fc2ブログ

私怒ってました。

私、かなり怒ってたんです。世の中酷い人がいると。猫を嫌いな人だっている。それも、人の好き嫌いだから仕方ないと思います。でも、子猫を蹴飛ばすってありですかぁ? 許せん!と一人怒っていたんです。

実は、昨日、仕事場の近所で、子猫が永遠と鳴いていたんです。母親を呼ぶ声、探す声で。ご近所さんの玄関先でだったのですが、ちょっとお邪魔できないようなお宅からの声。時々気になって、外に出てみていたのですが、そうしたら、なんとそこのお宅のご主人、泣叫ぶ子猫に向かって蹴りをいれたんですよ。生き物ですよぉ。夫婦ならDV、子どもなら児童虐待、ホントまさに動物虐待ですよ。

あまりにも酷い。夫に泣きながら、この猫を何とか引き取れるのだったら、引き取って帰ってもいいかと電話をしました。親から離れて、泣叫んでいるのに、蹴りって酷すぎる。

結局そこのお宅の方と顔を合わせられず、あきらめ、後ろ髪をひかれる思いで帰宅いたしました。インターフォンを押して、ご主人と顔を合わせる勇気もなく。

私が子猫なら、一生恨んでやる、呪ってやる、バチが当たればいいと毒づきながら、ご近所さんとのお付き合いの難しさを改めて思いました。

あまりに泣叫んでいるのを見過ごせず、拾ったのが我が家のチグラーシャ。その時学習したのか、大声で文句を言ったら、戻ってきてくれる、かまってくれる、そう信じています。昨晩は大人しいと思ったら、シルクの絨毯の上でくつろいでいました。拾った猫でも、数年経てば御姫様のような態度。子猫を思うと胸が痛いです。

                  5312.jpg



今日はどうかと、仕事へ行くのがドキドキ。と思っていたら、一言も鳴き声がしませんでした。安心してよいのやら、不安になるやら。残念な気持ちと寂しさと、そして怒り少々とで複雑な気持ちで仕事をしました。

昨日、怒る前のお昼は納豆おろしのおうどんでした。最近やたらと元気のよいいんげんをいただき、毎日ゆでたり炒めたり、サラダにしたり。何もつけずそのままでも美味しい。とりあえず、昨日のお昼はシンプルにマヨネーズにしました。

                5311.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










スポンサーサイト



金ちゃん病死

今朝、鯉に餌をやろうとしていた夫、「すぐ見に来てくれ!」と大声で叫ぶので池に行ってみると、金の鯉ちゃんがひっくり返って腹を見せて浮かんでいました。

「うちの鯉やろかぁ。」と夫。「どう考えたってうちの鯉以外ないやんかぁ。」と私。
昨日までは元気だったのに、どうしたことか、あぁでもない、こうでもない、鳥にやられたなら、いなくなっているはずだというのです。

「引き上げてあげて。」と頼むと、「網がないからイヤ。」 「あるもんでいけるやん。」といっても、「後で網買ってきてやるわ。」「ったくぅ。」やりたくないのは、明々白々。結局私が、「チャッチャとやることはやる!」と引き上げました。金ちゃん、どうやら何処も怪我をしていない様子。でも、ちょっと太っている感じ。病気だったのでしょうか。

買った時には少し大きな金魚ぐらいのサイズでしたが、よう肥えて20センチぐらいの大きさに、立派に育っていました。我が家の鯉で、鳥に食べられず、病気で死亡らしいというパターンは初めて。

心なしか残った銀色の鯉が寂しそうに見えます。餌も食べません。「悲しみのあまり、食べ物も喉を通らないのだろう。」と夫。いつも仲良く連れ添うよう泳いでいたんでねぇ。
「なんか、銀ちゃん寂しそうやん。すぐ、新しい鯉買ってこなあかんなぁ。」
悲しみに浸ることもなく、すぐ再婚話です。人ならどんなもんでしょうねぇ。でも、相性のいい、良い再婚相手が見つかればよいのですが。

ということで、朝からお弔いでした。

何ともオンタイムな話で、今朝の新聞の下の書籍欄に『ペットたちは死後も生きている』という本について書かれていました。ホンマですかねぇ。鯉はどうなんでしょうか。

昨日のお昼、キムチ焼きそば、PCが壊れてパニックになり、大慌てで作って食べて、仕事へ行きました。

             530.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










御茄子の煮びたしそうめん

今朝から家のコンピューターが壊れかけて大変でした。メールが一切受けられず、本当にやんなっちゃいます。仕事にもならず、せっかく朝早起きをしたというのに、3時間ほど、あぁでもない、こうでもないと格闘していました。

いろいろいじっている間にメールは受けられるようになったものの、過去のデータが消えました。これをムンクの叫び、顔にすだれといわずになんといえばよいやら。

昨日のお昼は茄子の煮びたしそうめんでした。

           529.jpg

大阪の知人が京都へ遊びに来ていて、一緒に夕飯となったのですが、「家でいいやろぉ。」の夫の鶴の一声で、我が家へ移動。冷蔵庫にある物駆使してお出ししました。「何にもないのに、お客様はアカンやろ。」と言おうと思っていたのに、お酒に酔ってすっかり言うのを忘れました。

最近、お酒の後のハーブティーのおかげで、次の日の朝、しんどいということがなくなってしまいました。それは良いのでしょうか?えぇ、きっと、良いのでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ










臼をのせるテーブル

結婚式をバリ島で挙げました。その当時、バリは物価も安く、雑貨も面白く、骨董といわれるようなものも市場に沢山あふれていました。3万円ほどお金を替えてみたら、5センチ厚の札束になり、財布にも入らず、大金持ち気分だったのを覚えています。

それ以来バリ島へは行ってないのですが、今ではずいぶんと様変わりしてしまったようですね。

ついつい調子に乗って買った臼をのせるテーブル。真ん中に石臼を乗せ、回して、中心の穴から粉が落ちるようになっていたようです。椅子とセットで買ったのですが、今は猫族がくつろぐテーブルとなってしまいました。本日はまるちゃんのベットです。

時々真ん中にお盆をのせて、庭でくつろいでみたりしていましたが、今はそんな時間も精神的余裕もないのが残念です。

                5281.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










生しらす丼

本日のお昼、生しらすどんぶり。生しらす、珍しいので買ってすぐお昼にいただきました。なんだか、贅沢をした気分です。

              5271.jpg

昨晩は夫の友人らが集まっての宴会。生レバーに、ホルモン鍋。

調子に乗って飲みすぎました。いつものことか。なんか、気持ちが大きくなっちゃうんですよねぇ。「さぁ、もう一本いきましょかぁ。」と。

ということで、朝から、肝臓を強くする効能があるという、ワイルドストロベリーのハーブティーを飲んでみました。気分だけでもね。

プランターと土を替えたら、やたらと元気にハーブが育ったので、少し乾燥させようかなと思います。ワイルドストロベリーにローマンカモミール。カモミールはお風呂にでも入れましょうかね。

                   5272.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










寄りかかりたい気分

このところ夜ボリュームのある食事をしているせいか、お昼は粗食です。昨日は焼うどん。タンパク質、炭水化物が多く、野菜不足の為ちょっと体が重くなってきました。

              5264.jpg

昨日お酒の肴にと夫が買ってきたコンビニスナック。置いていたらすぐにチグラーシャが枕にいたしました。

                     5261.jpg

                     5263.jpg

             どうやら、昨日はどこかへ寄りかかりたい気分だったみたいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ










木のまな板

昨日のお昼、餃子そうめん。ダシタお肉味のお出汁に、にコショウをしただけの味付けです。
昨日は法事。息子も帰省し、一つ家族の大きな行事が終わりました。

           5251.jpg

先日、大工さんにまな板を削ってもらいました。さすがにちょっと汚らしくなってきたので、新しいのを買おうと迷っていたところ、ちょうど大工さんが登場。すぐにお願いし、戻ってきて来たら新品同様です。

「新しいのを買おうかと思っていたんです。」というと、「そんなんもったいないわぁ。まだまだ十分いけまっせぇ。」と。
そうですよねぇ。削れば新品ですもんねぇ。

ついでにと、同じヒバの木のまな板をくださいました。ヤッター。愛着も湧くし、長く使えるまな板っていいですよぇ。使い分けて何年も使っています。右の一番小さなものは、柳です。柳のまな板って木は柔らかいのですが、匂いもないので上等らしいです。

トントントンと響く音、何とも心地がいいですねぇ。

             5252.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









ダルカレー

昨日のお昼はダルカレー。レンズマメのカレーです。冷蔵庫の食糧事情が乏しくなってきまして、乾物、残り物、庭で取れたフリルレタスでアレンジ。豆は体に良いらしいので、時々食べないと。

夫、先日ペットを受診、血液検査も問題なしだったようです。「どこも悪くないなんて、おかしい。」と逆に不安になっております。いつもエネルギー吸われるぐらい元気ですし、免疫力も高そうで、どう見ても健康体。
「いいもの食べてるからちゃうの?」という私の話は聞きません。(笑)

「お酒も飲んでいるのに肝臓の数値も悪くない。コレステロールだけちょっと高めだけどねぇ。にしても、大丈夫かなぁ。検査あってるかなぁ。」ちょっとめんどっちい。

「んー。そんなに心配なら、もう一回別の検査してみたら?」
どこか悪い方が労ってもらえると思っているのでしょうか。健康が一番なんですけどねぇ。

            5241.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









七味入れ

昨日のお昼は甘きつねのおうどん。スーパーで買ってきた巻き物と一緒に頂きました。七味は、七味王子と呼んでいる友人が作ってきてくれたもの。

              5231.jpg


使う時には必ず入れ物に入れています。入れ物は12年ぐらい前にイギリスのセカンドハンドのお店で買ったもの。シルバーのスプーンも、いい色になってきました。

七味は風味が少しずつ落ちていくので、ジップロックに入れて、冷蔵庫で保管しています。食べ物に関してはちょっとだけマメなんです。

                  5212.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









ラクレットマシーン

昨日のお昼はファルファッレでした。トマトソースはニンニクに鷹の爪を入れてちょっとピリ辛です。
ポテトサラダに、キャベツと貝柱を一緒に煮たものと一緒にいただきました。

          5221.jpg

夜はラクレット。久々にマシーン登場。上で、パンやお野菜を焼いて、下の段の小さなフライパンにチーズを入れます。この家電、夫、「納得がいかない、何なんだ」とマシーンを出すたびに文句を言っていましたが、昨年スイスで食べて以来、言わなくなりました。(笑)「ラクレット美味しいやんか。」だそうです。

とろーりチーズが、やっぱりハイジを思い出すんですよねぇ。チーズはラクレット・コンテ・カチョカバッロを買ったので、味の違いも楽しめました。関西のたこ焼き器同様、フランスやスイスの家庭にあるラクレットマシーン。沢山集まってワイワイやるのが楽しいですね。

ということで我が家は、どちらかと言えば、フォンデュよりラクレット派です。

               5222.jpg

5223.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









修行です。

昨日のお昼ざるそばに、鮭ごはんでした。残りごはんに焼いた鮭に大葉とごまを混ぜていただきました。

            5211.jpg

町内の会計をしています。お金数えたり、調整したり、苦手なんですよねぇ。家計簿も、会計も、いつも後回し。お尻をたたかれ、泣きながらやっているというのに・・・。

町内会費が集まってきて、支払いもせねばならず、お金をしっかり数えないといけなくなりました。お金を数えても、数えても合わない!千円が新券で2枚くっついていたり、計算が合わなかったり、銀行員じゃない!と思いながら昨日の午前中を潰しました。でも、最後にはぴったり。スッキリしますねぇ。

一年間、仕事をしながら、こんなことをしなければいけないと思うと少々気が重いです。

これもまた修行ということでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ









ホタテマヨネーズ

昨日のお昼はパスタ。ニンニクをたっぷり入れ、だし醤油で味をつけ、ブラックペッパーを多めに振りかけた和風パスタ。お野菜にはホタテマヨネーズ。以前は、ホタテマヨネーズを取り寄せていたのですが、最近はホタテ缶で済ませるようになりました。マヨネーズにクレイジーソルトを加えただけです。

                 5204.jpg

デザートはフローズンヨーグルト。ヨーグルトとコンビニで見つけた、冷凍ブルーベリー。コンデンスミルクを入れて、ミキサーでジュッとして出来上がり。

                    5203.jpg

昨日オーディオが壊れていたので、とうとう買いに行きました。15,6年ぶりに変えると、その進化に驚きますねぇ。小さなコンポなのに、泣きたいほど美しいサウンドで感激です。家から離れたくなくなる!はちょっと大袈裟かな。どういった音楽が綺麗に聴こえるのか、昨晩は色々試してみました。

台所、リビングまで響き渡る音に、まるちゃんは心地よさげ。

                      5201.jpg

チグラーシャは、お盆の上に座ってちょっと機嫌悪そう。残念ながら音には興味がないのです。我が家の御姫様は、一言文句を言ってプイッとどこかへ行ってしまいました。

                       5202.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









ミニフライパン

昨日のお昼。冷蔵庫の残り物カレー。カリフラワーとしゃぶしゃぶ用の豚肉で作りました。サラダは、少々しなびたキャベツとツナと合わせて、マヨネーズにレモンを絞り、クレイジーソルトを振って美味しくいただきました。

チャメという韓国の瓜系果物をいただいたので、食べてみました。蕪のような、瓜のような、果物のような、野菜のような感じ、どっちやねんという感じでしたが、どっちでも美味しいのでよろしいかと話はまとまりました。

                5193.jpg


最近、思い出したように夕飯時によく使うミニフライパン。缶詰のホタルイカやオイルサーディンに、刻みニンニク、ひとたらしのお醤油で酒の肴になります。昨晩はサーディン缶に薄切り玉ねぎをたっぷりのせて。夫と二人だけなら、缶詰が一缶入るサイズ、ちょうどいい感じです。

5191.jpg
                   
                        5192.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









素晴らしい歯ブラシ

昨日のお昼は野菜ラーメン。中華の玉子麺と鶏がらスープで作りました。白濁鶏がらスープだったので、濁っていてまずそうですねぇ。でも、島ラー油をかけて美味しくいただきました。春巻きには、玉ねぎにしいたけをバターと塩コショウで炒めたものが入っています。ランチョンマットは、アバカで作ったもので、夏向きで涼しげです。

              5183.jpg

さて、私くし、歯ブラシ好きです。ブログでいくつかの歯ブラシを紹介してきましたが、最近奥歯の裏を磨くための歯ブラシを使い始めました。ネオタフト。奥歯の裏って磨きにくいですよねぇ。無理にするとオエッとなる。でも、そこが歯槽膿漏とかになりやすいらしいんです。年齢的にね、気になりますもんね。

                     5181.jpg

先の三角、これが効くわけです。我が家には常に2本の歯ブラシが常に並んでいるのですが、この素晴らしい奥歯磨きを追加しました。

「これすごくない!?」と喜んでいる横で「よく分からへん。」と言われると、「それなら使わんでよろしい。」とがっかりします。一緒に感激しようよぉと思うんですけどねぇ。これは、歯ブラシ好きに試してもらって、喜びを共有するしかないかも。でも、そんな人、何処にいるかしら。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









豚しゃぶそうめん

昨日のお昼、豚しゃぶそう麺でした。お出汁には、孝太郎のすし酢を少々、ごま油も入れています。
ささみとアスパラの炒め物と、にらとトマトの炒め物。同じ味付けならどうなるか試してみたら、やはり素材が違うと、異なったものが出来上がってきますねぇ。当たり前か。(笑)

              5171.jpg

チグラーシャ、私が留守にしていたのが、どうにも許せないらしく、未だにつれないそぶりです。怒りが収まらないようで、気を使います。

チビちゃんは、毎晩私が寝室に入ったのを確認すると、何処からともなくやってきます。「いっしょに寝よう。」と胸の上に乗って私の顔を見つめてきます。ゴロゴロがうるさく、重くて、しばらく眠られません。

まるちゃんは、マイペース。今朝はクラシック音楽にうっとりでした。

                      5172.jpg

留守の間に、毎晩、黒い猫が食事に来るようになったみたいです。我が家の猫事情にも、時々変化があります。

                    5151_20140517101626a96.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









鴨ミンチの鍋と水うちわ

昨日のお昼お出かけ前でバタバタ、カモのミンチがあったのでお昼からお鍋。御出汁には胡椒を多めに入れていただきます。

ほうれんそうに焼しいたけのおひたしと、ごぼうと穴子を一緒に炊いたものときゅうりのお漬物に白ごはん。10分以内で食べないと約束の時間に間に合わない!何処に入ったのか分からないお昼でした。

              5161.jpg

東京で買ってきた贅沢品。その三。水うちわ。

柄のものはあっても、シンプルなものはなかなか販売しておらず、数年前から、夏になると、欲しいなぁと思っていました。なんと、今回見つけてしまいまして、これは、買うしかない!買わなかったら後悔する!そう思い込んでしまいました。で、購入。

念願の水うちわ、玄関や床の間に置いてもやはり綺麗でした。物欲がありすぎて困りますわぁ。

                   5162.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









野菜干しネット

昨日から日常に戻りました。出来ればちょっとぐらい休みたいというのは、贅沢なことなのでしょう。

お昼は1週間前の残り物でなんとか。ナポリタンです。冷凍の生ハムに、やたらと元気に育っていたフリルレタスのサラダとカリフラワーのピクルス。

                5154.jpg

東京で買ってきた贅沢品その2野菜干しネット。ちょっとラブリーにピンクにしてみましたが、どうにも、我家には似合わない感じでした。ザルで干していると、カラスが狙うので、やはり、こういうネットが必要なのです。可愛すぎたかしら。

                  5155.jpg

夜はお客様。外国のお客様で昨晩は日本酒。盃に何度も注ぐのがめんどうで、グラスにいたしました。私のものは、むかーし、実家で使っていたものがなんとなく好きだったので、もらってきたもの。アルミの入れ物でお燗をつけたものをこのグラスで飲む。大人になったらこういうので飲むのかなぁなんて思っていました。昭和な感じですね。

                        5152.jpg

お客様にヘトヘトの顔をしていると言われましたが、涙が出るほど本当にヘトヘトな昨日でした。今日は大阪。電車で寝るしかないです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









贅沢その一

昨晩京都へ戻りました。泣きたいほど疲れている朝。本日来客があるため朝から大掃除です。身体が動きません。

1週間留守にしていても、夫、頑張ってお掃除をしてくれたり、お洗濯をしてくれていたので、恐ろしいことになっていませんでした。良かったです。「一人でも生きていけるじゃない。」ちょっと安心しました。

京都に戻るとほっこりしますねぇ。昔はそうでもなかったのに、都会の忙しさ、目まぐるしさに、気後れしてしまいます。住めば都。どんな家でも家が一番ですねぇ。

さて、物欲の塊その一。東京で箒を買ってしまいました。岩手の箒。偶然作り手の方にお会いしまして「普段から使ってますぅ。」と大盛り上がり。小さなものがずっと欲しかったので買ってしまいました。

昨晩帰宅していの一番に行ったのが、この箒でのお掃除。置いてあっても美しい。

                    5141.jpg

                    5142.jpg

毎日目につくものが美しいって気持ちがいいですね。贅沢品その一でした。


ブログランキング・にほんブログ村へ
















物欲があり過ぎる

いやぁ。煩悩の塊です。物欲があり過ぎて困ります。

言い訳をいうなら、連日立っている場所が生活雑貨を売っているところの傍というのが、よろしくない。

お手洗いに行くたびに、そこを通らねばならず、前から欲しかった、欲しいもののチェックリストに入っているもの等。毎日見ていたら、買うしかないかなぁ、やっぱりこれは買えと言っているんだよなぁと思ってしまうのです。

最初の頃は忙しすぎてそんな余裕もなかったのに、5日もいるとなんとなく意識が変わってくる。驚きです。

毎日がんぱっている自分へのご褒美かなとご褒美も増えすぎ・・・。

仕事で来ているのに、立ち仕事のストレスが、物欲へむかい、暴走が止まりません。

いかんいかん。早々に京都に戻らねば。

何しに東京へ行ったんだと夫に怒られるのではないかと心配です。

買ったものは小出しに「あぁ、これね。ずいぶん前に買ったのよ。」とごまかしながら出すしかありません。案外と小心者です。


ブログランキング・にほんブログ村へ



















つらい疲れ

東京滞在6日目。さすがに疲れてきました。身体がギシギシ、肩はバリバリ朝のラジオ体操もかなりハードな運動になってきました。

一週間ほぼ朝から晩までの立ち仕事って疲れますねぇ。ただ、ちょっとラクなのは家の仕事をしなくていいこと。
でも、こんなに外食ばかりしていたら、家に帰ったら食事を作るのがいやになっちゃうのではないかと心配です。

ホテルに戻る途中、伊達政宗トラックを見つけました。仙台に帰りたいなぁ。ちょっとゆっくりしたいなぁ。

                511.jpg


今朝は流石にこれを一本。つらい疲れ、元気になるかなぁ。

                 512.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ



















ハイカラですわ。

東京滞在5日目です。朝から晩までほぼ休憩なしで立っているというのは、至難の業。これは食べなきゃ身体がもたないと思って食べていましたら、どうやら太ってきたようです。スカートがきつくなってきて、息を止める必要が出てきました。

9時ごろから、がっちり夕飯、12時前には寝るというのが、さらに太る原因となっているかもしれません。タンパク質、炭水化物、水分生活ですし。

昨晩は地元から一緒に東京に出てきた学生時代の友人と夕食。いくつになっても学生時代に戻れるというのが不思議ですねぇ。飲めなかった頃の私を知る、数少ない友人。「飲めるようになったの?」「そうなの。飲まなきゃやってられないことが、人生多すぎてぇ。(笑)」「じゃぁ、飲もうかぁ。」

昨晩はイタリアン。仕事の後に少し贅沢をしてしまいました。耳たぶパスタとうどんのように太いパスタ。「イタリアンでこんなハイカラなもん食べたことないわぁ。時々都会に出るもんやねぇ。」

話は尽きませんが、翌日も朝から仕事なので、まじめに切り上げました。偉かった。

                  510.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ


















なるほどねぇ。

昨晩久々に息子に会いました。私が東京に滞在中、彼のお誕生日なので、夕飯でもご馳走してあげようかと。

「何食べたい?一、焼き鳥、二、お寿司、三」といったところで「お寿司食ってへんからお寿司やな!」ムムッこれは食べるなとにらみ、チェーン店へ。「好きなだけお食べ。誕生日やから。大盤振る舞いするわぁ。どんどんどうぞ」(笑)

息子、営業の仕事をしています。そういわれれば、最近やたらと投資にかかわる営業電話が入るという話をしました。

「いやぁ奥さん声が若いですねぇ。とか、それいる?でもちょっと心くすぐるみたいなこというんだよねぇ。」「あぁマニュアルにあるわぁ。」と息子。マニュアルかい。

「その兄ちゃんに、投資なんて興味ないしなぁ。って言ってるのに電話がくる。しかも、忘れたころに「僕のこと覚えていてくれていますかぁ?」ってかかってくんねん。まぁ、大変やろなぁと思って悪いけどそんなお金ないしなぁ、興味ないしぃって対応してるんだけどさぁ。」

「あぁ、それは間違いなく顧客リスト優良やわぁ。」と息子。営業で話を聞いてもらったら、まず、マルが付けられているらしい。で、何度も電話がかかってくる。「なぁるほどぉ。」

「しつこい場合は、消費者センターに問い合わせるよというのが、効果があるやろなぁ。」
「これまた、なぁるほどぉ。」

とはいえ、自分の息子もこんな仕事をしているのかと思うと、対応もなかなか複雑です。

話によると、電話は顔も見えないので、結構酷い応対をされることがあるとのこと。その為ポジティブに考えることというのが営業十カ条の中に入っているそうです。ポジティブに考えないとやってられない仕事でしょうが、ポジティブに考えられて、電話が度々来るのも困ったものですけどねぇ。

「すりへんなぁ。まぁ、あんたも、いろいろな意味で鍛えられるわなぁ。」

知らない間に、子どもも大人になっていくもんなんですねぇ。勉強になりました。


ブログランキング・にほんブログ村へ

















遮光土偶な朝

朝起きたら、遮光土偶器のような顔をしていました。
泣いたわけでもないのにボンボンと目がはれ、顔には疲れていますと書いてあるようです。

昨日は朝9時から20時までほぼずっと立ちっぱなし、お昼もままならないほどでした。

しかも、普段スーツなんて法事とか1年に数度着るか着ないかなのに、昨日は仕事に気合を入れてスーツで行ったので肩も凝りました。慣れないことしたらあかんなぁ。今日は緩めにします。

肩凝りがひどいので、昨日の朝も、そして、これからラジオ体操してみています。久々にやってみたら、順番を覚えていました。子供のころにやっても、覚えているもんですねぇ。血行はよくなるかもしれません。

ホテルで一人ラジオ体操。不思議ちゃんです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

















なぜ?いつからですか?

昨日から東京です。時々、普段の日常とは異なる場所で仕事をさせていただく機会に恵まれます。世の中は広くて大きい。つくづくそう思うのです。

昨日は11時まで残業。夜はホテルに戻って、コンビニで買ったおにぎりとサラダを食べました。

っていうかですねぇ。コンビニのサラダを開けたら、ドレッシングがついてないじゃないですかぁ。そんなことあるんですかぁ?よくよく見たら、ドレッシング別売りって。「えーーーーーっいつからよぉ?」一人声を上げてしまいました。

疲れてるんだからさぁ。なんでもいいんだからついていて欲しいんですよねぇ。きっと、好みがあるだろうし、無駄になることも多いという発想からなのかもしれませんが、昨日ばかりは辛かった。

買いに行く気力も、精も根も尽き果ててるんだから、無理なんですよ。
  
うさぎじゃなぁい!と思いながらムシャムシャといただきました。

コンビニでサラダを買ったら、ドレッシングも買う。一つ勉強いたしました。

朝起きて、シャキッと元気リアルゴールドを飲みました。缶なんですねぇ。いつからなんでしょうねぇ。

                   507.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

















勝負しに行きます!

昨日のお昼、甘ぎつねのおそうめん。

                 56.jpg


仕事が終わらず、仕事場の荷物を自宅に全部移動させての作業。夫「家でやったら、皆で手伝えるから。」と。優しい言葉に申し訳なく、持つべきものはいい夫。素直にと言われた通り持ってまいりました。ところが、夫、作業のやり方も分からず、出来ず、ほんのちょっとやっただけで、自分の仕事場へいってしまいました。

安易に信じるんじゃなかったと少々恨んではみたものの、自分の仕事ですからね。


夜は庭からとった菖蒲でしょうぶ湯をいたしました。ついでによもぎも入れて。体の疲れをとりました。


                   5061.jpg


さて、今から東京です!

実はこの度は勝負に行く気満々です。これで無理なら・・・。兎に角頑張ってきます。

猫族皆に昨晩から、いないからねぇといっておきました。チグラーシャ、すでに不機嫌です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

















1万円のケーキ

昨晩来客でした。お土産に頂戴したのはなんと、一万円の栗のケーキ、栗テリーヌ天です。天がトップということなのか、食べて天にも昇る心地がするのか、兎に角天なのです。

                    8152.jpg

3000円台のものは以前購入したことがあるのですが、1万円なんて誰が買うんだろうと思っていました。昨晩のお客様のような方ですねぇ。「ありがたや、ありがたや。」一切れ何千円。拝んでから、皆でいただきました。

              8153.jpg

美味しいものをいただき、また仕事。
せっぱつまるというのは良くないです。身も心もすり減りますねぇ。

洗い物をガチャガチャしている横で、まるちゃんは、一人のんびり、音楽を聞きながら恍惚としていました。羨ましいかぎりです。

                      8151


ブログランキング・にほんブログ村へ

















51点の日

昨日のお昼、しゃけ定食。前の晩、仕事が終わらず、適当な食事だったので、お昼ぐらいはとジャガイモを昆布茶で焚いたり、なすを味噌で炒めたりしました。ご飯は豆ごはん。「鮭には白ごはんでしょ。」と文句を言われながらのお昼でした。ですね。

                504.jpg


さて、昨日、ヤフーの占い51点と出ていました。たまたまか、設定でもしたのかインターネットを開くとと必ず出てきます。

まぁ気にする方ではありませんが、仕事が全く進まず、パニックの一日でした。しかも、仕事帰りに買い物をしたら、仕事場に財布を忘れ、「すぐ戻ります!」と言ったところ、閉店時間。お財布を取りに戻り、夫に頼まれたものを買いに20分ほど歩いて着いたら、そこもすでに閉店。

あまりに疲れたので、タクシーで帰ろうとしたら財布の中に1万円しかなく、一度タクシーの運転手さんに怒られたことがあったので、お金を崩そうと、目の前にあったマックへ。ところが、通常の買い物のようにうっかり細かいお金で支払いをしてしまい、恐る恐る一万円のままタクシーへ。タクシーの運転手さんに怒られることはなかったものの、気性の激しい方で、運転の荒い車に「何やっとんじゃぼけ。」と激怒しており、気分も少々萎えました。

「はぁ」と友人へメールしている途中、携帯の電源も切れ、なるほど、本日51点の日だったと改めて思いました。まぁ、家に無事着いたと思えば、良かったのでしょうか。

家に戻ってもお仕事、色々ありまして、また萎えぎみに。やはり51点の日だったと締めくくりました。

そして、仕事が終わらない今朝、5時から仕事をしています。というのも、今晩は来客日。少々泣きたい気分ですが、自分の仕事はこなさなければなりませんし、断って欲しいとお願いしても無理でした。涙

さて、どう乗り切りましょう。やるしかない。その一言。

インターネットを開いたら今日はどうやら98点でした。ヤッター。これって順番ですかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

















修行だと思って

昨日のお昼はカルボナーラ。カルボナーラの美味しいお店で、美味しい玉子と美味しい生クリームを使ったら美味しくなる。当たり前のようなことを言われましたが、確かにそりゃそうだと思って生クリームはタカナシのものを使っています。

                503.jpg

アボガドとシーフードのサラダ。マヨネーズにケチャップに塩コショウ。コンデンスミルクを少々入れています。キャベツはウマダレで揉んでごまをふっただけ。

出張準備がオワラナーーーイ。昨晩も遅くまで、そして、朝も早くから仕事。「なんでそんなにかかるんだぁ!」夫。ああしたら、こうしたら、先方に頼んだらいいんだよと、どうやら良かれと思ってあぁだこうだと言ってきます。ただ、いくら言われても、粛々と自分でしなければならないことをこなすしかないのです。

「とりあえず、なんでか分からないけど時間がかかるんだから、悪いけど黙っててくれる?するだけで大変なんだから。」怒。

その上、一週間の出張なので、「自分の食事はどうしたらいいんだぁ?」「洗濯機はどう使うか教えてもらわないと無理。」と色々なことが気がかり。「食事は少しは作っていくやん。洗濯機は自動なんだから。私が死んだり、入院したら、ずっと一人でしなきゃいけないんだから、修行だと思って頑張ってくれる?よろしく。」

夫教育ができなかったのか、家庭のことが何もできない夫を置いて出張にでる妻は、いろいろな意味で大変です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

















ブチ猫

来週から出張というのに、仕事が遅々として進まず、昨晩は気が立って眠れませんでした。夜中に仕事すればよかったかなぁ。その為、ぼんやりした朝です。

昨日のお昼は、知人が作っている復興支援のわかめ温麺。わかめの茎を粉末にして入れているのだそうです。わかめ重ねをして、ごぼうの炊いたものも、のせました。麺もとてもおいしかったです。それと、冷しゃぶサラダにしましたが、さすがにちょっと早かったようです。寒くなりました。

              5025.jpg

              5024.jpg

さて、このところずっと、首輪のついたブチ猫が我が家に餌を食べに来ます。日に2度がっつり。本当に飼い猫か疑問。

                5021.jpg

夫、失礼な話だと、皆が嫌いだった餌をまるちゃんの器に入れてみたところ、どうやら、ブチもお気に召さなかったようです。昨晩は、家の中に堂々と入り、チグラーシャの餌の残りを食べていました。

舐められているのか、私などは、一瞥されるだけです。脅すのもねぇと思うのが伝わっているのでしょうか。

               5023.jpg

チグラーシャに見つかると、大喧嘩になるのですが、まるちゃん、できるだけ見ないように努めています。それとも、気づいていないのでしょうか?

               5034.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ

















お勤め違い

本日お一日(おついたち)。朝から大掃除に床の間、玄関等のお花を替えたり榊を替えたりいたしました。

町内の役になってしまった今年、地主神社で「1日は毎月お勤めしてますよ。」というのを聞いて、自営の我が家、本日朝からいそいそと玉串料を片手に地主神社へ。

ところが、行ってみると、地元の方らしき方が集まってお掃除をしておりました。参拝なのかと思ったら、どうやらお勤め違いでした。(笑)「人の話はきちんと聞くように。」朝から夫に戒められました。

帰宅をして広辞苑で「お勤め」を調べたところ、毎日する仏前の読経のことのようでした。そもそも言葉も違ってったということでしょうか。なかなか難しいことでございます。



ブログランキング・にほんブログ村へ

















プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR