fc2ブログ

鮭飯とお素麺

昨日のお昼、鮭飯を作っていたところ、「今日は素麺がいい。」という人がおりましたので、途中からお素麺を煮ました。
炭水化物に、炭水化物のお昼。なんか、食事のバランスとしては良くなさそうな。

               831.jpg

夜は、お肉が食べたいというので、ホルモン鍋。お野菜もたっぷり食べたので、お昼と相殺いたしました。生レバーも食べたので、ビタミンBもばっちり。

病院でいただくサプリも良いのでしょうが、薬嫌いなので、どうも続きません。1か月分出ているのですが、恐らく、飲み続けられないかも。口から入るものはお薬と考え、多少なりとも食事でとりいれるように心がけています。

恐らく、量的には気休めですけどね。

ブログランキング・にほんブログ村へ










スポンサーサイト



豚肉の生姜焼き定食

昨日のお昼は、豚肉の生姜焼き定食。せっせと病院通いの結果、ビタミンBをとるのが良いといわれたので、2日続けて豚肉です。お醤油お酒、しょうがに漬けたお肉に、少しのお味噌と砂糖を加えて、玉ねぎ、おなすと炒めてあります。レンジでチンをした梅蒸しと、オクラ、昆布、モロヘイヤなどを入れた、ネバネバお野菜と頂きました。健康的です。

               830.jpg

最近毎日のように飲んでいる、自家製ゴーヤ茶。解毒作用があるとか、肝臓に良いと言われているのですが、どうやら利尿作用もあるようで、これを飲み始めたところ、体重が1キロ減りました。たまたまでしょうか。

もし万が一、千が一、本当にこれで痩せていたら、高価なやせ薬を買うより、よほどお手軽。しかも、お酒の後に飲むと二日酔いになりにくい。それは結構大切なことでして、ヘパリーゼも買い忘れても大丈夫ということなんです。はい。

「痩せる、肝臓にいい。」言うことないじゃん。えぇ、でもこれはあくまで個人の感想です。テレビでも必ず、個人の見解テロップが、用心深く出るわけで、そんな感じでモノは売り出されるわけですしねぇ。さしずめ、信じる者は救われるというところでしょうか。

「乾燥ゴーヤ茶」いかがでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ










豚肉の利休漬定食

昨日のお昼、豚肉の利休漬定食。白みそと白ごまペーストで漬けたお肉です。イカオクラ納豆と、つるむらさきの胡麻海苔和えとでいただきました。おすましは鱧。

          829_201408290848323e5.jpg

昨日病院の帰りに、ご近所の友人に教えてもらったスーパーへ買い物へ行きました。驚くべきことに、お魚が衝撃的に安い。鱧も天然ものと書かれていて500円台。赤貝も398円。大丈夫なのかと一瞬不安もよぎるほど。

京都に嫁いでから、魚は高いものと諦めていたので、たまげました。兎に角、とりあえず、食べてみてから考えようと、たくさん買いこみ、昼も夜も食べてみました。結果、いやぁ、この金額で、この味なら十分、十二分に満足できるということに。

知らないって損しているぅ。つくづく思います。世の中、知っている人だけが得しているようなことってありますねぇ。ホントに。
小っちゃなことだけれど、主婦にとっては重要だわぁ。改めて思うのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ










泉門天の一口ギョーザ

昨日は、長期出張から夫が戻ったため、朝から洗濯を5回もして大変でした。まだ3,4回しなければならないほどの洗濯物の量。洗濯が、一番苦手な家事なので、辛い。今朝も洗濯から一日が始まりました。

さて、昨日のお昼はおそばでした。久々の家食でほっこりするようです。

8281_201408280931177c7.jpg

ちなみに夕飯は、泉門天の一口ギョーザ。洗濯、掃除、来客と疲れすぎて、作らなくて良いものに頼りながら、20分で夕飯づくり。
ギョーザは焼き慣れてきたのか、パリッパリに焼けます。
 
             8286.jpg

その他、もやしのナムル。ザーサイにおねぎ、島ラー油とお醤油で味をつけたもの。

              8282.jpg

レタス炒め。鷹の爪とニンニク、オイスターソースで炒めただけ。案外と美味しい。

             8285.jpg

ウズラの玉子の八角煮。だし醤油に八角を入れて煮ています。

              8283.jpg

きゅうりの酢の物。塩で漬けたきゅうりに孝太郎のすし酢、ニンニク、ごま油、ごまを入れています。
   
                8284.jpg

のんびり一人を楽しみすぎて、人に合わせた生活に戻るというのは大変です。これが私の日常だった。うっかり、忘れるところでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ










朝食はフレンチトースト

先日のラクレットパーティーで残ったバケットで、今朝はフレンチトースト。メープルシロップをたっぷりかけて食べました。フレンチトーストは、牛乳、生クリーム、きび糖、玉子で作っています。友人から頂いた桃も一緒に。先日二箱ももらって毎日桃生活。今年はとても贅沢な桃年でした。

               827_20140827120511105.jpg

チグラーシャ、夫のお土産の猫ちぐら、チラ見しただけで入ろうとしません。昨晩は1時間ほど、粘ってみましたが無理でした。小さなところに入れられると、病院に連れて行かれるとでも思っているようです。

代わりと言ってはなんですが、まるちゃん、入ってお試ししておりました。「これは、チィーーちゃんのだからダメ。」といったところで、分かるはずもなく。

「チィーちゃん、今は暑いから入らないんだよねぇ。冬に入るもんねぇ。」と冬への期待をしています。さてさて、どうでしょう入るかしら。

ブログランキング・にほんブログ村へ










アボガドサラダ

昨日のお昼、アボガドのサラダとトースト。朝食のようなお昼でした。

             8262.jpg

昨晩は家でラクレットパーティー。友人らとの最後の晩餐。朝から、ちょっとぼんやりしております。
本日、長期出張から夫が帰宅するので、大慌てで庭の雑草をひいてと庭仕事。一応、なんとなく、綺麗にしておかねばと思うのです。

チグラーシャ、私の後を追いかけて仕事の見張りをしていたと思ったら、寝ていました。「お父さん返ってくるよ。」と一応何度もいってみています。帰ってきたら、寂しかったくせに、つれないそぶりをみせ、その後文句たらたらといいます。

それを分かってか夫、チグラーシャに今回はお土産まで買ったよう。恋人の機嫌取りです。気に入るかしら。

                     8261.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










茄子の揚げ煮びたし

8月〆のイベント。学生時代のお友達が泊まりに来ています。

もちろん、連日酒盛り。わざわざ東京からお酒とおつまみ持参で来てくれる、良い友達なのです。(笑)
宴会の一品。長芋素麺。お茄子の揚げ煮びたしにオクラ、エビなどを入れています。

                  824_2014082411384757c.jpg

昨日のお昼は、皆が観光へ行っている間、残りで、一人素麺をいたしました。

               825_201408250935456e6.jpg

美味しいものを食べて、飲んでしゃべって、笑って。チャージで来たら、これから今年の後半戦も、がんばって仕事しようと思いますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ










キーマカレーのパスタ

昨日、朝から検査の為、病院へ行きました。紹介をしていただき、初めていく病院。

いやぁ、人の多さにびっくり。間違いなく百人以上の人が待合室、廊下に並んでいるんです。すでに座る場所もなく半数以上が老人で、けが人、病人、家族だろう付き添いだろう人もずらりと。こんなにいる?と感心するぐらい。しかも、朝9時に。震災後の病院映像かと思いました。

人気があるってことなんでしょうかねぇ。どう見ても、病院の大きさと患者の比率が全く合っていない感じで、たまげました。その中の一人に加えてはもらった訳ですけれど。

有難いことに、今まであまり大きな病院へお世話になったことがなく、行くのはもっぱらお見舞いだけ。病気になるって大変なことですねぇ。午前中いっぱい時間をとられ、疲れてしまいました。病院は時間も取られ、お金もかかるわぁ。この一か月検査が続き、つくづくそう思います。健康が一番。たいしたことがなければ、病院にかからない方が賢明です。

帰ってきてガッツリお昼はパスタ。キーマカレーの残りで作りました。

            8231.jpg

朝起きて、びっくりしたことが一つ。ぼっちゃんのご落胤、我が家に泊まっていたようです。ちゃっかり座布団の上で寝ていました。しかも、餌くれとのこと。うぅん?「我が家にいたいなら、取るものとらなあかんでぇ。」と申しました。

                 8232.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










焼うどんと「愛、アムール」

昨日は、お昼に何故かソース味の焼うどんが食べたくなり、作りました。適当に作って食べられる気ままな生活もあと少し。こんな時が過ごせることを感謝しながら、夕方から再びビデオ鑑賞。

             822.jpg

「愛、アムール」さすが、フランス映画。どんより、いや、心は少々ざわつきました。皆、一生元気なままではいられないですからねぇ。老後を夫婦でどう生きていくのか。日本でも、在宅介護で次第に憎しみを抱くようになるという話はありますし、相手を殺してしまう話、ありますもんねぇ。映画では、憎しみに変わる前、愛のあり方として表現されています。静かに、淡々と、フランスっぽく。

想像させる仕掛けが多くて、かなり疲れましたが、良い映画ですねぇ。誰もが皆、年を取り、経験するかもしれない物語。夫婦で観たらどんな感じなんでしょう。

もし、私が倒れたら、夫、在宅介護などはせず、多分、余裕があればすぐ介護施設に送るでしょう。夫が、私のお世話をするなんて、想像もできません。(笑)世話になるのも辛いし。ただ、逆の場合、ちょっと困っちゃいますけどねぇ。どうしよっかなぁ。

「光にふれる」盲目のピアニストホアンユィシアンが本人役で出ています。どんよりした気持ちを、ちょっと前向きに元気にしてくれる青春ドラマで、ホッとしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ










土鍋ラーメンとおつまみ

昨日のお昼、土鍋でインスタントラーメン。洗い物一つですみますもんねぇ。しかし、さすがに昨日は暑すぎて、汗だくになって食べました。
               8211.jpg

昨晩もまた女子会。さすがに、夫、呆れておりました。
というのも「ご飯食べしましょうねぇ。」と口約束ばかりすることが多く、この夏は約束を果たすべく、我が家での女子会を入れてみました。昨晩は我が家にしては珍しく、年齢層低めの会。

皆、仕事で会うことばかりだったので、よれよれTシャツ、すっぴん、エプロン姿。ちょっと驚きだったよう。(笑)そりゃ、仕事の時は、多少小奇麗にしますからねぇ。

昨晩のおつまみ3品。

       8212.jpg

軟骨のレモン煮。圧力鍋で塩コショウ、レモン汁、お水で煮ただけなのですが、お酒のあてに結構イケます。

                        8213.jpg

たらことおいもさん。バターで味つけ。超簡単。

                          8214.jpg

カリフラワーのピクルス。ニンニクと鷹の爪を炒めて、カリフラワーも軽く炒めブイヨン、キャベツのウマダレで作っています。

この他、トマトのサラダ、ビーフシチュー一口サイズ、エビときのこノアヒージョ、そして、ラクレットマシーン登場。デザートのグレープフルーツゼリーはなかなか好評でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ










ブリの利休漬定食と「もうひとりの息子」

昨日のお昼はブリの利休漬定食。ブリを白みそと白ごまペーストで漬け込んだものです。モロヘイヤの胡麻和えともずく、ちょっと体に良さそげな定食になりました。

              8202_20140820095823513.jpg

昨晩は夕方からまたもや、オエッとなるほど映画三昧。「もうひとりの息子」「鉄くず拾いの物語」「ものすごくうるさくてありえないほど近い」さすがに3本でもヘビーでした。

人は自分の経験値からいろいろなことが想像でき、世界を理解しようとします。でも、経験したことのないこと、知らないことについて、想像すらできないもの。世の中は広くて大きい。そして、世界はもっとです。

映画は、その見知らぬ世界の中での出来事を、映像を通して我が身に置き換え想像できます。だから、日常の延長線上にあるドラマの映画好きなんですよねぇ。リアリズムの中に真実があるような気がして。

でも、「もうひとりの息子」 今、息子がいる私に、産婦人科で入れ替わっていた本当の息子が、敵対する国で育っていたとしたら。

ひぇえええーーーー。パニック。どどどどどうしよう。頭真っ白。泣く、わめく、恨む呪う落ち込む。現実は映画のようにはいかなそう。自分のキャラクターを考えると、周囲に冷静に判断してくれる人がいないと、乗り越えられなさそうです。しかも、我が息子は、間違いなくグレそう。想像の域は出ませんけどね。

映画でよかった。ねぇ、まるちゃん。

               8201_20140820095821646.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










初MRIと中東映画

昨日のお昼は、モロヘイヤ納豆のおそうめんでした。朝しっかり食べすぎて、お昼はあまりたくさん入りませんでした。

                  819.jpg

この夏休み、病院でいろいろ検査をしています。昨日は首のMRI。お初でございました。

この検査、閉所恐怖症ではありませんか?と聞かれるのはご存知でしょうか。棺桶のような細くて長くて、狭いところに入っていく感じなのですが、自分がそういったところへ入った経験もなく、恐怖症かどうか分かりません。でも、検査して初めて恐怖症だと知ってパニックになってしまうかも?と思うとかなり焦ります。

目を絶対に開かないよう、しっかり閉じて検査を受けました。最初は、大丈夫だろうかとドキドキだったのに、目を閉じていたせいか、お昼を食べた後だったからなのか、最後には夢かうつつかうつつか夢か、半分寝かけていた自分に驚きました。(笑)

病院の帰り、夫が出張から帰る前にすべきことの一つ、ビデオを借りまくってきました。映画ってねぇ、好みがありますから。手始めに昨晩は中東の映画を2本観ました。イラン映画「別離」、サウジアラビアの「少女は自転車に乗って」。文化差にただただ驚くばかりです。

イランは知る人ぞ知る映画大国。娯楽は映画です。映画館も沢山ありますし、多くの人が観に行くようです。とはいえ、アメリカ映画などは映画館では上映されていません。映画でも女性は、頭にきちんと被っていないといけないですからねぇ。

なかなか良い映画があるようなのですが、あまり入ってきていないのが、残念。でも、昔観た「太陽は僕のひとみ」「運動靴と赤い金魚」「桜桃の味」等、どれも忘れられない、心に残る映画です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









ビーフシチューに実験料理

昨日のお昼はビーフシチュー。少々二日酔い気味で、アルコールを見たくなかったので、赤ワインは入れませんでした。トマトが二日酔いにいい?と聞いたので、ビーフシチューも良いかも?なんて思って勝手に解釈してみました。

サラダは大根サラダ、ハムと三つ葉を入れて、フレンチドレッシング、マヨネーズ、レモン果汁、塩コショウで作っています。オリーブは前日に頂いたもの。

              8182_20140818072354772.jpg

デザートには桃のコンポート。

                   8183.jpg

夜は一人だったので実験料理。2日ほど、くず野菜と、野菜や玉ねぎの入ったサラダドレッシングにニンニクを入れて漬けこんでいた鶏肉。お野菜の味がしみ込んで、まずまずでした。

                  8181_20140818072353ae1.jpg

夜、地方にいる夫から電話、昨晩は、知人に「男の料理」を教えてもらいながら食事を作っていると。「是非とも、帰宅したらお料理をご披露ください。」とお願いすると、もにゃもにゃ、「いや、自分は覚えないけれど、一緒にいる子が覚えるから。」なんとか、かんとか言って電話を切りました。

「なぬ?」それはアカンやろ。その子に、「くれぐれも、きちんと自分で覚えてくるように伝えてね」と、速攻でメールいたしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ









女子会の話題

昨日の京都、大雨でした。でも、テレビを観ていなかったので、ひどい雨だなぁぐらいにしか思っていませんでした。友人知人から、電話やメールなどを頂戴いたしまして、びっくり。気に留めていただいているなんて有難いことです。

昨晩の女子会。いつものごとく大盛り上がり。女子ってなんでこんなに、盛り上がれるのでしょう。この不毛な感じ、男性には立ち入ることのできない領域でしょうねぇ。女子校育ちの女子会は、女子が集まった瞬間に、年齢関係なく少女に戻るのです。きゃぁーきゃぁ―、ピーピーです。
何故だか。

メニューは「もう食べられへん。」と言いながらのラクレット。チーズは4種で食べ比べ。女子会にぴったりのメニュー。

話題はというと、健康話に花が咲き・・・。鍼つきシール、パイオネックスを「このツボに」と貼りながら、お料理の話、病気話、検査話、介護、そして老後の話となるわけです。女子といえども若いころと話題もずいぶん違ってきている感じではあります。大人になった?いや、それをちょっと超えたぐらいでしょうか。

そしてやっぱり今朝は、記憶もぼんやり、二日酔いぎみ。朝から常備薬、陀羅尼助を飲みました。不思議なことに、そこだけは大人になりきれへんねぇ。

昨日作りかけていたビーフシチューを朝から作っています。赤ワイン入れるタイミング、考えます。午前中はさすがにアルコールをあまり見たくないんですよねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ









カレー味のパテ

昨日のお昼は我が家で女子会その2。寝ちゃいそう、ということでアルコールは冷酒伯楽星、徳利一本だけ。大層健全です。

お酒を飲まずとも、女子というのは話が弾むものなのです。食べては休憩を繰り返しながら、12時から19時まで。「あれ?もうこんな時間?」と時間はあっという間です。

だのに、皆が帰った後、夕飯の時間やなぁといそいそと準備をして食べてしまう私。食いしん坊を通り越して、どこかおかしいかもと不安に。

昨晩は、本日の準備も兼ねてカレー味のパテを作りました。鳥レバーをバターと玉ねぎで炒め、塩コショウ、カレーパウダーで味をつけ、レモン汁、白ワインで煮込んで後は生クリームを入れひと煮たち。

「パンの5枚切り、厚すぎるわぁ。」とぶつぶつ文句を言いながら〆の一杯。6枚切りが売り切れていて、買うの迷ったんですよねぇ。使い慣れていないと、ちょっとの厚み何かと不便です。

                    8161.jpg

ついでに桃も白ワインと、きび糖、レモンにシナモンで煮ちゃいました。はりきっていただいて、冷蔵庫にもすでに一個しかない。なんてことかしら桃がなくなる!

十二分に堪能させていただきました。

                    8162.jpg

本日女子会その3。三日連続での我が家での宴会。夫留守の為、子どもたちも集まらない夏休み。ちょっと羽を伸ばしすぎかしらん。

ブログランキング・にほんブログ村へ
























高齢化するマックと桃のシェイク

昨日は朝からバタバタとお出かけ。いろいろ回っていざお墓参りへ。お線香に火をと思ったら、なーんと、お線香に火がつかなぁぁい。チャッカマンが切れてしまいましたぁ。あーぁあ。仕方ない。

お墓にお水をかけて「すみません。お線香やめます。」とご先祖さんにお参り。そんなんで良いのでしょうか長男の嫁。まぁ、いいかぁ。

お昼は15分しか時間がなく、でもお腹が空きすぎたので、近場のマックで一人飯。入ってびっくり、その年齢層の高さ。えっとですね。オーバー60から70の一人飲食、なんと40%越え。目を泳がせて、人数数えちゃいましたもんねぇ。

しかも、ほぼ男性。夫婦仲が上手くいっていないとか、たまたまなのか、もしくは一人暮らしなのかと勝手にいろいろ想像しちゃいます。こういうところまで高齢化かぁとしみじみ思うのです。マックにも入ってみるもんです。

ちなみにどのようなものを食べているのかと言えば、ソフトクリーム2名。セットを食べている人2名。飲み物とハンバーガーだけ2名。

一人でマックする老人、初老予備軍としては、なかなか興味深い。確かにセットのポテト、一人では食べきれへんのですよ。捨てるのも、もったいない、忍びない。そして、ドリンクも大きなサイズは無理なんです。トイレ近くなるし。ポテトもドリンクも小のセット、高齢化するマックには必要そうです。

用事を終えて帰宅。着替える前に「もぉも、もぉも」と言いながら桃シェイク。朝もしっかり桃食してお出かけ。いやぁ、桃な毎日嬉しいです。
                   
                                8151.jpg

夜は近所の友人とまたまた家宴会。
冷凍してあったグリンピースでスープを。玉ねぎ、グリンピース、ジャガイモ牛乳少々、塩コショウ、ラミトップ。今の時期の冷たいスープ。身体によさそげですもんねぇ。

                     8152_20140815071544563.jpg

最後のデザートはもちろん桃、そして、餡豆腐?残っていたこしあん、ごま豆腐の要領で葛で作ってみました!自前で作る水羊羹より、この餡豆腐の方が美味しい!きちんとレシピを作ろうかなぁ。

                   8153_201408150715451e2.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ



















桃のパスタ

友人から桃が届きました!果物の中で桃が一番好き!と言い過ぎたのか、毎年送ってくれます。感謝。感涙。

その姿、色、香り、並んでいるだけで美しい。感動もの。癒されます。開けた瞬間に1個食べてしまいましたけど。

               8141_20140814063644be8.jpg

お昼は桃のパスタ。カペリーニの細いパスタが切れていても、いつも一緒にいれるフルーツトマトが切れていても、どうしても食べたい!しゃあぁない、あるもんで作るしかない。オリーブオイル、クレイジーソルト、レモン汁、少しのニンニク。パスタは太過ぎだけど、桃が美味しくて嬉しい。

                8142_20140814063646d37.jpg

お野菜は作り置きのラタトゥイユ。

                 8143_20140814063647eda.jpg

そして、贅沢に三時は桃のサンドウィッチ。イェーイ!ところが家にあるのは5枚切りのパン。厚すぎるんじゃない?ですが、いいんです!生クリームいっぱいに桃さえいっぱいあれば。それだけで胸が躍る、心弾むです。

                  8144.jpg

桃、それだけで至上の喜びです。頭の中は、桃をどのように食べようかでいっぱい。胸もいっぱい。桃でお腹もいっぱいです。満たされるってこういうことですかねぇ。(笑)

誰にもおすそ分けせず、一人で楽しんでよいのでしょうか。それは少々罪悪感にもかられますが、早く食べないと悪くなりますしねぇ。

せっせと冷蔵庫も整理して、開くと桃が。一人にんまり万歳三唱。くぅー。もも。

残念なのが、一緒に喜ぶ人がいないこと。我が家の族は、桃には反応してくれません。小躍りする私の傍でちょっとクールすぎるわぁ。

8145_20140814065758f3d.jpg

                                  8146_20140814065759900.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ

















水羊羹、作りました。

家から一歩も出たくない日ありませんか。昨日はそんな日でした。のんびり読書する贅沢曜日。ゲロ吐くほど活字を追いたくなる日、頭の中がぼんやりするぐらい映画を観たい日。半年に一度ぐらいそんな日があります。

昨日のお昼、ありもの、残り物、適当でした。酷いのは、お味噌に鰹節粉を入れて、お豆腐を入れてお湯を足すという必殺技の味噌汁です。こういった時の為に、鰹節粉って必要ですよねぇ。(笑)

             8131.jpg

珍しく、集中して頭でも使ったのか、どうしても、水羊羹が食べたくなり、かといって、買いに行くのも面倒なので、仕方なく作りました。

我ながら、時々、ちょっとだけマメになります。というのも、陸の孤島では、水羊羹を買いに行くのもひと仕事。そういう時の為に、寒天粉、練あんも用意してあります。冷茶を入れほっこり3時。至福の時です。

練り餡、150gぐらいに、お水200cc弱、寒天粉2g適当でした。食べてみて、うーむ。次回は葛粉でやってみようと思うのでした。

                   8132.jpg

夫からの電話と、実家の父から「携帯で電話を掛ける練習をしてみた」という不思議な電話以外、誰とも話すことのない静かで穏やかな1日。こういうリセット日がないと無理というのも、贅沢なことでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ













鉄筆文庫

昨日、お昼は食べる時間がなく、夜は、から揚げにポテトサラダでした。作っている最中から食べていたので、皿に盛った時にはすでにお腹いっぱい。一人っていいような悪いようなですね。から揚げ、昨日はにんにく醤油につけてから、片栗粉、小麦粉玉子を使って揚げました。その時には何故かケチャップが美味しいんです。

                   8122_201408120652171a3.jpg

ポテト、玉ねぎ、にんじん、きゅうり、卵にツナと一つのもので栄養を沢山。一人の時にはそういうものに限ります。

                   8121_201408120652161d0.jpg

モツァレッラチーズが中途半端に残っていたので、それもカプレーゼにしました。

                  8123.jpg

さて、昨日本屋で手に取った文庫「鉄筆文庫」。聞いたことがないなぁと思って、パラパラめくると、しおりが。

                  8124.jpg

「魂に背く出版はしない」並々ならぬ思いを感じます。即購入。

ブックカバーも入賞作品としてリバーシブルに。コンペだったんですかね。私の白石一文のイメージは裏カバーでした。(笑)
久々に、白石節を一気読みした後、文庫の「創刊の辞」を読み再びちょっと感動。熱い思いで本を作る、その熱さを伝えるエネルギーって凄いなぁ。そういう文庫の創刊号に出会えたって、なんとなく嬉しい。鉄筆ファンになりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ













ファルファッレ

昨日の台風凄かったですねぇ。我が家も雨漏りが大変でした。その為今日は朝から大掃除。

庭に落ちている木々を拾い集め、蚊の餌食となりながらの作業です。とぼけた蚊なのか、虫よけに対抗して強くなった蚊なのか、はたまた食わねば死ぬという覚悟でか、虫よけなど関係なく普通に皆タダ食いしていきます。いやんなっちゃいますねぇ。

もっと大変な方々もいると思えば、夏休み中ですし、ぼやいて、生き物にでも話しかけながら、大掃除をすることにします。

昨日のお昼はファルファッレ。先週作っていて冷凍していたミートソースでいただきました。オクラのにんにく醤油と野菜スープも一緒に。野菜不足になりがちなので、スープだけは常備して置いています。

               811.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ













チェイサーはなんちゃってモヒート

台風ですねぇ。雨風がすごくて、木がポキッと折れないか心配です。台風の後のお掃除を思うとちょっと憂鬱です。

昨日のお昼、キムチポックンバップ、キムチチャーハンでした。キムチと豚肉を最初にごま油で炒め、最後にも少し、ごま油を振りかけています。

                8101.jpg

昨晩は、近所の友人が、遊びに来てくれての家飲み。先週の失敗を教訓に、チェイサーには、なんちゃってモヒート。ラムなしです。ライムもないので、スダチと炭酸水とミントの葉で作っています。ミントはプランターから、その都度むしって。(笑)「これを飲みながらなら、二日酔いにならないはず」と、ワインを1本空けました。

                 8102.jpg

最後に乾燥させたゴーヤをフライパンで炒めたゴーヤ茶、レモンバームのハーブティーを飲んで、しつこいぐらい「これだけ飲んだら絶対大丈夫なはず!」とそればかりを繰り返しておりました。

先週のお酒は5日ほど体に応え、仕事にも差支えましたので、さすがの私も、しっかり学習いたしましたです。はい。

                 8103.jpg

ただ、恐らく、多分ですが、1か月後には、すべては忘却の彼方へ・・・となっていることでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ













ご馳走茶わん蒸し

先日伊賀で小さな土鍋を買ってきました。レンジで使える一番小さなもの。昨日のお昼は実験です。

            8092_20140809074025148.jpg

ご馳走茶わん蒸し。といっても中に入っているのはお豆腐だけ。お出汁とじゅんさい、スダチをかけて食べました。ちょっとすが入りましたが、我が家のレンジだとレンジ強で1分半、弱で1分。2分半ほどでできます。素晴らしい!玉子一個に120ccのお出汁にだし醤油を刺しただけ。我が家の茶碗蒸しにしては、量が少々多い目です。

              8091_20140809074023a5d.jpg

感激をして、大きなしめじ3個とバターにだし醤油でレンジで1分半。なんと、1人分調理にぴったり。しばらく実験料理、楽しめそうです。

                   8093_201408090740263c8.jpg

夜、雨の中、ベーコンを作りました。スモーク臭が、ご近所さんに迷惑にならないかなと思いまして。これもまた、しばらく楽しめそうです。
                    8094.jpg

食べ物の匂いがしたのか、ぼっちゃんのご落胤、家にやってきて、ちゃっかり猫用座布団に座っておりました。座布団は座るもの。誰も教えていないのに、そう思わせる心地の良さがあるんでしょうねぇ。

                 8095.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ













アボガド納豆サンド

昨日のお昼は、アボガド納豆サンド。納豆はタレで味付けをして、少しの刻み玉ねぎと粒マスタードをしっかり入れています。アボガドをのせ、マヨネーズ少々。

                      808.jpg

早昼をして、伊賀へお出かけ。京都から車で1時間ちょっと。いろいろ回った帰りに、モクモクファームへ。夏休みということもあって、親子連れもたくさん来ていました。ブーブ―子豚のレースが行われている傍で、ソーセージの販売。なかなかですよねぇ。

で、せっかく行ったので食べ物たくさん買い込んで帰りました。食べられる量は限られているというのに、どうしてついつい買ってしまうんでしょうねぇ。

モクモクファーム、近所にあったら大変なことになるなぁと思います。程よい距離で良かった。

                  8081.jpg

というか、自家製ベーコン作るつもりで準備をしていたのを忘れていました。

              8082.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ













焼鮭定食

昨日のお昼、連日手抜きでしたので、ご飯にしてみました。鮭の定食。冬瓜を焚いて、瓜のお漬物、おなすのお味噌汁。ちょっとばかり身体に良さそうです。お灸も、鍼もして体調を整えました。

              807.jpg

実は、月曜日から右手の小指がしびれていて、アルコールの飲み過ぎで、脳に障害でも?と心配しておりました。

ところが、昨日、右手のひじにすりむいた後と、大きな青胆ができていました。知らない間に、どこかに打ちつけていたんでしょうか。青胆も2日ぐらいたたないと出てこないって、どういうことでしょう。年齢?

心配でMRIとか受けに行かなくて良かった。行ったら、ただのアホやったかもです。

でも、今度は、物もらいができたようです。物凄い目力入れて、韓国ドラマなんか観たせいでしょうか。関係ないだろうけれど・・・。夏休みで気が抜けたせいか、なんだか色々なことがでてきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ













茄子の煮びたし入り鍋焼きうどん

なんとなく体調の悪い日が続く昨日のお昼、生姜たっぷりと茄子の焼煮びたしを入れた鍋焼きうどん。少し味を楽しんで、その後たっぷりのスダチを絞っていただきました。粗食です。

                8064.jpg

お昼の時だけ、クーラーをガンガンにしての鍋焼きうどん。なかなか贅沢です。スダチがさっぱりでお出汁まで完食。

昨日はお茶はフレッシュのハーブティーを飲むようにして、体を整えました。暴飲暴食をすると、体調を戻すのにちょっと時間がかかり過ぎます。すっきりしないと今日も一日頑張ろう!というモチベーションまで下がりぎみになって、大層よろしくないですね。仕事にならんのです。

               8062.jpg

 大きなゴーヤ1本、消費するのはなかなか難しいので、干しておきました。お茶にするのもよさそうです。今日あたりからすっきり体調を直していきたいものです。暑いけど、お灸でも試してみましょうかねぇ。

                       8063.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ













豚肉の八角煮

昨日は本当に体調の悪い一日でした。日曜日の飲み過ぎが、今日まで胃腸にもひびいてます。
どこかでスイッチがオンのまま戻らなくなるのか、飲みすぎると食べ過ぎになります。冷蔵庫のもの、知らない間になくなっているのです。恐ろしい。胃も「もう消化無理っす、限界っす」と手をあげる。結果酷いことになるわけです。

昨日のお昼は仕事のため、外でカレー。

夜まで調子が悪かったので、夕飯は大人しくお素麺にいたしました。日曜日に作っていた豚肉の八角煮。2カップのお水にお醤油大さじ4・5ぐらいお砂糖大さじ4.5、お酒を適当に入れ圧力鍋で作っています。八角はひとかたまりの半分ぐらい。ウズラの卵も入れてみました。

しばらく粗食で身体を整えます。一人だと、自分の体調に合わせて食事もできるのが助かります。

         8052_20140805084838b8f.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ













ミートソース

昨日のお昼はミートソース。合いびき肉500グラム、先日はハンバーグに、そして、昨日はミートソースにと半分ずつ使いました。ニンニクで玉ねぎとひき肉を炒め、ホールトマトを加え、塩コショウ、ケチャップ、ウスターソースなどを入れて味をつけています。イカのマリネには、玉ねぎセロリ、パプリカなどを入れています。塩コショウ、ニンニク、レモン果汁、オリーブオイル、孝太郎のすし酢で味付け。

             804.jpg

1人分のパスタも、量が案外と良く分からないもんですね。いつも適当過ぎかも。

昨晩、近所のお友達が我が家に遊びに来まして、「お酒でも少し飲もうか」が、記憶がなくなるぐらい飲んでしまいました。反省。

今日は朝7時過ぎには家を出なければならないというのに、少々グロッキー。そういう大切な仕事の前の日に、飲むべきじゃないですよねぇ。どうしてこんなことになったのか・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ













サバのオクラトマトがけ

昨日のお昼、サバ。クレイジーソルトとオリーブオイルでマリネ、ニンニクとローズマリーで焼きました。冷蔵庫にトマトとオクラがあったので、塩コショウ、レモンと砂糖少々で炒めてのせて。なんだか一切では足りなくて半身を食べてしまいました。これはさぁ、白ワインとだよねと思いながら。

              8031.jpg

昨日は朝から張り切って大掃除。冷蔵庫を綺麗にしようと思い、薬品を使ったところ、なんと塗装?がハゲてものすごく汚くなりました。全てのやる気が失せ、げんなり。毎日これを見るのが辛いです。

気を取り直して、自分の為に時間を使う贅沢日にしよう!と午後から気持ちを切り替えました。夏休み、本を読もうと準備していています。ところが、たまたま、テレビをつけたら、超ダッシュお気に入りの韓国ドラマがやっていたので、またもやかぶりつきで観てしまいました。5回は観て、セリフまでいえるところがあるぐらい。3年ぶりぐらいに観たら、なかなか新鮮でした。(笑)

今朝、何やらバタバタ家の中がうるさいので、「なんやな?」とみてみると、家の中にカブトムシが。隠れたつもりか、まさに頭隠して尻隠さず。外に出してくれる人が誰もいないので、「ひぇー。」といいながら手袋を2重にして外に出してあげました。その後ムカデ発見、これはすぐに殺しました。

昨晩、野良猫、ぼっちゃんのご落胤は、知らない間に我が家に泊まっていたようです。朝食を所望し、しっかり食べ、どこかへ帰っていきました。うちの猫ですか?

                       8032.jpg

何かと生き物事件の多い我が家です。

ブログランキング・にほんブログ村へ













サル観察と桃のシェイク

家に籠るしかない日ってあるんですねぇ。昨日はずっと庭にサルが出ておりまして、害獣駆除の方、といってもお役所の方が来るのを待っておりました。

仕方ないので、サル観察。子ザルってかわいいですねぇ。人の家の屋根の上で、ゴロゴロ転がってみたり、木でアクロバティックに、兄弟で遊んだり、ケンカしたり。ガラスに映る自分にうっとりしたり。最後には自分で池に入ってびっくりしていました。(笑)多分、我が家の鯉、銀ちゃんもかなり焦っただろうと思いますけど。

母親は間近で見ると案外と大きく、今年生まれた子が、母の背を追いかけています。

     8022.jpg

とりあえず、爆竹で追い払うのは簡単ですが、現状を把握してもらうためにも、爆竹を鳴らさず、観察をしながらお役所の方を待ってみることにしました。このところ、毎年ですからねぇ。

仕方ないので、家に籠ってお昼は一人分のハンバーグ。子どものころに母が作ってくれた、シンプルなもの。食パンに牛乳をしみこませて、塩、こしょう、ナツメグが入っています。サルから免れた我が家のプチトマトも一緒に。

          8023.jpg

そして、デザートは桃のシェイク。大きな桃、半分残していて、ちょっと茶色くなってしまっていたので、シェイクにしました。桃と、牛乳少々、爽(バニラアイス)と練乳をミキサーにかけました。あっさり冷たく美味しかったです。

            8024.jpg

夕方ようやくお役所の方が来た時には、すでにサルの姿はなく、家族構成などを話すと、お役所の方が追いかけているサルの家族だったようです。兎に角、サルが来たら、脅し玉。写真はNG。いろいろと注意事項をおっしゃって帰られました。

ブログランキング・にほんブログ村へ












黒糖ミルク氷

昨日のお昼、食べる時間がなく、大阪から京都へ戻る電車の中で、おにぎりを一つほおばりました。あまりにお腹が空きすぎて、恥ずかしいというのを超えていました。横一列のシートに座って、おばちゃんは大胆です。始発だったので発車前に何とか、食べ終わりましたけど・・・。

3つの打ち合わせと、用事を済ませ、ようやくほっとしたところで、仕事仲間と吸い込まれるように、八坂神社の傍にある「小石」へ行きました。ここの、黒糖ミルク、物凄く美味しいんです。かき氷を外でなんて、何年振りかの贅沢です。あまりの嬉しさに撮影。

                8011.jpg

かき氷、食べるこだわりが一つ。頭がキーンとなっても、かき氷、氷の姿が残っている状態のうちに食べたいんです。

だって、すべて溶けてしまったら、氷を頼んだのに、汁すするみたいになって、もったいないじゃないですかぁ。氷が溶けきる前になんとか完食したい!ささやかな望みです。

ということで、テープの早送りのごとく、食べるのが超早い。猛スピード。これは、もう、貧乏性か、イラチのどちらかでしょうねぇ。

そんなこだわりを持っていたことを、何年振りにかき氷を食べて思い出しました。どうでもいいっちゃ、どうでもいいことですけどね。

夜は前日に作った、豆あじの南蛮漬けを食べました。大量すぎて、ひたすら、そればかり。1人だと量の調整が難しいです。

                8012.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR