fc2ブログ

とろろうどんと猫族と

前の晩、お酒を飲みながら、手に汗握り、ブラジルvsチリ戦を観ました。これぞ、サッカー。アメフトなみに危険なスポーツだと初めて思いました。ということで、朝寝坊をした日曜日のお昼はとろろうどん。納豆やえのき、めかぶなど冷蔵庫にあるものを少しずつのせてみました。焼ナスとモロッコいんげんと一緒にいただき、デザートはサクランボです。

              6304.jpg


最近出入りしている、ぼっちゃんのご落胤。男子だったようで、時々人の家にマーキングをしていきます。先日は出かけた際に「ん?なんか臭い?」見ると私の持っているカバンに点々と跡が。「ひょぇー。」衝撃的。困るんですよねぇ。気付かず、もって歩いていた私も私ですが。一応、一言文句言ってやりました。

                6301.jpg

まるちゃんは、私が作業をしているコンピューターの後ろでウトウト。最近の指定席です。

      6302.jpg

後ろを振り向くとソファーにチグラーシャ。手をそろえて、お行儀のよいことでした。

                             6303.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










スポンサーサイト



癒しの音楽

夫、沖縄に出張に行っておりました。今回お土産で頼んだのはTINGARAのCD。新しいCDが手に入らないので、出ていたらお願いといったところ、古い作品も買ってきてくれました。今も、沖縄で活躍しているそうで、癒しの音楽です。癒されるって大事ですよねぇ。

実は今回は出張へ一緒にと誘われていたのですが、暑いところが苦手の私、無理の一言で却下。東北出身ですし、沖縄に行くなら冬しか無理です。以前、この時期に行って死ぬかと思い、もう二度と誘わないで欲しいと申しました。

帰ってきて「京都は涼しいなぁ。」だそうです。そうかいそうかい。やっぱり行かなくて良かったぁと思うのでした。音楽で感じる沖縄で、私は十分満足です。

                6291.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










好きもいろいろ

昨日のお昼。おそうめん。今週は、とうとう月曜日に買い物に行ったきりで、1週間を過ごしました。あるもので、何とかなるものです。だんだん粗食になっていくんですけどね。お豆腐にのせている梅肉は、叩いてだし醤油と合わせています。

             6282.jpg

昨日は孝太郎のすし酢でガリも作りました。スライスした新生姜を、我家では数秒茹で、お湯を切って孝太郎のすし酢をジャパジャバと入れるだけ。ご飯にも、お酒のアテにももちろん、お好み焼きやたこ焼きにもこれが欠かせないのです。

              6281.jpg

昨日は、京都の北にある、仕事仲間のお宅でお疲れ様会。お宅拝見させていただいていると、裏庭に若い雌鹿がおりまして、何やらバリバリ食べていました。こんなに至近距離で生、野生鹿を見るのははじめて。「朝からずっといるのぉ。」と鹿好きの友人。庭を見ても鹿、家の中を見ても雌雄の鹿の毛皮がベロンとあります。なるほど好きもいろいろです。

皆で、ワイワイすず音を飲みながら盛り上がり、美味しくお食事もご馳走になりました。帰るころは、カエルの大合唱に見送られ帰宅。田舎へ小旅行した気持ちになる一日でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ










真っ黒イカ墨のパエリヤ

昨日のお昼、イカ墨のパエリア。イカ墨缶ひと缶使ったので、真っ黒なものになりました。お米3合にコンソメや、ホールトマト、ケチャップに、塩コショウと、イカと玉ねぎとニンニク少々、分量は相変わらず適当です。まぁ、まぁ、それでもなんとなくおいしくできるのは、イカ墨缶が美味しいのでしょうか。見た目だけでなく、歯も真っ黒になるので、素敵な人と一緒には食べたくない感じです。

家族だと「おはぐろやん」と言いながら、笑って食べられます。

6271.jpg

                     6273.jpg

お豆とソーセージを煮込んでみました。

6272.jpg

ポテトと卵いっぱいのサラダ。パプリカを少々入れているので、オレンジがかっています。

このところ大真面目に家仕事をしています。大掃除、きりがありません。ただ、掃除ができても、整理整頓が苦手。少々問題ありです。そこらへん、バクッと大雑把な性格なんだよなぁと、認識いたします。だからと言って、改善というところまでもいかない。まぁ、どこか妥協も必要ですよねぇ。片目はつぶらないと。(笑)ダメでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ










手をあげられて。

このところ、連日手抜きのお昼です。昨日はカルボナーラ、レトルトでした。私の出張前に、何とか自力で料理をしてもらおうと、簡易のものをたくさん買っておいたのですが、一切それには手を出さず、家族、外食をしていたようです。

結局帰宅して、自分で使うことになります。こういうの、どうしたもんでしょうねぇ。1か月ぐらいいなければ、諦めて自力になるのでしょうか。

6261.jpg

6262.jpg 
6263.jpg

さてさて、昨日夜、我家の猫まるちゃんがあまりにべったりしてきて、なんだか髪の毛をむしゃむしゃし始めたので、「やめて。」と膝から降ろそうとしたら、思い切り顔面に猫パンチを食らいました。

女子ですから、小さなころから、叩かれるのはお尻か頭にげんこつ。

顔を、しかも手抜きなしで殴られるってけっこうな衝撃ですね。また顔に一つ傷ができました。嫁に行ってて良かった。

まるちゃんに、顔を抑えながら「親にも手をあげられたことがないのにぃ。」と一言文句を言ってやりましたが、知らんぷり。私が悪いんですかぁ?納得いかねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










シーフード焼きそば

昨日のお昼はシーフード焼きそば。仙台に行く前に、家に残っているものが簡単に作れるようにと買っておいたもの。それが、作らへんのですよねぇ。賞味期限ぎりぎりになっておりまして、仕方なくお昼に。キャベツが切れていたので、水菜です。
そして、やっぱり七味。いくら使ってもまだあるんです。さすがに、ちょっとばかり風味も落ちてきました。

               6252.jpg

                6251.jpg

                 6253.jpg

おなすは山科なす。むっちり太目のなすです。素揚げをしてツナをのせ薄めのぽん酢でいただきました。

昨日は家中を夏仕様にいたしました。早めに床も替え、水うちわも出しました。家の仕事、ちょっとだけ真面目にすると、全く終わりません。何処で諦めるかですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ










牛タン定食

昨日のお昼は牛タン定食。仙台で買ってきたものです。牛タンと言えば「太助」に「ねぎし」しか知らなかった学生時代。今や仙台の牛タン店は恐ろしく数が増え、何処が良いのかさっぱりわかりません。どういった訳でこんなに増えたのか、しかもどれも国産品というわけでもないのに、不思議です。

今回は、味比べをするのに何種類か買ってきました。夜も別のお店のものを食べてみましたが、違いが微妙すぎて分かりませんでした。(笑)

牛タン定食と言えば、ネギトロごはんに、キャベツのお漬物、テールスープと決まっています。

               624.jpg

以前からおかしいと思っていたトイレ、なんと、家中のが危険な状態になっていました。下水の大工事。古い家に住んでいると、何かとメンテナンスが必要になってきて、大変です。

トイレに何かあったら、危機的状況になりますもんねぇ。下水に木の根が絡んで大事です。栄養分になっていたのかしらぁ・・・。嫌だわぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ









お土産はお酒

仙台に行っていたということも忘れるぐらい、あっという間に普段の日常生活に戻りました。京都では、仙台の5倍速の速さで時間が流れます。

仙台から買ってきたお酒。一ノ蔵のすず音の新しいバージョン。濁りのない微発砲の女性向けのお酒です。何処へ行っても、食べ物を買って帰るのが楽しみです。週末の女子会へ持っていく予定。

6231.jpg

昨日、帰宅してチグラーシャ、怒りの形相で、私のことを無視。留守にしていたことが許せないアピールをしておりましたが、夜になりましてようやく、傍に。

                   6232.jpg

まるちゃんは、べったり、甘えてきます。隙あらば膝の上。傍に来たチグラーシャの機嫌を取るために、よっこいしょと移動。このお方、甘えられれば、誰でも良いみたいです。

6233.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









10年ぶりに鍋つかみを買いました。

仙台から戻りました。実家でのゆるゆるの生活、日々の疲れが出たのか一日9時間以上の睡眠をとり、仕事はしても、怠惰すぎて脳みそも溶けていくかと思いました。そして、京都へ。

家に入った途端きぃぃぃぃーとなることがたくさんです。なんと、猫の餌には蟻が行列を作っており、猫のトイレの周りは、猫砂だらけ。台所には、使ったコップが山盛りで、台ふきんはカビている。家の中の不快指数100パーセントに少々イラッといたしました。

でも、まぁ、実家に戻ってラクしてきたしぃ、ですねぇ。
帰宅して10分後には大掃除。自分の家とはいえ、おかげさまで身も心も休まらない。トホホです。

さて、この度、仙台で、これだ!という鍋つかみを発見。買ってきました。今までのものは、10年以上使っておりまして、周りは焼け焦げ、さすがにひどいもんでした。とはいえ、ここ数年欲しいと思うものもなかなか見つからず。ミトンのものは、大柄ではない私には、どこか守るんですかというぐらい大層で、シリコンのものは台所には、いまいち似合わない。よほど自分で作ろうかと思っていたところでした。

そして、あれ、まぁ、これはちょっと良いんじゃないかしらと、購入したのは、はさむタイプ。私の手の大きさのバランスもトータルのビジュアルも程よい感じです。さてさて、使い心地、どうでしょうねぇ。

6222.jpg

                                 6221.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









お魚メこち

今日は朝からドキドキしています。というのも、二日酔いの朝です。昨晩は、地元の友人と1年半ぶりの再会。飲んでしまったんですよねぇ。

仕事の後に「やっぱり魚を食べたいよねぇ。」と選んだのは場末の居酒屋。外の看板におすすめメこちとありまして、「そんなん食べたことない~。」と縄のれんをくぐりました。さてさて注文となりまして「メこちってなんですかぁ。?」と聞くとお店の方???。どうやら「メではなく〆」だったようです。

「ただの、アホやでぇ。」赤面。

ということで、あいなめやこち、地元の魚と飲むは日本酒、伯楽星。このお酒、京都では買えない飲めないお酒となれば、そりゃぁ、飲むしかないべぇ。ガンガン行ってしまいました。

今の季節のホヤも食べました。海のパイン。はじめて食べた人は勇気ありますわぁ。写真を撮りたいと言ったら、殻付きを出してくださいました。
 
             6211.jpg

                      6212.jpg

そして、これは、かすべ。そんなん聞いたことも食べたこともないと申しましたら、仙台では普通に食べるらしく、エイです。骨だらけと思ったら、軟骨まですべて食べられる。

しゃべって飲んで食べて、1件のお店で6時間も粘ってしまいました。

ブログランキング・にほんブログ村へ








寒い!

仙台、30度越えのところから来た私には、寒い。
ところが、仙台の人々、皆暑い暑いというんです。仙台に来る前に、気温のチェックを忘れていました。
日中も、25,6度まで。それでも、皆湿度が高い寒いといって、24度のクーラーをガンガンにかけています。それがまた冷える。ちょっと厚めの長そで必要でした。

私は何年住んでも、京都の夏は耐えられない。無理!と思っています。夏、いかに外に出ずに生活するかが、課題です。両親は、一度来ただけで、夏の京都はもう絶対に行かないと、それ以来一度も来たことはありません。 
仙台の知人は、関西についた途端、暑さのため鼻血が出たそうで、東北の人に、関西の夏は無理なようです。

時々、京都で、寒い時期に半袖の外国人観光客を見ることがあります。見ているだけでこちらが寒くなる人。いつも思うんです。「この人は、相当北の寒い国から来た人なんだなぁ。」と。

現在の私、京都の暑さにも耐えられない、仙台の寒さにも耐えられない。
困ったことです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








仙台の神様

仙台です。昨日はお昼も食べられず、夜9時過ぎまで仕事でした。

仕事が忙しいとはいえ、実家はやはりのんびりします。のんびりした空気、ゆっくりしたペース、家の中に流れている空気がまったりしているのは、リタイヤした老夫婦の家だからでしょうかねぇ。

朝から、久々の実家で、あぁ、これが仙台の神様やったなぁと思いました。台所にはずっと、この釜の神様が貼られています。京都では、愛宕神社の「火廼要慎」ですが、仙台はこれです。
             6192.jpg

そして、これ。
        6191.jpg

仙台四郎。仙台のお商売の神様です。子供の頃からずっと、この写真はいつも家にありました。昔は、額にも入っていなくて、有難くもないような感じで、画鋲でさしてありました。ボロボロになると、知らない間に新しいものがどこからやってくるという感じ。父が、子供のころからこの写真は世代交代しながら我が家にあったそうです。

最近、なぜか仙台以外のところでも見るようになりました。子供の頃、そして、セピア色のボロボロ写真を思い出すんですよねぇ。
  
ブログランキング・にほんブログ村へ








泣きたい。

昨日の午前中、来客の為買い物にも行けず、冷蔵庫にはトマトしかなく、フレッシュトマトでパスタを作りました。鶏肉は、レモンやハーブで漬けて冷凍保存していたもの。ジャガイモと一緒にいただきました。

                   618.jpg

連日夫、購入したばかりのiphone 操作に熱心で、いろいろとできるようになりました。そして、昨日はiTunes。コンピュータとiphoneを同期させたのですが「バックアップってあるけど大丈夫?」「大丈夫ちゃう?」といったのが事の始まりでした。

なななんと、私のiphone のデータがiTunesを通して、すべて夫の携帯に入ってしまったのです。夫、烈火のごとく怒りまくりです。今まで、何時間も費やし、設定してきましたからねぇ。

ということで、私、出張前日で、物凄く忙しいにもかかわらず、iphoneのカスタマーセンターに電話をし、ソフトバンクのショップにすがり、すべてをリセットしてもらい、最低限の情報入力等をさせていただきました。

同じコンピュータで同じ携帯。こういった失敗iTunesではよくあるようです。購入して1週間。まだ何とか。正直、これが何か月も先でなくて良かった。不幸中の幸いと一人胸をなでおろしています。

カスタマーセンター、対応のいい人と、悪い人、親身になってくれる人、事務的にできませんと断られる方様々です。おかげさまで、昨日は5人ほどの方とお話しさせていただき、こちらも勉強になりました。こういうのも、運、いい人に当たったらラッキーなのです。

結局最後はネットで調べながら、自力。頼れるのは自分ということでしょうか。

っていうか、出張なんですって。死ぬほど忙しい時に限って、こういうこと、起きるんですよねぇ。ホント。神さまぁお助けください!という感じでした。

本日から、仙台へ出張です。仕事は実家から通えますし、少しはのんびりできるでしょうか・・・。のんびりしてぇぇぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








そして、カレー、そして七味。

カレーばかりを食べているようですが、続けて食べているのは私だけです。昨日のお昼は、先週の手羽のスープカレーの残りでおうどんを作りました。そしてやっぱり七味登場。少しずつ劣化が始まっているとはいえ、なかなかおいしい七味なのです。

            6171.jpg

昨日お土産に頂戴したのは、老松さんの夏甘糖。これを初めて食べた時の感激は、今でも忘れられません。京都には、こんな素敵なものが夏にある!と。映像として記憶に残っています。若かったんです。当時は。

そして、自分でグレープフルーツで作るようになり、我家の定番デザートに。いわゆるパクリですが、似て非なるものなのです。自分で作るときにはゼライスですが、寒天だと和ですねぇ。夕飯のデザートに皆でいただきました。

                  6172.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








阿藻珍味のラーメン

昨日のお昼、先日広島から買ってきた阿藻珍味のラーメン。大変良くないことと分かっていても、昨日はワールドカップを見ながらいただきました。何かあるたびに箸が止まる。美味しかったのかも、どこに入ったのかも全くわかりませんでした。(笑)

                   616.jpg

今朝は朝からバタバタ。ようやく我が家も夏戸に変えました。といっても、変えるのは2か所だけ。でも、朝から張り切って仕事をしたので疲れてしまいました。

冬戸は木製の建具のため、体力勝負です。年を取ったら、重くて無理。そのうち、「まぁ、夏戸にせんでも、死なないから大丈夫やん。ええのとちゃうかぁ。」とかいいながら、やらなくなっていくんでしょうねぇ。きっと。

6161.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








臓器だけなら何とか

昨日のお昼、一人だったので、粗食でレトルトタイカレー。夫の苦手なものは、不在時に食べる。なかなか辛いカレーですが、美味しいんです。

615.jpg

朝方、我が家のサバトラ猫チビちゃん、どうやらネズミを捕って帰ってきた模様。バリバリ音を立てながら食しておりました。恐ろしいので、目を開けず怖い怖いと思いながら、再び眠りに入りました。ちょっとでも、「何しているの?」といったら、喜んでベットの上に持って上がってきそうです。そんなことになったら大事件。ベットに惨殺体。ホラー映画より生々しい。

朝起きると、臓器がポツリ。焼き鳥屋で食べたなぁと思いながら、お掃除いたしました。パーツだけなら、なんとか。人って、強くなるもんですねぇ。

朝方になると、興奮して、絨毯で遊んで大暴れをしたり、最近のチビちゃん、行動が意味不明です。

ブログランキング・にほんブログ村へ








手羽元スープカレー

昨日のお昼、手羽元スープカレーでした。久しぶりに作りました。やはりカレーはチキンと思うのは、私だけ?でしょうか。その他ポテトサラダに、前の晩の残りのアボガドサラダ。レモンを絞っていなかったので、えらい真っ黒でした。

              6142.jpg

さてさて、この頃毎晩茶トラの猫がやってくるようになりました。茶トラと言っても少々薄め、アルビノでしょうか。

我が家の茶トラの猫、ぼっちゃんがいなくなってもう1年。それから、茶トラの猫がやってきたことは一度もなく、もしかしてこの子は、落とし胤ではないかと思うようになりました。苦労し、ようやく我が家に辿り着いたのではなかろうかと、勝手に想像も膨らんでおります。もちろん、猫にとっては大きなお世話かもしれませんが・・・。

我が家で、「ぼっちゃんのご落胤」となった茶トラ猫です。(笑)

                  6141.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








梅ジュース

昨日のお昼、我が家で一緒にお客様がお食事で、うっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。

ということで、梅ジュース。
瓶とのバランスが大層悪すぎますが、なんだか作って放置していたら、出来上がっておりました。朝、二日酔い気味のお客様にお出ししたら、「身体が喜んでいる」と。

身体が喜ぶ梅ジュース。炭酸で割っていただきました。

まだ梅も売っているので、もう一度作りましょうかね。
これは、梅一キロに、氷砂糖500gに穀物酢少々で作りましたが、次ははちみつにしようかな。
二日酔いにはちみつもいいですもんえぇ。韓国ドラマ見過ぎでしょうか。

                    613.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








何にでも七味

昨日のお昼。トマト、ニラ、ベーコンを入れた焼きそば。冷蔵庫の残り野菜入りです。作る間もなく、食べる間もなく、お昼は慌ただしいんです。


         6122.jpg

           6121.jpg

近頃のブーム。すぐに、七味をかけたくなります。おいしくなる魔法のようです。

昨日、夫、いわゆるガラケーと言われる携帯から、スマホデビューいたしました。これがまたひと騒動。使い方分からないですからねぇ。もちろん、メールなど打てるはずもなく。突然、今変えなければ、一生使えないかもしれないという強迫観念に駆られたようです。まぁ、年齢的にもそうなんでしょう。出来ないことに、イライラし、写真を撮っては感激し、見ていて忙しそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








ミルクワンタン

昨日日帰り東京でした。お昼はやっぱり、新幹線での天むすです。昨日はなんと、お箸を落としてしまい、どこへいったか見つからず、手で大口を開けていただき、あごはずれるかと思いました。

一通りの用事を済ませて、帰りに仕事仲間と高架下「ミルクワンタン」のお店へ。高架下とはいえ、いちげんさんお断りのお店。常連さんで溢れているのです。「ミルクワンタン」すごーく楽しみにしていたのに、なんと、それに行きつく前に新幹線の時間に。

「9時だから大丈夫。」と8時45分にお店を出て、チケットをまだとっていないと言ったら友人に怒られもうダッシュ。50分にチケット売り場について「9時に予約しています。」といったら、予約は8時50分だった模様。焦りました。ギリギリ変更可能でした。

帰宅後夫、お酒を飲まず待っていたよう。少々お付き合いいたしました。

                  611.jpg


にしても、「ミルクワンタン」、いったいどんな食べ物だったのでしょう。想像つかず、心残りです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








死んでないから大丈夫。

昨日のお昼はじゃこめし。大葉と梅と、ごまと一緒に混ぜていただきました。プランターに植えている大葉を入れたところ、「大丈夫なの?」と不安がる夫。

今年は例年になくプランター栽培に凝っている私です。色々なものを食べたり飲んだり連日しているのに、時々思い出したように、不安になるよう。「死んでないから大丈夫ちゃう?」「・・・」それ以上何も言わせないのです。

                 6092.jpg

このところチグラーシャ、私たちの寝室をチビちゃんに奪われ、気分を害しています。朝起きたら、どこにもいません。

洗濯をしようとしたら、脱衣籠で寝ていました。いつ、どのようにこの場所を発見したのか不明。猫って不思議ですねぇ。

                6091.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








韓国風冷麺

昨日のお昼、冷麺でした。
冷麺の麺は、いつでも食べられるように、ストックしてあります。おうどん用のお出汁に、少し、孝太郎のすし酢を加えています。そして、最後にコチジャンを加えていただきました。

              608.jpg

昨日はお昼を食べてすぐ仕事の為大阪へ。道に迷いながらウロウロウウロ。人の多さに、ワタワタしました。仕事が終わって、最後に阪急へ寄り、バケットとエシレのバター、イータリーでプロシュートのハムを買って帰宅。

夕飯時、夫、あまりに豪快にエシレのバターを塊りでバケットにつけて食べるので、「あのさぁ、普通のバターの倍の値段だから、大切に食べてくれる?」と文句を言ってしまいました。「えぇ、そんなに高いの?」とビビる夫。美味しいの、分かるんですけどねぇ。

「塊りじゃなくて、その半分ぐらいを塗ってのばして食べましょう。身体にもその方がいいやん。」ついついせこく、一言多くなる私です。

ブログランキング・にほんブログ村へ








アナログかデジタルか

昨日午前中検診へ。その為、お昼を作って、食べて、仕事へ行くには間に合わない。近所でおうどんを食べて仕事へ行きました。時どき、外でおうどんもいいですねぇ。

長いこと連れ添っている夫ですが、お互い納得できないこと、多いものです。

そのひとつ、我が家では寝室の時計問題。夫、デジタル派。私はアナログ時計派なのです。私は、デジタルのぼんやりした光が寝付きにくく嫌いなのですが、夫、真っ暗はイヤ、カチカチとした時間を刻む音が気になって寝られないからイヤ。

時々、「この光が気になって眠れない。」と思い出したように文句いうと「音よりましやん。」と夫。平行線なのです。寝室を別にするというのが、一番の打開策。ところが、我家にはそんな余裕はないのです。

で、音の方が気になるのかもしれないと譲歩するのは私。

長いこと一緒にいると、まるで、お互い自分の分身のように、考えていること、思っていること、一緒のように思ってしまいがちですが、やはり、別物。時どき「納得いかねぇ。」と思いながら、小さなことひとつひとつに、妥協したり、折り合いつかずもめたりしながら夫婦をしています。

ブログランキング・にほんブログ村へ








車麩丼

昨日のお昼、車麩を使ったどんぶりでした。大根と車麩をたっぷりのお出汁で煮てあんかけにしています。七味をかけて食べるのが美味しかったです。前の日にたくさんお肉を食べたので、肉系のものは不要。草食生活に戻りました。

お麩のどんぶり、久々に作りました。

               6061.jpg

               606.jpg

さて、自宅のPC、いよいよもってまずくなりました。朝一番で、カスタマーセンターに電話。リカバリーをしなければならず、コンピューター丸ごとバックアップをする必要が出てきました。過去のメールは消えるし、反応は遅いし。コンピューターなしの生活、これだけは考えられないです。

これはもう、すっかり依存症ですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ








肉食家族

3日連続何かとバタバタだったので、疲れがMax、これはやっぱりお肉しかないと、お昼からビーフシチューにいたしました。ハインツのデミグラスソースに、ホールトマト、セロリに、玉ねぎ等々をミキサーにかけて、赤ワインに、我家のソースと名のつくものを入れて煮込みます。

             605.jpg

お昼、ビーフシチューを食べながら、「今日はどうも疲れがとれないから、お肉を食べなアカンな。夜は焼肉にしよう!」と夫。「そうしよう!そうしよう!」と近所の焼肉屋さんに半年ぶりに行きました。肉食家族です。

さすが、お肉、即効性ありますねぇ。やっぱり元気になりますわぁ。
朝から張り切って仕事をしています。

ブログランキング・にほんブログ村へ








牡蠣醤油でぶっかけうどん

昨日のお昼はぶっかけうどん。広島で買ってきた牡蠣醤油をかけるだけ。これが案外と美味しいんです。なすの味噌煮、きゅうりの酢の物、あらめと一緒に頂きました。

              604_201406040745429b8.jpg

連日真夏のような暑さ。夏でもそんなにそんなに暑くならない我家。のはずが、なんか、汗だくになる。身体がまだ準備できないうちに夏になったんだなぁと思っていたら、ん?床暖が全開でついていました。(笑)そりゃぁ暑いはずです。

昨日は用事があって午後から三重へ。日帰りです。車だと1時間半もあれば三重に行けるんですねぇ。道が新しくなったようで、近くなって驚きました。

どこもかしこも近くなって、日帰りができると、目的だけ果たして帰るようになります。便利だけれど、さらに、時間に追われ、ゆっくりするということがなくなります。

帰宅するとチグラーシャ、外でずっと私たちを待っていたようです。車が駐車場に着いた瞬間から鳴いていました。だから、我が家は留守番が見つからない限り、どこからでも帰らないといけないんですけどね。


ブログランキング・にほんブログ村へ








ハーブ水

昨日は一日バタバタとしており、お昼を食べる時間がありませんでした。1人だったせいもありますが、一人だと、忙しければ、まぁいいかぁとお昼も抜いてしまうこと、多くなるのかもしれません。私のようなズボラな人は、家族がいるということで、食事に気を遣えるのでしょう。

さて、昨晩は来客。いや、昨晩も来客。大人数でした。歯のメンテナンスに行った際、歯医者さんで雑誌を手に取ったら、ハーブ水のことが書いてありました。

早速お客様のおしぼりのために、ミント水を作ってみました。凄く香りが良くていい感じやんと思っていたのは自分だけ、誰も気付かなかったようです。なーんだがっかり。ミントの葉が大きく育ったので、しばらくは懲りずにやってみようと思います。そのうち、気付いてくれる人も現れるかもしれないですね。

                   603.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








広島土産

昨日日帰りで広島へ。家族のような女子の結婚式。年齢的にも結婚式に呼ばれるより、お葬式の方が多くなってきているのですが、おめでたいことというのはやはり、嬉しいことですね。

30過ぎて実家の広島へ戻り、仕事を始めた子なのですが、義父が、その子のお母さんに「一生懸命仕事をするやろうから、40になるまで、結婚のことはやいのやいのといわんとってくださいなぁ。」と言っていたそう。「言われてたとおり、39にして、この仕事を続けてきたおかげで、ご縁をいただいて結婚することになりました。」とお母さん。義父が生きていたら、さぞ涙、涙だったに違いありません。

大人二人の披露宴というのは、若い子たちのとは違って、それはそれで本当に素敵ですねぇ。社会に対しても、両親に対しても、自分たちにとっても一つの区切り、けじめをつけるというのは大切なことなんだなぁと改めて思いました。「いい披露宴でしたねぇ。ありがとうございました。」とお礼を言って失礼をいたしました。

何処も観光にも行けなかったので、駅で広島土産を購入。家に帰ってから広島を堪能することにしました。お昼間から飲んだせいで、感慨に浸ることなく、家族全員新幹線で爆睡して帰ってきました。(笑)

             
               602.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








信頼度100%

最近困っていることが一つ。チビちゃん、私が寝室に入ったと同時にやってきて、私の上に乗ってゴロゴロします。寝返りも打てず、苦しい。これは重い布団なんだと信じながら寝むるしかありません。こうやって寝るのは、猫からの信頼度120%らしいのですが、にしても重い。朝も、目覚めたのを察知して、胸の上に乗ってきます。そして、私の顔に向かって、くしゃみなんかされたらたまらないんです。

まるちゃんは、朝から事務所で私のPCをしているのを観察しながら、ファイルを枕に寝てしまいました。

               6013.jpg

チグラーシャは呼ぶと返事をしますが怠惰な感じです。今朝は少しのんびりスタートです。

               6012.jpg

朝は皆私から離れません。猫からの信頼度100%?と思いきやまだ餌をあげていませんでした。そのせいかな。

昨日のお昼たらこのパスタ。刻みのりがなくて韓国のりを使ったら、のりが黒々とした感じになりました。たらこのパスタは、パター、牛乳、マヨネーズなどを使って作っています。あとはイカのマリネでした。

               601.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR