fc2ブログ

きゅうりのきゅうちゃんとサル

暑いですねぇ。
昨日のお昼、家族皆留守なので、インスタントの焼そば。買ってから、今日作ろうか、明日作ろうかと待ちに待っておりました。というのも、食べるのは10年ぶりぐらい。

あまりにも恋い焦がれ、頭の中で妄想が膨らみ、どんだけ美味しいものかと期待していたのですが、どうやら思いが強すぎたようです。ちょっとばかり、がっかりとしてしまいました。そんなもんでしょうか。そんなもんですね。きっと。

                  731.jpg


その他、ご近所さんからきゅうりを沢山いただいたので、自家製きゅうりのきゅうちゃんを作りました。少し塩漬けしたきゅうりを、お醤油とお砂糖とお酢でしょうがも入れてちょっと煮ています。

                    7311_20140731065420ccc.jpg

昨日は、午後からなんと我が家にサルの群れ登場。皆留守にしていると分かってきたの?という感じ。そういわれれば、毎年、この時期にやって来るんでした。

こういう時に限って、チャッカマンが切れているわけですよ。爆竹を鳴らせない。もし、ガス台でつけて、家の中で爆発でもしちゃったら、サルより大事ですからねぇ。

一応、「今すぐ、山に帰りなさい!」「帰れ!」といってはみますが、効き目なんかあるはずがありません。子どもたちは、人の畑を荒らして、大喜びです。

網戸越しに「やぁめなさぁい!」というと、ボス猿のような身体のデカイおっさんザルに睨まれました。その方に、逆ギレされたり、恨みなんかをかったら怖いですからねぇ。すごすごと退散、音楽のボリュームを上げて、家には近寄れないようにしてみました。ホント、困るんですよねぇ。

朝も、子ザルたちの登場で起されました。早起きして、遊びに来たのでしょうか・・・。木とかでブラーンブランしています。我家のプチトマト、全部食べられたんちゃうやろか。

ブログランキング・にほんブログ村へ












スポンサーサイト



メンテナンスは自分で

昨日のお昼お素麺でした。別のものにしようと思ったのに、夫、暑いものはイヤと相変わらずいうので、結局お素麺。スダチだけでさっぱり食べたいとのこと。お昼は連日同じようなものばかりです。

                    7301.jpg

さて、最近凝っているもの。健康にはり。ピップエレキバンのようなものに鍼がついているセイリンのパイオネックス。

                     7302.jpg

基本お灸好きですが、さすがに夏は暑くて無理。汗だくになるので、友人に勧められ、夏はこれにしました。膝とか、腰とか、肩とか。年齢的にも、いろいろなところがポンコツになってきていて・・・。
                 
                7303.jpg

はりの長さも選べるようですが、素直に、友人から勧められたものを買っています。

誰も人の身体を気遣ってくれないので、自分でメンテナンスをするしかないんですよねぇ。

さてさて、昨日ショックなことが。先日1年ぶりに再会したガマガエルのケロちゃん、池に沈んでおりました。蛇にやられたのか、鳥にやられたのか、水死体となっておりました。ああ無情、世の無常を感じます。ついこの間、一年ぶりの再会を喜び合ったというのに・・・。一方的ではありましたが。

とても残念です。合掌。

ブログランキング・にほんブログ村へ












夏野菜の和風カレー

ようやく暑さも落ち着いたので、昨日のお昼は冷蔵庫の残り野菜で、カレー。おしゃれに言うと夏野菜カレー。トマト、しめじ、インゲン、パプリカ、かぼちゃにおなす。お醤油をさして、和風な感じにさっぱりカレーでした。

           70292.jpg

先日スーパーでモッツァレラチーズが安売りだったので、夜のお供にはカプレーゼをよく食べています。で、お昼はアレンジです。このところ、張り切って、バジルを育てているので、何にでもバジル。

夏のバジルいいですよねぇ。
「大きくなーれ、大きくなーれ」とプランターに毎朝水やりをしています。今年の夏は、自分で作ったバジルでジェノベーゼを作る予定です!食べ物を育てるっていいですねぇ。今年は大葉もプチトマトも買わずにいます。なんだか嬉しい。

                70291.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












冷麺、そしてダニ捕りマット

暑い。でも、一度38度越えを体験すると、何故か33度が涼しくも感じますねぇ。人間、環境に適応していくものだと、改めて思います。

昨日のお昼、ありもんで冷麺。お豆腐には梅肉醤油をかけています。

                     7281.jpg

ダニ捕りマット購入しました。なんとなく、危険な時期に入りましたし。ところが、よくよく説明書を読むと、ダニ捕りマットにかかるダニと、そうでないダニ、ダニも色々いるらしいんです。ダニの一言で総括できない。いやだぁん。全部ホイホイに来て欲しい。

しかも、元祖です。元祖でも本家でも結構なんですけどねぇ。捕れれば。

何か対策を練ると、さらに強者がでてきたり、それを逃れて生き延びるもんが出てくるわけですねぇ。世の常ですなぁ。

                    7282.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ












葛うどん

昨日のお昼は葛うどん。あまりにも暑いので、しっかり食べなければ!と沢山作りました。ジュンサイとオクラのスープ。かぼちゃの炊いたの、豚肉を煮込んだものとゴーヤチャンプルー。

              7271.jpg

仕事場は暑すぎてクーラーが効きません。昨日は38度超えですからねぇ。クーラーをつけてるのに、じっとり汗がにじむ。熱中症にならないよう、一生懸命水分補給いたしました。

今朝は2羽のヒヨドリが、我が家の山水が流れているところに、交代で水浴びに来ていました。何故か2羽同時にではなく、何度も交代して一羽ずつというのが、かわいらしい。「順番なんだからね。」と言っているようです。

鳥も羽毛に覆われているので、さぞかし暑いのでしょう。ジャポンと体を水につけては、木の枝の上で、毛づくろい。しばらく見ていると、ヒヨドリそれぞれの性格の違いまで見えてきます。野鳥の会に入る人の気持ちも分かるような気がします。

                 7272.jpg

食事の時に、足元に来てくつろぐまるちゃん。今朝は暑すぎなのか、目の前にいる野鳥に反応することもなく、ぼんやり見ておりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ












暑い。

あぢぃーですねぇ。じっとしていても、ちょっと動いても滴る汗。もう、あかんです。

あまりに汗が出るので、これはオカシイ、橋本病では?と思ったら、健康診断、驚くほど健康でした。ただ暑いから、普通に汗が出ていたようです。昔は汗なんて出なかったのに。それがおかしいのか。

ちょっと汗を放置していたら、もう、すぐに汗疹がでます。汗疹って子どもが出るものだと思っていたのは、数年前まで。このところ毎年汗疹に悩まされています。お風呂やシャワーの後、花魁の白塗りのごとくシッカロールを叩いています。効くのか効かないのか、子どもの時からそうしていました。

昨日は午前中、外での作業もあり、お昼にはぐったり。作る気力もなえ、近所のうどん屋へ行きました。

親切なのだとは思うのですが、うどん屋さん、凍えるほどクーラーガンガンです。暑いので冷たいうどんを食べたら、帰りには寒イボがたっていました。外に出た時がまた辛い。

午後から汗だくになって会計の仕事をしましたが、暑さでぼんやり、数字なんて、すでにおえないのです。


ブログランキング・にほんブログ村へ














じゃこ山椒パスタ

昨日のお昼、いただき物のじゃこ山椒と大葉のパスタ。オリーブオイルと牡蠣醤油をさらりとかけています。

お昼を見た途端、夫「暑いんだから、冷たいものにして欲しいんだよねぇ。」と。「前日は冷たい素麺じゃないの。」「そうだった?」とりあえず、お昼は冷たいものがいい!と。色々と、それなりに、毎日気を使っているんですけどねぇ。

クーラーもないところで仕事をしているので、昼は絶対冷たいものということらしいです。その他は鱧の皮ときゅうりの酢の物、豚肉と茄子の味噌炒めでした。

                7253.jpg

ホント朝から暑いですね。チグラーシャもぐったり。

                     7251.jpg

「チグラーシャ」と声をかけると、一応、顔を向けて返事をしてくれます。

                     7252.jpg

2,3度呼ぶと、もう面倒くさくなるのか、しっぽでの返事になります。「暑いんだから、もう呼ばないでよ。」というところでしょうか。夏の毛皮、応えるでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ












ネバネバそうめん

昨日のお昼、モロヘイヤ、納豆、オクラを混ぜたものをそうめんにぶっかけた、ネバネバそうめんです。モロヘイヤ、栄養ありますしねぇ。ドロドロズズズっといただきます。

クーラーをつけていないので、やっぱり、のど越しのいい冷たいものがいいですね。水ナスはお漬物にして。つるむらさきはおひたしで。つるむらさき、土臭さがなんとなく好きです。

              724.jpg

モロヘイヤを初めて食べたという入院中の知人、腐ったどろどろの青野菜が出てきて驚いたと。なるほど、初めて食べる人には、このネバネバが腐ったものと同様に見えるのですねぇ。さすがに、病院では、腐ったものは出さないのとちゃいますかねぇ。とお伝えしました。(笑)

このところ、時間のある時には、大阪へお見舞いに行き、仕事をしながら、決算。イヤイヤやっているせいで、なかなか進まないのです。昨晩、領収書と照合しようと思ったら、領収書が消えてる!顔面蒼白、顔にすだれですぅ。

ブログランキング・にほんブログ村へ












塩ソムリエ

昨日のお昼、ミートソースのパスタ。前日の夜に出張から戻り、お昼の為にお買い物に行けなかったので、ありもんです。パウチのものでも、多少手を加えないのいけないのではないかと、ついつい思ってしまいます。ちょっと赤ワインを入れてみたりしました。大根とオクラのサラダと、金沢土産。

                7231.jpg

                7233.jpg

金沢近江町市場で買ってきたもの。その1塩。我が家は、いつも塩の種類がたくさんあります。自称塩ソムリエです。

ただ、今回、味見を何度もしているうちに、どれも分からなくなってしまい、結局4つも買ってしまいました。沖縄の塩は味見すると、味が全部違うのに、能登の塩は微妙すぎて。多分、使っている間に、きめの細かさだけで判断することになっていくのでしょう。

そういわれれば、我が家に来ている野良猫だろうぼっちゃんのご落胤、夜、夕飯を食べた後、しばらく我が家でくつろいでいくようになりました。どうやら猫にとっては居心地のいい家なのでしょう。困ったことですが、生きていくには多少の図々しさも必要と、猫に学ぶ今日この頃です。来年あたり、膝の上に座っているかも。

ブログランキング・にほんブログ村へ












金沢その2

昨晩京都に戻りました。
休日の金沢、市場も21世紀美術館も恐ろしい人で、どちらもまるで遊園地のようでした。

少し歩いていると面白いものが目に留まります。

               722.jpg

隠れ家だけど、餃子です。餃子を隠れ家で食べるのでしょうか。隠れ家でこそこそ餃子。隠れ家である必要あったんでしょうねぇ。きっと。

               7221.jpg

スペヤーキーです。最近は皆スペアキーといいますが・・・。そして、鍵がなくても作ってくれるとあります。どうやって。技があるんでしょうねぇ。素人には分からないような。

気になると止まりませんが、昔読んだ赤瀬川原平の「路上観察学入門」を懐かしく思い出します。学会あるんですよねぇ。確か。(笑)

私、学会員になれるんじゃないかしらんと思いながら、金沢の街を散策する昨日でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ












金沢です。

金沢です。
昨日京都から金沢へ来る時の駅弁は、サンドウィッチにしました。駅弁イコール天むすの私ですが、食べて歯が取れたら仕事にならないので、今回は軟らかめのものにしました。(笑)

            7213_20140721081430c72.jpg


思った以上に普通に仕事をこなし、無事終了。夜は宴会へ。自分の身を案じて、お薬を買いましたが、これがまたよく効きました。酔いませんし、二日酔いにもなっておりません。ダイワの百貨店の地下にある薬局で買ったのですが、店主さん、自信満々でしたもんねぇ。
                
                    7211.jpg
             
金沢の夜の街。気になるものを発見。写真カフェ。何ぞやと覗くと囲碁の対局を行うカフェのようで、写真はどこかしらんと不思議でした。面白いお店があるものだと、街の中の不思議店を覗きながらホテルに戻りました。周囲から見たら、これはただの酔っ払いだったかもしれません。(笑)

                7212_20140721081429ebb.jpg

金沢もなかなか面白いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ












きざみ甘ぎつねのおうどん

今日は金沢へ出張です。準備万端と言いたいところですが、途中から、まぁ普段通りの私でいこうと開き直りました。(笑)
大丈夫でしょうか。もう、まな板の上の鯉ですからねぇ。

昨日のお昼、仕事へ行く前に作ったのは冷蔵庫の隅にあったきざみ甘ぎつねでおうどん。甘ぎつね、作ってませーん。焼ナスにたたききゅうり。もう無理ですからこれでご勘弁をという感じで、雑な感じの仕上がりでした。

             720_20140720071625678.jpg

でも、お昼を作ったばかりに「ひぇーーー仕事に間に合わなぁーい!」となっていたので、夫、仕事場まで送ってくれました。

正直、普段通りの生活をしながら出張準備や決算の仕事をするって、怠惰な私には、あっぷあっぷなのです。あぁ、もうしゃぁないなぁと見ている方も呆れてしまうみたいで、時々、天の助けが。昨晩は、作らないで済むよう、気合を入れるよう、夫、焼肉までご馳走してくれました。ありがたやありがたや。合掌。 時々、後光が差しているように見えます。

今からお掃除をして出張です。

フレーフレー自分。がんばれ、がんばれ私。自分を鼓舞してがんばってきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ












大真面目にしています。

昨晩から、身も細る思いで会計を行っています。お昼はコンビニおにぎりです。一人だと、こんな贅沢ができる喜びに浸っています。作れるのも贅沢、作らないのも贅沢、色々です。

そして、明日からの出張準備。

明日、人生初の試みを行います。人前で話すこと。一杯飲んで話すなら兎も角も、レクチャーなんてできるのか心配。あわわ、あわわとなるかも。

一応、頼んだ人を間違えてはいないだろうか、何べんも確認はしてみたのですが、是非にといわれ。そういう時、突然、NOと言えない日本人になる私です。

お金をもらわないならプレッシャーなんてないんですけれど、お金をいただくとなると、やはり、お仕事に変わるので、辛い。人生初、最初で最後。自分の仕事についてとはいえ、久しぶりに大真面目に勉強している今日です。って、付け焼刃かい。(笑)

いやいや、自分にも多少の蓄積もあることを信じます。

ブログランキング・にほんブログ村へ










小夏

昨日のお昼、仕事が忙しいのと一人ということで、作る時間もなく久々にレトルトタイカレー。久しぶりに食べたら辛かったぁ。
仕事場に着くまでに、お腹がきゅるきゅるっと。でも、そういう時に限って、人に偶然会ったり、話しかけられたり、ちょっと大変でした。(笑)
ちょうど、祇園祭の鉾巡行の時だったのでねぇ。別の意味でも汗をかきました。

            718.jpg

最近、毎日お昼に食べている、小夏との相性が悪かったのでしょうか。夏で胃腸が弱っていたのでしょうか。

小夏。リンゴのように皮をむいていただきます。これがまた、グレープフルーツや、レモンのようで、みかんのようでもある柑橘類。「なに?これは?」はじめて食べる人がちょっとびっくり、感動の果物です。

ブログランキング・にほんブログ村へ










お行儀良いことで。

昨日はあまりに忙しく、お昼を作る時間もなく、コンビニでおにぎりを買って仕事へ行きました。そんな日もありますよね。

昨晩、仕事帰りに髪の毛を切りに行ったら、なんと祇園祭宵山の日でした。うっかりしてましたぁ。恐ろしい人ごみの中、ようやく美容室に辿り着くと、どうやらそんな日に予約するのは私一人だった様子。「今日宵山って知ってましたぁ?」と。「知ってたら予約しぃひんわぁ。新聞で見てたけど、すっかり忘れてたわぁ。」「ですよねぇ。きっと忘れて予約してるかもって話してたんですよ。」だそうです。言ってよぉ。辿り着くまで、人がいっぱいでびっくりするわぁ。

人の波に逆らい、人ごみから外れるところを出来るだけ探して帰りました。でも、こういうのを見ると、しっとり、お祭り気分を味わえます。
                  7171.jpg

朝の猫族。マルちゃん、後姿が立派で、先日もオス猫と間違われていました。大きいですがメスです。

                    7173.jpg

チビちゃんとチグラーシャ、お行儀よく2匹並んで餌を待っていました。

                    7174.jpg

7175.jpg

                       7176.jpg

今日は、朝からセミが鳴きはじめました。なんだか暑さが倍増しますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ










キャベツとコンビーフのパスタ

昨日のお昼はコンビーフにキャベツのパスタ。塩コショウ、ブラックペッパーをきかせて、牡蠣醤油で味を整えています。その他、ラタトゥイユとアグーのソーセージ。かぼちゃのスープは、最後に牛乳を入れたので冷たいスープとしていただきました。

716_20140716104130b00.jpg


昨日は夕食をちょっと手抜きにしたいと思っていました。というのも、決算期だというのに仕事が終わらず、なんとかせねばと思っていたのです。すっかり、お尻に火がついちゃって、アッチッチなのです。毎年なんですけれどね。

ところが、突然知人から電話。夫「ちょっと家内に聞いてみるからぁ。」と受話器を保留にもせず「今晩打ち合わせで人が来るけどいい?」と。

だいたい、相手にまる聞こえで、「今日はダメだよぉ。」なんて言えるブレイブハートの人はいるのでしょうか。いるのなら、是非お会いしたいし、アドバイスを伺いたい。ということで、結局昨晩は宴会。

週末の出張準備もあるというのに・・・。少々泣きたい気分です。

ブログランキング・にほんブログ村へ











今年も会えました。

昨日のお昼、身体を整えるために、少しだけにしました。あげ茄子とトマトのサラダとキャベツとホタテを炊いたもの、そしておそば。夜を減らすのが難しいので、お昼で調整しました。

               715.jpg

週末は酪農をしている子が滞在をしていて、飲んだくれてはおりましたが、「いのち」について考えさせられる良い機会でした。今の自分の日常の中で、生と死は、ちょっと距離のあるものです。生きている鮎ですら串にさせないし、ましてや鳥もさばいたこともありません。

20代そこそこの子に、小さい頃から、鳥を飼っていてさばいてきたと聞くと、ちょっとギョッとしたり、感心したり。そんなことできない、無理といってもベジタリアンになれるわけでもないですからねぇ。命をいただくって、貴くてありがたいことですねぇ。

当たり前のことを改めて考えるというのも、大切なことだなぁと思いました。

そんなことを思いながら庭仕事をしていたら、我が家の庭に住むカエルを発見。また今年も、会えました。「いやぁ、あんた、元気だったの?生き延びてきたん?がんばったなぁ。」再会を祝って、暑いので如雨露で雨を降らせてあげました。
ただ、たいして有難くもなさそうでしたけど。

何年も一緒に同じところに住んでいても、なかなか喜びのポイントが分かりません。

                  7152.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










牛タン定食

今朝から少しだけ静かな日常に戻りました。

週末は何が楽しかったのか、何故調子が良くなるのか、浴びるほどまではいきませんが、身体からアルコールが抜けない日々を過ごしていました。これから普通に、身体も心も戻さねばなりません。

昨日のお昼は牛タン定食。さすがに胃腸もお疲れ気味で、私は1枚だけで十分。
モズクのおすまし、身体に効きましたぁ。気付けばこの週末で2キロ体重が増えていてびっくり。
今週末も出張なので、心して、週末に向けお酒は程々にしなければなりません。

           714.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










梅むし

昨日のお昼、大慌てで作り、大失敗、いろいろなものの味が少々濃かった。二日酔い気味だったからでしょうか。

お素麺。梅むし。二日酔いなので梅は身体にいいかなぁと思って。茶わん蒸しに梅肉をたたいたものです。何もない時のお助け一品。きゅうりとゴーヤのお漬物は、しょっぱく作り過ぎました。

ただ今我が家にはお二方がお泊り。私の仕事仲間と夫のお客様。現在宿のおかみをしながら、仕事をしています。毎晩の酒量が半端なく、体重も増え、顔もむくみ、なんだか動きも鈍くなってきました。

          713.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ













ラーメン。

昨日のお昼、あも珍味のラーメン。八角で煮た豚肉と、いかしゅうまい、焼き飯と一緒でした。「ラーメン美味しいやん。」と家族には評判でした。

                712.jpg

昨晩仕事が終わって帰宅したのが12時。そこから家で飲んで、3時。ちょっと酔っぱらって、トイレの蓋を壊してしまいました。これ、どうやったらなおるんでしょうね。夜は酔っぱらって諦めたのですが、朝起きても、なおし方が分かりません。どういうこっちゃな。

怒涛の日、1日目、初日から飛ばして、グロッキーです。

ブログランキング・にほんブログ村へ











ぶっかけうどん

暑いですねぇ。本日から数日、我家、宿屋になるため大掃除。この3・4日は、怒涛の日々を過ごすことになりそうです。

昨日のお昼は、ぶっかけうどん。焼ナスに、ピーマンの梅肉浸し。

暑いと脳も思考停止になります。お昼も「なにしよぉ。」考えられなくなりますねぇ。夜もそうですけどねぇ。

諦めてクーラーとか除湿とかした方が、いろいろな意味で良いのでしょうが、悪い習慣で、どうも我慢大会をしがちです。
ほどほどにせなアカンとは思うのですが、今のところ家中の窓を開けてなんとか。

時々部屋を抜ける風が心地よく、山水の音で涼をとっています。動いたら汗だくですけどね。

            711.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











恐ろしい。

昨日は、恐ろしく暑かったですねぇ。今年初、お昼だけ除湿をしてみました。少し涼しくなったところで食べたお昼は、和風カレー。お醤油で味を調えました。ズッキーニに茄子に玉ねぎを煮びたしにして、豚肉とルーを加えただけの簡単カレーです。豆味はガーリックソルトと小麦粉での素揚げ、キャベツはウマダレで揉みこんだサラダ。

お昼を食べた後はすぐに除湿も解除。

              7101.jpg

最近どうも体調が悪いので、色々と病院通いをしていました。昨日は内科での検査結果を聞きに行ったのですが、血液検査、一つも高すぎず、低すぎず完璧、何処も悪くありません。「お酒をこんなに飲んでも肝臓の数値も悪くないですねぇ。」と先生に言うと「肝臓強いんでしょうねぇ。」

「結果だけだとかなり健康ってことですよねぇ。ということは、「命の母」とか飲んだ方がいいんでしょうかぁ。」と私。
「大丈夫でしょうねぇ。ストレスためずに、良く食べてよく寝て、時々よく飲んで、適当に遊ぶが一番ですね。」
それはまた理想ですねぇ。

さてさて、昨晩、我が家に登場したクモ。恐ろしい。毛深くて足が長い。しかも抱えているのは、糸?卵?でしょうか・・・。こういう生き物、どうやって皆さんは外に出すのでしょうねぇ。

7102_20140710095636a3d.jpg

若かりし頃、「こんな恐ろしいものがいる家になんて住めない!」と言っていた頃が懐かしい。今では、まじまじ見て確認して、写真を撮って「うわぁコォワァ」。 その後は、見なかったことに、いなかったことにしています。

人は環境に順応できるもんですねぇ。

(クモのその後)
なななんと先ほど、クモが出産をしておりました。「ひぇーーーー。」さすがにこれには、夫登場で掃除機で吸ってもらいました。

ところが、まさに子どもたち、クモのこちらすように皆逃げていくのです。「そっちも。こっちも。あそこにも。」と大捕り物となりました。ところが、吸った後、母、大慌てで登場。

まるで、「私の子はどこ!どこにいったのぉ!」叫んでいるのが聞こえるようで、切なくなりました。虫とはいえ、母の情けには心打つものがあります。ミツバチハッチとか見過ぎでしょうか。

生き残っていたのが何匹かおりましたので、全部吸うのは止めました。まぁ、いいか。

ブログランキング・にほんブログ村へ










えっ?ネギなし?

昨日のお昼、天ぷらだけざる蕎麦。「えっ?ネギぐらいないの?」「うん。ない。我慢して。」あったのですが、時間がなく、切るのがただ面倒で・・・。やはりなんとなく間抜けな感じですね。

             709.jpg

昨晩は、仕事帰りに友人宅で恐怖の女子会。いつもは、少々戦闘モードで行かなければならない会ですが、昨日はめずらしく大丈夫でした。6人で空いたワインボトルは4本。「かわいいもんやね。」で、記憶もなくすことなく無事解散いたしました。若鮎の天ぷらや、マンゴー生ハムは贅沢でした。

次回は来月我が家で。さてさて、何のお酒を用意したらよいものやら。

ブログランキング・にほんブログ村へ










肉食いてぇ。

時々、無性に肉を欲することがあります。肉食いてぇぇぇ。心からそう思うのです。とはいえ、昨日は買い物に行くのが面倒で、お昼は、ジンギスカンを解凍してお野菜と炒めました。お味噌汁には玉子。栄養満点です。

            708.jpg

仕事に忙殺され、やらなければならないことが溜まり、辛い。日々の用事もある。くぅぅぅぅ。
そんな時は肉ですよ。肉。エネルギーチャージするしかありません。

「ゆっくりまったり、穏やかに生活したい!」なんていうと「仕事辞めたらいいやん。」の一言。

どうやら、あなた様の為にだけ生きるというキャラクターではなさそうなんですよ。私。
世の中から見れば、悪妻の誉れ高きようではございますが・・・。とりあえず、肉食って頑張るわ。と思います。

疲れたら、お肉、必須です。

ブログランキング・にほんブログ村へ










猫の困った行動

少々二日酔い気味の昨日のお昼はだしをかけた素麺。山形で夏に食べる刻み野菜。おなす、きゅうり、ミョウガ、大葉、オクラに長芋をだし醤油と少々の孝太郎のすし酢を入れています。あっさりしていて、美味しいです。冬瓜と、豚肉の八角煮も一緒に頂きました。

           753.jpg

さてさて、最近ちょっとした猫の行動に困っています。

朝方になると、チビちゃん、マットで大運動会。起きるとマットがすごい状態になっています。どうやら猫本来の習性で、夜な夜な狩りの練習をしているのだとか。寝室なので、結構厄介なのです。

ネズミを捕ってきて食べるのとどちらが良いのか。半分寝ながら「やめなさい。」というとしばらくは静かになるのですが、5分後には激しくマットとじゃれあっています。何がどのように楽しいのか、習性だからと諦めるしかないのか、辛いところです。対策としては、マットを剥がさないようシールでも貼ってみましょうか。

そしてチグラーシャ。流しに座っては、「水を出せ。」と鳴きます。お嬢様は、浄水器からしか水を飲まないのです。家を留守にできない最大の理由です。
                 7071.jpg

そして、まるちゃん、暑くてもべったりしてきます。クーラーも扇風機もしていない我が家では、毛皮の塊がピトっと張り付いてくるのも、時によっては修行です。こんなに好きになってくれるとは思いませんでした。

                         7532_20140707094924dbb.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










パスタランチ

昨日のお昼はパスタランチ。トマトソースは玉ねぎとニンニクいっぱい。鷹の爪も入れて作っています。
スープはかぼちゃ、玉ねぎ、ジャガイモ、セロリを圧力鍋で煮てラミトップで味をつけたもの。今年出来た我が家のプチトマトをサラダに入れて。

                  7061.jpg

昨日はちょっと贅沢に、パステルのプリンをデザートにいただきました。コーヒーなんか飲んじゃって、ちょっとしたパスタランチでした。外でランチは憧れですが、家でがまんがまん。

                7062.jpg

昨晩はお客様。若者です。お家たこ焼きの習慣のない東北出身なので、我が家の黄金比レシピで、たこ焼きを披露させていただきました。しゃべって飲んで、はい、もちろん途中から記憶がございません。いつ帰ったのかなぁ。

フレッシュのハーブティーを飲んだせいか、二日酔いがマシです。お酒を飲んだらハーブティー。最近の習慣です。

ブログランキング・にほんブログ村へ










揚げ煮びたし素麺

昨日のお昼はお野菜の揚げ煮びたしをのせた素麺。煮びたしのお出汁も加えています。でもやっぱり最後はスダチを加えてしまいます。そうめんにはスダチ。欠かせないですもんねぇ。もずく酢とオクラと鶏肉の和えたものも一緒に頂きました。

              7051.jpg

猫のために買ったオーガニック蚊取り。匂いがちょっときついのか、蚊のみならず、気付けば猫族まで姿が見えなくなります。チグラーシャに至っては、一言文句を言ってから消えます。訳すると「ちょっとクサいわよ。」

誰かの為にと思ってせっかくやっても、迷惑になったり、こちらの思いとズレたり、単なる御節介になる。

よくやりがちな失敗ですねぇ。最近多いなぁ。前からかなぁ。多分。

相手の為は自分の為とはいいますが、結局は自己満足かいなと反省。反省するのは一瞬ですけどね。だから学習しぃひんのかなぁ。(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ










煮凝りスープの冷麺

昨日のお昼は冷麺。鶏肉を圧力鍋で煮込んで、煮凝りをスープとして使いました。煮たスープももったいないですもんね。夜は煮凝りで水炊きでした。最後は鶏がらラーメン。美味しかったです。

             704.jpg

さてさて、今年の夏は、思い切って蚊取りを変えてみました。もちろん除虫菊で作った渦巻き蚊取りは使っていますが、寝室やリビングには差し込みだけの100パーセントナチュラルなものを探してみました。おしゃれな蚊取り、カストロが壊れたので、新しくする言い訳にもなりました。

我が家の猫族が年を取ってきたので、あまり強烈じゃないものの方が良いかなと思ってみたり。あくまで気分的なものです。オーガニックに凝りだしたらきりがないので、ゆるーく程々にしています。

                    7041.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










いいことしようと思ったのに

昨日のお昼はバターチキン。アメリカ人の友人に教えてもらい、勝手に20年近くメキシカンチキンと思って作って食べていたら、最近バターチキンと発覚。前の晩からヨーグルト、塩、カイエンヌペッパー、ガラムマサラ、ニンニク、ショウガに漬けておいた鶏肉をオーブンで焼き、ホールトマト、塩、牛乳、レモン果汁、バター等で煮込みます。我家ではお昼に頂くことが多いです。

               703.jpg

先日仙台に帰った折、両親もいい年になっているのに、親孝行もせずここまで来たなぁと反省。温泉旅行をプレゼントして帰りました。東北の人間、温泉もしょっちゅう行っているので、せっかくならと、ちょっとだけよさそうな宿を注文。

父のアルツハイマーが悪くなる前に、親孝行しようと思ったまでは偉かった。(笑)

旅館へは無事父の運転で行ったようです。それも驚きですが。宿に着くと、隠れ家的旅館ということで、部屋まで他の人に会わないような仕組みになっていたそう。

これは、まずいと不安になった母、温泉に行ったはいいけれど、父を外湯に行かせなかったようです。「えぇ?」みたいな。「だって、帰りに迷って人の部屋にいったら大変じゃない。部屋のお風呂でも立派で十分だったわよ。」と母。「でもさぁ、車で旅館探していけるのに、宿の部屋に戻れないってねぇ。しかも、それは温泉ちゃうやん。」

誰かと顔を合わせてはまずい人、日常から離れて静かにしたい方、家族ならまだ良いのでしょうが、どうやら、老夫婦には部屋からの景色以外はちょっとな感じだったようです。時々いいことしようとすると、微妙にズレるのが惜しい。残念なことでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ










祇園祭はじまりました

昨日のお昼はおそば。瓜と大葉のお漬物に、いんげんとゲソをマヨネーズとぽん酢を混ぜたもので和えました。それと、牛ハム。
                  7021.jpg

祇園祭が始まりました。一日の昨日、祇園祭の稚児が八坂神社にお参りする「お千度の儀」というのがあったそうです。鉾巡行までは、お母さんと離れて生活しなきゃいけないようですね。足を地面につけちゃいけないとか。神の使いになるのは、いろいろ大変そうです。
稚児には、たいていは京都で代々御商売をされている、良いところのボンがなります。お金、かなりかかりますもんねぇ。

昨日夕方四条通を歩いていたら、もう祇園祭のお囃子の練習をしていました。長刀鉾。販売機の脇にも「長刀鉾」アピールの文字が。今年は後祭り復活の年とかで、通常とは異なるのでどうなるのでしょうか。1か月間に渡る長いお祭りです。

                  
              7022.jpg

帰宅して、お買い物袋を茶の間に置きましたら、チグラーシャが早速袋の上に。袋好きです。

               7023.jpg

我が家のチシャ猫、まるちゃんは、日中、軒でくつろいでいます。そのうち、笑ったり、消えたりしないかしらと思います。
我が家の神の使いはのんびりしたものです。

7012_20140702074317e23.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR