちも良くて、お肌がしっとり。かさばらないのが嬉しい紙石鹸。1パック315円也。まるで宣伝部長です。(笑)

                紙石鹸

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





懐かしのコーンボール

昨日、暑すぎて、一歩も外に出ることができませんでした。京都、38度でしたから。
チグラーシャもあまりの暑さにのびていました。年をとってくると暑さが応えるようです。

         8138.jpg

8137.jpg
                              8122.jpg

のびるわなぁ。

昨晩のお夕飯、作るのが暑いので、途中でやめてしまいました。(笑)

8135.jpg 8121.jpg 8133.jpg

いただきものの枝豆、湯葉豆腐、ずいき。ずいきは冷やしておいて青柚子をかけています。
8134.jpg 8136.jpg

紫玉ねぎ、セロリとイカのマリネ、コーンボール。冷蔵庫に残っていた半分のトウモロコシ。トウモロコシを削いで合いびき肉に混ぜ、塩胡椒、ウスターソース、カレー粉で味をつけました。子どものお弁当を懐かしく思い出しました。

暑い、それを全ての言い訳にしているこの頃です。何処かで気合を入れないとねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





冷抹茶

とうとうクーラー生活始めました。死にそうに暑い。限界に挑戦生活をあっさり諦めました。

クーラーのリモコン、つけてみたらどこもかしこも利かなかったので、すべて電池を買うことに。そこからのスタートかと、我ながら驚きました。でも、家中のクーラー、全部同じものなので、面白いことに一つのリモコンでどこもいけます。(笑)それはまた省エネで。

さすがに暑すぎた昨日お三時、冷抹茶でございました。冷たいお抹茶もなかなか美味しいのです。このところ、氷を浮かべた冷抹茶ばかりです。ビタミンCも多いし。

           8111.jpg


夕方にはちょっと雨が降って涼しくなったので、着物を着てお出かけをしました。どこもかしこも蚊に刺され、よく分からない虫刺され、あせもがいっぱいすぎて、腕も首も足もだせず、そういわれれば夏のお出かけ着がない。といった理由から。

おばあさんの形見分けでいただいた夏の着物。夏は誰も来たくないというので残った?らしく夏物の着物ばかり何着かいただきました。お盆だからまぁちょうどよいですかね。若い時にはちょっと渋すぎたけれど、それなりの年齢になり、ほどほどに似合うようになってきました。帯がちょっとラブリーでしたけど。今年は着物でお出かけを乗り切る予定です。っていうか。真っ黒すぎでしたね。

               8112.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





素麺と六道まいり

あぢぃー。ホント暑いですねぇ。昨日は首とおでこに冷えぴたを貼ってみましたが、ぼんやりと思考能力ゼロの一日でした。お昼は暑すぎてやっぱり冷たいもの。お素麺。スダチとか生姜とかがシンプルで美味しいです。

               8091.jpg

  
昨晩は六道珍皇寺に、「六道まいり」へいきました。お盆の前にご先祖さんをお迎えするための「迎い鐘」。京都の東山エリアでは、皆、お盆前に「迎い鐘」をつきに行きます。一昨日は長蛇の列だったので、諦めて昨晩夕食後に行きましたが、やっぱり昨日も長い列。夜はまだ涼しいだろうと、皆思うことは一緒です。にしても、連日まるでアトラクションへの行列のようです。年齢はかなり高めですけれど。

このお寺には、あの世とこの世をつなぐ道があり、そこを通ってご先祖さんが戻ってくるそうなんです。行列の先にあるのは鐘。おむかえの鐘は打つのではなく、2度引いて叩きます。お線香を買って、塔婆を清め、お供えし、槇の葉に水をつけてさらに清めます。

夫の祖母が毎年通っていて、両親もまた通っていました。そして、私たちの代に変わり、「六道まいり」でお盆を迎えます。こうやって風習って残っていくんでしょうねぇ。

      8093.jpg
                              8092.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





23:55

えっとぉ。23:55のファンです。と言って分かる方は恐らく23:55を見ている方。月曜日から金曜日までNHKで放送されている番組です。6:55もあります。たった5分の番組なので、見逃している確率の方が高いのですが、ファンです。

夏のお気に入りはカブトムシ太郎とカブトムシブラザーズの歌。頭の中でリフレイン。

カブトムシ カブトムシ 虫とり子供に気をつけろ・・・。

夏を乗り切ろうバージョンもあります。

うのきろり うのきろり・・・。

この夏販売のCDを買おうか迷っています。忙しい時にちょっと癒されるんです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





そしてまた冷しゃぶうどん

昨日のお昼、冷しゃぶうどんでした。これだけ暑ければ、食欲も失せると言いたいところですが、へこたれてたまるか!とお昼からお肉もりもりです。長芋とオクラと玉ねぎを入れた冷しゃぶにいたしました。そういわれれば、先日も、気合を入れようと冷しゃぶにしていました。

          れいしゃぶうどん


実は昨日は肉体労働から、再びPC作業。これはクーラーをつけないとどうにも仕事ができません。なんといっても数字だから。ぼんやりしてきて、すべて合ってこない。脳みそも溶けて出てきそうです。いやぁクーラーって涼しいですねぇ。でも、なんだか慣れません。

というか、いつまで申告にかかっとんねんという感じですぅ。私。えぇ、理由は、その前にやることが沢山あったから。1週間以上放置したままでした。(笑)誰もやってくれへんしぃ。簿記会計、嫌いです。これだけ嫌いだと学習障害かなと思います。ホントに。自営は辛いよ。です。(涙)

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





首が冷える襟巻

毎日暑いですねぇ。溶けていかない自分が不思議です。暑さには大層弱く、自分の仕事は夏休みにして、じっと家でこの時期を乗り過ごすのが例年のことですが、なぜか、汗だくになって肉体労働をしなければならない今年。辛いです。

「夏はダメなんだって。」と言いもって、Tシャツも1日に3度ぐらい着替えて仕事をしています。そのままいたら塩がふきそうですし、酸っぱくなりそうですから。

襟巻にして首が冷えるという布があり、今年の夏はとうとう買ってしまいました。濡らして首に巻く。家で作業している分には、誰の目にも止まりませんので、まぁ良いか。家のものは全員この襟巻をして仕事です。怪しい集団、またはちょっとボーイスカウトっぽい感じです。

クーラーの中での肉体労働。憧れです。

            襟巻

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





トルネード毛の歯ブラシ

ブログでも何度か書いてきましたが、歯磨き粉、歯ブラシ好きです。現在我が家の洗面所には、3か国の歯磨き粉と我が家定番2種が並びます。ちょっとした贅沢、もしくはただの無駄遣い。ささやかなコレクションです。

そして、最近のお気に入り歯ブラシは、アルカトルネ。この歯ブラシ、一本一本のトルネード毛、ねじれが細部にまで届く感じなのです。一応、よだれが垂れないというのが謳い文句になっております。歯ブラシ好きにはたまらない新製品。いつもいろいろ試して、何本かの定番歯ブラシがあるのですが、このアルカトルネも我が家の定番へ昇格。1週間お試して、追加で買ってしまいました。

歯ブラシ好きにプレゼントしたくなる1本です。といっても、そんな人がどこにいるのか分かりませんので、突然歯ブラシを「これいいよ」と押し付ける私です。きっと変わった人と思われているに違いありません。

兎にも角にも歯ブラシはなかなか面白い世界なのです。

            アルカトルネ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ベーコンたっぷりカルボナーラ

昨日、お昼久々にカルボナーラが食べたかったので作りました。ベーコンたっぷりです。美味しいですよねぇ。美味しい生クリームと新鮮な卵が大切ですかねぇ。その他、ルッコラのサラダとスープも食べました。
         
            8052.jpg

そして、デザートには桃。友人から届いたのですが、こんなに立派な桃がこれだけ整列しているのは、初めてと感激する家族。桃大好きです。既に3個を食べましたが、これだけあると何か作れるでしょうか。ホント贅沢なことです。感謝感謝。
 
                8053.jpg


その前の日には、前の晩の残り物をがっつりいただきました。夏の定番メニューというところでしょうか。何日かに一度は、同じパターンの食事になりがちです。

               8051.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





心を整える

心を整える。そんなタイトルの本ありましたねぇ。

仕事をどの順番で片づけてよいのか、溜まりすぎて少々パニック気味の今日この頃。時々、あれもこれもそれもどうしたものかと、夜になると寝つけないことがあります。のぼせやイライラ、やっぱり更年期?と近所の薬局で相談をしてお試しの薬をもらいました。

そして、自分でも、少しゆっくりする時間も持たないとと、書のテキストを買って10分でもいいから、心を平静に戻すことにしました。筆ペンも買ったことだし・・・。ゆっくり落ち着いて、丁寧に字を書くと、自分のガチャガチャした、適当過ぎる性格まで見えてくる。不思議なもんです。とりあえず毎日続けてみようと思います。

昨日、更年期になったかもと友人にメールしたら「更年期は早いでしょ。ザクロジュース飲むか若いのと浮気でもして、もうちょっとがんばって。」(笑)という返信が。かといって、めぼしい人が周りにいるはずもなく、出会うはずもなく・・・そっかぁ。そうだった!遠目で見たい男前、画面でだけ見たい男前がいる韓国ドラマを借りに行こう!それで元気になるなら、それもいいかも!心は案外と単純なものです。

               書

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





グレープフルーツのゼリー

昨晩我が家はお客様でした。このひと月、フランスからお越しのお客様が続き、昨晩がラスト。はもしゃぶでした。お二人は、現在京都に滞在中のフランス人。お1人はパリから、同郷の知人です。

京都に住んで半年になるという方は、お家に招かれて食事は初めてということで、大層喜んでおりました。京都には美味しいレストランもたくさんありますしねぇ。家にお招きなんて野暮なんでしょうねぇ。

我が家に来客が多いのは、家の近所に、人を招けてゆっくりお話ができるレストランがないことと、夫が家で仕事をしているからという理由。仕事が終わった後に出かけるのが面倒らしいのです。私が仕事がお休みの時を狙って、来客詰めのスケジュールになっています。

昨晩作ったデザートは、グレープフルーツのゼリー。グレープフルーツの中身を取り出してジュースを絞ります。種などが入らないよう、網で一度濾します。ジュースだけではゼライスで固まらないので、お水を加えて、お砂糖とゼライスを入れ火を加え温めます。ゼライスが溶けたところで、グレープフルーツの中にジュースを戻します。冷蔵庫に入れて冷やせば果汁たっぷりのグレープフルーツゼリーが。

お客様にお出しする時には1/4にカットしてお出ししました。

             グレープフルーツ

ゼリー


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





猫バスケット

ずっとチグラーシャに猫ちぐらを買ってあげたいと思っていました。新潟の関川村の特産品です。

ただ、猫ちぐら、半年待ちで高価。その為、いつかお金ができてからと思っていました。でも、そう思っていると、なかなか注文できないんですよねぇ。我が家では、ゴミ箱の一つが、すでにまるちゃんに占領され、チグラーシャは入らなくなり、ゴミも捨てられなくなりました。

               猫籠


昨日可愛いバスケットを発見。これは、猫ちぐら代わりになるかも?!早速家にいる夫に電話。「それは買ってあげた方がいい!買ってあげてよぉ。」とチグラーシャに対してはかなり、オオアマノオウジなのです。ラッキーなことにポイントが沢山あったので、半分以上ポイントで買えました。

帰宅するとチグラーシャ、早速バスケットへ。これで、ようやく今年の冬にはチグラーシャの休める場所ができました。「ちびちゃんにも買ってあげようかねぇ。」というと、「ちびちゃんは高いところが好きだからいらないと思うよ。チィちゃんは一番だから、チィちゃんの為には買ってあげられるけどねぇ。」ナデナデなんだそうです。

               猫バスケット

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR