fc2ブログ

ぼろ餅

今年もいよいよ今日で終わりですねぇ。

昨日は、お墓のお掃除に行きました。お墓の頭から水をかけようとしましたら、義母に注意されました。お墓は頭から水をかけてはいけないそうです。この年齢になっても知らないことって多いですねぇ。

お墓参りの帰りに、近所のラーメン屋にでも行こうと思ったら、混んでいまして、結局家でラーメンとなりました。

                  12311.jpg


昨日は玄関にお正月用のお花と仏手柑を飾りました。今年のはちょっとグロテスクな手です。

                   12312.jpg


そして、毎年恒例でいただくぼろ餅が届きまして、お正月前ですが、炭をおこして食べました。「もう一個、あと一個、半分なら食べられる。」夕飯のあとにたくさん食べ過ぎて、胃がもたれてしまいました。なんでもほどほどにです。

五平餅のような、もち米と米をせいろで蒸し、木臼でついたものです。家族皆大好き。ぼろ餅のある間は永遠毎日、炭をおこしてきび糖をつけて食べます。

12314.jpg 12313.jpg

これから食べる分だけのおせちの用意をします。今年も無事終わりそうです。

ブログをご覧くださっています皆様もどうぞよい年をお迎えくださいませ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










スポンサーサイト



丹波の黒豆

昨日黒豆が仕上がりました。つやつやです。丹波の黒豆は食べた時、なんとなくねっちょりした感じで美味しいのです。

「丹波の黒豆地域の隣の畑なんですぅ。」と友人。丹波の黒豆地域というのは決まっているようでして、「まぁ地は続いているし、すごく美味しいよぉ。」と毎年いただくのを楽しみにしています。

今年は黒糖が切れていたので、ザラメだけで煮ました。ほんの少し黒糖を入れるとコクが出ておいしいんですよねぇ。この度はあっさり黒豆になりました。

               12301.jpg

昨日のお昼は以前ストーブで煮ていたテールスープ。忙しすぎてお昼は粗食。なかなか好評で、夕飯の最後にも食べました。大掃除で疲れているはずなのに、スープのおかげでお肌だけはすべすべです。(笑)


            12302.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ










ストーブさまさま。

昨日のお昼は塩麹の根菜カレー。まだまだ続く大掃除、だんだん体力の限界に挑戦となってきました。昨年手を抜いたつけが今年回ってきた。そんな感じです。

「いつもきれいにしていたらこんなことにはならないんだよぉ。」なんですけどね。

              12293_2013122908421683e.jpg

いよいよお正月準備が始まりまして、先日手始めにお雑煮のお味噌を買いに行きました。我が家はずっと「山利」です。26日には営業が終わっていたようで、27日恐る恐る取りに行ってもらいました。我が家の名前とお味噌がぽつんとお店の中にあったらしく、「早く来てください!」と毎年恒例なのですが、やはり怒られたようです。忙しくて忘れちゃうんですよねぇ。

                  12294.jpg


黒豆を炊きはじめました。今年は圧力鍋がないため、仕事場で使っているアラジンのストーブを家に運んでコトコト。テールスープもビーフシチューもこのストーブで作りまして、ずいぶん助かりました。
黒豆も美味しくできるといいなぁ。

                   12292.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










ビーフシチュー

連日大掃除、家は相変わらず終わらず、昨日は仕事場を完了させました。ということで食事を作るのも大変。昨日のお昼は煮込んでいたビーフシチューにしました。

           1228.jpg


本日は松飾をする日なのでまたせっせと大掃除。30日とか31日飾るのは1日飾りといってよくないそうで、今日あたりから飾らないといけません。

我が家はこれ。玄関、門、家の中のちょろけんさん。京都の門松は松です。雌雄があってきちんと右と左に分けて門につけます。いよいよお正月ですねぇ。大掃除終わるかなぁ。

                 12281.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










しもやけになりまして。

昨日から大掃除。あまりにバタバタしていたためお昼の写真を撮り忘れてしまいました。

で、しもやけになりました。

しもやけって子どもがなるとか、栄養が足りていない人がなると勝手に思っていました。(笑)

寒いからなんです。

結婚したばかりの頃、それがしもやけと気づかず、ムヒとか虫刺されの薬を塗っていました。でも様子が違うので夫に見せると、水虫ではないかというじゃありませんか。水虫の薬を買い、せっせと塗ってみたものの治らず、靴がはけなくなるという事態に。

主人の母に相談したところ、「あら、それはしもやけよぉ。」といわれました。それ以来定期的にしもやけになります。
底冷えの京都ですからねぇ。

昨年見つけたシルクの半分靴下。タイツの下に履きます。なってからでは遅いのでしょうが、今年も今更ですが履きました。

                      1227.jpg


板場での大掃除。しもやけ痛痒いんです。昨日は忘年会。お酒も入って体も温まったら、なお痛痒くて困ったことです。


ブログランキング・にほんブログ村へ










ぎょうざそうめん。

昨日のお昼はぎょうざそうめん。味はお肉味のダシタにコショウだけ。韓国の明洞餃子で食べて依頼、なんちゃってで作るようになり、我が家の定番メニューです。

          12268.jpg

昨晩は来客でホルモン鍋。お肉屋さんに行きましたら、テールが半額ですすめられるままに買ってしまいました。が、しかし、量が半端ではなく・・・。しかもタンの根も半額で。料理屋でもするんじゃないかというほどのお肉、牛さんありがとうです。血抜きをしました。
           
                12265.jpg

年末でバタバタしているのですが、チグラーシャはいたってマイペース。癒されます。

            12263.jpg

12261.jpg 12267.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










カマンベールチーズケーキ

昨日のお昼は夜に贅沢をするので粗食でおそばでした。

              12253.jpg


クリスマスと言えば鶏肉。でも、皆大人になりまして、鶏肉でなくともよくなり、最近は河豚。「クリスマスなのに何で河豚なんだ。この家は。」よく言われます。鶏肉、この2日だけやたらと高くなりますしねぇ。まぁ、魚でもいいよねぇということで。

せっかくなのに、忙しくて器を魚屋さんに持っていくのを忘れてしまいました。てっさ、焼河豚、鍋とこの冬分を堪能しました。

                 12252.jpg

デザートにはカマンベールのチーズケーキ。クリスマスイブですし、なんか、ケーキでも焼くべぇかと思いまして作りました。久々だったので皆喜んでいました。美味しいケーキがたくさん出ていても、手作りケーキは大人も嬉しいもんなんですねぇ。

                  12251.jpg


ようやく手洗い洗濯から解放されました。洗濯機の治療に昨日は夕方までかかりまして、どうやら寿命も近いと分かりました。
年末はだましだまし、機嫌を取りながら使うしかありません。今日は大きなもの、しこたまお洗濯せねばなりませんが、再び調子が悪くならないことを願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ










牡蠣入りクラムチャウダー

昨日のお昼、ブロッコリーのパスタにクラムチャウダー、いただいた牡蠣を入れたのでちょっと贅沢に。そして白菜サラダ。

クラムチャウダーの材料は、小麦粉・バター・玉ねぎ・セロリ・ジャガイモ・ベーコン・アサリ缶・牡蠣・塩コショウ・ブイヨン・白ワイン少々・生クリーム少々・牛乳・お水です。

           1224.jpg


昨日の午前中は張り切ってお洗濯。洗濯機が壊れ、1時間ほどかけて手洗い、ねじっての脱水。

一日のエネルギーをすべて使い果たし、午後からぐったりしてしまいました。昔の人は偉かった。洗濯で疲れたなんて言えなかっただろうなぁ。身も心も文明の利器に甘やかされ、もう無理。限界です。

なんで年末の忙しい時にと実家に電話までかけて恨み節。大掃除もはかどりません。

今日はクリスマスイブですねぇ。昔は子どもを連れて教会にもいったりしたけれど、美味しいものを食べる日だけになっちゃいました。2日続けて我が家での忘年会。大掃除はそれからかなぁ。

兎にも角にも、まずは洗濯機、早くなおしに来てもらいたいです!


ブログランキング・にほんブログ村へ










洗濯機が壊れて

昨日は自分の仕事の仕事納め。人より早い冬休みで、「仕事する気あるのぉ?」と皆に言われながらお休みに。

実は我が家一昨日から洗濯機が壊れまして、昭和初期の生活に。

できるものは手でお洗濯。音楽かけてノリノリでするしかありません。でも、お洗濯って脱水が大変。我ながらなかなか良いことを思いつき、蛇口に洗濯物をひっかけひたすらねじるとよく絞れます。

洗濯機って本当にお助け家電やねぇと今更ながら感謝しております。ありがたやありがたや。早く来てくれ修理人です。

洗濯をしてよく働いていたご褒美か、仕事納めでか、ただ行きたかったのか、夫に誘われ久々に昨晩は夫婦二人で外食。

といっても、グラスを傾けながら、杯を傾けながらではなく、すぐ食べられるお寿司。選らんで食べてすぐ帰る。ちゃっちゃちゃっちゃのまいてまいてです。絶対9時には家にいたいようで・・・。外で食べるのは嬉しいのですが、せっかくならゆっくり食事も楽しみたいというのは贅沢なことです。

ゆっくりは我が家でと結局お酒とおつまみを買って帰りました。

                  12232.jpg

             12231.jpg

ゆっくり甘えたかった猫もいるようでした。ほっこりした途端まるちゃんがやってきました。でも、この後チグラーシャに思い切り猫パンチを食らっていまして・・・猫のやきもちやきも困ったことです。

ブログランキング・にほんブログ村へ










イカ墨のパエリヤ

昨日のお昼、イカ墨のパエリヤ。夫が留守だったので、お昼は洋食。水分量を間違えたのか、なんとなくリゾットのようになってしまいましたが、お味はおいしくいただきました。次回は水分量を変えてレシピをちゃんとしようと思います。

「デートの時には食べられないね、このお歯黒。」ニッ。口の周りもやっぱり真っ黒です。
             
12222.jpg


仕事へ行くのでいつも11時過ぎにはお昼。いつもと違って昨日ばかりは大変でした。ピンポーンと宅急便に月末の集金に、お客様。そのたびに、口を拭いて、ゆすいでと対応。12月末の忙しい時期、そして、お昼には向いていない食べ物、イカ墨のパエリヤでした。

12221.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










女子会 忘年会

半年に一度の女子会の忘年会。張り切って食べるために、前日から食事調整。お昼も、家族にはきちんとしましたが、いただき物スペシャルで贅沢な粗食。

              12211.jpg

忘年会が決まった瞬間から、夫にもその日は用事を作って欲しいとお願いをいたしました。無事出かけることになり、気兼ねなく女子会へ。友人と着物でお出かけしましょうと、張り切って仕事へも着物で行きました。

美味しいものをいただけるって幸せですねぇ。お店は貸切なので誰にも遠慮せずワイワイ楽しい!

色々な話の中、すっぽん話でも盛り上がりまして、いつも「ひぇー、ひょえー、こえ―。」と言いながら皮をむくと言ったら、気持ち悪いと皆にひかれ、お店の方にも、「手間いらずで美味しいお店から買ってください。」といわれました。
ですよねぇ。今年からすっぽんは家で作るのをやめることにします!
   
              12214.jpg

ごま豆腐にごまペーストをかけたもの。ゴマの皮をむいて擂ってと大層お手間な仕事です。

              12213.jpg

            ゆりね饅頭。中にカモのミンチが入っていました。


               12212.jpg

                     ウニの天ぷら。 


くぅ。贅沢でございました。この度は着物も着ていたせいか、飲みすぎず無事終了。
「どうぞよいお年を」ご機嫌さんで締めくくりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ










ラーメン ますたに

京都銀閣寺にある「ますたに」、有名店です。我が家からは少し遠いのでなかなか食べに行けないのですが、自宅でも食べられるようになってからはすっかりこれ。京都のスーパーならどこにでも売っているラーメン。

         12201.jpg

何故か、実家の両親も好きで送っています。

チャーシューがなかったので蒸し鶏をのせて食べました。スープは鶏がらを使ってさらにこってりに。キャベツのサラダに、にらのお浸し。時々ラーメンって美味しいですよねぇ。

        12203.jpg


ただ、これが痩せない原因となる訳です。本日危険な女子会の忘年会。前もって体重を減らしていく予定だったのにぃ。予定は未定だったということで。


最近夫、用もないのに呼びます。「ちょっとー」「何?」「顔丸い。」失礼千万。「自覚させた方がいいかと思ってぇ。」言われなくても自覚してはいるんですけれど・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ










焼き魚定食

昨日のお昼はブリの利休漬定食。ブリは幽庵にするよりも、利休漬が定番家庭料理。切り干し大根のハリハリ、エビイモの鳥ミンチあんかけ、そして白菜と貝柱の炊いたもの。ブリが立派でダイエットには不向きでした。

師走に入り気忙しい感じですね。

          1219.jpg

実は、今朝近所で殺人事件が起きたようで、朝からヘリコプターが大きな音で旋回していて、今にも落ちてきそう。大変なことですぅ。大変やぁ。ホントに。

ブログランキング・にほんブログ村へ










また食べられたぁ。(怒)

「ぎゃぁーーー。食べられたぁ。」

昨日の朝、我が家の鯉ちゃんに挨拶へ行くと、何と、忽然と姿を消しておりました。「鯉ちゃん!鯉ちゃん!」何処にもおりません。池に石を投げても・・・シーン。金と銀2匹ともいません。ショック―。これで何匹目?

この秋、天皇皇后両陛下が皇居に放流した鯉が、カワウに食べられ全滅というニュースがあり、心中お察しいたしますと思っておりました。カワウも賢いからねぇなんていって。

我が家では「いよいよ、あのでかい鷺も死んだかねぇ。もう、来ぃひんねぇ。めでたしめでたしやね。」なんて言っておりました。が、しかし、なんと、あ奴は生きていたようなんです。おそらく明け方、その日を虎視眈々と狙っていたのでしょうか。私たちの前に一度も姿を現さず、寝ている間に、鯉ちゃん2匹とも胃袋へ入れていったのでしょうか。

鯉が家出するはずも出家するはずもなく・・・。あーぁ。参ったぁ。可哀そうに。網ですよ網。池には網をかけねばなりません。いい加減学習しましょう私たち。

昨日のお昼は約一名二日酔いの方がいまして、おろしの蕎麦にいたしました。

   12186JPG.jpg


そして、夜、鯉ちゃんの御弔い。鷺は食べられないので、悔しいので気休めですが、鳥にしてみました。水炊きです。

  12183.jpg 12181.jpg

ブロッコリーのサラダ。長いものたらこ和え、ザーサイとささみと長葱のラー油和え、そして、皮。カリカリにしてぽん酢をかけて食べました。

               12182.jpg 12184.jpg
                       12185.jpg


池の中にプラスチックの鯉を入れておくとか、毒を入れた疑似餌を入れておくとか、それじゃぁ鷺もかわいそうだろう。あーでもないこーでもないそーでもないと皆でブリブリ言いながらのお夕飯でした。しばらく鯉は買うのを辞めます。

「じゃぁさぁ、カモは?」「却下。」「ミニブタは?」「ダメ」「ヤギは?」「誰が世話するの?猫だけで十分。」これ以上我が家にペットは増えそうにありません。いたら楽しいのにねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ






かぶら蒸し定食

昨日のお昼。お昼に攻めのもの、実験料理を作るともめる原因になるので、しばらくは大人しく和食。無難です。

ブロッコリーにごまだれをかけ、塩じゃけと大根は塩麹で煮ました。そして、かぶら蒸し。かぶをすりおろして、水切りをし、汁にはお出汁を加えて、あんかけに。かぶは卵白と塩、くずを少し入れて蒸します。たいてい白身のお魚やら色々な具を入れるのですが、今回は至ってシンプルに。ご飯には、大根の葉とおじゃことゴマをごま油で炒め、創味の濃い口お出汁で味をつけたものをかけて。お味噌汁は、長芋です。

            1217.jpg


夜、夫が留守だったので、新しいレシピでタンドリーチキンを作りました。材料を間違えたのか、分量を間違えたのか目から火が出る、いや頭が爆発しそうなほど辛かったです。お昼に作らなくて良かったぁと思いながら、もったいないのでケチャップをかけていただきました。それって、タンドリーチキン?まぁいいかぁ。(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ






ごめん寝

昨日は、私一人でお昼。「朝ごはん食べたばかりだなぁ、でも、仕事でお腹空くよなぁ。」と思いながら10時半に玉子かけご飯を食べました。スジ大根と、いただき物のお吸い物と。

10時半なら1食ぐらい抜いてもダイエットになるのに、だのに、なぜか、それができない。食べないともたへんと思っちゃう。だからダメなんですよねぇ。あははは。

玉子かけご飯、かき醤油をかけるとむちゃくちゃ美味しいですねぇ。黄身だけしか食べられないんですけれど・・・。はい。

「もったいないんちゃう?」子どもによく怒られました。だってぇ。白身苦手なんだもん。

           12161.jpg

夜夕飯のあとリビングでくつろいでいると、チグラーシャごめん寝をしておりました。

               1216.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










キーマカレー

昨日のお昼は、みんな大好きキーマカレー。誰にも文句は言わせません。

合いびき肉と玉ねぎ、にんにく、しょうがにホールトマト、ケチャップにウスターソース。クミン、ターメリック、ガラムマサラ等々のスパイスに家にある4種類ぐらいのカレー粉を少しずつ入れて、適当な感じですが、大体いつも同じような味になります。

ふろふき大根をバターとちょっとカキ醤油で焼いてステーキに。大慌てのお昼、デザートのラフランスも一緒に10分で食べて、仕事へ。

            12151.jpg


最近のマイブーム。血圧計。なんとなくこのことろ朝晩測っています。近所の薬局で測ったら心拍数が高いとか言われちゃって。ところが測っていると血圧も低いんですよねぇ。

自分の身体のことを知っておいた方がいいかなぁと思って測り始めたのですが、血圧、どんなに高くとも上が110。お酒を飲んだ夜は上が84とかになるんです。ギョッとして3回ぐらい測っちゃいます。(笑)

             12152_20131215094139b77.jpg


栄養は足りているだろうから、やっぱり自律神経かなぁ。中高年、身体の悩みは尽きないです。はい。

ブログランキング・にほんブログ村へ










いわしの梅煮定食

昨日お昼は作らないぞぉと思っていたのに結局、作ることに。

煮魚定食。いわしを生姜と梅肉で煮たもの。ふろふき大根は、昆布出汁と創味の薄口であっさり炊いたもの。無農薬のほうれん草、あまりに美味しく2束買っていたので、昨日は春菊と、お出汁で薄めたポン酢でいただきました。

           12143.jpg

とってつけたように「今日のお昼は美味しい。お味噌汁おかわり。」だそうでした。

大きな大根をご近所さんから2本いただいたので、連日大根づくし。夜にはたくさん食べられる、カキとタラのみぞれ鍋がメインでした。そういわれれば、お昼に文句を言うことはあっても、夜はそんなに言わないなぁ。

                12142.jpg

さて、先日夜中に通販番組を観てしまいまして、最初は、「さすがにお口がお上手!夜中にこんなに買ってる人がいてんねんなぁ。」なんて言っておりました。

途中から夫「これは買った方がいいんじゃない?」と言い始め、終いには「仕事に使えるから買おう!電話して!」とうるさいので電話をしてしまいました。

そして到着いたしました固形洗剤「ピエールダルジャン」。

使ってみたら、あら不思議、なんだかやっぱり綺麗に落ちるのでした。「ほら、買ってよかったでしょう。」夫、得意げで非常に喜んでおります。クレンザーとは違うんですかね。まぁ、クレンザーは革製品とかには使えないから、違うのか。

               12141.jpg

その気にさせる夜中の通販番組、恐るべしです。

ブログランキング・にほんブログ村へ










味噌煮込みうどん

昨日のお昼、味噌煮込みうどんを作りました。結構好きなんです。ところが夫「ちょっと味が薄くない?」と。

濃いといった次には薄いときたかって感じです。

「味見したの?」とやたらとしつこい。「なんでシンプルなものを作ってくれないかなぁ。」

「昨日の夜から味噌煮込み食べたいって言ったじゃん。」

             12131_20131213081617fe6.jpg


我が家で一番もめる原因が食べ物。2日前に引き続き、食べ物で怒らせる夫。しかも、皆に同意を求める。「味うすいと思わない?」「・・・」「そんなことないよねぇ。」「・・・」周りもどちらにも応えられず困惑。

もーッ怒った。

「毎日毎日仕事に行く前にお昼を作るの大変なんだから、もう勝手に食べたらいいじゃん。私だって忙しい思いしているし、ダイエットだってしたいのにぃ。もう、お昼は外に食べに行って!」

「そんなこと言うなよ。機嫌よく食べたいからいうんじゃん。」「知らない!もう味噌煮込みうどんはあなたのいない時に食べます!」「そうしてくれる?」んもっ。無言でうどんをすすりました。

味だってそんなに薄くないし美味しいんだけど・・・。恐らく夫、あまり好きじゃないのでしょう。

「このほうれん草ものすごく美味しいじゃん。」と夫。「・・・・」完全無農薬で何もつけずとも美味しいほうれん草でした。

午後は、自分の仕事を休み、夫のお仕事の為、外出。ケンカも続きません。

今日はお昼作らないぞー! 

ねぇまるちゃん。しらーん。

                 12132.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










お役目ご苦労様でした。

台所の調味料入れ、今までジャム瓶を使っていたのですが、どうにも目がガラガラして、いつか変えようと思っていました。まぁそのうちにぐらいで思っていたけれど、気づけば10年も過ぎていました。ちょっと美意識が高かそうな来客があるということで、やっぱり変えようと思い立ち、探し始めました。

すると、案外と簡単に見つかるもので、仕事場へ行く途中、無印ができまして、片手でも開けられる耐熱ガラスがありました。いっぺんに変えるのは気が引けて、一つ変え、二つ変え。ええぃ面倒だまとめてネットで買っちゃえぇ!と思ったら大きさを間違えました。(笑)

          12121.jpg


でもなぜかぴったり納まりました。日ごろの行いが良かったのだろうか。台所が急にすっきり、ガラガラがなくなってさびしいぐらいになりました。

使ってきたジャム瓶は、お役目ご苦労様でしたと揃って記念写真。

          12123.jpg


昨日のお昼は玉子とじ素麺。「また素麺?」と夫。「リベンジです。」安心して完食しておりました。

          12122.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










シッペイジャク

シッペイジャク。韓国語です。韓国語を少し習った際、テキストでトジャギサッカ(陶芸作家)が「シッペイジャグ」(失敗作)と言って作品を割っていました。「なんだか日本語ぽいよね。」と面白がって使い始めたのがきっかけで、失敗すると「シッペイジャク」という言葉が自然に出てきます。

昨日のお昼、ビーフンが食べたかったけれど、夫、ビーフン嫌いなので、ソーメンチャンプルーらしきものを作りました。見た瞬間に「ビーフン?」と聞かれ「ビーフン嫌いなの知ってるからソーメンにしてみた。」と。で、食べた瞬間「これは、シッペイジャク?」と夫。

実は確かに、我が家にしては味が濃く辛かった。

夫、あまりに「これはシッペイジャクだ。」としつこいので、「あんまりねぇ、美味しいものとか食べていると、贅沢になって有難みも美味しさも分からないわけ。時々、シッペイジャクとか、まずいものを食べると他のものが「あぁおいしいぃねぇ。」って感激するでしょ。それが大事なのよぉ。」と言い返してやりました。

カブの酸辣湯スープはほどほどで、ほうれん草の塩ナムルもまずまず。イモは美味しい。それではダメですかねぇ。

           12112.jpg


そして、デザートに、再び上り羊羹。「むっちゃおいしいぃやん。」「これは美味しいなぁ。」皆で、上り羊羹を美味しい美味しいといいながらいただきました。

そうです。その為に、前段階のシッペイジャクが必要だった訳です。(笑)

夜に作った水菜とルッコラのサラダ、お雑魚を揚げてカリカリにし、アーモンドを焼いてのせました。夕飯で1番から何が美味しかったか聞くと、バケット、エシレのバター、3番目にサラダでした。作ったものは3番かい。でも、バケットとエシレのバターが美味しすぎてバケット1本全部食べちゃいました。完敗です。

                 12111.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










もし私が死んだら・・・。

もし、私が死んだ時には。我が家ではこんな話をよくします。年齢順だと夫が先で、私が後ですが、どうもそうではなさそうなような気がしていて。夫、長生きしそうです。

私が今死んだら、こうして欲しいことのいくつか。たとえば、お葬式は面倒かもしれないけれど家でして欲しいとか、実家に骨を少しとか・・・。京都では死に装束は、自分の着物を着せるので、その着物もすでにお願いしています。

一方、夫が亡くなったら、大変だなぁ。本人の希望を聞いて、うんうん。そこから先の話は進まず。うーん。どうするぅ?困るねぇ。悪いけど、やっぱり私お先に失礼するわ。それも困るんだよなぁ。

そういいながら長生きしそうですけれどね。私達。ここ数年、近い身内のお葬式を出すことが多く、いろいろ考えるんですよねぇ。

そんな話をしながら、お昼。いただいたきしめんにきつねをのせ、おねぎは白ネギにしました。炊いたエビイモむっちゃ美味しいです。そして、菜花のからしを入れたおひたし。菜花が出始めているんですねぇ。

               12102.jpg

お昼を少量にしたのに、食後美濃忠さんの上り羊羹を食べてしまいました。これがウマイのウマくないのって。「1本食べられるぅ。」食べたいものがある間は、まだまだ長生きせなあかん。

でも、そうするとダイエットは程遠い。なかなか。

              12101.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










晩酌セット

昨日のお昼はソルロンタン。冷蔵庫に何もないことに気が付き、冷凍庫に保存していたスープを使って、サリ麺を投入いたしました。でも、ふと思ったんですよねぇ、ダイエット。肉肉しいスープを飲みながらダイエットもいかがなものかと思うのですが、気持ちだけ少量にいたしました。白ネギにしたら、なんかの餌みたいな写真でした。(笑)

           12091.jpg

夜は夫が外で軽く食べてくるというので、おぉダイエットできる!と思ったら、「晩酌セットの用意お願い。」と連絡が入りました。結局一人じゃなくて、私もつまんじゃうんですよねぇ。今の時期はブロッコリーにカブが美味しい!バーニャカウダ。牛乳と片栗で作っているので、ついついたくさん作って食べちゃいます。むっちゃディップして・・・。

最近の我が家のブーム、白ネギを焼いてマリネにするかおかか醤油で食べること。下仁田ネギのような京都の白ネギを、いつもの八百屋さんでいただきます。そこで買うエビイモもすでにリピーターです。エビイモしか作っていない農家さんがいらっしゃるらしく、このエビイモは抜群に美味しいのです。エビ様!美しい!

          12092_201312090751364e8.jpg

          12093.jpg


あまりに体重が増えていくので、これは病気ではないかと思い調べてみたら、甲状腺関係の病気は時々そういうことがあるらしいです。咳喘息も甲状腺?まぁ、ホルモンのバランスが悪いってこと?いや、やっぱり食べすぎなのかなぁ。晩酌セット、夕飯の後ですもんねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










咳喘息

どうにも夜咳が止まらないので、アレルギーや呼吸器が専門の内科へ行きました。やはり、咳喘息。気が付きませんでしたが、どうやら風邪からきていたらしい。

風邪をひいていたのに気付かないなんて、そんなことあります?我ながら驚きました。モリモリ食べて太り続けて、抵抗力だってありそうじゃないですか。

この咳喘息、巷でかなり流行っているそうです。

この2つの吸引器で2種類の粉を吸う。粉の吸い方も指導を受けてきました。薬、嫌いなんですよねぇ。ものすごい量の薬を渡されちゃって。正直、飲むこと自体が面倒くさい。

1208.jpg


自然治癒力ではアカンのかと思いました。

早く治ってほしいです。夜、ゆっくり寝たいです。

でも、昨日は知人が京都に来たため、お酒、たんと飲んでしまったんですよねぇ。

今日から真面目にお薬飲みます。

ブログランキング・にほんブログ村へ










塩鮭定食

昨日は塩鮭定食。朝食のようなお昼でした。前日塩鮭をいただきまして、あまりに塩っ辛いので、煮きったお酒とお水とで塩出しをしました。キッチンペーパーで拭いて1枚ずつラップに包んで。

           12072_201312070748075eb.jpg

塩出しをしたおかけで、程よい塩辛さになりました。
昔は冷蔵庫もなく、しっかり塩につけていたそうです。塩っ辛い鮭の半分をお弁当に入れて、その半分で、ご飯をたくさん食べるが基本だったようですが、このご時世、そんなに塩っ辛いのには慣れてないですもんねぇ。

         12071.jpg


しばらく安定していたはずの体重が増えてきてしまいました。なぜ?食べているから?あれ?胃下垂って、そんなに太らないはずじゃぁ?ちょっと安心していたのに関係ないのかなぁ?

やはり、この時期は少し抑え気味でいかないと。これから忘年会シーズンに、お正月と続きますもんねぇ。一日のメインは夕食だけれど、3食しっかり食べすぎるのかなぁ。ゴムパンまできつくなったら大変だなぁ。

人相まで変わってきたら、「ちょっと太った役、演じなきゃいけなくてぇ。」女優のふりでもしようかなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ









塩昆布煮汁でおでん

昨日のお昼おでんでした。それが、塩昆布の煮汁をプラスしてみたら、超濃い色のおでんになりまして、東北のおでんのようになりました。塩昆布の煮汁、コクが出てなかなかイケます。そして、エビイモは最高に美味しかったです。おでんのエビイモ美味しいですもんねぇ。イモが良かった。
       
           12062.jpg

            12061.jpg


最近、ダイエットの話が出ませんが・・・実は早々に諦めました。あはは。3キロ太ってそこから、あまり体重が増えないので、まぁいいかぁと。人間諦めも肝心です。せっかくゴムパン買いましたしね。ちょっと体が重くて階段が上がれないと思っていた日常にも慣れ、なんか普通になってきました。

でも、今度は咳喘息に悩まされています。
最近咳が止まりません。夜寝る時と、電車に乗る時だけ突然止まらなくなって・・・。なんだろうと思って調べたら咳喘息と。この年代に多いらしいです。毎日電車通勤で、電車に乗るたびに咳がでて、大変。他のことを考えたり、口を押えて我慢してみたり。中高年、体に色々と出てきやすお年頃でしょうか。仕事が休みになったら、病院にでも行こうかしらん。

ブログランキング・にほんブログ村へ









『人生はニャンとかなる』

昨日のお昼は、ワンタン素麺。ドライワンタン、いつもストックで置いてあります。途中からキムチを入れて食べるのが美味しい。

          12051.jpg

『人生はニャンとかなる』。流行る、流行っていると思うだけで欲しくなくなる性格なのに、これはついつい買ってしまいました。猫の力って案外と大きいですねぇ。

             12055.jpg


変なもので、猫好きは、たいてい猫が寄ってくるパターンが多い。自分には猫の霊でもついているのかしらんと思うことも。猫本はついつい読んでしまったり。『ノラや』内田百聞の気持ち分かりますもんねぇ。

私の場合、猫がいたから、自分が人らしく生きられているのではないかと思うことがあります。たぶん、そういう人多いんじゃないでしょうかねぇ。

子どもが巣立ってから、猫族は、私たち夫婦の鎹となっております。
子どもがいてもだったかな。

12053.jpg
                           12052.jpg

12034.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









一つ大人になりました

昨日は会がありまして、着物を着てお出かけをいたしました。主催されている方がいらっしゃるのですが、求心力のある方っていらっしゃるんですねぇ。世の中は広くて大きい。会に来られている方もそうそうたる顔ぶれ。目を丸くいたしました。

そういった場所が得意ではない私は、いつも自分の居場所がなくおろおろ、ついつい心の中で、帰りたいと願ってしまいます。ところが、昨日はたくさんの良いご縁をいただき、楽しく、勉強にもなり、一期一会に感謝いたしました。毛嫌いはいけませんねぇ。

また、芸妓さんの手打ちも拝見でき、京都の文化を久々に感じました。一般的には12月南座のまねきが上がる時に見ることができます。黒紋付きで、不思議な間合いの拍子木を叩きながら芸妓さんが10人ぐらいでてくるのは壮観です。京都にいてもなかなか見ることができないですからねぇ。

にしても、美味しい、いいワインは悪酔いしない、たくさん飲まずとも満足できる。今更ですが学習いたしました。

忘年会のシーズン、ヘパリーゼとビタミン剤は欠かせません。

ブログランキング・にほんブログ村へ









ボケと料理

我が父、アルツハイマーと言われてから、1年以上経ちました。まだらボケはあるものの、まぁまぁ、こんなものかというボケ生活を送っています。

先日は朝方の4時に電話の充電をするといって父が起きたそう。母が、こんな時間にと思いながら、とうとうやってきたかと不安になるやら、頭にくるやらで朝まで眠れなかったらしい。ところが、朝起きるとなんと、朝方のことを父が全く覚えていないので、腹が立ったとのこと。

朝から2人連れ添って町医者に行くと、「ご主人どうですかぁ」と聞かれ、朝方のことについて文句を言うと、「なんだぁ奥さん、血圧高いと思ったら怒りだなぁ。」と言われたそうです。看護婦さんにも、「相当イラッとしたんですねぇ。」と皆で大笑い。

ボケているのか、寝ぼけているのか。父はお医者さんに「最近どうですかぁ。」と言われても何も答えない。母に「ボロが出たら大変だから、何も言わないんだぁ。」といっているらしいです。お医者さんには話そうよぉ。

時々、笑い話のようなボケ話を聞いています。一緒にいたらイラッとすることも、離れているせいか、コントに思え、母もあとから考えると笑えてくるのよと。そう言っている間はまだやっていけるのでしょう。でも、父より、母の方が心配になりますねぇ。

昨日のお昼、冷蔵庫の残り物でパスタ。テレビで週5日食事を作るとボケないとか、長生きするとか言っていたそうです。もし、ボケが遺伝だったとしても大丈夫なのでしょうか?ふーむ。

          12044.jpg

12032.jpg

スープ。じゃがいもと玉ねぎとマッシュルームを炒め塩胡椒で少し味を整えます。水を入れ煮込んでお野菜が柔らかくなったらその後はミキサーにかけて、冷蔵庫で保存。和風にする時にはそのペーストに昆布茶を入れ、洋食の時には、生クリームバター、牛乳を入れています。先日のお客様、マッシュルームがダメだったので、このところ、毎日スープです。

                   12031.jpg

カブが美味しい季節になりました。生でバリバリ食べるのが大好きです。サーモンとディルとでサラダにしました。

12033.jpg

お客様が来た後は残り物も少し贅沢です。冷蔵庫にあったものでパスタ。クレイジーソルトやガーリックソルトで味をつけ、レモンを絞って食べました。

「なんか、パスタの量が多い!」とクレームが。中途半端に残すのが嫌で、全部使い切ってしまったら文句を言われました。「残したらいいやんなぁ。」と言いながら、結局私も多くて残してしまいました。

サラダにしたら良かった。アタマがまわらへんかった。いよいよきたかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ









鯛にゅうめん

昨日のお昼は鯛にゅうめん。鯛しゃぶの残りとがらをお出汁に入れました。我が家でこれを食べるのはたいていお正月。にらみ鯛、最後の方になったら、どうするこれ?になります。どうも、にらみ鯛、残りがちなんですよねぇ。

塩もふって焼いてあるので、残ったら土鍋に丸ごと入れてお素麺を入れます。残りもんでも、歯抜けでも、なんとなくゴージャスにも見えて、お出汁も出て美味しい。鯛も完食です。

お正月2日ぐらいの晩に食べる一品。

昨日は二日酔いということで、にゅうめんぐらいがちょうど良かったです。はい。


            1202.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR