fc2ブログ

「ごちそうさま」が聞きたくて

昨日はコンピュータの前に座れないほど忙しい一日でした。長いお休みも終わり、ようやく自分の仕事を開始したのですが、昨晩は再び夫の関係で来客。

今週は月曜日からずっと夜は鍋です。月曜日湯豆腐、火曜日は来客で鳥ミンチの鍋、水曜日家族そろって水餃子、昨晩も来客でホルモン鍋。鍋って助かりますねぇ。でも、鍋だけで済むならもっと助かるんですけれどねぇ。

昨晩は、2時間で来客準備ができると思ったのに、夕飯の準備をしている途中にお客様が来てしまいパニックに。準備していたサラダを出すのを忘れたり、バタバタなお夕飯でした。お恥ずかしい。大人数になると2時間では用意できないと、今更ながら学習いたしました。

っていうか、我が家は居酒屋でもなんでもないんですよねぇ。「外に食べに行くのも億劫になって。」とお客様に言う夫。「いやいや、時々は食べに行ってくれ。」と心の中で願うのでした。もうちょっとだけ、私も仕事をしていることを認識してもらえたら、いいんですけどねぇ。

でも、お客様に「美味しかったです。」とか言われると嬉しいですもんねぇ。「ごちそうさま。」が聞きたくて・・・。「ん?」仕事を変えて、お料理教室に通うとか飲食店へパートにでも出た方がいいのでしょうか。(笑)

ちなみに、昨日のお昼は、おそばでした。

               131.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ












スポンサーサイト



サバオとフォンダンショコラ

昨日とんでもないことが。なんと、サバオがと疑うのは良くないけれど、おそらくサバオ、夫のカバンにマーキングをしておりました。「何とかして臭いをとって!」と朝から大騒動。とはいっても、革です。どうしたものか。

新しく買った洗濯機のナノ洗浄でも、猫のマーキングはあかん。

クリーニングですかねぇ。夜中に入ってきて食事をしてくつろぐ、野良猫だろうサバオ対策、どのようにして良いのか困ったことです。

なんとなく、夫に関するものに何かをやらかすので、どうやら、気になっているのか?人間ですけどねぇ。猫にはモテオですから、サバオにとってはライバルなのでしょうか。マルちゃんは夫好きです。夜はべったり。

                1294.jpg

                1296.jpg

昨晩のチグラーシャとチビちゃんは夫より、テレビでした。真剣です。

                1295.jpg


昨日は来客日。といっても息子のように我が家で生活を共にしていた男子。京都に用事があったので我が家で夕食をして、帰っていきました。彼は甘いものが好きなので、デザートにはオレンジゼリーとフォンダンショコラを作りました。ただ、この組み合わせ、いまいち。

なので、ゼリー、フォンダンショコラ、コーヒーの順番で食べてと指示。

              1293.jpg

材料は卵一個、バター55gぐらい、カカオ40グラム、チョコレート35グラム、お砂糖、35グラム、小麦粉30g、チョコレートリキュール少々。卵と砂糖を泡立て、湯煎したチョコレートバターを合わせ、粉ものを入れます。冷凍庫に10分ほど入れて、180℃で14分ぐらい焼きます。外はちょっとカリッと中はしっとり濃厚な感じです。

彼は遠くへ帰っていくので「ちゃんとお手洗へ行ってね。遠いんだから。大丈夫?」 「事故に合わないよう気を付けてね。」40男にそれはないかと思いながら、ついついおせっかいばばぁになるのでした。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ












京都 服部のお豆腐

また、一週間がはじまりましたねぇ。昨日のお昼はバタバタしておりましたので、冷凍庫にストックしてあった、ソルロンタンでおうどん、そして、中華ちまき、ほうれんそうの韓国のり和えでした。

            1287.jpg

   
夜は湯豆腐。我が家で湯豆腐として買うのは服部のお豆腐。南禅寺御用達ですよぉ。この少し柔らかめのお豆腐の為に、ちょっと離れた上等スーパーへ行くんです。食べ物に関してはちょっとまめ。

ところが、近所のスーパーで買ったものと百貨店で売っているものが違っていたので、何故?と思わず買ってしまいました。その違いを確認しましたところ分量の差のようです。

あれ?気付けば、賞味期限が切れていました。大丈夫死なない死なない。

           12810.jpg

このお豆腐に重曹を入れちょっと煮立たせると、白濁し温泉豆腐のようになります。我が家ではゴマと創味の濃い口のだし醤油とおねぎでいただいています。その後、お野菜を少し入れて豆乳鍋のようにするんです。〆はたいていおうどんですが、昨日は前日の残りの御素麺をいれました。

               1286.jpg

               1282.jpg


               1281.jpg

実は、以前、温泉豆腐を取り寄せていたのですが、これで十分美味しいと、お取り寄せを辞めてしまいました。いつも買っていたお豆腐屋さんすみません。

この服部のお豆腐をお豆腐好きの実家にでも送ってあげようかなぁと、突然思い立ちまして、調べてみたら、サイトがありました。そこにはなんと、お豆腐は煮立たせないでとありました。(汗)確かにパッケージにも同様のことが書いてある。

どうやら私のやっていることは邪道だったようです。チゲにするにも湯豆腐にするにもちょっと煮立たせた感じにしていまして・・・。

次回はお豆腐屋さんお薦めの湯豆腐でいただきます。

その他カニと菊花の酢の物、げそ焼にキャベツでした。湯豆腐って忙しいときのお助け鍋ですねぇ。簡単で美味しいが一番です。

                 1285_201401280805149f2.jpg

                 1283.jpg
 
                 1284.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












潜在能力?

人間追い込まれると、想像以上に力を発揮するようです。

昨日新年会がありまして、着物で参加。さぁ着替えて出発と思ったら、夫「その着物はちょっと派手だから、違うのにした方がええんちゃう。」と。「えぇぇぇえぇ。」っていうかさぁ、前日から着物を干して準備しているわけですよ。「それはアカンやろぉ。大層やろ。」と言い切る夫。結局着替えることに。

友人との待ち合わせの時間に間に合わない、ムンクの叫び状態。「ひぇー、きょぇー」とりあえず、タンスの中からめぼしい着物を取り出して、帯揚げ帯締めを出し、大慌てで着替えました。その時間なんとトータル10分ちょい。丁寧にここをこうしてなんてやっている暇はありません。とりあえず、着替えて飛び出て、車に乗って一息。

人間せっぱつまると、思った以上の力が出るもんだぁと一人感心いたしました。すごいぞ自分。(笑)火事場の何とかですかねぇ。ちょっと違う?ちなみに、普段はあーでもないこーでもないしながら20分ぐらいかけて着ています。

昨日は夜沢山食べるので、お昼は簡単に玉子とじあんけけそうめんでした。

          127.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












CDラックとハンバーグ定食

年末にCDの整理をしようとラックを買ってみました。3つ買ったところ、それでは収まりきらず、結局年明けにもう1つラックを購入。CDの枚数を数えてから買いましょう。私。気付けば300枚ぐらいのCDがあったのでした。

結局CDはラックに収まりきらず、今まで置いていた棚の方へも少々。
                
               1262.jpg

男子じゃなくて良かったと思うのは、私が男子ならオーディオにこだわりそうで怖い。オーディオってこだわって揃えると、家を買えるぐらい高いらしいのです。ということは、女子の趣味ではなくて男子の領域になりますもんねぇ。

時々知人のところで見るオーディオは超かっこよくてよだれが出そう。がまんがまん。レコードが欲しくなってもがまんがまん。CDも大人買いしたくなってもがまんがまん。半年に一度CDを数枚買って長いこと同じ音楽を聞いて満足しています。我慢できるのが主婦なのです。(笑)夫にそういう趣味がなくて少々残念ではありますが、ホッとしています。

一応良い音で聴きたい時にはウーハを使って聴くのですが、猫にマーキングされ、気付けばこんなことに。キッチンにいることが多いので、キッチンにいいオーディオが欲しい。贅沢な願いと分かっています。

                1263.jpg

昨日のお昼はハンバーグ定食でした。お昼を作ろうとしたら、なんと、ハンバーグが届いたのです。ラッキー。

                 126.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












エビイモのスープ

昨日のお昼、焚いていたエビイモにお水を加え煮汁を入れまして、ミキサーでジャッといたしました。そうしたら、エビイモが美味しいせいか、とてもおいしいスープになりました。

その他サーモンのサラダとパスタ。

          1252.jpg


先日、テレビで見たスペアリブがあまりにも美味しそうだったので、夜になんちゃってで作ってみました。冷蔵庫にあったデザートワインの赤(甘いからいいかなと思って)、お砂糖少々、ニンニク、お醤油、お水で煮てみました。味はとってもおいしいのですが、トロトロになるにはもう少々時間が必要でした。圧力鍋欲しいところですけれどねぇ。

先日私にとっては大枚をはたくようなことがあったので、圧力鍋は当分見送りです。

                  1251.jpg

京都、河合寛次郎の伝記的小説を一気に読みました。ものすごく集中したのか体重が少し減っていました。ヤッター(笑)今まで以上に河合寛次郎のファンになりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ












あな恐ろしや。

仕事をお休みしている間にと、免許の書き換えをしてきました。恐ろしい人、人、人。冬生まれの人多いんですねぇ。いやぁ子どもは農閑期に産んでおこうと思う人、多かったんでしょうか。(笑)

ところで、改めて免許証をみたら、5年前と同じコートを着ていました。まぁ、なんと物持ちのいいことよ。びっくりいたしました。でも、良く考えたら10年以上着ているコートも20年近く着ているコートもある。物持良子です。改名せなあかん。

そして、何より衝撃的だったのは、新しい免許を手渡され、まじまじ見ると、驚くほど自分が老けていたこと。だって、免許って5年も前の自分じゃないですかぁ。毎日チラッととぐらいは自分の顔を見ているんですけれど、その差に気づきませんでした。

手渡された瞬間「ん?」。明らかに5年前と違う。先ほどまで持っていた免許証とは違うのです。「あな、恐ろしや、わが姿。」です。そういわれれば、最近美容室で鏡に映った自分にも驚いたところでした。嫌じゃ嫌じゃ。鏡も嫌いじゃ。

持っている10年のパスポート、そのうち違う人ではと止められないか不安になりました。

苦労しているのねぇ私。自分で慰めるしかないです。はいぃ。何かにすがって諦めず、頑張るべきでしょうか。

そういわれれば、免許の書き換えへ行く前に大慌てでお昼を食べました。おでん。昼からおでんでした。

                  124.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












猛反省。

昨日のお昼、焼き飯。中華なお昼でした。大根の酢漬け。きゅうりの醤油漬け。シュウマイに酸辣湯。

          123.jpg

Noと言えない日本人の私。昨日Noといえず、買い物をしてしまいました。夫に内緒で大きな買い物を。人生初。いいものかもしれない、でも、その値段ほどの価値はなさそう。何か間違っていると思いながら。

あぁ、なぜ自分はこうなのかと猛省。猛反省しております。実は昨年2度同様のことがあって、夫に非常に怒られました。「本当に必要だったのか?」と。確かにそうでもなかったのかも、なんですよねぇ。でも、断れない状況ってでてくるんですよぉ。人間関係も含め諸々と絡んで。ここまで自分も愚かなのかと昨日も、また頭を抱え。

買ったものを観ながら、毎日わが身を呪わねばならないのでしょう。見るたびに反省し続けなければならず、こういうのが、お勉強というのでしょうか。

よく騙されて、高価な布団買っちゃう人とかいるじゃないですかぁ。売る方も人の心をよく知り得ていて、断れない状況を作っていくんですよねぇ。心理作戦です。買ったのは布団じゃないですけどねぇ。

友達が悩んでいたら、「やめなよぉ」って言えるのに、なぜ自分には言えない!そう、1人だったから。

あぁあぁあぁ。なんでかなぁ。アホやでぇ。自分にいらだち夫へも当ってしまうのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ












昨日作ったもの。

昨日のお昼、来客があったのであっという間にできる和風根菜カレーを豚肉で作りました。すると、なんと、お客様、豚肉は食べないというではありませんか。大慌てでチキンのカレーも作りまして、12時半近くの食事になってしまいました。

「いっただきまーす。」と食べてしばらくして「あぁ!写真。」途中でぱしゃり。おじゃことアーモンドのカリカリのサラダが最近のお気に入りなのですが、すでになく・・・。なかなか汚い。(笑)

             1213_201401220758520ae.jpg


お客様は長いこと我が家で作業をしてくださっていたので、久々にチーズケーキも焼いて3時といたしました。残りは夜にラッピング。食べたいと思った時には、知らない間に、頭の黒い大きなネズミに食べられているなんてこともありますので、小さくわけわけです。

1225.jpg
                     1224_20140122080846634.jpg

昨日は、家仕事に、自分の仕事を家に持ってきての、来客。夫は私が家にいると思い「あれやれ、これやれ、それやってくれ。」何かと用事を頼んできます。さすがに途中で、ちょいギレいたしました。いや、ブチギレかな。

夕飯は買い物へ行く時間もなく、冷蔵庫の整理。

「忙しかったんだから、文句を言わずに食べましょう!」とダッカルビにキムチにお野菜にごはん。思い出したように砂ずりやら、トッポキも入れて、何でもあり。完食です。ダッカルビの材料は、鶏肉は砂糖・生姜・ごま油・ネギ・お醤油・ごま・コチュジャンで味をつけています。

これもなんかの餌のようになってしまいました。写真って難しいですね。

                1212_20140122075851486.jpg

                1221.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ













                


しっかり定食

朝起きたら、知らないサバトラの猫がこたつの脇で寝ていました。びっくりすると相手もおののいて逃げていきました。っていうか家の中走っちゃって、そりゃぁアカンやろぉ。

チビちゃんは、その猫をじっと見ておりまして文句の一つも言わないのです。サバトラ模様が一緒で親近感でも覚えたのでしょうか。こたつの中にいたチグラーシャも床暖の上で寝ていたお母さんも、ごみ箱の中にいた気の強いマルちゃんも誰も何も言わずにおりました。男前やったんでしょうかねぇ。若いとか。

庭に出ると池には薄氷がはっておりましたので、かなり寒かったのでしょう。サバオ、寒かったんですかねぇ。多少同情しなくもないですが、マーキングだけはあかんやろぉと思うのです。先日は私の嫁入り箪笥にぴゅやぁーーっとマーキングの跡が。自由に出入りできる猫窓も困ったことです。

                1214.jpg


昨日のお昼豚肉の利休漬、コロッケはごま豆腐で作っています。お味噌汁をとろろにしたのですが、そういわれれば、とろろに弱いということを忘れていました。加熱したらよいかと思ったけれど、ちょっとカイィカイィになってしまいました。月曜日の昨日、一週間の始まりなのでお昼はきちんと定食にしてみました。

                 1212.jpg


夜、私たちがほっこりくつろいでいると、いつものようにお母さん以外全員集合。くつろぐってこういうことですよねぇ。くつろぎ方がなんとなくおばちゃんって感じですねぇ。
                   
                   1213.jpg

                   1211.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ













                


東京土産?

前日のお客様が東京土産と下さったのはパン。天然酵母のパンのようで「最近東京で人気があるのよ。美味しいからお土産に買ってきたの。」とものすごくバクッとした感じで教えてくださいました。お店の名も聞くのを忘れ。確か東京って広いですよねぇ。

ハード系のパンは数日たって、少々顎が鍛えられるぐらいな感じになっているのですが、トースターで焼いていただいたところ、とてもおいしいのです。夜はせっかくなので、このパンをメインに夕飯にいたしました。噛めば噛むほど味わいがあり、人気があることも納得。でも、「ハイジは白パンも食べたかっただろうねぇ。」とも思うのでした。

両方選択出来るってありがたいことです。

           1206.jpg
 

ルッコラと玉ねぎと生ハムのサラダ。ホタルイカのアヒィージョ。なんちゃってザワークラフトにチーズそして、赤ワイン。パンにはブルスケッタをつけて「パンとワインとチーズなんて、外人やわぁ私たち」とか言いながらのお夕飯でした。(笑)

  1202_20140120073428180.jpg
                   1203.jpg

1205.jpg

                 1204.jpg

1207.jpg

二日酔いだったんだからと飲む前にヘパリーゼを飲んだら、なんだかワインが1本以上空いてしまって・・・。それはなんとなく間違っていたような。

ちなみに午前中はばっちり二日酔いということで、お昼はただのぶっかけうどんでした。

               1201.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ













                


まぁ、雪が。

朝起きたら、窓から見える景色、情緒あるものとなっておりました。雪かきをせずに済む、これぐらいが有難いです。

                    1195.jpg

誰かがどこかへお出かけしたみたいです。

                    1194.jpg

昨晩はお客様。前菜3品。あとは作りながら飲みながら食べながらです。

                     1193.jpg

ホタルイカのにんにく醤油炒め。

                      1192.jpg

汲み上げ湯葉。湯葉お初のお客様で驚かれていました。

                      1191.jpg

くもこ。つぼつぼと言われる小さな器に出しています。一口ちゅるっと食べるのが美味しいですね。

我が家は少量多品種の食事になります。嫌いでも我慢して食べられる、美味しかったら、もうちょっと食べたかったぁと思ってもらえる。そんな感じの食事にしています。

この他、昨日お出したのは、ほうれんそう、春菊菊花のお浸しスダチをかけたもの、かぶら蒸し、とりわさ、エビイモの炊いたもの、手羽焼、焼ごま豆腐、焼春巻き、鯛しゃぶ、日の菜ときゅうりのお漬物、グレープフルーツのゼリー。

お客様があまりお飲みになれないので、その分張り切って飲んでしまった夫、二日酔いみたいです。お昼は蕎麦かうどんですね。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ













やっぱり天むすでしょ!

東京へ出張しておりました。

東京行の新幹線、ボケているのか、指定していた席と違う席に堂々と座っておりまして「あのぅ。」とか言われちゃいました。

「車掌さんも言ってくれないから、気づかなかったぁ。すみません。おほほほほ。」と言い訳をしながら移動しました。

隣に座っていたスーツ姿の若い子が、テレビを観ながら、爪を噛み、露骨に何で座るんだ?みたいな感じだったんですよねぇ。全くけしからん若者だと1人ムッとしていたら、次の駅でその子の連れが座ることになっていたみたいでぇ。
けしからんのは私だったようですぅ。

翌日の今日、晩に我が家で宴会の為早々に帰宅、席を間違えないよう3回ぐらいチェックしました。そして、お昼の駅弁はやっぱり天むすでしょう!と購入。新幹線で食べました。東京では二種類売っていて「どちらの?」と聞かれまして驚きました。恐るべし東京。天むすも2種類あるなんて。

すえひろしか知らないので、冒険はしませんでした。案外と保守的なんですよねぇ。

                   118.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ













お灸生活

昨日のお昼はキーマカレー。定番です。ブログをアップしていくと、お昼ってなんだか代わり映えしないものばかり食べている感じですねぇ。メインは夜だからいいのかな。

               1172.jpg


今年に入ってほぼ毎日、夜な夜なお灸をしています。なんとなく。風邪なんかひいて、免疫力でも低下しているのではないかと思いまして。おかげさまで、だんだんせんねん灸にも詳しくなってきました。

火を使わず肌に直接貼るものも出ていていますし、カイロタイプのものもあります。

普通のお灸もノーマルなものを買ったら、アチッチチすぎて初心者向けのアロマ灸を買ったら物足りない。その間のソフト灸竹生島というのが自分にあったお灸のような気がしています。そしておそらく、そのうちハードとかニンニク灸と言われるだんだん強いものを求めていくことになるのでしょうか。それはアツソー。

風邪にいいツボ、肝臓や胃腸にいいツボ、合っているのか分かりませんが、時々めっぽう効いている感じがするのです。

ここまで来るとツボの位置も知りたくなる、棒温灸とかよく分からないものも試したくなる。

趣味お灸。ちょっとマニアックにそう書いてしまいそうな今日この頃です。

              1171.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











いやぁ凄いですね。

いやぁ、京都ってすごいところやなぁと改めて思うことがありました。

何代も続いて御商売をされている方と話をしたのですが、100年先の為に今行っていることがあると。今のことは、今の為ではなく、自分の代の為でもなく、孫、ひ孫、次の世代のために行っている作業と。また、ある焼き物の作家さんのところは、3代前が作った土を当代が使い、当代は3代先の為に土を作っていると聞きました。

はぁ。続くこと、続いていくことが前提なんですねぇ。ご苦労も多いでしょうねぇ。

さて、そういったこととは無関係な昨日の我が家のお昼。粕汁定食でした。粕汁温まりますねぇ。

              1161.jpg


鏡開きをいたしまして、お鏡さんを下げ、揚げ餅にしたところ、かたっ。差し歯が折れるかと思いました。小さく切るのが途中から面倒になって、まぁいいかぁ、と大きいまま揚げたらアカンでした。どうも詰めが甘いんですよねぇ。私。

                        1162.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











中華ちまきでお昼

しつこい風邪に悩まされています。病は気からということで、お正月明けの今日から気持ちを強く持つことにします。

昨日は大人しく家におりました。仕事もせずに家にいるということは、なんとなく後ろめたく心苦しい。風邪をひいていても、咳や鼻水だけで熱もない。じっとしてられないんですよねぇ。というか、皆忙しくしているのに、一人でゆっくりできない性分なんです。猫が羨ましい。

ということで、お昼には中華ちまきをたんと作りました。

もち米3合をちょっと水につけておきました。

材料は干しエビ、ホタテの缶詰、干しシイタケ、豚肉、人参等。醤油大さじ3、お酒大さじ3、お砂糖大さじ1、ホタテの缶詰の汁、干しシイタケの汁合わせて120ccぐらい。材料をごま油で炒め、もち米を入れ、汁を入れてお米が半透明になってからちまきで巻いて、蒸します。ちょっと時間がかかるぐらいですが、割と簡単にできます。
            
         1153.jpg

その他春雨のスープにマーボー長芋、レンコンのサラダ。豚肉のミンチが冷凍庫にあったので、マーボー何かを作ろうと思ったら、長芋しかありませんでした。(笑)

ちまきの残りは冷凍庫へ。これで、小腹の空いた時にチンしたり蒸かして食べられます。

         1151.jpg

そして、急に来客があるということで、お菓子も何もなく、大慌てでクッキーを焼いておだししました。

小麦粉110g、卵黄身2個、バター110g、お砂糖70g、コーンフレーク20グラム、チョコチップ60gぐらいです。180℃のオーブンで15分ぐらいで焼きました。

やれば簡単、やるまでが億劫なことって多いですね。必要に迫られるといろいろとやるもんです。

          1152.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











たらこのパスタ

いやぁ寒いですねぇ。風邪も治りません。っていうか、鼻のかみすぎで、鼻の周りの皮がむけてどこにも出られません。接客業なら鼻セレブ買っておくべきですねぇ。

せっせと鼻にオロナインを塗っています。オロナイン。不朽の名作ですね。我が家は何かあったらオロナインH軟膏かタイガーバームです。

昨日のお昼はたらこのパスタ。マヨネーズとバターを加えているので高カロリーやったです。はい。コーンスープにも生クリームやら牛乳やらバターを入れちゃいましたし、ブロッコリーのサラダもマヨネーズに玉子やし。栄養価が高いというより、高カロリーな昼食でした。

                1143.jpg

1144.jpg 1142.jpg

             1141.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











キムチチゲ

また風邪をひきました。辛い。

この時期いつも風邪をひいているというのが周りの人の印象らしく、連絡をくれる方、会う方皆、今年は風邪をひいてないですかとおっしゃいます。1月はいつもぐずぐずしてるんですねぇ。私。家のことをしなければいけないため、毎年1月は仕事を休んでいるという気の緩みが問題なのでしょうか。

今回の風邪は食欲がしっかりありまして、しっかり食べているけれど、あまり動けないので体重だけが増えていきます。昨日のお昼は玉子をいれたキムチチゲにいたしました。

身体があったまりますねぇ。コチジャン切れでしたので、普通のお味噌だけで作りました。年末に漬けたキムチが程よく酸味が出始めてきていました。

            113_20140113100359db3.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ











焼ごま豆腐

二日酔いの昨日、次の日は恒例の冷たいおそばです。胃腸もすっきりさせてたいですしねぇ。ネギ切れでした。そして、前日に作ったごま豆腐は魚焼き器で、焼ごま豆腐にし、ごまだれをかけて食べました。

             112.jpg

昨日、夫、朝から「コンピューターのそばで誰かがマーキングしている!」と騒ぐものですから、どこだどこだと臭いのもとをたどっていくと、何と夫からでした。

どうやら着かけた洋服を床に置いていたらしく、そしてどうやら、我が家に入ってきた野良猫が、そのパンツ臭いを嗅いで男子を感じたのか、チャーッとマーキングをしていったようでした。「クサッ。夫やん。」「えっ!?着替える。」

我が家が居心地が良いのか、勝手に人の家に入ってくつろいでいったり、餌を食べていく猫がいるようで、ずいぶんと上手に私たちに見つからずに、マーキングという痕跡だけを残していきます。我が家の猫族、皆メスですしねぇ。困ったことです。

ブログランキング・にほんブログ村へ











ごま豆腐

昨日のお昼、ごま豆腐が食べたくなり作りました。ごま豆腐に合わせて、お昼を何にしようか食糧を見ていると、いつ買ったのか、すし太郎がありまして久しぶりにちらしずしに。関西ではばら寿司というのでしょうか。

若かりし頃、義父にばら寿司が食べたいと言われ、すし太郎でごまかしたら、怒られたことがありました。(笑)

ごま豆腐の材料は、くず45g、ごまペースト50g、お水330cc昆布茶少々、お酒少々です。ひたすら煉るのがポイントです。

              111.jpg

昨晩会がありまして、出たついでにちょっと食べていこうと、調子に乗って夫とついつい外で日本酒を飲んでしまいました。そして、やはり意識ははるか彼方へいってしまいました。

気付けば家で「外で日本酒はやめてくれ。」と怒られておりました。「冷酒じゃなくてお燗なら大丈夫じゃない?」なんて言ってみたものの、逆に飲みやすくなって、たんといただいてしまったようでして。

酒は飲んでも飲まれるなとは申しますが、日本酒だけは、どうもあかんのです。朝から二日酔い気味で、動きが鈍くよろしくないことです。反省。


ブログランキング・にほんブログ村へ











ビーフシチューカレーうどん

昨日のお昼。年末に煮込んでいたビーフシチューで作ったカレーうどん。レンコンと豚肉の炒め物と大根の炊いたものとで、とうとう冷蔵庫がすっからかんになりました。年末買ったものでよくここまで頑張ったと自画自賛。七草を買った以外買い物をしていませんでした。

              110.jpg

昨日久々に街にでましたところ、お正月ボケか、ただのボケかセーターを裏返しに着て出かけてしまいました。途中で気づきどうしようかと思ったものの、どうすることもできず「まぁ、コートを脱がなきゃいいのよ。」とそのままに。

ところが、そういう時に限って、どうぞお茶でもと勧められ、コートを脱ぐ羽目になるんですよねぇ。脇に線があるわけでもなく、首にタグもついてなかったので何とかごまかせましたが、なかなか恥ずかしいもんですねぇ。その時は。

にわとり気質のせいか、そんな恥ずかしいと思ったことも3歩歩いて忘れてしまい、一日裏返しでセーターを着ていました。家に帰って脱いだ時にあぁそうだったと思い出し、我ながら自分のブレイブハートさかげんにに感心いたしました。恥じらいを忘れる年齢になってしまいました。

ブログランキング・にほんブログ村へ











おぉ、生きていた!

今朝、驚くようなことがありました。ぼんやり池を見ると、なななんと、鯉ちゃんが、2匹ぷかーんといるではありませんか。

目を疑うというのはまさしくこういうこと。思わず目をこすってみたりして。空から落ちてきたのでもなく、生き返ったのでもなく本物の我が家にいた金と銀の鯉が、2匹並んで池の中にいるではありませんか。「えっっっ?!鯉ちゃん!」と池に駆け寄った途端、大慌てで石の陰に逃げていきまして・・・。飼い主やんかぁ。ちょっと寂しい。

ずっと、鷺に食べられたと思っていたのですが、生きていたようです!怖い思いでもしたのでしょうか。声に反応して消えてしまうなんて。いやぁ、死んでいたと思っていたのが生きていたなんて、めでたいというか。嬉しい!早速池に網ですよ。よく今まで隠れてたなぁ。賢いわぁ。うちの鯉。アハハハ。


さて、昨日のお昼はミートソースとポテトスープに大根のサラダでした。大根のサラダは、ロースハムと三つ葉が入っています。毎年、この3つでおせちの奉書巻を作るのですが、今年は、パスして今頃になってサラダになりました。チーズはパルミジャーノ。そしてデザートは作ったリンゴのシュトロイデル。思いがけずパスタランチとなりました。


           1094.jpg
          
                1092.jpg

              1091.jpg


いやぁ、鯉ちゃんが生きていたんて、今日はいい日になりそうです。いやいや、いい年になるかな。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ











リンゴのシュトロイデル

気付けばすでに8日。今年に入って仕事らしい仕事をしていない私。超ダッシュ焦り始めました。世の中は始動しているというのに、私は病院へ行ったきり、家の敷地から一歩も出ていません。

まぁどうしましょう。とりあえず、朝起きた瞬間から家の大掃除。床もきちんと水拭きをしました。

納戸にあったリンゴ、悪くなるやんかぁとすぐに現実逃避。

やるべきことを後回しにし、朝食を済ませたところでリンゴのシュトロイデルを作りました。こんな調子で大丈夫だろうかとドキドキしながらの仕事始め。出来上がったリンゴのシュトロイデル、取り出さな何かわからへんなぁ。

               108.jpg

レシピなんぞ気にせず料理する私ですが、基本ケーキだけはレシピに忠実です。お味はどうでしょうねぇ。カルピスバター、エシレに発酵バターを使ったのできっと美味しいでしょう。「味はバターで決まります」ですから。

こういうスタートダッシュが息切れの原因になるのでしょうか・・・。

今日から真面目に仕事を開始いたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ











米に餅?の七草粥

人日。七草粥の日ですね。我が家では皆揃うお昼に七草粥をいただきます。「七草なづな、菜っきり包丁まな板・・・」子どもの頃に覚えた歌を歌いながら、菜っ葉をたたきます。歌って忘れないもんですね。

生前主人の祖母に、庭先ですずな、すずしろ以外の七草がそろうと言われたのですが、どれも同じような草に見える私には、ただの雑草か、七草の草なのか皆目見当がつきません。

変な草を食べさせて、笑いが止まらなくなったり、吐き気をもよおされたり、突然死なれても困るので、七草セットをスーパーで買うようにしています。

そして、何故か七草粥にお餅を入れます。おそらく残ったお餅をここで消費するということなのでしょうか。米に餅?と思いながら、一応夫の実家の習慣になっているので、続けています。お餅がないとさびしいようですし・・・。

体調もまだ完全ではないので、七草粥は身体にやさしいです。

          107.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ











ねぎうどん

昨日のお昼はねぎうどん。とても寒かったので九条ネギのあんかけに、すりおろしたしょうがをたっぷりのせて食べました。

          106.jpg


前日から体調を崩し、昨晩は全く夕飯も作ることもできず、熱も出て大層しんどかったんです。
しんどいと言っているにもかかわらず「夕飯はどうするの?」と夫。
「もう、自分でしてくれたらいいやんかぁ。」といっても「えーっ。」「外に食べに行って。」といっても、「いや。」病に伏すと、さらにしんどくさせる原因となるのが夫。もう少し労わってくださいといっても、「大丈夫やろ。」
「だれが大丈夫なん。体調悪いのは自分ちゃうやろぉ。」とブチ切れ、不毛です。

結局レンジでチンをして食事の準備を。

飲みすぎか、はたまた風邪が原因なのか、私くし、お正月早々吐いて下してしまいました。ノロウィルス?とも言われましたが、ふーん。飲みすぎかもしれません。

仕事始めの今日、結局熱も下がらず、のどの炎症がひどいので朝一番で病院行きとなりました。

今年一年大丈夫だろうか、少々不安になる年明けとなってしまいました。

ブログランキング・にほんブログ村へ











韓国ドラマ三昧

昨日のお昼はテールスープ。さすがに4日目にはお雑煮はいいかなぁという感じです。

         1051.jpg

夜な夜な韓国ドラマを観ていて、ようやく昨晩観終わりました。歴史もの、勧善懲悪、善悪二元論からなる物語。そこまでねぇ、と思うほど悪い奴は徹底して悪く、良い人は常に正しい。そして、周りにはなかなか個性の強い人々が登場というのがドラマのパターンです。

ドラマを観るといつも、この中で自分たちはどのキャラクターに当てはまるかということを話すのですが、この度私は「えーーーっこの人?」でした。
自己認識は甘かったようで、でも、考えてみると確かに近いキャラクターかもなぁ。夫、人間観察よくできています。(笑)

チビちゃんも一緒にドラマ鑑賞の夜でした。

                 1052.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











家族そろって

お正月3日は毎年来客日。昨日は娘家族がやってまいりました。おせちは3日目にして大皿盛りになります。

一年に一度、まごちたちの成長を楽しみにしているのですが、大きくなるにつれ2人の兄弟は怪獣たちになっていきます。母は大変です。娘がたくましくなっていく姿に大人になったなぁと感心しますねぇ。

まごちは、パリパリの田作りと黒豆が大好きで、夕飯にも食べて帰りました。

お昼のあとは、皆でお抹茶。幼稚園でお茶のクラスがあるそうで、お兄ちゃんは「お抹茶、お抹茶」とお菓子とお抹茶をおかわりをします。

同じように育ってもそれぞれ、個性があって、好き嫌いも違って面白いもんですねぇ。どう育つのやら。

        1046.jpg

              1044.jpg

           1045.jpg

           1043.jpg

1042.jpg1041.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











ようやく年賀状

毎日お昼はおせちを食べ続けています。夫、案外とおせち好きです。「おせちを食べられないっていう人は可哀そうだなぁ。美味しいのになぁ。」と毎食後一言。「そうでしょそうでしょ。一年に一度だけだし、美味しいでしょ。」

31日に形相も変わるほど大慌てで作った甲斐もあるというものです。


ようやく年賀状を書きはじめました。といっても、夫のものを手分けして。表書きも裏書も印刷したものでは味気ないので、必ず一文、手を加えるようにしています。お仕事の関係というと社交辞令となっているため、いただくものも印刷しただけのものも多いんですけれどねぇ。若い方はメールですしねぇ。

もっと早くしろなのですが、年末は忙しくて時間がない。諦めてお正月にのんびり行っています。

ところで、インクジェット用の年賀葉書って、万年筆で書けないんですよねぇ。筆ペンか、簡易の水性ボールペンだけです。

自分のものは後回しですが、書くのはいつになるかなぁ。友人からくる年賀状は家族写真やペット写真が多くほほえましいですねぇ。

20141031.jpg


おこたで作業を行っていると猫族皆集まってきます。

               20141033.jpg

あれま、チグラーシャ、横から見たらこんな感じでした。

              20141032.jpg

頭をどこかにつけていると安心するんですかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ











新春の和菓子

年末に和菓子を頂戴いたしましたので、お正月早々にお抹茶と一緒に頂きました。春を感じさせる和菓子です。初春ですもんねぇ。

            20141022_2014010209584563b.jpg

            20141021_20140102095844548.jpg

1日は恐ろしく怠惰な一日を過ごしました。飲んで、食べて、テレビを観てって贅沢ですねぇ。テレビ番組も面白そうなものがないので、このお正月は韓国ドラマ1本見終える予定です。(笑)のんびりのんびりです。

ブログランキング・にほんブログ村へ











ノルマ型のおせち

あけましておめでとうございます。

やってきましたお正月。午前中一番に貴船神社へ参りました。我が家では、貴船神社で正式参拝をし、家の神棚に神さんを祀ってからのお正月になります。何故か、今年の貴船は一人男子が目立っておりました。最近の傾向か、メンズ雑誌にでも紹介されたのでしょうか。例年になく多くて驚きました。はい。

                20141014.jpg


でおせち。本日は夫婦二人だけなので、ノルマ型に。そうじゃないと、せっかく作ったのに、好きなものしか食べない、好きなものは一人だけで食べてしまう方がおりまして・・・。最初に一通り食べてからリクエスト形式です。

田作り、黒豆、きんとん、砧巻、鯛の子、しのだまき、叩きごぼう、えび、鯛の昆布締め、いくら数の子、慈姑、蕗、煮物。

ハマグリ、昆布巻きを出すのを忘れてしまいました。(笑)数が多くて忘れますわぁ。

             20141013_20140101135535551.jpg


京都では「おめでとうさん。」を言って、まずはじめに大福茶を飲みます。大福茶とは昆布と梅干が入ったお茶です。いつもはカリカリ梅ですが、なんか大福茶セットをいただいたのでドライ梅干し、最後に箸洗いをするのもこのお茶です。

              20141012.jpg

そしてお雑煮。里いも、小大根を塩茹でしたもの、何故か焼き豆腐に糸削り。跡取り息子、家長には頭いもを入れるものなのですが、まぁ、煮るのも大変なのでいいかぁと却下。頭いもも食べきれないですしね。もったいないので。

仙台のお雑煮を食べたいと思うのですが、夫、お雑煮は白みそがいいと譲りません。贅沢で美味しいのにねぇ。

               20141011.jpg

祝箸には家族の名前が書かれていますが、来客用には上です。
                
               20141015.jpg

ようやく一息。2日ほどはゆっくりのんびりお正月予定です。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ブログランキング・にほんブログ村へ











プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR