fc2ブログ

Ci900 歯ブラシ

また、歯ブラシ話です。すみません。好き過ぎて。

先日メンテナンスで歯医者に行きました。2年ぶりぐらい。いやぁ、虫歯じゃなくても歯医者って行くもんですねぇ。この年齢になると歯、歯茎大切ですもんねぇ。

それで、上の歯の奥は磨けていても、下の歯の奥の裏が上手く磨けていないと教えてもらいました。おぉ。しかも、歯間ブラシ3Sで入らなかったところ、4Sというのが歯医者さんで売っておりまして即買いです。年をとると歯も空いてくるらしいですから、大事みたいです。

アルカトルネから歯と歯茎をきちんと磨ける2列だけの歯ブラシに変えました。以前使っていたんですけどねぇ。歯ブラシに関しては新し物好きすぎて。これがどうやら私の歯並び、歯を磨く癖にはいいのかもしれません。やっぱり、当分これかな。Ci900です。

                930.jpg


3か月後にまたメンテナンスに行くことになりました。虫歯、歯が取れただけじゃなくても、歯医者さんって時々行った方がいいですねぇ。歯を磨くクセもありますもんねぇ。歯ブラシ選びだけじゃあかんな。今更ですが学習いたしました。

何も気にせんでいい歯の丈夫な人、憧れです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





スポンサーサイト



嫌だぁ。四十でも五十肩?

最近右肩が痛くなって腕が上がらない。これはもしや四十肩では?1週間以上痛みが続き、寝返りを打つのがしんどい。で、かばっていたら反対の首筋までおかしくなって、腰痛にもなってきました。

体中にロキソニン湿布貼っています。

気休めでも、いい加減病院に行こうか鍼にでも行こうか悩んでいるところです。

そんな中、昨日知り合いと話をしていたら「正式には五十肩、四十でなっても五十肩っていうんですよ。」と。なーんか嫌な感じ。四十なのに五十肩なんて納得いかねぇ。そう思う人が多いでしょうねぇ。それで四十肩ともいうみたいです。

これ、すごく痛くなるけど、自然に、そして気づくと治るパターン。諦めてこの時期をやり過ごすしかないらしいです。

更年期障害に四十肩。やはり、きちんと来るべきものは来るんですねぇ。スルー出来ないもんなんでしょうかねぇ。次はいったい何なんでしょう。とりあえず、膝の痛みか物忘れ外来?

病院通いが始まる年齢になってきたのでしょうか。差し替えなしで40年以上同じもの使ってるんだから、ガタもきますかねぇ。あぁーいやだいやだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





新米そしてキムチ作り

新米が届きました!せっかくなので早速お昼に食べました。美味しいお米はそれだけでご馳走です。

          928.jpg

プゴクという乾燥のタラで作ったスープ。二日酔いにいいらしいです。一応、前の晩そんなに飲んでません。ええ、一昨日は。

塩麹につけた豚肉、ポテトサラダ、ゴーヤのお漬物、切り干し大根。
塩麹の万能さ、今更ながら感心します。5分漬けてこんなに美味しくなるなら、手間いらずですもんねぇ。

              9281.jpg

今季初。朝からキムチ作りをしました。まぁ、これで1か月は何かとキムチ生活に。我が家のお助け食材です。今回ニンニクも結構入れてしまったので、さすがに仕事前には食べられなさそう。一応接客業ですし・・・。食べたら、息を吸いながら接客しないと。それは大変です。(笑)

レシピは昨年何度かブログに載せています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





秋の定食と楽天

昨日のお昼は、前日の残りの栗ごはんと、冷凍していたさんまでお昼でした。菊の花はあっさり酢漬けです。っていうか、キャベツのウマダレをかけただけです。あっさりな感じの酢の物になります。おなすは鳥ミンチと味噌炒め。長芋とおねぎのお味噌汁と秋のいっぱいの定食になりました。

              927.jpg


楽天、リーグ優勝しましたね。野球そんなに興味あるわけじゃないんです。でも、楽天はなんかちょっと違う。郷土愛に近いものを感じます。

確か6年ぐらい前、久々に実家の仙台に帰ったら、駅には楽天の横断幕、至る所で見る楽天マーク。電車には楽天のユニフォームを着た人、タクシーに乗ってもユニフォームを着ている運転手。目が点です。どうやら帰った日は、試合の日だと察しはつきましたが、帰宅すると楽天中継にかじりついている親までおりました。

母親も野球になんて興味あった?と思うのに「まーくんスゴイのよ。」と目を細めて、まるで我が孫のよう。聞けばケーブルテレビの楽天チャンネルに入り、すべての試合を鑑賞しているとのこと。どないやさ。

その後、友人に会ってもファンクラブに入った、試合に行く、楽天のチアに入ったと楽天づくし。

どうなっちゃたの?この町は?楽天という名の宗教にでもはまったのかと思いました。
それぐらいの衝撃。

「楽天のファンは、負けの試合でも、どんなに寒くてがくがく震えるような試合でも、最後までじっと耐えながら応援するのよと。野次なんか飛ばさないんだから。」だそうです。(当時・今は知らないです。)

どうやら、仙台の人の気質に合ったとしか考えられない楽天なのです。

そして、震災。Kスタでの開幕戦での嶋のスピーチ、楽天ファンに限らず、ホロっときましたよねぇ。おばちゃんの心をわしづかみって感じでした。

昨晩の試合、仙台の人、いや東北の人喜んでいるでしょうねぇ。実家の両親なんか、きっと涙浮かべながら試合見ていたに違いありません。知り合いもどんだけ泣いていることか。神様、仏様、田中様っていうぐらいですしねぇ。そう思いながら昨晩は、仙台を思い、楽天優勝ニュース、チャンネル変えて観ていました。

いやぁ良かったですね。街はきっと大セールになることでしょう。楽天もか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





心の中で「くそじじい」と叫ぶ

昨日はお昼にお客様。10時過ぎに見えたのですが、11時過ぎても打ち合わせは続き、大慌てでお昼を作ってお出ししました。お肉やお魚がなかったので、どうしよう、どうしようと野菜を使ったお料理をたんと出しました。

お客様が帰って夫「そんなに気合い入れなくても良かったのに。」と。ブーゥ。なんだよぉ。

冬瓜の鳥そぼろあん、茶わん蒸し(梅)、オクラトマト、春菊と菊菜のお浸し、オナスの山椒醤油かけ、栗ごはん、ごま豆腐のお吸い物、きゅうりの香の物。そして、無花果の白ワイン煮。

メインのない精進料理のような食事。焦りますわよ。もりもり召し上がりそうなお客様だしぃ。

そして、19時過ぎにも来客。このタイミングも微妙ですよね。ムムム。いろいろ考えて、夕飯に考えていたお好み焼きをおつまみサイズで焼いていたら、お客様がお帰りに。ホッ。

お客様は事情があってのタイミングでしょう。それはよく分かります。私もそういう時ありますし。でも、それを把握している夫、最初からどういう感じなのか伝えてよということなんです。周りがおろおろ振り回されるやんか!出したら迷惑になる場合もあれば、出した方がいい場合もありますし。分からないとアワワ、アワワするやん。これは、一言文句も言わずにはおれん。

夕飯で文句がケンカに、「家では自分が中心なんだから、私が仕事を辞めて自分に合わせるべきだ!」と訳のわからないことをぬかす夫にブチ切れました!「どれだけあんたに合わせているのよ!」そんなんじゃ負けないもんねぇ。ああいえば上祐です。滅私奉公なんかできないもんねぇ。

最後は心の中で大声で叫ぶ「くそ・じじぃーーーー。ブログに書いてやるぅ!」日課になりつつあります。(笑)

イライラしたら寝るのが一番。とっととお風呂に入って寝る。翌日は持ち越さない。我が家のパターンです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





コラーゲンゼリー

先日友人がお土産でくれたコラーゲンゼリー、毎日それぞれの味を1本ずつ食べています。美に関するサプリ、続いたことなど一度もなく、食べ物の形になっていると、食べられる!と改めて、自分の性格を認識しています。食い意地張ってるだけか。

鏡を見るのが怖い年齢に入ってきました。時々まじまじ自分の顔を見ると、小じわ、眉間に出来る縦のしわ、シミ、ほくろから生える毛。恐ろしい。いつからこんなに変わってきたのか、前からそうだったのか。苦労も顔にでてきているようです。久々に会う知り合いに「疲れた顔しているよ。」とよく言われます。はい。疲れているんです。私。

で、鏡を見ない、見るなら瞬間、化粧も暗がりで3分。明るいところで見る自分が怖い。それも良くないのでしょうか。

今が大切なんだそうです。人生が映し出される顔は、ここが分かれ目の時。素敵に年齢を重ねるか、そうでないかも含め。前者でありたいと願いながら、実年齢プラス5歳を越さないぐらいなら、、年齢相応だし、まぁそんなもんかと思います。気ぃ使って3歳ぐらい若く見えると言われたところで、微妙ですしね。なんなんでしょうねぇ。そのあたりさわりのない3歳って。

残りのコラーゲンで、ちょっとだけお肌プリッとさせます。どうしよう、食べ終わった時にマイナス10歳ぐらいになったら。顔からキラキラ、星でもでてきそう。人相まで変わるかも。そんなわけないか。(笑)

              925.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





おはぎ 失敗

昨日のお昼は白なすで作ったパスタに、人参とツナを和えたものと、モロッコインゲンと卵のサラダ。久々にパスタでした。

             924.jpg



午後にはおはぎを作ってお墓へ行きました。でも、小豆を煮るの失敗しちゃいました。ちょっと硬かった・・・。がっかり。圧力鍋もなくなっちゃったからなぁ。

                    9241.jpg

義父が生きていた頃、お彼岸に何度かおはぎを作って持って行ったけれど、「今回のはちょっと。」「今回のはコメがまずい。」と1度も褒められたことがありませんでした。義父が亡くなった昨年はバタバタしていてお供え出来なかったので、今度こそと思ったのですが、やっぱり失敗。リベンジならず。

お墓の中で「またこんなまずいもん持ってきたんかぁ。」と言っているのが聞こえてきます。「気持ち気持ち!作って持ってくるだけ偉い嫁やんか」面と向かわなければ、こちらも大きな顔して失敗作を平気でお供えできます。

でも、さすがに夫の実家には持っていけませんでした。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ねこだっこしたら

昨日友人と展覧会へ。「ねこだっこしたら」を買いました。「ペットショップへ行く前に」委員会が作っている絵本。

この絵本の見本を読んだら、我が家の「お母さん」と呼んでいる猫について思い出すことがありました。彼女を何とか捕まえて避妊手術をしたとき、実はお腹に赤ちゃんがいました。獣医さんに「どうしますか?」と言われ、出した答えが処分。もらってくれるところを探すこともできないと思ったからです。「お母さん」が生んだぼっちゃんとちびちゃんは家猫になり、その妹のまるちゃんは、まだ触ることもできない頃。これ以上増えたら大変なことになると思いました。

「お母さん」は、それ以来私たち家族に一切心を開きません。今思うと、そのことが本当に辛かったのでしょう。人だって、絶対に許せないと思うことがあるんだから、生き物だってあるだろうな。ましてや、母子のこと。可愛そうなことをしたなぁと。「お母さん」に申し訳ないことをしたと10年ちかく経った今改めて思いました。

本代200円のうち、100円は保護された生き物への援助金になるそうです。

          923.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ホルモン鍋と稲庭うどん

昨日、東京から友人が遊びに来てくれました。なかなかゆっくり会えないので、わざわざ来てくれて。そして、のんびりおしゃべり、そして飲みまくり。友人、私がストレスたまってそうと、心配してくれていました。ありがたいことです。学生時代の友達はいいですねぇ。途中から記憶もなくて、今朝は、やっぱり二日酔いです。そういう時もないとねぇ。


夜はホルモン鍋。錦の鳥清さんの鶏がらスープで作ってます。にら、キャベツ、餃子の皮を入れて、お出汁はだし醤油に、孝太郎のすし酢を合わせ、柚子胡椒をつけて。これが案外と美味しいのです。皆で、美味しい美味しいと山盛り食べました。最後はちゃんぽん麺にすりごまたっぷりかけて。シャンパン、白ワイン、赤ワイン。最後の赤だけ外出から戻った夫も一緒に飲みました。

鍋の他、生レバー、生センマイも。山椒醤油で揚げたおなすに白いちぢくのごまだれも。

9224.jpg 9221.jpg

9223.jpg 9222.jpg

お昼は稲庭うどんを食べて、街中散策。時々ブラブラするのって楽しいですねぇ。
入ったことのないお店にも入ってみたり、ケーキを食べてみたり。学生気分でした。家や仕事から離れるって大事なことですね。

9225.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





チグラーシャの怒り

一昨日のチグラーシャ2日ほど全く食べず飲まずでじっとしていました。しんどそう。出かける前に大慌てで、病院へ。病院嫌いなので、できれば、相当のことがないと連れて行きたくありませんが、やもうえず。

大変なことになっていたらと思うと心配で心配で。このままだと、仕事にも行けません。

必死のパッチで猫かごに入れたのですが、具合が悪そうにしていたのに、連れて行くなと大騒ぎです。病院でも、うるさい。一応年齢も年齢ということで以前同様血液検査をしたのですが異常なし。口内炎かもということでした。念のため点滴をしてもらいました。

チグラーシャ、家に帰ってきた途端、騒ぎ過ぎてお腹が空いたのか、ひとしきり、連れて行ったのが悪いと文句を言い、がつがつご飯食べ、ごくごく水を飲み、最後にうんこさんまでしていました。???具合の悪さは、怒りで跳んでいったようです。

なんだ、元気じゃん。これなら、家を空けられる。お留守番を頼んで出かけました。

昨晩帰宅したら、車がついた途端、外へ出てきて、大声で文句を言っていました。近所の人にも聞こえるぐらい吠えるのでちょっと恥ずかしい。一応、猫です。「どこ行ってたのよ!早く家に帰って!」と。なだめるのもやっとです。

今朝も、まだちょっと機嫌が悪いチグラーシャ。怒りの写真をのせようと思ったPCがおかしくなりました。(笑)

922.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





大峰山

奈良の山奥、大峰山のふもと洞川に行きました。夫の仕事で奈良に入り、知人がアルバイトをしている宿に滞在。修験の方が滞在する宿坊ですが、リニューアルもされ、一部モダンに改装されています。夜は、宿で食事。人が作ってくれるものは何でもありがたく、美味しくいただけますね。宿のごみ箱、気に入りました。

              919.jpg
            9191.jpg


そして朝日6時には散歩。陀羅尼助というお薬はここら辺では有名です。普通に我が家にあるのですが、先日泊まりに来た友人、驚いていました。「そんなのしらなぁーい。」胃腸薬と言ったら陀羅尼助ですよ。

                  9192.jpg

仕事の前に天川に寄ると、なんと在原業平のお墓があると。えーそんなわけないじゃん。都でブイブイ言わせて左遷でもされたのかいなと思ったら、どうやらそうでもなさそう。こんなところに、お墓とはいったいと思いながらお参りをいたしました。そして、仕事をして京都に帰宅。疲れたなぁ。

         920.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ヒノキの椅子と桶

先日、何年かぶりにお風呂場の桶と椅子を替えました。桶の底が抜けそうになっていて、慌てました。

椅子は膝の悪い実家の母が据わっても大丈夫なように、少し高めのもの。確かに低いものと高いもの、座ってみるとラクさが違うんです。時々留守番に来てもらうので、椅子はできるだけ高いものにしています。

桶もセットで。20年近くで2回目ということは案外と長持ちするもんなのでしょうねぇ。

木のお風呂は湯垢のようなものが出ないので、お湯を抜いて拭くだけと、お手入れも簡単です。昨年、衝撃的にお風呂のお湯が抜けるようになって変えました。お風呂を別の素材にしようか迷ったのですが、価格的にもやっぱり木に。お風呂って、高いもんなんですねぇ。びっくりしました。「それなら全然木でいいんちゃうの」ということで、我が家は再び槇のお風呂です。

むっくりした感じが好きで、ほっこり安心する。何となく日本人だなぁと思います。

              木おけ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





カニとさんま

昨日カニが届きました!ヤッター。そして早速お昼に頂きました。「えーっ?お昼からカニ?!」皆びっくり。「いいじゃん。贅沢しようぜぇ。」

でも、いくら頑張っても食べきれず、残りで夜はかに玉を作りました。卵3個入れても、カニ身の方が多くて固まらず贅沢なことでした。そして、一日で完食。もうちょっともったいぶって食べたほう良かったかなぁ。写真を見て思います。

              9181.jpg

そして、その前にはさんまをいただきました。何本かは、お刺身、そして焼いて、山椒で煮て。残りは内臓をととって冷凍へ。数があったので、ちょっと魚屋になった気分。仕事へ行く前には、少々厳しい作業でした。

口先が黄色いのが新鮮な証拠。それを見たらすぐお刺身です。とても、美味しかったのですが、さんまを3枚におろすって、難しいですねぇ。ずいぶんもったいない部分が出てきます。

今年は少し水揚げが遅かったみたいです。さんま、なかなかいい顔してます。しゃべりだしそう。

              9183.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





まるちゃんにチグラーシャ

まるちゃん。コンピュータの低反発椅子がお気に入りです。こんな油絵ありましたねぇ。熊谷守一も思い出しますが、猫を絵にしたくなる気持ち、分かるような気がします。

9172.jpg

チグラーシャ、あちらを覗いているのかと思いきや、頭を戸につけて寝ていました。どこかに頭をつけて寝ることをごめん寝というらしく、チグラーシャはごめん寝をよくする猫です。

                     9171.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





山の水が・・・。

昨晩、雨ひどかったですねぇ。台風ですもんねぇ。ニュースで見ると大変なことになっているようで、凄いなぁ、ちょっと他人事で話をしていました。携帯も警報がガンガン鳴っておりましたがまぁ、ねぇ。我が家は何ともありません。

他府県からたくさんメールもいただき、「全然大丈夫」なんて返信をしておりました。皆様ありがとうございます。

晴れ間をぬってゴミをだしに行ったら、なんと、隣のおばのところが大変なことに、階段から水が流れだし、ちょっとした水のアトラクションとなっていました。

あれまぁ。

どうしようもできないんですよねぇ。これ。見守るしかない。

916_2013091610595817d.jpg

駐車場の蛍光灯からも水が。ビリっとしそう。山水が流れてきているんですねぇ。家の中には入っていないようなのでほっとしました。

                          9162.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





えー。なんで台風?

半年かけて準備をしていた大きなイベントの日。台風が来るとは。日ごろの行いが悪いから?と、すぐマイナス思考になる私です。

台風が応援してくれる!加勢してくれる!はずもなく。人きぃーひんのとちゃうやろか。

自分で何かを企画して行うというのは大変ですよねぇ。大変です。大変でした。しかも、日常生活を普通にしながら。

でも、台風ですかぁ。古い家なので、雨漏りも気にして、夜も眠れませんでした。

まいったなぁ。大丈夫かなぁ。今日一日の自分が心配です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





13日の金曜日

13日の金曜日でしたねぇ。

良くない日でした。

昨日の京都暑かったんです。34度。そんなの夏じゃないですかぁ。暑い中、仕事場から歩いて10分ほどのところへコピーをとりに行ったのですが、仕事に戻って小一時間ほどして、ふと、カバンを探すと、ない。ない。ない。どこにもなぁーーーーい。コピー屋さんに忘れていました。驚くほど大きなカバンなのに。忘れるかなぁ。私。意気揚々とコピーだけ持って帰ってきたなんて。自分が不思議です。仕事どころではありません。

自転車できていたお客様に、大変申し訳ないと電動自転車を借り、いけないと思いつつ、街中を立ちこぎ猛スピード、軽を追い越す勢いでカバンを取りに行きました。スピードもの苦手なんだよねぇとか言ってられません。超あせりました。しかも、汗だくで酸っぱくなって。

なんだか、どっと疲れ、帰宅すると、なんと見知らぬ茶トラ猫がリビングで寝ていました。目と目があってびっくり。猫エイズを患っているのか、痩せこけて小座布団がよだれだらけに。くさっ。早々に座布団を捨てました。ぼっちゃんかと思いましたが、猫相もかなり違う。我が家の猫族、文句の一つも言わなかったみたいですが、あんなにくつろいでいるとは常習犯?自分の家と思っているのでしょうか。病院にでも連れて行けるならいいんですけどねぇ。困ったことです。

猫が外にでていき、玄関でそれを確認すると、足元には巨大ムカデ。ひょえーーーーーー。これでもか、これでもかと靴ではたいて殺しました。一日のストレスもムカデに向けられ・・・。ここに出てこなければ、こんなかたちで惨殺されることもなかったろうに。南無阿弥陀仏。鯉ちゃんの餌になってもらいました。食物連鎖ということで。

無意味に疲れた一日でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





歯が・・・。

最近、庭仕事をすると、恐ろしく虫に刺されます。蚊が夏の終わりにあがいているのか、ただのかゆい虫なのか。昨日も玄関掃いただけで5か所。体が酸化してるのか、汗臭いのか、黒い服だからなのか。理由分からず一日5か所ずつ増え、変な病気の人みたいです。

仕事場の近所のおばちゃんに「虫刺されがひどくてぇ。」というと「あんたそれは貧相えぇ。」と言われてしまいました。でも、その時私は見てしまったのです。おばちゃんの前歯が取れていたのを。

それで嫌なことを思い出してしまいました。数年前、新幹線で東京へ向かっている時に、天むすを食べていたら、なんと、差し歯がとれてしまったのです。慌てて名古屋で乗り換え京都へ。もちろん、その日の打ち合わせはキャンセル。

「歯が取れちゃってぇ。」「歯がとれたぁ?」駅員さんに理由を説明し、恥ずかしかったです。はい。

そして、その後NYへ行った時、飛行機の中でサンドウィッチを食べたら、なんと、またその差し歯が取れました。NYへ行って最初にしたのは、歯医者探し。その時仮止めをしてもらった歯が今でもついています。

歯医者が悪いんじゃないのと皆に言われていましたが、最後にNYの歯医者さんにもダメ押しで言われました。
虫歯じゃなかったのに歯変えるのやめればよかった・・・。

歯医者ってねぇ。いいお医者様見つけるの大変ですもんねぇ。帰国し、差し歯にした歯医者さんに、ものすごく遠まわしで大変だった話をしたら、名誉棄損だと逆ギレされ、歯医者さんを変えました。私が恥ずかしい思いして、なんで怒られなアカンのぉ。ねぇ。二度と行かねぇ。

おばちゃんを見たら思い出し、いつかとれるんじゃないかと不安になりました。虫刺されより歯の方気になりますでしょ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ぶっかけうどん

昨日のお昼はぶっかけうどん。だし醤油をかけるだけで美味しいなんて素晴らしいです。冷凍めんも、ずいぶんとこしがあって美味しいですからねぇ。お気に入りはカキ醤油。おかずにはお野菜たんと食べさせました。

きゅうりと大葉の漬物、ずいきの煮びたし、お野菜の揚げ煮びたし、ほうれん草とシメジの煮びたしって、おやまぁ全部煮びたしでした。味は微妙に違いましたけど。(笑)

              912.jpg

家のものが出張で、しばらく皆合宿生活を行います。持って行かせるせるために、業者鍋と呼ぶ大きな鍋で、15人前ぐらいのおでんを作ってから仕事へ行きました。それぐらいの量になると、まるで食堂のおばちゃんです。前日から大根は、お米と一緒に下茹でしていました。

もうそろそろ、おでんが美味しくなる季節になりますねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





2センチ厚ホットケーキ

世の中はパンケーキやホットケーキが流行っているんですかねぇ。半月ほど前、美容室に行ったら、関西版の雑誌で特集を組んでいました。その時に見た、厚いホットケーキ。興味あるわぁ。一度食べてみたいと思っていました。

昨日朝、食べるものがなく、ホットケーキミックスと卵と牛乳があったので、自分で試しに作ってみました。卵をしっかり泡立て、少しマヨネーズを入れて。それは、銀行で見た雑誌に書いてありました。弱火でじっくり。朝から、厚いホットケーキを1枚。

食べてみたら、うーん。普通にパンケーキのほうが好きかも。まぁ、そんなもんですね。自分で作ったら。

プロの作ったものがどうなのか、食べてみたいと思いました。

外で茶しばくなんて、めったにできません。主婦ランチに、カフェ巡り。何かに追われる生活の中では夢のまた夢ですね。

                911.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






50年ぶり

主人の実家に義父の友人のアメリカ人が訪ねてきました。生憎義父が昨年亡くなってしまったので、急遽私たちがお会いすることに。夫、その方とお会いするのは50年ぶり。って、記憶もない子どもの頃やん。

その頃の家族の話を聞くのって面白いですねぇ。ちょっとした歴史の授業のようです。

その方は、4年ほど日本で勉強していたそうです。京都にいる際、一度アメリカのお父さんが倒れたらしく、それを聞いた主人の祖父が、彼に現金を握らせ「飛行機のチケットを買って今すぐ帰らなアカン」と言ったそうです。きっぷがいいというのか時代が良かったのか。飛行機のチケットがべらぼうに高かっただろう時代の話。そのお金で一時帰国できたそうです。

時折、懐かしさに涙を浮かべ昔話をしてくれました。知り合いが皆、いなくなっていき寂しいと。

祖父の代、義父の代がいなくなってしまった今、私たちにとっても家族の話を聞かせてくれる方は、貴重です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






肉々しいカレーうどん

昨日のお昼、急に出かけることになった夫、今すぐお昼とな。今すぐってねぇ。

前日たくさん作っておいたビーフシチューにお湯を加えて、味をつけ揉みこんだ薄切り肉を入れました。そして、創味の濃口お出汁にカレー粉、くずを加えたカレーうどん。お肉いっぱい、ビーフシチューのエキスもいっぱいで、肉々しい。お出汁まで全部飲めそうです。作るのに6分、食べるに5分。(笑)それでも1食ですねぇ。

15分後には夫、消えておりました。立ち食いそばやなみです。


                カレーうどん
ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






ゴロゴロフミフミ

まるちゃんです。最近の日課。朝ごはんの後は軒でくつろいでいます。笑わないし、消えないけどチェシャ猫っぽいんです。

                    906.jpg


そして、夜になると甘えたくなくようで、このところ夫にもべったり。夜、人恋しくなるのは猫も人も一緒なのでしょうかね。今まで触ろうとするだけで、シャーと言って手を出していたのがウソのよう。2年ぐらいかかりましたが、こんな風になるもんなんですねぇ。ゴロゴロフミフミです。

「爪を立てるのは勘弁して。」と夫。爪は怖くて切れません。ガマンガマン。

908.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ししゃもの胡麻揚げ

最近、夕飯はほぼ立って食べています。

仕事を終え、帰宅して夕飯を作り始めると、欠食児童ならぬ欠食夫、待ってましたと、作ったものをテーブルに置いた瞬間に食べ始めます。次の料理を作って振り向いたら、すでにない。私の食べるものがなーーーい。(怒)ノルマ型の小皿生活から、2人ならいいかとお皿に二人分盛るのが原因かと。目の前に置かれたら、自分のノルマと思うみたいで・・・。1皿になったら想像できるでしょと思うのですが、違うらしい。

食べないとなくなるので、振り向いてつまみながら作りながらの夕飯。まるで早食い競争、早送りのテープ、昭和の大家族です。

学習したのは、帰宅したら、すぐ、冷蔵庫の残り物を出し、待てない方に整理していただくことにいたしました。

本日はビーフシチュー。これはさすがにゆっくり座って食べることができました。ししゃもは、卵白、胡麻をたっぷりつけて焼きました。イラッとするのでセサミンがちょっと体に必要かもと思って。

「写真だけ撮らせて!」本日なんとか4枚だけ撮ることができました。まぁ、撮る必要ないちゃないんですけれどね。(笑)

ここ数日のささやかな願い。食事ぐらいゆっくり落ち着いてしたい。とりあえず、自分の為にもノルマ型の食生活に戻った方が良さそうです。
           
      9074.jpg  9073.jpg 


        9072.jpg   907.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








これは何?

先日、大阪のビジネスホテルに泊まったら、こんなものがありました。いったいこれは何に使うのか?真ん中の突起はどういった意味があるのか?気になる。突然のバラ模様皿、が机の真ん中に。お茶セットと一緒にはない。部屋は禁煙。灰皿でもなし。

わざわざホテルの人に聞くのもこっぱずかしい。皆当たり前に知っていたら恥ずかしいし。えーそんなのも知らないのぉ?と言われてもなんだか。でも、そんなものだろうと想像はつく。

さしあたり、思いつくのはお茶のティーバック置きとか?でも、突起いる?糸を巻くため?しかも、お茶入れるカップは無地だし、セットじゃない。なんかちょっと説明欲しいよねぇ。気になって気になって。

よく分からないものってなんだか不思議で面白いけど・・・。っていうか、こういったものを作った理由が知りたいと思いながら数週間。そして、突然今日分かったのです。今?

ジュエリー置きではないかと・・・。自分が普段身に着けているものとの距離がありすぎて気づきませんでした。
陶器を触る時には貴金属を外すのが普通。それをあえて一緒にするとは。斬新。いや、世間一般では、違和感なく分かるものなのでしょう。

世の中は広くて大きい。分からないことが多すぎる。

               やきもの

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪








健康寝具パシーマ

寝ている間に健康パシーマ。なぜパシーマというのかは知りませんが、この夏、眠りのアドバイザーという方に勧められて、敷きパットサニセーフを使うようになりました。眠ること大切ですからねぇ。

パシーマ、脱脂綿とガーゼで作られていて、医療用でも使われているとか。アレルギーの方にも赤ちゃんにも良いそうです。体温を一定に保つとか、色々と講釈を聞き、ハンカチをもらい、騙されてもいいから使ってみようと思ったのですが、これがなんと素晴らしく良いのです。なんとなく。

ここ数年ずっとガーゼケットを使ってきたので、初めに敷きパット、シーツにもなるというサニセーフから買ってみました。いやぁ、眠りの質が変わったような、気のせいなのか、そうではないのか、朝の目覚めが違うのです。何かいい。その何かが分からない。でも、いい。

そのうちガーゼケットからパシーマの肌かけに変えようと心も動きました。我が家はチグラーシャの為にもタオルサイズのパシーマ。買ったらハンカチまでついてきました。


         パシーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







真実誠の恋をした

普段、義母とは生活を共にはしていないのですが、家の仕事を一緒にすることも多く、おしゃべりに花を咲かせることもあります。夫が不在時、たまたま2人きりで仕事をしてきたので、家にまつわる色々な話を聴くことができました。

その中で、義母が聴いた「生涯に一度、真実誠の恋をした」という話。今は時効の話だと思うのですが、文才があったなら小説にでも書けそうな恋話。言葉の響きに、時代を感じるけどロマンチックやわぁ。

また、あの世にではなく「この世にこそ地獄も極楽もある。」といった辛い話。なるほどなるほどです。

佐藤愛子著の『血脈』ではありませんが、家族の中になかなか濃い血が流れている家もあるようで、事実は小説より奇なり。創作よりすごい物語ってあるもんですねぇ。血ってあるんでしょうかねぇ。きっとあるでしょうねぇ。

私から見ると夫の家族、かなり濃い目の血が流れていそう。夫も子どもも、その血が薄まってきている感じがありませんしねぇ。

昨晩のお夕飯、何か美味しいものが食べたいと言われたのですが、冷蔵庫のものをかき集め、混ぜたり、合わせたりで作りました。雨で買い物に行くのが面倒で。この他、足りない足りないというので、作っては出し、チンしては出しとしていたら冷蔵庫がすっからかんになりました。1人とはなくなる量が違います。一緒に食べていたら、体重1キロもいっぺんに増えていました。これからは腹八分目にせなアカンなぁ。

9031.jpg 9037.jpg 9034.jpg


9036.jpg 9035.jpg 9032.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







女性のための日本酒

女性向けのアルコール度数が低いお酒というものを買って、一人晩酌。宮城の一ノ蔵が作っています。「すず音」も好きなので、これも試してみようと買ってしまいました。度数が低いなら大丈夫かと思って・・・。ちょっと酸味があるお酒です。

明日には夫も帰ると思い、のんびり、静かに最後だなぁとくつろぎ、コップ酒で1杯飲んだ途端、「今日帰る」という電話が・・・。無理しないで、遅くなると心配だから、途中でどこかで仮眠するか泊まるように言っても、家に帰ると。ギョギョ。フェイント。

              902.jpg


すぐにお酒を止めて。というのも、夫、被災地支援からの帰宅で・・襟を正してお待ち申し上げておりました。

アルコールもちょっと入ったので、起きているのが耐えられず、目も裏返えり大変でしたが、夜中の2時、10時間かかって、夫、帰ってきました。

目が冴えたとかで、それから1時間、そして、朝も2時間たっぷり、積もる話もあるのか、ノンストップで話は続きます。(笑)体力あるわぁ。感心します。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






ゆっくりした朝

最近会った何人かの友人に、「酒と食いもんと、旦那の愚痴ブログ見てるよ。」と言われ、少々焦り始めました。そうだった、知っている人にも、そんなに多くはないけれど、教えていたんだった。忘れちゃいないけれど、忘れていました。知人、リアルに姿が浮かび声が聞こえるぐらいに想像できるそうで。それは困った。

いかがなもんでしょうねェ。これ。ふーん。京都的には超下品なおバカな嫁ということでしょうか。それは間違いないでしょうなぁ。

こういうの、どうやら賢い方からすると自分をみじめにするだけらしいです。秘すれば花。黙して語らず。

そんな性格に是非とも生まれたかった。ちょっと違いますかね。

口は災いのもと。文字もか。身を滅ぼさない程度に続けていこうかなと思う今日この頃です。

最近、朝はマフィン生活。理由は、いつものパン屋さんへ行くには、縦列駐車をしないといけないから。無理。スーパーでの調達です。マヨネーズに粒マスタードを塗ったマフィンにチーズとハムをはさんだり、粒マスタード入りの納豆をはさんだり、エッグマフィンにしてみたり。メープルシロップどっぷりかけて食べたり。お掃除の後、新聞を開いて、マフィン片手にコーヒーを飲みながらの朝の贅沢なひと時。そんなゆっくりした、静かで穏やかな朝を過ごせるのも残り一日となりました。

           9012.jpg 901.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR