fc2ブログ

胸に刻んでおきます。

昨日は朝に着物でお出かけ、家に戻り着替えてお昼を食べて、30分で出かけるといった慌ただしい一日でした。太巻きとお稲荷さんを買って、おそばを茹でただけ。茹でただけヨシといたしましたが、超粗食でした。夜もちゃんと食べているわけだし、一回ぐらい、お昼粗食でもまぁ良いでしょう。

             228_20140228093929038.jpg

用事が済みまして、30分ほど時間に余裕ができました。すると思いがけず、目の前に「占い」という文字が。心に迷い有り。吸い込まれるように入ってみまして、いろいろ話を聞きました。

自分のことにしか興味はなかったのですが、「それでは最後にご主人との相性をみましょうか」といわれたので、名前と生年月日を申しましたところ「鴨川の対岸で話をしているぐらい、話が通じないのではないですか?」と。(笑)
まぁなんと、よくお分かりで。なるほど、話が通じないというのは、もともとの相性からきているのか、妙に納得をして占いを終了いたしました。

初めから話が通じないと思えば、「何で分かってくれないのかなぁ。日本語が通じない。」とイライラせずに済むということです。時々「占い」なんぞに入ってみると、違った視点を与えられるもんですねぇ。鴨川の対岸。胸に刻んでおきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ













スポンサーサイト



ハンバーグ定食

昨日は朝仕事をしてお昼には帰宅。「おなかペコペコ。」でガッツリハンバーグ定食にいたしました。

先日女子会で食べたポテトを作ってみました。玉ねぎとベーコンを焦がしながら作るポテト。ニンニクと少しの牛乳を入れて作りました。味は塩コショウで。なんとなくそれっぽくて美味しかったです。

            227_20140227185909271.jpg

今朝はイベントがあったので、夫の代わりに朝からお着物を着てお出かけ。出かけてみると、なんとお着物女子は一人だけ。正直浮いてしまいました。どういう会なのか認識できずに行くと大恥をかきます。しかも、どうやら呉服業界の男性の方も多かったようで・・・。泣きたい。

京都に住んで何年も経つのに、どういうものを着ていけばよいのか時々把握できないことがあります。涙

ブログランキング・にほんブログ村へ













シーフードパスタ

昨晩は仕事で残業11時まで出稼ぎ準備をして、今朝は朝8時に出稼ぎしておりました。百貨店の方って凄いなぁと、自分の甘ちゃん生活を反省させられます。準備の日には夜中まで、立ち上がりの日には朝早くから来ています。

一晩中準備している方もいらっしゃったりして。ご苦労なことです。

昨日のお昼はシーフードパスタ。菜花のゴママヨサラダと野菜のスープ。

            226_20140226110604604.jpg

この時期は出稼ぎ、出張が多くなります。お声がかかるだけありがたいことと思っています。

働かねば。生きていくって大変ですね。

規則正しい生活をして、風邪などひかないよう、ガッツリ食べること、大切です。

ブログランキング・にほんブログ村へ













ビーフストロガノフ

昨日のお昼はビーフストロガノフ。どうしても食べたくなりまして。ハインツのデミグラスソースに牛乳、生クリーム、ウスターソース、ケチャップ等で味をつけています。聖護院かぶらのサラダに、ブロッコリーとホタテの塩炒めと一緒にいただきました。

                  2252.jpg


ご飯は、蕎麦猪口大・中・小を使いました。私は一番小さなものを使っています。大きなものは盛り盛りに。仰山食べてくれという感じでした。

                  2253.jpg

昨晩は友人宅にお招きいただきましてお夕飯。奥さまがお料理教室をされていたそうで、美味しく、たらふくいただきました。最初はなんと山伏ビールで乾杯。出羽とか大峰山の方で作られているのかと思ったら、長野でした。

                 2251.jpg

ご主人様はミュージシャン。昨晩お料理の次に感激したのが、お家のステレオの音の良さ。目玉が飛び出るほど高くなくとも十分というものを紹介され、帰る途中、ずーーーっと夫に「いいなぁ。いいなぁ。」の連発。帰宅してもネットで調べて見せてみたり。家のステレオの音の悪さを確認したり。必死です。

そりゃぁ、当たり前ですが、すぐには首を縦に振りません。「来年の誕生日プレゼントは?って終わったばっかりか。」
一応言ってみたり。そんなことをしているから誕生日寂しい思いをするんですねぇ。

宝くじでも当てるしかないかなぁ。買わなはじまらへんなぁ。
ブログランキング・にほんブログ村へ













望む休肝日。

昨日は体調が悪く、お出かけをキャンセルいたしました。これから諸々と仕事が続くので、体調を万全にしておこうと思いました。無理が効かない年齢になってきましたので、われながら良い心がけかと。

家中モクモクさせながら、お灸も30か所ほどしてみました。趣味お灸ですから。(笑)

お昼は簡単におろし納豆のおそば、里芋とお揚げの炊いたの。

            2241_20140224095300434.jpg


さて夕飯。「今日は日曜日だから飲むことにしよう!」と夫。体調悪いから「飲まない!」と言っている私に「一人で飲んだら、たくさん飲むことになるやん。」と。

「じゃぁ飲まなきゃいいやん。」

「今日は日曜日だからさぁ。おつまみ夕飯でいいなら、ラクでしょう。」と譲りません。

確かに前日に女子会で食べ過ぎているため、どうにもお腹が空かず、そういう時の食事って作るのもしんどいですよねぇ。

それなら夕飯も軽くと、アボガドとシーフード、ブロッコリーのサラダ、ホタルイカのにんにく醤油炒めにポトフにしました。ポトフは鶏肉、ソーセージ、玉ねぎセロリ、聖護院かぶらキャベツ等を入れています。


すると、夫「えーーっまさか夕飯これだけ?」と。おつまみで軽くと言っていたのに、足りないと言い初めまして・・・。そりゃないんちゃう?と思いながら結局いろいろなものをだして、最後は乾き物まで。軽くちゃうやん。しかも、お酒も飲むしぃ。

我が家の休肝日は次回いつになることやらです。林葉直子になったら大変ですやん。ホントに。

でも、アルコールによる肝炎になったとしても、知人すべて「あぁやっぱりねぇ。」と思うかも。皆さんのご期待にそうことになるのではとちょっと心配です。

2245.jpg

                        2243.jpg

2242_20140224095117d74.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












はじめて知りました。

昨日のお昼は冷蔵庫の残り物。そぼろごはんにほうれんそうと春菊のぽん酢がけ。ぽん酢はお出汁で薄めています。ハタハタに里芋の炊いたの、湯葉でした。気付けばお吸い物がなかったので、慌てて作りました。

           2233.jpg

さて、昨晩は女子会。しこたま飲んで食べて、限界を超えました。あまりにお腹いっぱい過ぎたので、食事をしたところから、のんびり歩いて夜の京都散歩になりました。新風館ではイルミネーションが綺麗。

                2232.jpg

そして、昨晩はじめて知った事実が。四条烏丸から木屋町まで地下道が通っているということ。びっくり。って、一緒にいた友人ら、知らない私に衝撃を受けていました。「雨の日、雪の日、寒い日、暑い日には地下やでぇ。」「知らん知らん。」「これは京都の常識やん。祇園祭で人混んでるときどうするの。」「そりゃぁ。街に出ない。」「・・・」

               2231.jpg


帰宅後、夫に確認をいたしましたら「そんなん知らん。使うことないやん。」そうなんです。何十年京都に住んでいても、一度も使ったことがなければ知らないのです。衝撃的やったわぁ。

おかげで、食事をしたレストランから、結局地下道を通って小一時間ほど、歩き続けました。きっと、お酒が入ってたから出来たんですねぇ。街を歩くって発見があります。

ブログランキング・にほんブログ村へ












お昼に一人鍋

昨日のお昼、家族全員バラバラの時間帯での食事となりました。一人用の土鍋にご飯に小麦粉を入れ、五分づきにしたきりたんぽと、鳥のミンチでお鍋にしました。それぞれが食べる前に温めればよいので。

その他キャベツのお漬物と温泉豆腐。にしても、なんかおいしそうじゃないですねぇ。見た目と違ってお味は良かったんですが・・・。

だし醤油を薄め、ゆずこしょうでいただきました。ごぼうと、鳥のミンチが入っているのが、味の決め手になりますでしょうか。もう一回り小さい土鍋にしても良かったかな。

                222.jpg

昨日はお酒を飲まなかったので、爽やかな朝です。家の大掃除もばっちり行いました。お酒を飲まなかったら、ちょっと肌艶がいいんじゃないか。やる気が出てくるんじゃないか。1日空けるだけで大層な夫婦なんです。(笑)

世の中ではバカップル?いや、年齢的に考えると愚かな中高年夫婦というところでしょうか。

ところが、空けようと思ったとたん、何故か、今日から3日連続で宴会が。「神様どうして?私をお為にしなるのですか?」自制すればいいんです!でも、それができるならねぇ。我ながら意志薄弱すぎるのが悩みの種です。

ブログランキング・にほんブログ村へ












クリームシチューにエビ春巻き

昨日のお昼はチキンのクリームシチュー。ホワイトソースはカルピスバターと小麦粉で作っています。カルピスバター美味しいですよねぇ。春巻きはアボガドとエビが入っています。サラダは大根とツナ。

           2212.jpg

デザートは前日の残り、グレープフルーツのゼリー。グレープフルーツは、頭をカットして中を抜いて絞り、絞ったジュースに水・砂糖を加えゼラチンで固めるだけ。食後のデザートにすっきりします。

               2211.jpg

ちょっと前まで休肝日を設けていたのに、このところお酒を飲む機会も多く、というか、毎日飲んでいるのでやたらと酒量が増え始めました。良くないですよねぇ。

朝から夫と話し合い。「私たちも良い大人なんだから、週に1本か2本少し良いワインを飲むことにして、いい加減毎日はやめましょう。」「そうだそうだ!そうしよう。」と数か月に一度、思い出したように繰り返します。何日守れるかは別です。

とりあえず、明日は恐怖の女子会なので、今日は休肝日。ここに宣言いたします!

ブログランキング・にほんブログ村へ












湯葉丼

昨日のお昼は湯葉丼。乾燥湯葉をたっぷり入れて、しっかりお出汁を作りあんかけにしています。鶏肉は先日作っていたタレをかけて焼きました。そして、せりのおひたし。

昨晩は我が家で宴会。買い物と準備で一日があっという間。お酒も沢山飲んで、朝から少々お疲れ気味です。
栄養ドリンクでも買おうかなぁ。

                220_20140220100456b36.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

















餃子そうめん

昨日のお昼は餃子そうめん。冷凍餃子を注文したら、何故か頼んだ数の倍届きました。ということで、せっせと水餃子を食べています。水菜とえのきのラー油和えとぜんまいの炊いたのと一緒に頂きました。

                2191.jpg

                    2192_20140219094231dfc.jpg

毎日の日課、朝食の前に家の掃除と庭の掃除をいたします。たとえ、夫が寝ていたとしても、掃除機をガンガンかけています。起きる時間ですから。(笑)

今朝、庭のお掃除をしていたらマルちゃんが竜のひげの座布団に座り、私のお掃除チェックをしていました。私が家に戻ると、そのまま枯葉を身体につけて付いてきました。

野良猫サバオも人の家でマーキングをして歩き、臭いはしても、何処にしているのか痕跡が見つかりません。

やれどもやれども、働けど働けど、掃除すれどもすれども家の中は汚れていきます。涙

神経質な性格だったら、とても耐えられないかもしれませんが、「まぁしゃぁないか。」と思っているのでやっていけるのかもしれません。

でもなぜか、猫族にはそう思えても、我が家の御人様に思えないのはどうしてかしら?

ブログランキング・にほんブログ村へ

















キャベツとベーコンのカレーパスタ

昨日のお昼はキャベツとベーコンのカレーパスタ。麺はフェデリーニを使い、ウスターソースを少々入れてしまったので、「やきそば?」みたいな感じになりました。(笑)その他、ブロッコリーと玉子と明太子のサラダに、コーンスープ。


           218.jpg


昨日台所の水道蛇口を替えました。今までは、レバーを下にすると水が出るタイプ。昔はこれが一般的だったようです。

ところが、神戸の震災以降、上にあげると水が出る仕様に変わったそうです。震災時、物が蛇口の上に落ちて、そのままずっと水が止まらなくなり、大変だったということらしいです。

という訳で、震災からずいぶん経ちましたが、蛇口の金属がはげ、爺むさくなっていたので、万が一の時にも備え、交換しました。いやぁ長いこと使ってきたので、要領がつかめません。下げて出ていたのに、上げると出るんですからねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

















焼き飯と餃子スープ

昨日は焼き飯とスープ、粗食でお昼を済ませました。早めに仕事に出ることになり、朝食を食べて1時間後にお昼。お腹空いてなくとも食べないと、もちませんから。

ぱらぱらの焼き飯は、美味しいですね。

               2174.jpg


さて、モーレツな愚痴です。(笑)
昨日一つ年を取りました。夫からのプレゼントはすでに3か月前に「これは誕生日のプレゼントということで。」と断りきれず購入したものがプレゼントになり、先週外に出たついでに「今週誕生日だから外で食べていこう。」と、おそらく誕生日関係なく、夜の外食に理由付けをいたしました。

でもですね、ないよりあることは有難いとは思いますが、当日夫からもお祝いの言葉もなしって、どうなの?先にもらうって、なんか損した気分です。夫の中ではすでに任務完了していたようです。

お祝いする年でもないので、良いんです。でも、夫だけからでも一言もらえたら嬉しいと思っているのに。それが贅沢なんでしょうかねぇ。

先日実家から送られてきた書類、生まれ年が1年間違っていました。「えーーー?そうなの?」親ですらこれです。(笑)

たまたま、昨日は職場でたくさんお菓子やお土産をいただきました。もちろん誰にも、自分のことは話しませんでしたが、きっと、神様は見ていてくれたのねと一人喜んでいました。

残業して疲れて帰宅すると、夫「夕飯はどうするの?」と、「こういう時ぐらい家にいるんだから、作って待ってくれるという気持ちもないわけ?」と心の中で激怒。昨日ばかりはむっとして腹も立ちましたが、癒してくれる存在がいてくれて救われました。猫は鎹です。

夫、今日はなんかちょっと機嫌悪いなぁと不思議がっていました。「察しろ!」とは思うんですけどね。無理ですね。
そういう世代じゃないから。どすこいどすこいって、一人相撲だったのかしら。
私、小っちゃい嫁なんですよねぇ。


2172.jpg
                       2173.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

















納豆汁

昨日のお昼は納豆汁。冬に食べる山形のお味噌汁です。材料があれば、なめこやずいきなどを入れますが、最初は豚汁計画で、あとから思い立ち納豆を入れました。納豆はすり鉢ですりつぶして入れます。

その他菜花丼にからし水菜のお漬物とハタハタとで食べました。

           216_20140216102033e15.jpg


夜な夜なオリンピック観戦。
昨晩は葛西に金メダルをあげたかった!
スポーツは純粋に勝敗も決まりますので、残酷でもありますね。

体育会だった夫、スポーツ選手の年齢的限界を超えた肉体とメンタルを持つ葛西に、勇気をもらっているようです。
テレビにかじりついて葛西のヒストリーにウルウルしていました。

少女漫画に出てくるような好青年、羽生は、言動もその真摯な姿も非の打ちどころなく、おばさんは感心しきりです。反抗期とかあったんでしょうかねぇ。

私が親だったら千度自慢するわ。そういう親には、こういう子は育たないでしょうねぇ。(笑)よくできています。

スポーツが人に与える感動って、やはり、すごいですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

















キーマカレーピザ

昨日のお昼は、先日の残りのキーマカレーを使ったピザと、人参のサラダ。ピザシートがあったので10分でお昼をと思ったのですが、そういわれれば冷蔵庫にタレ漬していた豚肉が。

雪かきしている間に、ちょっと焼いてみっぺえかとお昼にお肉もガッツリ食べました。

              2152.jpg


写真を撮り忘れすっかり食べ終わり、残飯のようになっていました。宴会で使えそうな1品でした。

               2151.jpg



昨日は大雪の為、仕事へ行くにはタクシーで最寄駅へ行く必要がありました。ところが、タクシー会社に連絡が全くとれず、大慌てでバス停へ行くとなんと運休。恐るべし陸の孤島。こんなことがあって良いのでしょうか。

大雪の日は諦めて家にいるしかない?

なんとかタクシーをひろえ街に下りましたら、案外と平常な感じで拍子抜けいたしました。

街との落差ありすぎでしょう。びっくりです。

実家に電話をしたら、なんと仙台、雪は1メートル近くなり、老夫婦では雪かきも無理と。

どこにも出られず、停電にでもなったら大変と、食べ物も作りだめ買いだめしているとのこと。それに比べたらまだましですね。

「雪で屋根落ちるんちゃうの?」というと「死なばもろともよ。」と母。それも困るけど・・・。ホント雪は大変です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

















修行です。

豪雪地帯に住んでいなくて良かったと思う朝です。

早起きは三文の徳と言いますが、今日ばかりは早起きするんじゃなかったと愚痴りたい。

朝からもうすでに3度も雪かきをしています。

1時間たつとあっという間に通路が雪で埋まるんです。
そのまま踏み固まり、凍ると大層危険です。つるっといきますからねぇ。
日照時間1時間ほどの我が家では、雪が積もると根雪となります。

黙々掃いているのは2度目まで、3度目になると文句たらたらです。どうにも言わずにはいられない。黙ってできない性格です。修行が足りないのでしょうか?

雪かきは、心も体も鍛えてくれる修行の一つかもしれません。

本日はそういう日と諦め、日々の邪念、煩悩を払い念仏でも唱えながらやりましょうか。

4度目はとりあえずお昼まで放置したろかな。

仏門に入れるような性格ではなさそうです。


昨日のお昼はきざみきつねのおそばでした。

                 214_20140214101321d00.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

















飲みましたぁ。

いやぁ。昨晩は飲みましたぁ。

昨日職場へたまたま知人がやってまいりまして、数年ぶり、せっかくなので、お夕飯を一緒にと夫とともに出かけました。それがまた日本酒とか水割りとか焼酎しかないようなお店を選んでしまい。しかも、そこで、偶然、夫の知り合いにも遭遇、それじゃぁ皆で次も、次もとはしご酒・・・。夜の街のパトロールとなりました。

夫、どこかで私が倒れるのではないかとひやひやしていたそうです。ノーと言えない日本人の私、つがれるままに飲んじゃいまして。一方、夫、飲みすぎたのか途中から舟を漕ぎはじめましたので、焦った私は、時々見えないように足元へ蹴りを入れておりました。

夜中に帰宅すると夫、何故か韓国ドラマの最終回を観なければならぬというので、韓国ドラマ鑑賞。
もちろん、気付けば爆睡、ドラマも終わってるやん。(笑)わざわざ観んでもよいのです。

ちなみに昨日のお昼はキーマカレーにアボガドのサラダでした。

               213.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

















すね肉のスープに生チョコ

昨日のお昼はすね肉と大豆のスープ。前日にすね肉が安かったので煮込んでいました。
材料はすね肉・大豆の水煮・ホールトマト・玉ねぎ・セロリ・クレイジーソルト・塩・胡椒

ホワイトアスパラの水煮は、なんちゃってオランディソースで。マヨネーズにマスタードに生クリーム。
そしてチーズトーストでのお昼となりました。洋食っぽいものが食べたかったので。

前日のチーズケーキも食べ、コーヒーを飲み、カフェランチのよう。休みの日はのんびりです。

               2122_20140212075128a6a.jpg 
                       2121_20140212075126a39.jpg


3時には実験、生チョコレートも食べました。チョコレート・生クリーム・水あめ・バター・カカオマス。バレンタインが近いのでチョコレートは何を作ろうか試作です。多分毎年恒例のチョコレートブラウニーになるとは思うんですけれどね。

                 2123_201402120751290c4.jpg
  
毎晩夫がこたつに入るとやってくるまるちゃん、撫でられても、どうやら気持ち良いポイントがズレているらしく、自分で調整しようとします。「ちょっと違うんだよなぁ。」のようです。昨日はのけぞっていました。

この後、まるちゃん、のけぞりすぎて、ずっこけびっくりして、シャーと言って逃げていきました???自分やん。猫って面白いですね。

20112_2014021207513294c.jpg

                    20111.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
















お昼はファルファッレで。

昨日はお仕事お休み日。買い物をしてストックを作って、冷蔵庫の整理をいたしました。

お昼はファルファッレ。パスタ3日目となりました。(笑)ホールトマトにブルスケッタの残りを全部入れ、菜花も入れてみました。コーンスープとシーフードサラダ。サラダはオーロラソース。オーロラソースってなんでオーロラなんでしょうねぇ。

20119.jpg

夕食はルッコラとお野菜、じゃこのカリカリサラダ。

サラダのドレッシングは、我が家の万能ダレ。

お醤油・お酒・リンゴ・玉ねぎ・ニンニク・長ネギ・鷹の爪・お砂糖・お味噌少々・ごまを入れて煮たもの。油を加えればドレッシングになり、そのままでもつけダレになり、お肉に揉みこんでも良いタレになります。しいたけを入れたり、セロリを入れたり、残り野菜を刻んだりミキサーにかけて時々まとめて作っておきます。レシピを作っていないので、毎回味が変わるんですよねぇ。

中華春雨にピータン、白菜のオイスター炒めに、スペアリブ。先日お肉がトロトロにならなかったので、もう一度リベンジです。残っていたデザートワインで作りました。

そして、デザートは、冷蔵庫に残っていたクリームチーズや生クリーム、ブルーベリーのジャムでクリームチーズケーキも作りました。適当に何でも入れて出来上がり。

冷蔵庫の残り物が整理され、少しすっきりしました。

20118.jpg 20117.jpg 20116.jpg

20115.jpg 20114.jpg 20113.jpg

自分のブログをレシピブログで見てみたら、写真がどれも恐ろしくピンボケていて驚きました。(笑)スマートフォンを使いこなせていないみたいで。食べる前に慌てて撮っているからでしょうか。デジカメで撮った方が良いのでしょうかねぇ。作ること食べることに必死すぎて、写真のことなんて考えていませんでしたが、皆さん上手に撮られているもんなんですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















ナポリタンにカルボナーラ

一昨日のお昼はパスタ、そして、昨日もパスタでした。家で食べた一昨日はナポリタン、昨日外で食べたのはカルボナーラ。外でランチなんて嬉しいはずなのに、仕事に間に合わないと大慌てで食べ、どこに入ったのか分からず。せっかくの外食ランチなのにもったいなかったです。

             209_201402100924562b7.jpg


             210.jpg

昨日読んだ本が面白かったです。『偉人たちの意外な「泣き言」』偉い人でも愚痴るわなぁ、弱音吐くわなぁ。凡人の私だったらもっと許されるよねぇ。安心するわぁ。

ミケランジェロが「画家でもないのにこんな仕事をするのはムダ。」と言っていたとか、剣の舞を作曲したハチャトゥリヤンが適当に作った曲でブレイクをして「もう、こんな曲作るんじゃなかった。」と言っていたなど。皆、ぼやいたり、愚痴ったり、泣き言を書いて残っちゃったんですねぇ。昔は消せないですからねぇ。

人間だもの。ですよねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















親子どんぶり

雪ですねぇ。

昨日のお昼は親子どんぶりでした。さぁ食べようと思った瞬間、出かけていた夫から、「今から帰ってお昼を食べる。」と連絡が。改めて作る時間もなく、皆の分を少しずつ用意した器に移し替えました。お昼は人数分きっちりにしか作らないので、お野菜も、玉子もお味噌汁も少しずつになってしまいました。

何故、一人で外で食べてこないのでしょう。不思議です。


             2081.jpg

夜は皆で韓国ドラマ、珍しくこれは観られない、悪役が悪役過ぎてしんどくなってきました。毎日2話が限界です。と言いながら、結局最後まで観てしまうのでしょうか。(笑)

テレビを観ていたら、チグラーシャ、横に座って寝ていたので「チグラーシャ。」と返事をするまで声をかけたら、「うるさい!」と怒られました。「ごめんちゃい。」撫でたら「触るな!」とまた怒られてしまいました。しつこくされるのが嫌いで、とても高飛車な御姫キャラです。更年期障害かしら。気ぃ強いわぁ。

                   2084.jpg

                   2082.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
















職務怠慢

寒いですねぇ。あまりの寒さにどうやら昨晩は、野良猫サバオが我が家に泊まっていたようで、朝から獣臭が漂っていました。マーキング跡かなにかを探さねばなりません。

昨日のお昼は朝食のような定食でした。イワシの丸干し、ブロッコリーの胡麻和え、ふろふき大根、からしみず菜のお漬物。ご飯を少々少なめにしたら、夜にはお腹がペコペコ、ガッツリ夕飯になりました。

           207.jpg

仕事復帰をしているのですが、来てくださる知り合いの方、お客様、皆「休みが多い。」とのクレームが。お越しくださる方はサイトをご覧になるとかではなく、近くに来たので覗こうと思ってくださるみたいです。お越しいただけるのは大層ありがたいのですが、確認をしていただけたら、なおありがたいと思うのは、御商売をしていく上ではダメなんでしょうねぇ。

私の仕事場は隙間風の多いところで、暖房もあまり効かず、夕方には手がかじかんできます。凍える。今年は体調も崩し冬期休暇も長くなっちゃいまして。言い訳っぽいですけれど。汗

また、仕事としてフェイスブックやツイッタ―をするように言われても、余計な事をしゃべってしまいそうでどうも考えてしまいます。職務怠慢ということなのでしょうか。悩み多き年頃でございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















午前中のチグラーシャ

昨日はバタバタしておりまして、お昼は街に出たついでにおうどんを食べました。ヤッター!祇園にある「常盤」。お出汁と甘ぎつねが美味しいんです。

さて、我が家のチグラーシャ、午前中に私が外に出ることを極端に嫌います。10年ほど前、朝に家を出発して、1年間留守にしたことがあるので、どうやらそれがトラウマになっているようなんです。午前中は、夫の仕事場へ行っても付いてきて、家に戻れと泣き叫ぶか、あきらめて私の仕事の様子を見ています。暖房前に座布団を用意してあげました。

                2064.jpg

               2063.jpg


仕事を終えて家にも一緒に戻ってきます。どこへも行かないかの見張りです。いいことは忘れても、嫌だったことは10年経っても忘れない。皆一緒ですね。

               2061.jpg

そして、お昼になると私が仕事に出ることが分かるのか、はたまた、出かけてしまう姿を見たくないのか、出かける前には大人しく寝室で寝ています。「いってきまぁす」というと非常に不機嫌です。

それが午前中の我が家のチグラーシャです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















遮光器土偶に似てきた

恐らくちょっと凝り性です。韓国料理3日目。とはいっても、2日ほど夫不在でしたので、夫君何の違和感もなく、またぁ?の言葉もなく美味しいと食べておりました。昨日は早めの夕飯にということで、一人飯のお昼は軽くにしておりました。

                 2051.jpg

生マッコリで乾杯し、牡蠣のジョンからスタート。長ネギの入った卵液につけて焼いています。簡単に作ったカクテキ、そのほか冷蔵庫にあったお野菜に、キムチ等を食べ、最後はキムチポックンバッ(キムチチャーハン)にスープ。

 2053.jpg2054.jpg

夕飯後から観はじめる韓国ドラマのせいで、寝不足と涙のため、遮光器土偶のような顔になってきました。年のせいか、もろくなってきたものだと思うのです。「このクマ凄くない?」「遮光器土偶に似てきた。」夫にまで指摘されました。涙

昼間は眼鏡と化粧でごまかしてはいるものの、外した時の恐ろしさ。対策を考えねば。って、早く寝た方がいいってことだと思いますけどね。分かっちゃいるけどやめられないというやつです。韓国ドラママジックにかかっているこの頃です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















トッポギラーメン

韓国ドラマの観すぎなのか、どうも最近韓国料理が食べたくなりがちです。(笑)

昨日は久々に一人飯。お昼はトッポギラーメンにいたしました。
ラーメンの方が多いからラーメントッポギ?まぁどちらでもよいか。

韓国のサリ麺とトッポギを入れたもの。トッポギの専門店へ行くとなんかこんな感じ?のものもあるんですよねぇ。ごま油・コチュジャン・ダシタ(お肉味)・長ネギ・にんにく・お砂糖少々・お水にお野菜・ゆで卵。

                 204.jpg


昨日は仕事もお休みの為、一人のんびり怠惰にしておりましたら、最近我が家に入ってマーキングしている野良猫サバオが、家の中に入ってきました。よく見ると、珍しくここまでというぐらい醜い顔の雄猫です。

例えるなら、じゃりんこチエに出てきた小鉄をもっと悪くした感じというか、爪楊枝片手にシーシーやっていても納得するような。やくざな感じです。

舐められているのか私を一瞥して、残っていた猫餌をがつがつ食べ、外へ出て行ったので、これはちょっと脅さなアカンなと猫足で追いかけました。すると、なんとちゃっかり庭でおしっこをしているではありませんか。あきれ果て「そりゃあんた、アカンやんやろぉ。」と言うとしらーっとゆっくりどこかへ消えていきました。

これぐらい肝がっ座ってないと、猫も世の中渡っていけへんのやなぁと感心いたしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ















ビビンバ

節分ですねぇ。子どもの頃からずっと豆まきは落花生でした。拾うのも簡単、食べても美味しい。関西へ嫁ぎ、世の中の豆まきが、ほとんど煎り大豆だったと知りました。しかも、恵方巻きを食べる習慣も、東北ではありませんでしたので「なんじゃそれは?」でした。

仙台の実家では、豆まきの際にいう言葉は「鬼は外、福はうち、天打ち、地打ち、四方打ち、鬼の目ん玉ぶっ潰せ―」と結構激しい。「何それ、変なの。」の夫の一言で、実家の豆まき習慣は封印。

奈良の天川へ節分祭へ行った際、「鬼は内 福は内。」でした。奈良の山奥は、中国から入って来た奈良・平安時代の風習が今でも残ると聞きました。輸入元はオリジナルを残しているということでしょうか。

結局子どもがいなくなってからは、我が家では豆はまかずに恵方巻きだけいただいています。

昨日のお昼は土鍋でビビンバ。土鍋にごま油をひいておこげも作ります。冷蔵庫の残り物をのせ、お野菜もたくさん食べられるのが良いのです。急いでいたので玉子失敗でした。(笑)


                  203.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ















斬新 ステーキハウス

昨日から本格的に仕事開始。お昼はコンビニおにぎりで、夜は会。忙しくなってまいりました。外食が続いたり、家で食事をしないとどうも調子が悪くなる。外で食べられることは嬉しいはずなのに、身体は正直です。

夜街を歩いておりましたら、通りに面してぼんやり浮かび上がる肉の塊。衝撃的なステーキハウスがありました。京都の街にはなかなか斬新やねぇ。部位を見て食べる場所を決めるのでしょうか。

仕事場と家の往復ではなく、時々街を歩くといろいろなこと、もの、お店を発見しますねぇ。

                 202.jpg

家に帰りましたら、早速まるちゃん、待っていましたとやってきて、愛情独り占めです。

2023.jpg

           2022.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












きつねそうめん

再び夜な夜な韓国ドラマ三昧。お客様があっても、帰られてから必ず2話は観ています。気のせいか目の下のクマが日に日に黒くなってきているような。

世の中こんなに悪い人はいいひんわぁ。ありえへんわぁと突っ込みながら楽しんでいます。「そこまでして観なくていいんじゃない?」なのですが、女性初のなんとか、美術に関わる歴史ドラマ、案外と面白いのです。フィクションでも、史実や事実は多少入っているでしょうから、そこが魅力です。現在は韓国初の女性陶芸家の話を観ています。(笑)

あんなに韓国ドラマにどっぷりはまっていた両親は、悪役の徹底した悪役ぶり、策士策に溺れるパターンにすっかり疲れてしまい、もう卒業したそうです。「面白いよ。」といっても、もうお腹いっぱいと断られます。

昨日のお昼は、きつねそうめん。きつねうどんにしようと思ったら、うどんが切れていまして。前日にお客様に出し忘れたサラダ、チョレギサラダにしようと、にんにく入りのドレッシングを作っていましたが、お仕事の為、普通のドレッシングでいただきました。接客業はお昼にニンニク系を食べられないですからねぇ。一応。

          201.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR