fc2ブログ

豚汁鮭定食

本日我が家のお昼は塩っ辛ーい鮭に豚汁の定食でした。鮭のあまりに塩辛さに、湯葉もほうれん草のお浸しも、お醤油をつけずとも十分でした。ふろふき大根も美味しくできました。大根のおいしい季節になりますねぇ。

先日実家に電話をしたら、「町内の芋煮会で大変だったぁ。」と話をしていました。この時期、東北では寒いのに川べりで、芋煮、里芋を使った料理、すなわち豚汁を食べる季節になります。

最近ではバーベキューなどもするようですが、紅葉を楽しみながら、おにぎりと豚汁を外で食べるんです。町内会、子ども会、友人らで集まって河川敷で里芋が入った豚汁です。

ひとたび東北を離れると、なかなか不思議な習慣に思います。寒いのにねぇ。

             10313.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






スポンサーサイト



男子新体操

昨日、男子新体操の団体演技をナマで見る機会がありました。

タンブリングとかナマって迫力ありますねぇ。呼吸をそろえる感じ、なんか青春です。昔カルピスのコマーシャルでやっていたので、あぁと思う人も多いでしょうねぇ。新体操男子は、日本発祥です。

時々you tubeで見るのですが、演技の素晴らしさに、はぁ、ひゃぁ、そう来たかぁスゴイ。なんてことかしら、超人だわと、おばちゃんは、PCの前でヤンヤヤンヤと若者に拍手を送っております。

お気に入りは、鹿児島実業高校の団体。毎回、大真面目で面白い演技、笑えます。今年のインターハイはきゃりーぱみゅぱみゅ、金爆の音楽でした。毎年、その年の流行りの曲を使っています。これはいったい誰が指導しているのでしょうねぇ。頭のツルッとした監督らしき方よく出てきますねぇ。うちの学校は勝負もさることながら、笑いで一番をとりますと決めているのでしょうか。登場した途端、笑いと拍手って、演技している方も緊張もほぐれて楽しめるでしょうね。

皆さんもぜひ、男子新体操団体。you tubeで見てみてください。おぉと感嘆の声を発するか、ほくそ笑むこと間違いなしです。

男子新体操

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






初めての反省文

時々、子どもの頃を懐かしく思い出すことがあります。

中学時代、学校の帰りに寄り道をしてはいけないという校則がありました。「本屋ぐらい大丈夫だよぉ。」と友人に誘われ本屋に入った途端、学校の先生に見つかりました。ゲッです。

外に出なすぁぁい。」と言われ、公衆の面前説教されました。

なんだかなぁ。ちぇです。

家の近所の本屋に寄って見つかって。「帰ってから出直して行きなさい。」と親にも叱られました。

翌日、学校で改めて呼び出しをされ、反省文を書くことに。初めての反省文。そして、なぜか親も反省文。
「なに書くの?書くことないなぁ。」と原稿用紙4マスに一文字で反省文を書いていた親。4マスに一文字かぁ。そんなことができる親がちょっとうらやましかったりして。

でも、なんで本屋もダメだったんでしょうねぇ。大人になったらアホらしく思えるんですけどねぇ。

また、学校帰りに飴を食べているのを通報され、翌日呼び出しで担任の先生に説教されたことも。所持品から私と割り出され・・・。学生何人いるのよぉって感じです。(笑)

今思うと、自分のキャラと学校があっていなかったんでしょうかねぇ。

こんなことでぇ、というような驚くような理由で見つかっては説教される間の悪い子でした。おかげで見つかったら大変と、中高時代びくびくして生きていました。(笑)要領のいい子は見つからないもんなんですよねぇ。

まぁ、今となっては笑い話に出来るからいいのかぁ。おかげでその当時のネタも尽きることはありません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪






我が家の醤油

先日の宴会の残り物をせっせと食べています。昨晩は、鳥のミンチ鍋のミンチが残っていたので焼いてみたり、たこ焼きで使おうとしたたこが残っていたので、アヒィージョに。


       10281.jpg 10284.jpg


オクラは、にんにく醤油で、豊作だったしいたけは焼いてポン酢和えにしています。その他、残り物をアレンジしながら毎日食べています。ちょっと作りすぎたということでしょうか。(笑)
       
      10283.jpg  10282.jpg

我が家では何種類かの醤油を使っています。これだけあると、かけるだけ、薄めるだけ、ニンニクや鷹の爪などを入れるだけでもすべて味が変わり多様にアレンジができます。

昆布醤油は安いまぐろを買った時に漬けなどにしてもごまかせますし、煮ものにたらすとコクも出ます。カキ醤油は、ぶっかけうどんにそのままかけられます。素晴らしい。

以前は薄口、濃口だけでがんばっていましたが、今は無理。仕事をしていると簡単便利が一番なのです。

          10285.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




贅沢マーマレード

友人からお土産でもらったマーマレード。なんとオレンジがスライスされて1枚ずつ入っています。その名もオレンジスライスジャム。そのままやん。

これがなんとも言えず、美味しいのです。

私の贅沢な朝食になっていて、毎日一枚ずつ大切に大切に食べていました。そして、とうとう最後の一枚に。せっかくなので記念写真。

おいしゅうございました。

            ___2013102709513382d.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




まぁ!しいたけが。

昨晩、我が家は大宴会。20名のお客様でした。おかげで朝からどっと疲れていました。

ふと庭を見ると、なんと、しいたけ?!確か、去年ぐらいに菌のついた木をもらって放置していました。待っている時には、さっぱりでしたが、まぁ、なんということでしょう。昨日は気づかず、しいたけを買ってきていたというのに。

今朝、生えていました。

その日は突然やってくるんですねぇ。小躍り。小躍り。

まじまじ見るとセミも、菌が付いてミイラ化していました。コワイ。

兎にも角にもりがたやありたがやでございます。自然の恵みです。採ったらまた生えるのでしょうか。今年の秋は買わなくて済むとか?それだったらラッキー。

欲も深くなり、朝から疲れも飛びました。(笑)

              10261.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪




ヨイヨイになったら捨ててやる!

昨日のお昼、納豆のパスタ。白茄子のバターしょうゆ焼、ゴーヤの甘酢醤油漬け。納豆のパスタには、えのきだけ、じゃこ、大葉、味付けはカキ醤油。

              1025_20131025093910d76.jpg


本日我が家は大人数でのパーティー日。台風ですねぇ。2日間かけて買い物をして大掃除をして準備をしています。忙しさのあまり、「お昼お弁当にしよう。」と言っても、「えーっ」。夕飯も適当にと思っているのに「えーっ。」と夫。昨晩は、夕飯の後もバタバタしている私を横目に、長風呂をして、ソファで爆睡。

一言物申すを超えて、「どういうことよぉ!」激怒です。

「我が家のお客さんだったら、協力してすべきでしょ!」と怒る私に「えーーっ。なんでぇ。自分の仕事はしたじゃん。」

ぬぁーにぃー?」と失神しそうでした。
この恨みいかではらさでおくべきか。

独り言のように「もう、ヨイヨイになったら捨ててやるんだから。」というと、驚くべき地獄耳。「なんてひどいことを言うんだ。ブラブラブラブラ。」寝ていたくせに、一気に目も覚めたようでした。

「それじゃ手伝って。」
文句を言いながら、片付け仕事を手伝ってくれました。
「ヨイヨイになったら捨ててやる!」一番怖いセリフのようです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







独り占め

夫がソファーでくつろぐと、必ずやってくるまるちゃん。
なんなんでしょうねぇ。去年まで、夫が近寄るだけでシャーと言って、触ることもできなかったのに。

もともと愛されたいキャラクターだったんでしょうか。最近はぴったりくっついて、ゴロゴロとしはじめます。

こんなに夫を好きになるとは・・・。

おかげで、我が家のお姫様ねこ、チグラーシャの怒りはマックスです。

10243.jpg
            10242.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







焼きいも土鍋2つ

今週は来客が多い一週間です。家中の大掃除に明け暮れています。昨晩は友人がやってきたのでヒラメしゃぶにしました。ヒラメのしゃぶしゃぶはあっさりして美味しいんです。

その他カニときゅうりと菊花の酢の物。剣先の明太和えもおつまみに。クモ子、お浸し、シシャモのごま焼等々を食べてからお鍋に。お酒が入ったので最初の2品だけ写真を撮っていました。

        10232.jpg  10231.jpg


なぜかデザートは焼きいも。焼きいもが美味しくなるという土鍋が2つあって、どちらが美味しいか試してみようということになりました。どちらもたいして変らない感じですが、おいもさんはそこそこ美味しくなりますね。右手の石が入っている方がちょっと時間がかかりました。

            10233.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







生ハムといちじく

昨日のお昼はベーコンと茄子のトマトパスタ。白菜とツナのサラダ。いただきものの生ハムに白いちじくを一緒に食べました。生ハムメロンも美味しいですが、生ハムいちじくもなかなか美味しいのです。

白菜のサラダも、ツナと混ぜぽん酢で少し揉みこんでいただきました。シャキシャキした感じが好きです。

白菜、一玉買うと、毎日何かしらにして食べないといけないので、結構大変。修業です。レンジでチンをしてごまだれをかけたり、サラダにしたり、クリーム煮にしたり、ホタテ缶と薄口で煮たり。昨晩は薄切り肉の豚肉としょうがと薄口でミルフィーユ仕立てで食べました。「また白菜?」と言われるのでなかなか苦労します。
キムチにしたら一玉あっという間なんですけれどねぇ。

今日は鍋にでもしましょうかねぇ。


           1022_20131022075900428.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







お風呂用CDデッキ

時々、歌を歌いたくなったり、踊りたくなったりします。歌はお風呂場で。踊るのは自分の記憶のない時に。お酒が入ると踊りたくなるのかなぁ。(笑)

最近、お風呂に入りながら80年代、90年代懐かしのCDを聞きながら歌を歌っています。そのせいか、朝になるといつも喉が痛い。

お風呂に入りながら誰でも歌を歌いたくなるのでしょう。CDラジカセにボーカルカット、カラオケバージョンがあります。もしくは、歌をカットして静かにしっとり鼻歌程度にするためか。この謎な機能、未だ使ったことはありません。

以前はお風呂で本も読んでいたりしましたが、結構技がいるので止めました。歌ぐらいがちょうどいいですね。
ストレス解消にもなります。

このところ、時々音が外れる変な声が、夜な夜な聞こえてくるなぁとご近所さんは思っているかもしれませんね。

                  1021.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







秋はやっぱりはらこ飯だぁ。

本日仙台弁でのブログにしてみました。イントネーションわかんないべねぇ。

秋になったらはらこ飯。これは、決まってんのぉ。宮城の郷土料理?この時期には必ず食べんのっしゃぁ。駅弁にまでなってっから。普通に仙台ではどこにでも売ってるもんなんだぁ。

1匹の鮭をさばいて、お腹の子に味付てなんてことは、京都ではしねぇなぁ。もったいないがら。切り身で十分だっちゃ。味付けいくらでも十分なんだぁ。なんとしても、年に一度ぐらいは食べてぇの。ずっと食べてきてっからねぇ。

鮭を煮て煮汁でご飯を炊いて、ご飯が出来上がったら、鮭を入れイクラをのせんだぁ。

昨日のお昼に食ったんだぁ。なんだがぁ、懐かしくてうめぇがったぁ。

おらいの息子、仙台さ連れていくと、「おじいさんの言ってること半分ぐらいしかわからへん。」っていうんだっけぇ。仙台の田舎にいったら、私ですらわがんねぇの。仙台市内ではズーズー弁話す人は少ねぇがらぁ。

母親とか「なんだえぇ。あんたそんな言葉どこで覚えてきたのぉ。」なんていうけど、いとことかなまってんだぁ。でも、みんな標準語しゃぺってっと思ってんのぉ。おもっしぇんだっけぇよぉ。
          
          1020.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪











ダイソン来る

先日ヨドバシカメラへいきました。

仕事に必要なものを買いに行ったのに、ぼんやり見ていた掃除機売場で、定員さんにつかまってしまいました。そして、そのよどみなく、流暢な説明を聞いて、ダイソンのコードレス掃除機を買うことになってしまいました。

仕事に必要で買いにいったものは、すっかり忘れ。何か間違っているような・・・。

掃除機「まぁ、今使っているのでもゴミは取れる」と言ってはみたものの、夫も、定員さんもサブに使ったらいいと、押せ押せです。夫にいたっては、もやもやもやっと、ここにも使える、あそこにも使えると使うイメージで頭がいっぱい。サブにするには高すぎますけどねぇ。しかも、ピンクですし・・・。

そしてやってきたダイソン、毎日掃除をしてきたというのに、なんということでしょう。ゴミとともに生活していたのではないかと泣きたくなるぐらい、ゴミが取れるではありませんか。コンセントもささずに便利なので、すでにメインの掃除機に昇格。なんだかなぁ。

ただ、使用時間20分なんですよねぇ。まきまきで掃除をしないと。

にしても、掃除機の進化にはただただ驚くばかりです。

                1019.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







恥じらいはどこへ

昨日は、お昼にはあんかけうどん、白菜と菊花の煮びたし、きのこの明太煮びたし、スジ大根でした。私はダイエットなので、おうどんは少な目にいたしました。

寒くなってきたのに、まだ冬物への衣替えができていません。なので、昨日もムチムチ張り裂けそうになるパンツを穿いて仕事へ行きました。今の時期に着られるような洋服がそんなになくて・・・。

そうしたら、なんと、昨日は着たカットソーもなぜか子どもサイズになっていましてね、動いているとなんだかちょっと腹が出てくるんでございます。あれまぁ、慌ててカーデガン安全ピンでとめて出掛けました。着ちゃったから変えるのめんどくせーと思いましてね。

でも、そういうのあんまりよくないです。気になって仕方がないじゃありませんか。動くと腹が出てくるなんて。そして、仕事場で、ちょっとカットソーをのばしてみたりしてみたら、なんと、虫食いで穴まで開いておりました。さすがに、私も、太っただけじゃなくついに女も捨てたわねと思いましたよ。

まぁ恥ずかしいと思ったのは若い頃、今は「アハハハ。コレ見てぇ」と人に見せる大胆さ。これがおばちゃん化ということなんでしょう。人って成長するもんですねぇ。もともと、そういうキャラクターだったのでしょうか。気づけば恥じらいもなくなっていました。嫌ですわぁ。

            1018.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







塩麹根菜カレー

昨日私くし、ダイエットをすることを決めましたの。人相変わるぐらいにじゃなくて、せめて、持っている洋服が普通に着れるぐらいに。贅沢は言いません。

昨日も、パンツがパッツンパッツンで。息を止めて穿きましたが、座るのはお上品に行きませんと、タイミングが悪かったら、ビリっといっちゃいそうでしたの。伸びる生地にしませんと辛いですわ。

ということで昨日のお昼早速、少なめに。

カレー。しかも、冷蔵庫にあった根菜にしゃぶしゃぶ用豚肉を使って。味は和風。豚肉は塩麹で味付けをし、ニンニクも生姜も入れず、家にある市販のカレルー4種に、出汁醤油でお味を整えました。おソースとか入れるとダイエットにはダメかしらんと思いましてね。さっぱりスープカレー。カレーのルーだけでも案外と美味しいんですのね。

白菜はポン酢で揉みこんで、ごまをふり、きゅうりとセロリとイカのサラダも一緒に。デザートのゼリーは、涙をこらえ我慢いたしました。

ところが、仕事場でたい焼きなんかをいただきまして、美味しい美味しいムシャムシャとご馳走になってしまったものですから、帰りは、地下鉄一区間歩いてみましたの。無駄な抵抗とお思いでしょうが、千里の道も一歩からですから。

でも、夕飯はしっかり食べちゃったんですのよ。オホホホホ。

朝、体重を量ってみましたら、体重計の針、ビクとも動いておりませんでしたわ。こんなゆるさでは道のりは遠いでしょうねぇ。

          1017.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







その日は突然に。

その日は突然やってきました。もちろん、もうそろそろ、まずいという兆候はあったのですが・・・。そして、その日というのが昨日でありました。

仕事に出かけようとパンツを穿いたら、なんとファスナーが閉まらない。3日前までは息を止めたら入ったのに。昨日はどうやっても。3日で全体に数ミリ肉がプラスされたのか。

一瞬、これはもしや洗い立てだからと疑ってみて、2本目にも挑戦。少し細身のパンツだからダメ。そして、3本目。ずいぶん前に買ったのびのびジーンズ。何とか入ったものの、腰の上に肉がはみ出て醜い。のびのびが伸びてムチムチです。これはいったい。どうしたことか。

しかし、あーでもないこーでもないそーでもないと考えている時間もなく、上から見えないように長めのシャツを着てごまかして出かけました。

気づかないうちに豊満な肉体。いや、代謝が悪いただの中年太り。キターッ。いよいよやってきましたかぁという感じ。中高年の身体問題。更年期、四十肩に続いて、来るもの拒めず受け入れるのみです。

諦めてダイエットするか、このまま突き進むか。ただ、洋服を買い替える方が高くつく。主婦にとっては痛手です。皆ダイエットに励む理由も分かります。

これから買うものは、今後のことを考え全て、伸びる生地にウエストゴムになっていきそうです。多少太っても大丈夫なように。ハイ。

これからする衣替えが恐ろしい。着られないものが出てきそうです。涙

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







障子の張り替え

昨日、頼んでいた障子の張り替えが終わり、温かな陽射しの入る客間になりました。紙によって、こんなに雰囲気が変わるのかと改めて思います。我が家のにゃんこ先生に、数か所ビリリとされて以降、自分で替えるのも面倒で。まぁ、いいかぁと何年も放置していたんですけどねぇ。(笑)今回は紙も変えプロにお頼みしました。

我が家の猫族、客間への立ち入りは禁止とお達しが。たぶん一か月もしない間に解禁になるでしょう。

小さな部分は洋紙に近い和紙で自分で障子の張替をしていますが、やはり、手漉きはこんなに違うものなのかと思います。

張替も自分でしなくなると忘れますねぇ。昔は糊も、米とか小麦粉とかで作っていて。って、いったいいつの時代ですかという感じですが、それしか知らなかったから、そうしてたんですよねぇ。18年ぐらい前までは。(笑)

今は簡単にはがせる薬剤や、便利な糊も出ているのに、それでも年齢と共にだんだん無精になっていきます。

                10151.jpg

           10152.jpg

お昼はびっくりするぐらいコシのあるおうどん、鮭そぼろごはん、白菜の貝柱煮と、お茄子を食べました。夜は焼き鳥研究に励んでいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







ぎんなんいり

ぎんなんの季節になりましたねぇ。この秋、久々に登場し、このところ毎日使っているぎんなんいり。ぎんなんはいつも箱買いです。昔、たくさん食べたら鼻血が出ると言われて育ったんですけどねぇ。たくさんってどれぐらいかしらん。まだ、鼻血は出たことがありません。

愛知の祖父江というところは、ぎんなん、有名なんですねぇ。関西に来て知りました。
夜な夜な、街路樹のぎんなん拾いしたり、いただくものと違うんですねぇ。

レンジでチンしても美味しいと言われたのですが、やっぱり煎りぎんなん派です。

             1014.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







鮭そぼろ

いただいた塩鮭が、少々塩辛すぎたので、おすそ分けもできず、冷凍庫で幅を利かせておりました。

そろそろ、冷凍庫を空けたい。何とかならないかと考え、鮭そぼろを作りました。これで5切れ分。

一度軽く焼いた鮭をほぐし、みりんとお酒を入れてホロホロに。でも、やはり、しょっぱいのには変わりなく、たくさんは使えません。どうしたものでしょうねぇ。


                 10131.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪







どうやって戦う?

この夏はヤンキー文化に凝っていました。(笑)色々なこと、ミーハー、オタク、ヤンキーに分類する習慣がつきはじめちゃったりして。

もちろん、世の中は三分割では語れません。

最近いきついた本。見つけてしまった変わり種。『変わり兜』これは。これこそヤンキー文化の根幹?ページをめくるのが楽しくぎょっとする。橋本麻里さん面白いです。

こんなんで戦えたの?嘘でしょ。毛虫モチーフが付いている兜とか、羽ハタキが付いているような兜。茄子のへた兜にカニやサザエが付いた兜。なんで?見ているだけで理由が知りたくなる。私ならそればかりが気になって、戦う前に、笑ってしまう。マジですか?と。ちなみに解説つきです。

わびさびなんかを言ってる時代、その一方で、生き死にかけてる時にファッションビクティム、これですからねぇ。超ド派手です。

まさに不思議の国日本です。

           1012.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





親バカです。

まるちゃん、最近事務所で、ペンケースを枕に寝ています。高さがちょうどいいのでしょうか。

10115.jpg

                        10114.jpg

チグラーシャ。家族がリビングにそろうと決まって指定席に座ります。夫が帰宅したのがとても嬉しいようです。

10112.jpg

                          10111.jpg

先日久々にテレビでムツゴロウさんがでていました。猫は離乳時期にたくさん話しかけると、日本語をきちんと理解するようになるとか。夫にその話をすると「だからチグラーシャはきちんと日本語を理解するんだねぇ。賢いなぁ。」ナデナデ。

夫が留守の時、仕事場へ探しに行き、毎晩玄関で待っていました。「今日は帰らないよぉ。」というと諦めていましたけど。夫にとって自分が特別な存在であることを、チグラーシャ、よく分かっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





卓上コンロ 焼き肉屋さん

先日一人焼肉で大いに盛り上がったので、2人分イケる焼き肉屋さんという卓上コンロを買ってみました。

とりあえず、昨晩は家にあった手羽やおにぎりを焼いてみました。下に水を入れられるので、あまり煙が出ないという仕組みです。牛肉はまだしも、鶏肉は肉汁、油がいっぱいでますしねぇ。

                  10102.jpg

10101.jpg


でも、やはり飛騨コンロの炭にはかなわず、ガス台で使った金網の辻さんのセラミック付焼き網のほうがちょっとばかり美味しいかな。比較するとよく分かりますねぇ。やっぱり電気に限界有りですかねぇ。

焼き鳥の時、または、すぐに食べたい時には、この電気コンロでもいいのかもしれません。焼くものさえあれば帰宅して5分で夕飯に出来る。使い分けですかね。

夫が帰宅して、焼き鳥をやってみて、万が一「これはいらんやん。」と言ったら、一人暮らししている息子にでも送ろうかなぁ。

「これで何でも焼いて食べなさい。肉も魚もお野菜も全部いっぺんにいけて、タレだけ何種類かにすれば、味も変えられるから。便利えぇ。」とかいって。どうかしら。押し付けた感じがなくていいかしら。笑



ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





クラムチャウダー

知人に政治家の奥さんがいます。彼女の身のこなし、そつなさ、人とのお付き合いの仕方、話し方、美人の生徒会長キャラに見惚れるばかりです。もとからそういう素質があったのか、結婚してそうなったのか。卵が先か鶏が先か。環境説か生得説か。それは両方ですねぇ。きっと。お会いする度に、年齢は近いのに、埋められない溝、いやぁ、渡ることもできない大きなクレバス、断崖絶壁を感じます。こんな奥さんだったら、私が夫なら自慢しまくるだろうなぁと思うのです。

でも、お酒飲んで、ぐでんぐでんになったり、記憶を失くしたり、変な失敗なんかできないだろうなぁと。ちょっとかわいそうになるのは、本当に大きなお世話?

さて昨日の朝、二日酔いぎみのため、動きが鈍いスタートとなりました。酒焼けか、しゃべりすぎか、朝から声も嗄れていました。午前中、のんびり庭仕事をして、お昼にクラムチャウダーを作りました。牛乳とかアサリとか肝臓に良いのではと思って・・・。そんなことするぐらいなら、飲み過ぎなきゃいいんですけどねぇ。お酒飲むと気持ちが大きくなって調子にのり過ぎるんですねぇ。たぶん。こんな私でごめんなさい。

喝!

いつものことながら反省は一瞬です。

クラムチャウダー、缶詰のアサリに、ベーコン、セロリに玉ねぎ、じゃがいも、牛乳、生クリーム、お水、ブイヨン塩胡椒、バターに小麦粉で作りました。肝臓に直接効いたかなぁ。昨日は休肝日。エライ!自分で自分を褒めたいです。って「絶対頭おかしいこの人」と普通の人は思うんでしょうねぇ。(笑)実家の父は100パーセントそう思っています。アルツハイマーで娘がお酒を飲むという記憶、消去されないでしょうかねぇ。

              1009.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





着物でお出かけ

昨日は久々の休日。日中は誰もいなくてのんびり本を読んだり居眠りしたり。贅沢なことでした。

午後から友人らに誘われ、知人が始めたお着物のお店のオープニングへ。着物を着てお出かけしました。40代50代をターゲットにしたお店だそうで、ストレートど真ん中です。目の肥やし、危険がいっぱいでした。

昔は、京都で着物を着るのが怖いと思っていましたが、ある程度の年齢になると、度胸もついてくるもんですね。時々の着物は、気持ちも身も引き締まるのがいいなと思います。

おばあさんから譲り受けた着物も少しずつ手直しをしてきたので、そろそろ着ようかなと思います。


             1007.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





毎日イチジク

イチジクの季節ですねぇ。小学生の頃を思い出します。学校近所のお宅の庭に、大きなイチジクの木があって、あまりにも立派で、庭からはみ出ていました。そのはみ出ていた部分のイチジク、程よくなったらせっせと盗んで帰っていました。悪びれもせず。「わーイチジクだぁ。ヤッター。」とか言って。罪の意識ゼロです。(笑)今思えば、昔から食べ物に卑しかったのかも。

にしても、昔の人はおおらかだったんですかねぇ。怒られも、文句も言われませんでした。カラスが採っているとでも思っていたのでしょうか。庭からはみ出た部分だけ。

スーパーで売っているイチジクを見ると、そんなことを思い出し、ついつい手に取って買ってしまいます。京都は城陽というところのイチジクが有名で、スーパーには必ず売っているんです。

このところずっと朝はイチジクジャム。砂糖にレモンの果汁を入れて煮ています。イチジクの甘さによって糖分を変えるので砂糖は毎回適当。ジャム、たくさん作ったのに、あっという間になくなりそうです。

            10072.jpg 10071.jpg


遺伝で90パーセント以上胃がんになると言われている夫、先日一応ピロリ菌の検査をしたら、菌はおりませんでした。毎朝のヨーグルト、もしかして良いのだろうか。信じるものは救われる。宗教にはまりやすいタイプです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





1000円のグリーティングカード

昨日仕事場での出来事です。

突然ニコニコと外国人の女の子が入ってきてきたんです。何かを見に来たのかなぁと思ったらそうでもなく。

「日本語ができません。」と言いながらカードを渡してきて、そこには、このグリーティングカードを見てくださいと書いてありました。友達に手伝ってもらって書いたようでしたが、ちょっと変な日本語です。

見て欲しいってねぇ。押し花とカラフルな砂糖で作ったグリーティングカード。「どうやって作ってるん?」とかいろいろ聞いてはみたものの、よくよく聞けば、バックパックをしていて大変だから買ってほしいということでした。3か月日本に滞在しているそうで。

「おいくらまんえん?」と聞くと一枚1000円。うわぁぼってるぅ。びっくり。

彼女は学生さんで、母国では政治を勉強しているそう。来年から大学院に行く予定で、その前にアジアをバックパックしていると。笑顔も可愛らしい子な訳ですよ。飛び込みで入ってきて売るなんて「ブレイブハートやねぇ。」とか言いながら、とりあえず一通り盛り上がり。

ぼっていると思いながら1000円でグリーティングカードを友人と二人で買ってあげました。まぁ何かのご縁かと思って。

こちらもものを販売しているというのに、売り込みに来られたから買っちゃったりして。しかも、入っただけで、2000円の上りとは・・・。可愛いから仕方ないかぁ。日本人だよねぇ。私。つくづく思いました。

笑顔でうぶな感じで、さりげなくものを売る。お見事でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





テンション上がる一人焼肉

あーぁ危険。知人が、「これええでぇ。」とくれた1杯のパウチワイン。昨日は飲まずに我慢したのにぃ。ちょっと飲んでみようかいなと夕飯に白からいただきまして、開けたらなんとちょびっとやん。そんなんたりひん。赤もぉ。アカンやっぱりたりひんとなってしまいました。

            1005.jpg

農民ロッソ。お試しの日本のハーフワイン開けちゃいました。テヘッ。1人やしぃ。まぁいいかぁ。誰にも怒られへんしぃ。これが危険のはじまりなんですけどねぇ。

                10052.jpg

10051.jpg 10053.jpg 10054.jpg


昨晩はガス台の前で一人焼肉。これがむっちゃ楽しい。冷蔵庫の中を見て野菜を選んで切りながら、焼きながら、一杯しながら、お酒も進む。ねぎに、長芋、カボチャに玉ねぎにしいたけ。先日作ったキムチも一緒に。肉より野菜が多くてお腹もいっぱい。まな板から直で焼き網に。洗う器もちょっとでいい。

こんなん見たら、家族、アホやなぁと思うんちゃうやろか。そのやっちゃいました感に、簡単さ加減が最高ですわぁ。IHにしなくてよかったぁ。一人ガス台焼肉、なかなかテンションあがります。お酒のせいかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ほっこり抹茶ラテ

昨晩のお夕飯。あじの南蛮漬けは、孝太郎のすし酢とキャベツのうまだれにお出汁を合わせて作っています。そして、先日たくさん作っておいたビーフシチュー。ラクレットチーズをのせて温めたら、溶けました。そりゃあかんわな。あとは冷蔵庫の残りもんたいらげ、冷蔵庫もすっきり。

10041.jpg

                      10042.jpg


お酒を飲まないとなぜか夜が長く感じる。気のせいかしら。

昨日は賢く飲まないと決めたので、冷蔵庫にちょっと古めの抹茶があることを思い出し、抹茶ラテを作りました。牛乳に抹茶に、コンデンスミルクを入れて温めながらかき混ぜれば、細かくはないけど、泡も立つ。十分です。ほっこり一服。音楽聴きながら抹茶ラテ。1人、家カフェ~な夜でした。

                  10043.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





ヒヨドリ救出

昨日仕事から帰るとなんと、家の中が羽だらけ。ヒヨドリが家の中でバタバタしていました。ヒヨドリはキィーキィと鳴く、グレーでおかちめんこほっぺの鳥です。

どうやらまるちゃんが捕まえてきたようです。家の中で飛び回るヒヨドリを何とか捕まえてみると、片足が折れ血が出ていました。ショックでパニックになっていているのか、焦っているのか、飛ぶ元気は残っていたので、外に放してあげました。大丈夫でしょうか。

ゴキブリの次はヒヨドリですかぁ。色々なことがありすなぁ。

                 1034.jpg


まるちゃん、私にヒヨドリを逃がされ、ムッとしていましたが、その後ふてぇ顔をして寝ておりました。低反発、気持ちいいみたいです。

                  1031.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





お願い帰ってこないでね。

この3日。リビングでゴキブリを飼っていました。聞くも恐ろしく、話すも恐ろしい。

3日ほど前、リビングにゴキブリが出たのですが、夫、土壁だから叩けないと。とりあえず、見ないふりをしておこう。リビングから出たら考えようと話をしていました。動きが大層鈍く、何か考えている感じ。

ゴキブリ、俊敏じゃないというだけで、救われた訳です。

昨晩もリビングに登場。今日はどうする?うぅーん。見ると、動きがなんとなく老いぼれています。ヨレヨレです。年をとっているのかなぁ。なんかねぇ。まぁいいかと昨日もそのまま。

そして4日目となる今朝。朝早くから、夫出張準備でバタバタしていました。するとゴキブリ、じっと同じ壁面に。

とりあえず、「出かける前に、殺せないなら庭に出すか何とかして」とお願いしてみました。すると、「なんかかわいそうじゃん。それに触れない。」「えぇ。マジで?」

「あなたは出張で留守にするからいいけど、残った私は、共同生活?」「まぁいいじゃん。」「よくないと思うけどぉ。」

夫は出かけ、残された、ゴキブリと私。

気になるのでよくよく、そしてじっくり観察するとなななんと妊婦でした。

ヒィエェーーーーーーーーーーー。それはアカン。

朝から大捕り物。新聞を広げなんとか、それにゴキブリをのせ、外にポイと捨てました。

可哀相と思い、殺さず、庭に出したのはいいですが、産まれた子どもたちが、「助けてくれてありがとう。ワイワイ」とかいって皆、家に戻ってこないことを願います。

山でたくましく生きてくれ!そこんとこよろしくです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

レシピブログに参加中♪





プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR