ぼろ餅
今年もいよいよ今日で終わりですねぇ。
昨日は、お墓のお掃除に行きました。お墓の頭から水をかけようとしましたら、義母に注意されました。お墓は頭から水をかけてはいけないそうです。この年齢になっても知らないことって多いですねぇ。
お墓参りの帰りに、近所のラーメン屋にでも行こうと思ったら、混んでいまして、結局家でラーメンとなりました。

昨日は玄関にお正月用のお花と仏手柑を飾りました。今年のはちょっとグロテスクな手です。

そして、毎年恒例でいただくぼろ餅が届きまして、お正月前ですが、炭をおこして食べました。「もう一個、あと一個、半分なら食べられる。」夕飯のあとにたくさん食べ過ぎて、胃がもたれてしまいました。なんでもほどほどにです。
五平餅のような、もち米と米をせいろで蒸し、木臼でついたものです。家族皆大好き。ぼろ餅のある間は永遠毎日、炭をおこしてきび糖をつけて食べます。

これから食べる分だけのおせちの用意をします。今年も無事終わりそうです。
ブログをご覧くださっています皆様もどうぞよい年をお迎えくださいませ。



昨日は、お墓のお掃除に行きました。お墓の頭から水をかけようとしましたら、義母に注意されました。お墓は頭から水をかけてはいけないそうです。この年齢になっても知らないことって多いですねぇ。
お墓参りの帰りに、近所のラーメン屋にでも行こうと思ったら、混んでいまして、結局家でラーメンとなりました。

昨日は玄関にお正月用のお花と仏手柑を飾りました。今年のはちょっとグロテスクな手です。

そして、毎年恒例でいただくぼろ餅が届きまして、お正月前ですが、炭をおこして食べました。「もう一個、あと一個、半分なら食べられる。」夕飯のあとにたくさん食べ過ぎて、胃がもたれてしまいました。なんでもほどほどにです。
五平餅のような、もち米と米をせいろで蒸し、木臼でついたものです。家族皆大好き。ぼろ餅のある間は永遠毎日、炭をおこしてきび糖をつけて食べます。


これから食べる分だけのおせちの用意をします。今年も無事終わりそうです。
ブログをご覧くださっています皆様もどうぞよい年をお迎えくださいませ。



スポンサーサイト