fc2ブログ

ソースなしのお好み焼き

昨日のお昼、マルちゃん生麺というインスタントラーメンを買って食べてみました。巷で流行っているのだそうです。食べてみるとインスタントと馬鹿にすることなかれ、案外と麺の触感が美味しい。発見でした。チャーシューと煮玉子も作りたて。チャーシューには多少の脂身必要ですねぇ。

ナムルと古古米で作ったレタス焼き飯。古古米だと、パラパラにしようと努力せずとも、普通にパラパラの焼き飯になります。(笑)

4304.jpg 4303.jpg 4301.jpg


               4305.jpg

濃い味だったのでデザートは冷凍マンゴに牛乳を少し加えミキサーにかけたもの。あっさりしていました。プランターのスペアミントの葉が、やたらと元気に育ち、飾りの葉はなしの方が良さそう。

                      4306.jpg


昨日は来週から1週間ほどの出張のため、準備に明け暮れ、ムンクの叫び、パニックでした。家でも仕事が終わらないのに夫、「夕飯は?どうするの?」というので、「今日は鉄板を出して焼くだけのものにして。」とお願いしました。

ということで夜は久しぶりに、お好み焼き。じっくり待つのでまた写真をパシャリ。我が家のお好み焼きには、自家製ガリ、九条ネギ、キャベツ、大葉、シーフードミックスに、オクラが入っています。だし醤油で味が付いているので、ソースはなしでも大丈夫。みょうがの酢漬けが入るともっと美味しいのに、切れていたのが残念。


                 4307.jpg

いかを焼いて、お豆を焼いて、キノコもニンニクと鷹の爪と牡蠣醤油で焼きました。この他、ブロッコリーと牛肉のオイスター炒め、それでも足りないというので、北海道市で買った、豚肉のホルモンとアスパラも焼きました。さすがに食べすぎちゃうかなぁ。

4308.jpg 4309.jpg 4310.jpg


そして、デザート。夜はバニラのアイスに牛乳をちょっと入れて、お昼に作ったものと同じものをブルーベリーで作ってみました。バニラアイスを入れたのでちょっと固め。味の濃いものを食べた後には、すっきりしたもの食べたいですよねぇ。

                    4311.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ

















スポンサーサイト



シシャモ定食

今日は朝から雨ですねぇ。せっかく取った雑草が、また元気に生えるのかと思うと、少々憂鬱です。雨好きのチグラーシャ、朝からずっと外で雨を見ていました。雨を見て何を思うんでしょうねぇ。


                4293.jpg

昨日のお昼はシシャモ定食。焼いたお揚げとほうれんそうには、しょうがを入れた出汁をかけています。牛肉とごぼうの炊いたの、きゅうりに、北海道市で買ったシシャモに納豆。

お米を炊こうとしたら、切れていて驚きました。そして、見つけた古古米、これがひどく美味しくない。で、納豆をつけてごまかすことにしました。新米が届くと、ヤッターと先に食べてしまうのが良くないのでしょう。

この見つけてしまった古古米、どうやって食べたらよいものか。悩みます。

慌てて、魚を盛り付けてもらったら、魚の頭が反対でした。なんだかとても落ち着きませんねぇ。小姑全開「これ、逆やでぇ。」と食べる時になおした後、そのままご飯をいただき、写真を再び撮るのを忘れてしまいました。まぁ、そんなもんです。(笑)

                 4292.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

















さぁ、飲もうかぁ。

昨日のお昼、アスパラ入り塩焼きそば。最後に少し牡蠣醤油を入れています。

プランターのフリルレタスの発育が良すぎて、最近ノルマのようにサラダを食べています。

             4281.jpg

夜は週末だぁ!さぁ飲むかぁ!と飲む気満々の食事。仕事から帰宅してバタバタと作ったところで、夫、仕事の長電話が入りました。

普段なら、作った瞬間、振り向いたら私の分もないことも多いのですが、待てど暮らせど、電話が終わらず、お預け状態。しゃぁない。久々に夕飯の写真でも撮ろうかとなりました。

タコとマッシュルームのアヒージョ。ニンニクにクレイジーソルト、鷹の爪が入っています。イタリアンパセリもプランターから。そして、フリルレタスのサラダはノルマです。

            4282.jpg 4283.jpg

アスパラはただの塩炒め、鉄のフライパンのせいか、ただの塩炒めも美味しい。庭からとったローズマリーを入れて、ポテトもオーブンで焼きました。クレイジーソルト、ガーリックソルトオリーブオイルをふりかけ、200度のオーブンで焼いただけです。何もしていないけれど、案外と美味しい1品です。

           4285.jpg 4284.jpg

冷蔵庫の残りの納豆に粒マスタード玉ねぎを入れてお醤油は少々、焼いたバケットにのせました。友人から頂いた鴨のリエット、残りもののミートソースはチーズをのせて焼いて。これは食べながら焼いていたので、忘れて焦げてしまいました。(笑)

日曜日の夜は、手を抜いて食事がしたい!と常々思っています。

夫がそれなりに満足していれば、ごまかされているのに気づかなければ、楽しく食事できれば、夕飯を見た瞬間に「えぇぇーーっ。」と言わなければ、それはそれで問題なしです。

               4287.jpg 4286.jpg

                     4288.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

















トムヤンクンそうめん

昨日の京都、心地いいを通り越して、汗ばむ感じでした。といっても、家の中では未だフリースに暖房、炬燵です。(笑)

お昼はトムヤンクンそうめんでした。ホタテとアスパラのオイスター炒めも。

               4271.jpg

デザートにはパンダ杏仁を食べました。プルプルとしていて、これがまた美味しいんです。仕事に行く途中にカルディコーヒーファームという食材店ができてしまい、危険スポットです。

仕事帰りに、おなかも空いているせいか、どうにも立ち寄らずにはいられない、ついつい買ってしまう、買わずともチェックしてしまう、そして、ただなんとなく中を通り過ぎてみる、そんな場所なんです。パスタが安いので助かっています。

                  4272.jpg

昨晩のまるちゃんとチグラーシャ。それぞれ別の場所で同じような姿で寝ておりました。癒されます。血が繋がってるのかなぁ。時どきそう思うんです。

                    4273.jpg

                    4274.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

















早飯、早ぐそ、芸のうち

夫出張で留守の為、お昼に実験料理をしたら、思いのほか大失敗。もう今日は無理!わがままを言ってお弁当を買いに行くことになりました。こういったお弁当、ちょっと嬉しかったりします。

              4262.jpg

お天気もいいし、せっかくならと庭でピクニック。「なんだか気持ちいねぇ。のんびりするねぇ。静かやねぇ。」と言いながら、まったりしたお昼となりました。

「早飯、早ぐそ、芸のうちっちゅうんや。」と自慢げに言っていたのは亡くなった義父。テープの早送りかと思うような速さで食事を終えるので、目が点、誰かと競争でもしているのか?と思うほどでした。

ということで、その環境で育った夫もかなり早い。目の前で食べる私もせかされている気分、いつの間にか家族皆早食いになってしまいました。

でも、やっぱり食事ぐらいゆっくりって大切やわぁ。心の中では常にそう思っています。(笑)

初夏を思わせる心地いいお天気、まるちゃんも庭でくつろいでいました。

                 4261.jpg
ブログランキング・にほんブログ村へ



















遺伝子検査

昨日、6週間かかって遺伝子検査の結果がでました。

どうやらアルコールに強い遺伝子を持っているらしい。ついでに解毒能力も高め。普通に飲んでも大丈夫ってことですやん。(笑)

いろいろ見ますと親の代、祖父母の代に思い当たる病気などもあり、なるほどぉと思うところもありまして、日常的に気をつけなければならないことも分かりました。やってみるもんですねぇ。遺伝子検査。

気になるアルツハイマーは?あれ?どうやら項目にないようでした。あかんやん。注意力がないという項目もなかったようです。

昨日は午前中出かけたため、帰宅してバタバタとお昼。シーフード焼そばでした。先日北海道市で買ったマッシュポテトでポテトサラダ作り、卵を入れた酸辣湯スープも。焼そばには、からしマヨネーズをつけてみました。

               4251.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

















雑草引きと甘ぎつね

新緑がまぶしい季節となりました。はい。雑草がやたらと元気になる季節です。草を引けば、時々口に虫も飛び込み、うっへー。飲みこんでしまうこともある修行の日々です。

このところ雑草ヨモギと格闘です。乾燥させ、入浴剤も沢山出来上がるのですが、実はそんなにも必要ない。人にあげても喜ばれそうなものでもない。辛いところです。

                 4243.jpg


雑草をひいた後は、草のお茶。レモングラスのハーブティー。庭から草を切ってくると毎回、夫「もしかして、その葉っぱを飲ませるの?」とビビります。飲めばほっこり美味しいんですけどねぇ。

                   4242.jpg

昨日のお昼は久々に甘ぎつねのおうどん。ほうれんそうときのこの和え物とかぼちゃ。

                   4241.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

















神馬 花子

昨日京都山科にある大石神社を通ることがありまして、数年ぶりに立ち寄ってみると、なんと、神馬の花子というポニーがいるではありませんか。

決して、かみうまはなこではありません。

きゃぁぁ。かぁわぃぃ。飼いたぁぁぁい!とすぐ思ってしまう私です。


                 4232.jpg

ところが、さてさて、よく見れば、うんこさんの量がちょっとばかり多く、毛の生え変わる時期のせいか、撫でるともっさり手に、剛毛。凄いことになりました。

やはり、一般家庭でのペットとしては無理そう。神社に参拝に来て可愛がるのが一番と改めて思いなおしました。

ご年配のおじ様「花ちゃん」と言って、ナデナデ、餌をあげておりました。

分かるわぁその気持ち。

花ちゃん、目をうるうるさせ、凄い顔をして歯茎をみせながら、にんじんを美味しそうに食べていました。やっぱり馬にはにんじんがよく似合います。

宮司さんの家から毎朝一緒にやって来るそうです。お馬とお散歩しながら出勤なんて。素敵。

ポニーは諦めて、早くカモでよいので飼いたいわぁと改めて思う朝でした。

帰宅して大慌てでお昼の用意。ファルファッレにブロッコリーのサラダに、かぼちゃのスープでお昼でした。

                  4233.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ















アスパラとジンギスカン

昨日のお昼は北海道市で購入のアスパラでブタ肉巻。塩コショウと少しだけお醤油とお酒をさして焼きました。びんちょうマグロが安かったので、昆布しょうゆで漬にいたしました。

              4223.jpg

お休みの日はお掃除と家仕事、来客、そして、町内会の仕事と休む間なしです。今年は突然町内会の組長になってしまって・・・。会費とか集めるの辛いです。1年間何かと町内の行事に参加しなければなりません。知り合いが増えると思って良しとしないと、やってられないですねぇ。

休肝日の月曜日。ちゃんとちゃんとのお夕飯。北海道市で買ったきのこにジンギスカン。三つ葉に、お昼の残りの刻みわかめ。

                422.jpg

昨晩は先日から乾燥させておいたよもぎに、乾かしたみかんの皮を入浴剤にして、ゆっくりお風呂に入りました。そしてお灸をして寝る。なかなか健康的な一日でした。

 4222.jpg4221.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ















3つ買ったら一つおまけに弱すぎる

昨日、仕事帰りに北海道市に寄ってしまいました。これがまた大好きすぎる。北海道市、聞いただけで心が鷲づかみされます。

しかぁぁも、朝からしっかり、冷凍庫もすっきりさせて、入れる気満々で、出かけてます。身も心も財布の中身も、冷蔵庫もすべて準備万端。

ぐるりと回れば、両手に持ちきれないほどの食材。ししゃも、ホタテ、ジンギスカン、アスパラ、生ハム等々等々。かわいらしくお菓子なんてものは買わずに、がっつり食いもんばかりです。


そして、これまたついつい心弱いのが、2つだけで十分と思いながら、3つ買ったら一つおまけパターン。今日は2つだけにしようと思いながら、結局野菜フレーク、4つも買って帰りました。スープにサラダにコロッケに。いろいろ使わなあきません。

こんなに買っても、もう一度行ってしまいそうな自分が怖い。それが北海道市なのです。

              421.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ















すじ竹の子カレー

 昨日のお昼はすじ竹の子カレー。ニンニク玉ねぎ、しょうがを炒め、煮込んでいたスジに、竹の子、トマトを加えて、香辛料、カレー粉数種入れ、10分ほどでできる簡単カレー。その他からし水菜のお漬物と、焼ごま豆腐です。


             420.jpg

視点を変えれば、素敵になることってあるもんですねぇ。自分ではただただ、めんどっちぃ、えーーっこんなんイヤ!と思っていたことが、「それは素敵なことですよ。」と人に言われた途端、意識が180度変わる。

そうかなぁと思って、張り切ってやっちゃったりして。人に相談してみることも大切ですねぇ。

案外と単純な自分に笑えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ














時間が上手に使えたら

昨日のお昼はガッツリミートソース。ミートソースを煮込んで、混ぜた上にかけました。サラダは玉ねぎ、セロリ、ミニトマトにプランターからフリルレタスをとってきて、タコの柔らか煮を加え、レモンや塩コショウ、孝太郎のすし酢で作ったマリネ液で混ぜています。

そして、薄めの味付けで煮ていた竹の子を菜花とツナと塩コショウとマヨネーズで和えました。

              419.jpg

何故か、いつも時間に追われる毎日です。時間が自由に使える。自分の為に時間が作れる。それが一番の贅沢だなぁと思います。まとまった時間ができたら、ぼんやり一日過ごしたい。ブラブラしたい。吐き気をもよおすほど本を読みたい。何か勉強したい。知らない土地へ出かけてみたい。

朝から晩までマンガミュージアムでマンガ三昧してみたい、動物園で一日ぼんやりしてみたい。(笑)やってみたいことたくさんです。

もう少し時間をうまく使えたらいいのに。ルーティーンワークをこなして、時々オプションが入って、それだけで精一杯。ちょっとだけ解放されたらなぁ。多分世の中の人皆そう思っているでしょうねぇ。

時間を上手に使うこと。課題です。

ブログランキング・にほんブログ村へ














和菓子にチョコレート

昨日のお昼、急な仕事が入り、大慌てで、竹の子ご飯のおにぎり1個ほおばって仕事へ行きました。時どき、そんな日もあります。

            4184.jpg

バタバタしている日は、ほっこりお抹茶。仕事の帰りに和菓子を買って帰りました。きんとん、春らしいですよねぇ。

夕方からは、また、バタバタとお出かけ。京都のお菓子屋さんマールブランシュさんが出した『加加阿365 カカオ』というチョコレートの専門店へ。ねじり菓子のようなチョコレートの飴。ねっちょりしたチョコレートです。

                4181.jpg

               4183.jpg

今まで食べてきたものとなんとなく違う。日本人が作ったチョコレート、京都のチョコレートだなぁ、そんな感じがするチョコレートが並びました。

チョコレートって、外国のものが多かったせいか、私の中では和菓子よりもスペシャルで贅沢なもの。夜に音楽を聞きながらコーヒーを飲み、一粒、そして、もう一個だけと思いながらムッシッシといただく。静かに酔いしれるひと時を作り出してくれるものです。

でも、なんとなくこちらのチョコレートはちょっと違う。コミュニケーションツールとして、おしゃべりを楽しみながらいただく。そんな感じのチョコレートのような気がしました。


お土産にも、自分へのご褒美にも使えそうなチョコレートですが、祇園に行かないと買えない、それがまた贅沢なことですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ














山椒の花

昨日のお昼、またもや忙しすぎて写真を撮り忘れました。ラーメンに餃子でした。

昨晩はお客様。竹の子づくしでした。
お漬物、つくだ煮、スジ竹の子、山椒煮、若竹煮、竹の子ご飯、その他諸々。これだけしても、5つの大きな竹の子はなかなか食べきれるものではありませんねぇ。(笑)

贅沢なことにこの春すでに、10本近く食べています。
竹の子を食べすぎると肌荒れになると言いますが、今のところまだ大丈夫そうです。

ようやく我が家の山椒の葉が、お料理に添えられるようになりました。明日朝は、山椒の御花摘みですね。佃煮にしたり、煮物にちょっと入れたりが良いのです。

                  417.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ














ホタテ缶でリゾット

昨日のお昼、ホタテ缶、玉ねぎ、セロリ、キノコを入れたリゾット。白ワインを入れようと思ったのですが、開けたら夜に飲みそうで、止めました。味付けは塩コショウ、ブイヨン生クリームです。その他チョリソを魚焼き器で焼き、アボガドとシーフードのサラダとキャベツの酢の物を作って食べました。

               4161.jpg


朝6時半に起きて仕事を開始しているので、割とゆっくり家仕事のほかに自分の仕事ができるはずが、夕方くらいから、連絡も増え煮詰まってきます。何故?で、昨晩は家でも仕事が終わらな――――い。アカンのですぅ。あれもこれもそれもやらねばと思うと、きゃぁぁぁぁあ。パニック。

その上、仕事での失敗も見つかったりして、なおさら焦るぅ。そんな中、本日来客の為、夜に業者鍋で竹の子5つも煮ました。

おかげさまでこの2日晩酌どころではないのです。体には良さそうですが、なにかとストレスも。

そういう時にはやっぱりお灸ですかねぇ。お灸しかないでしょ。

ブログランキング・にほんブログ村へ














甘ぎつねカレーうどん

昨日のお昼は甘ぎつねのカレーうどん。

            4151.jpg

朝から庭で蕗をとり、お昼にはきゃらぶきにしていただきました。

                 4152.jpg

東京で生まれ育った60代友人、道端に生えているものを食べるのが怖いと言うので、少々驚きました。都会の人からしたら、そうなのかもしれないですねぇ。

ふきのとう、つくし、蕗、分かりやすいものは何でも採って食べる私、案外とブレイブハート?というより、「わざわざ買うほどでもないじゃん。」とセコさの方が勝っているのかもしれません。

さぁ、今日はお風呂用のよもぎ採りです。

ブログランキング・にほんブログ村へ














スパゲティーナポリタン

昨日のお昼はスパゲティーナポリタン。時どき食べたくなります。ケチャップ、ウスターソース、バター。これが懐かしさの秘訣です。
竹の子とツナのサラダにかぶ。かぶはあまりに美味しくて、甘くて果物のよう。何もつけずにいただきました。

            414.jpg

毎日日記として書いているブログ。改めて、この一か月のものをまとめて読んだら、週に数回は、飲みすぎとか二日酔いとか書いてある、ただの飲んだくれ日記でした。今更ですが、生活を改めないといけないですねぇ。反省。

そして、これまた今更ですが、お酒、そんなに強くないのかも知れないです。私。そろそろ自覚をした方が良さそう。大人なんですから。

これもまた、月に何度か繰り返される儀礼?(笑)いやいや今度こそはです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

















いつ飼おうかなぁ。

昨日のお昼、写真を撮るのを忘れてしまいました!毎日していることを忘れるって、どういうこと?と思います。忙しかったわけでもなく、普通に食べていたんですけどねぇ。

 チグラーシャです。毎朝、ご飯が入るまで、無言でじっと座って待っています。 黙ってアピール。これがまた心的プレッシャーになることをよく心得ています。             

            4132.jpg

4131.jpg

餌が入ったらすぐに食べはするものの、ちょこっとだけしか食べず、完食しません。でも、そのまま残しておくと、誰かがやってくるのか綺麗になくなっています。いったい誰なんでしょうねぇ。

ようやく夫、首を縦に振ってくれたので、今年こそカモを我が家のペットにする予定です。売ってくれるところを見つけました!いつ飼おうか、どのタイミングで飼おうか、何匹飼おうか、夫と相談中。カモチが死んでから、「カモチ以上に強運で賢いカモはいないからダメ。」の一点張りでしたが、彼には時間も必要だったのでしょう。

来月にはまた1週間の出張が入っているため、家を空けることになります。この大きなまるちゃんからは、しばらくは守る必要があるのではと思っています。カモが大きくなる1か月ほどの間、このお方が何かしでかさないかだけが心配です。やはり、飼うのは出張のあとでしょうか。

                 4134.jpg

                4135.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
















竹の子三昧

昨日のお昼はキツネそうめん。原了郭の黒七味をかけていただきました。その他は、ほうれんそうの梅肉和え、竹の子の即席漬けと焼ごま豆腐。お昼直前に、宅急便、来客と重なり大慌てで食事をして仕事へ向かいました。

                4129.jpg

昨日は夕飯の為に朝からいただいた竹の子を料理。ラミトップ(お昆布の粉末)と孝太郎のすし酢で簡単お漬物。

                    4126.jpg

タッパーに竹の子を入れて鷹の爪を少々。ラミトップを少しふりかけ(昆布茶でもよし)、孝太郎のすし酢をかけて、タッパーを閉じてシェイク。3分後には即席漬けになっています。これは、料理というのでしょうか?(笑)

                  4127.jpg

                 4122.jpg

竹の子の穂の部分。食べられそうなところから剥いで、繊維に沿って細切り。

                 4125.jpg

創味の薄口少々、山椒の佃煮、みりんを少々入れて煮ます。ちょっとお上品な箸休めになります。

                  4121.jpg

我が家の定番竹の子料理2品。その他鰹節をたっぷり入れた、濃い口醤油を使って甘めに煮た竹の子、薄口であっさり焚いた竹の子。我が家では竹の子三昧が続きます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















海南チキンライス

昨日のお昼。海南鶏飯。鳥のもも肉を前日にしょうがとネギとで煮込んでおいて、炊飯器に海南鶏飯の素と一緒に入れるだけ。お肉もとても柔らかくなります。瓜のお漬物と三つ葉とささみのサラダと一緒にいただきました。時どき、こういったものも美味しいですよね。素もあって便利です。

               4111.jpg

我が家の裏山、なんと竹の子山です。もちろんしっかり管理している方がいて、販売もしています。そして、時々頂戴します。ヤッター。

昨日は仕事から帰ってきて一番最初にしたことが、業者鍋と呼んでる大きな鍋を取り出して、いただいた竹の子を煮ること。やはり、採りたてですぐ湯がきたい!そういうところ異常にマメです。

                     4112.jpg


今年はイノシシが出て竹の子不作という情報が近所で流れていたのですが、どうやら豊作かもしれないということです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















ワールドミュージック

昨日のお昼、タケノコご飯のおにぎり。すじ竹の子に、おろしきのこ、ささみともやしのナムルに、魚ぞうめん。魚ぞうめんの季節になりましたねぇ。そうめん型かまぼこで、もそもそした感じが何とも言えず、私は好きです。我が家では温泉卵とセットです。

             410_20140410071946b63.jpg

先日、知人とワールドミュージック話で盛り上がりました。最近はアマゾンワンクリックという便利なものができてしまったため、良くないですねぇ。1時間ぐらい手に取ったり戻したりといった吟味をして買わなくなりました。

ワールドとはいっても、そんなにコリコリでも、マニアックでもない私のラインナップ。個人的には、ポップスでも、その国らしさ、エッセンスが入っているものが好きで、言語、文化、気候、すべての環境から出てくる音楽に魅力を感じます。

しばらく前は、ハワイアン、そしてファド、ちょっと前はイスラエルのオフラハザを、思い出したように聞いていましたが、ここ数日はアフリカンポップス。アリファルカトゥーレやサリフはおそらく王道でしょうねぇ。

ケルトミュージックのエンヤとかシークレットガーデン、そしてタンゴやフラメンコ、ボサノバと、手持ちのCDでの世界旅行を楽しむのもまたヨシですね。

             4101.jpg

仕事場では何年も、つのだたかしなんですけどねぇ。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
















習慣って怖い。

昨日のお昼は煮魚。ブリです。白ごはんが合うのでしょうが、タケノコご飯にいたしました。そして、若竹のお吸い物。ブロッコリーの胡麻マヨネーズに玉こんです。

                4091.jpg

昨晩我が家は打ち合わせという名の宴会。先日反省したばかりなのに、またまた、沢山飲んでしまいまして・・・。これはまさに、にわとりとしか言いようがない。

最近は自宅では体のことを考えて有機、ビオワインにしています。でも、量飲めば変わりませんけどねぇ。昨晩は一人1本ぐらいはワインを空けていました。さすがに1本は多いなぁ。1本飲んだら記憶がなくなり、心臓もハカハカして、眠りも浅くなる。何もいいことはないと、今さらですが分かってきました。

朝起きて驚いたことが。習慣って恐ろしい。飲んでやってはいけないのに、お灸をして寝たようでした。酔いながら、やらなきゃと思ったんでしょうねぇ。私。

あぶねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















きのこたくさんのパスタ

昨日のお昼はキノコのパスタ。しいたけシメジ、やまぶしたけと3種のキノコが入っています。たっぷりのニンニクを鷹の爪と炒め、お醤油味にしています。サラダはポテトサラダ。玉子にツナが入っています。スープはクラムチャウダー。缶詰のアサリとホタテ入り。

              4086.jpg

お夕飯はお魚メインです。
4083.jpg カワハギの肝

            4081.jpg

4084.jpg
とり貝に、ほうれんそうとえのき和え。

            4082.jpg

スーパーで朝どり竹の子が売っていたので湯がいて、竹の子料理を何品かストックとして作りました。今の季節は連日竹の子です。すじ竹の子。

             4085.jpg

きすは、大葉と叩いた梅肉とで天ぷらにしました。
お刺身や昆布〆が好きですが、京都ではお刺身で食べられるものがなかなかありません。

ロゼのワインを飲みながら、ゆっくり夕飯。やはり家がほっこりします。話をしているうちに、なぜかブログの話に。

夫、私のブログを見たこともありません。「真面目に主婦しているアピールとかお酒飲んだ失敗とか、夫の悪口とか書いている訳よ。」とぺろりと余計なことをいうと「人の悪口を書くなんてひどすぎる!」と怒られました。(笑)「だよね。」

お酒も入っているので「まぁ、まぁ、いいやんかぁ。」「そうかなぁ。」と言いながら別の話へ。これも悪口になるんでしょうかねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















納豆なめこそば

昨日のお昼、納豆なめこそば。その他キャベツのおひたしに、出し巻き玉子です。出張から帰ったばかりで冷蔵庫の残り物でお昼です。ようやく家食に戻り、普段通りお仕事です。

              4071.jpg


実は、ちょっと前から家庭菜園をはじめました。ハーブ等が、2年ぐらい放置したままでもいたって元気でしたので、なんとなく不精な私でもできるのではと、やる気になって植えてみました。

野良猫サバオのマーキングが嫌なので、信楽焼の狸に見張りをお願いしています。

             4073.jpg


適当にただ植えただけでプランターの中の秩序もありませんが、どうでしょうねぇ。

ネギやパセリって、なくても平気ですけれど、あったら嬉しいし、フレッシュのハーブティーも美味しいですもんねぇ。
このところ、しいたけも順調に育っていて、食べています。上手くいったら、少しずつプランターが増えていきそうです。

食べ物なら、少々やる気が出る。不思議なもんです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















ついついついつい。

二日酔いでグロッキーな昨日のお昼。座る場所を見つけながら休憩し銀座を歩いておりましたら、なんと山形の物産のお店が。そりゃ、入るしかないでしょう、買うしかないでしょうなのです。

いやぁん。オランダせんべい懐かしぃ。ミルクケーキ、子どものころによく食べたぁ。山形と言えば玉こんにきのこ。ついついついついねぇ。食べ物への執着恐るべし。

                 4063.jpg


お昼には学生時代の同窓会。ハイカラにフレンチランチというのに、スーパーの袋をさげて行ってしまいました。その上、向かい酒。気づけば二日酔いも治っている。不思議なことです。

この度は夫の仕事でしたが、濃い濃い東京出張。当分、穏やかで静かな日常を送りたいです。年のせいでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ














せんねん灸のメッカへ

東京出張中、東京銀座にあるせんねん灸のメッカへ行ってまいりました。

この度は、べこべこした感じのところ、かさかさしたところ、くぼんでいるところにお灸をするのが良いと教わりました。お灸をすえてアッチチというところは、血行が良くなり改善されているそうです。なるほどぉです。趣味お灸の割に何も知りません。300個ほど購入いたしました。美容お灸とは何やら素晴らしい。

4062.jpg 4061.jpg



さて、昨晩会がありまして、お酒を飲みました。久々に驚くほど全く記憶がないのですが、カラオケで朗々と歌っていたとのこと。恐ろしい。朝起きれば、コートを着たまま寝ていました。

兎にも角にも恐怖の会でございました。ヘパリーゼを飲んだのに、飲んだのが早すぎたのでしょうか。朝からも2本飲んでしまいました。

ブログランキング・にほんブログ村へ














やっぱり天むす

東京です。昨日の京都からの新幹線。お弁当に買うのはやっぱり天むす。定番です。

消費税の値上がりに伴ってちょっと高くなったのでしょうか。新幹線での楽しみでしたが、ちょっと高級品になってしまいました。エビとか、小麦とか海苔とか原材料も高くなったんでしょうねぇ。

ひと口サイズと書いてあるのですが、少し大きいので、私はひと口で食べられません。1度一口で食べたら、顎が外れるかと思いました。入れたはいいけど噛めない。人よりあごが小さいのだろうかと、ひと口で食べるのはあきらめました。

天むす的にはどうなのかと思いながら、いつもお上品に二つに割って食べています。

また、ある時は、天むすを食べて差し歯が取れ、名古屋から京都に戻ったこともありました。

新幹線の天むすには、いろいろな思い出があります。

                てんむす

ブログランキング・にほんブログ村へ














もりそば

昨日のお昼はもりそば。鳥のミンチは竹の子と山椒を入れて、菜花はごまダレです。

             403.jpg

本日朝から東京出張です。

雨が降ったらビニール傘が定番でしたが、無駄遣いと先日折り畳み傘を買いました。週末は雨のようで、さぁ出番と持っていこうとしたところ、どこにも見当たらない。小一時間ほど、思い当たる場所、思い当たらない場所、ありとあらゆる場所をお掃除をしながら探しまくり。自分の記憶力が、というより、すでに自分が信じられない。

ようやく見つかった場所は、取り出した場所。そうだそうだと思い出しました。

東京に行く前に、いろいろ不安がよぎる出張です。

ブログランキング・にほんブログ村へ












春の定食とたま通り

昨日のお昼は、竹の子のほかブリの利休焼、春キャベツとしらすの和えたもの。春の食卓となりました。

お昼前に買い物に行きましたら、一つ450円で京都の竹の子が売っていました。お昼に早速食べられるほどえぐみがなくて美味しかったので、再度買い物に行き、実家に送りました。京都の竹の子は柔らかくて、まるでトウモロコシのように美味しいんです。

               4025.jpg



夕方、鍼治療の帰り道、野良猫らしき猫がおりまして、声をかけ、撫でてみたら、なんだかとても、かかわいいんです。こっちを向いてといっても、知らんぷりですが、文句ひとつ言わず、手も出さず、人にもこびず何やら堂々として、我が家の猫族とはずいぶん違います。

                  4023.jpg


しばらく、撫でたり、写真を撮っておりましたら「たまぁ。」とおばさん。なんだぁ飼い猫だったのかぁと尋ねると、近所の方が散歩の途中でいつも声をかけているとのこと。

おばさん曰く「たまたまがあるからたまなのよ。」後ろ姿をみれば、なるほどオスです。何とか助とか、小次郎とか三郎とか渋い名前が似合いそうな感じではありますが、たまでした。

おばさん「この野良猫には本当に学ぶことが多い。兎に角たくましく生きていく生き方、人づきあいの為の上手な距離の取り方、本当に賢くて勉強になるんよ。1年に一度くる孫にも、たまを見てごらんと話してるんよ。たまは1年に一度きりしか会わなくても、孫のこときちんと覚えているしねぇ。」とふんふん、ふんふんとひとしきりたまのかしこ話を聞きました。

                4024.jpg


自分の猫なら、単なる我が子自慢ですけどねぇ。本当に感心して話をしています。
最後は、「また、たまと一緒にお会いしましょう。」と、再びお散歩の続きへ行かれました。

その後、たま、大あくび。なんと犬歯以外前歯がありませんでした。あらららら。歯がなくても生きていけるなんて、スゴイなぁと感心いたしました。

なんとなくほっこりして、歩いていると、ご近所に猫カフェが。その名もたまゆらん。また、たまです。驚くほど太った茶トラ猫が外を見ながら寝ておりまして、衝撃的でその場を離れがたく、かといって喫茶店に入る時間もなく、ただただ大きな猫にびっくりいたしました。

銀閣寺白川通りはキャットストリート、いやたま通りやわぁ、一人そう思いながらほくそ笑む夕方でした。


ブログランキング・にほんブログ村へ












お家が贅沢

おついたち。本日は神棚の榊を替え、お布団を干し、洗濯を山盛り行っています。毎週火曜日は、仕事も休み日。ベットのシーツやカバーなど週一でお洗濯する日になっています。お天気もいいので良く乾きますねぇ。

気付けば京都は桜が満開。いやぁ。10日過ぎに考えていたお花見の予定の変更です。

昨日のお昼は冷蔵庫の残り物、フレッシュトマトとブロッコリーのパスタ。サラダはアボガドとシーフードのオーロラソース。そして、食べる機会を逃していた、豚肉。塊り肉を漬けこんでいて1週間がたっていましたが、お腹をこわしていないので大丈夫だったようです。(笑)

             401.jpg

先週も今週もバタバタとして、食事をきちんととることもままならない感じです。改めて、家で、家族の体のことを考えながら、食事をするって、重要なことだなぁと思います。

外食も時々するからありがたくて嬉しいのであって、週に3度もしたらいっぱいいっぱい。のんびりゆっくり落ち着つけるお家が一番。贅沢ですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ












プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR