fc2ブログ

手裏剣飛ばすが如く

昨日のお昼は、おそば。大根おろしにオクラ、豚肉のしゃぶしゃぶ肉を入れていただきました。その他、タコの柔らかにとオクラの酢の物。

                930_201409300857073dd.jpg

お仕事で、外に出ることが増え、お金を使うことが多く、気づけば財布の中身がない!ということが続いています。実家の母、そういう時のことを、手裏剣を飛ばすかのように、ピュッピュッとお金が出ていくと表現します。

そういうつもりがないのに、本当にシュッシュシュと早業でお金が飛んでいく気がする時があります。いる時はいる!とは思っても、まわりまわって戻って来るものか不安です。ブーメランだったらいいのに。笑 


ブログランキング・にほんブログ村へ










スポンサーサイト



塩鮭定食

昨日のお昼は塩鮭定食。ちょっとだけ真面目に作りました。というのも、午後から肉体労働だったので、しっかり食べなければ無理と思いまして。里芋とこんにゃくの炊いたもの、水菜と湯葉のお浸し、塩鮭、高野豆腐、ゴーヤのお漬物でした。

前日の夜は焼肉で、これは効果覿面。肉体労働が続くと、動物性蛋白質って必要ですよねぇ。不足していると、「肉、食いたい!」と身体が欲します。お肉、そのおかげで、昨日は朝から張り切って仕事もできたので、ついでに昼もしっかり和食にしました。

                  928_20140928131441361.jpg

いい気になりまして、このところしっかり食べすぎて、ちょっと肥えてきました。

伸びないパンツの上にはみ出た肉をつまんで、驚きながら「これ見て!スゴイ!」と夫に見せましたところ、「怖い」といわれました。確かに。(笑)
伸びるか、ゆるいゴムパンツだと、はみ出ないんですけどね。時々、伸びないものを穿くと驚きの事実が発覚します。


ブログランキング・にほんブログ村へ










焼き飯にウェイパァー

昨日のお昼は焼き飯。酸辣湯スープに塩とゴマ油で炒めたアスパラガスでした。最近お昼はまいてまいてで作って食べるので、粗食です。

             927_201409270951123c8.jpg

焼き飯とスープには、中華調味料ウェイパァーが欠かせません。関西では一家に一つ必ずあるウェイパァー。これがないと、中華系のものが作れない。それぐらいの必須食材。

なんてったって味の王様ですからねぇ。時々、このオジサンマークのトラックが走っていると、「使ってますよぉぉ!」と手を振りたくなる。そんな感じです。

                  9272.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










アグーと水菜のパスタ

10月頭。京都で開かれるイベントに参加するために、加速度的に忙しくなっています。家族皆殺気立つようになりました。(笑)

忙しい時に、心を落ち着かせる何か、冷静になれる、殺気立たずにすむ方法はないものでしょうか。家族の雰囲気を察してチグラーシャは、すっかり体調を崩しています。家族皆が穏やかになれる何かが必要ですね。

昨日のお昼は冷凍庫に残っていたアグーのベーコンと水菜を使ってのパスタ。鷹の爪、ニンニク、牡蠣醤油を使っています。サラダは、レタスとエビとアボガドです。

昨日、イランに嫁いだ友人とラインが繋がりました。国内だと電話はガサガサしてなかなか難しいのに、やたらとクリアに聞こえます。「イランに遊びに来てないよねぇ。」(笑)そう思えるほど近い距離でした。世の中進化してるぅと改めて思うのです。

現在テヘランは全く雨が降らず、深刻な水不足で、浄化槽を使うとか、飲み水は買いましょうとか言われているそうです。

今年日本は雨が多く、水の事故も多かったのに、なんともまぁですねぇ。

              926.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










手羽元カレー

昨日のお昼、手羽元カレー。イカのサラダにつるむらさき。前日の晩、大捕り物をしながら作っていました。作っていたのを見ていた友人、「これは適当すぎてレシピ作れないねぇ。」と感心していました。

適当なお料理はダメでしょうか。(笑)

        9253.jpg

さてさて、このところ、我が家によく滞在をしています、ぼっちゃんのご落胤。夫、「ぼっちゃんの息子じゃないんじゃないか?」と言い始めました。んーーーー。在りし日のぼっちゃんです。

いわゆる鼻ぺちゃで丸顔。首がなくて座ったら3頭身が、ドラえもんのようで安心感と愛嬌を感じる。ゆるキャラのごとく、存在そのものが癒しキャラのぼっちゃんでした。


          9256.jpg

そして、ご落胤。

9251.jpg
                              9252.jpg

細面で鼻筋が通っています。ちょっと精悍な感じ。若くて、筋肉質、猫から見たら男前なんでしょうか。

「ぼっちゃんの奥さんがそういう顔の猫だったんちゃう?」といってはみたものの、似ているのは茶トラということぐらい。でも、おばさんにあたるチビちゃんとは多少似ていなくもない。

9255.jpg

まぁ、どうでも良いか。間違っていたとしても、ぼっちゃんの忘れ形見がいると思うだけで、母は嬉しいのです。

ただ、このところの普通に餌をくれという態度。家猫作戦でも始めたのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ










とうとうお弁当。

昨日は朝からホームセンターへ行きまして、カラーボックスを3つ買って組み立て作業。図画工作、大工仕事が苦手というのに、3つも組み立てるのはかなりつらい。でも、3つでは片付かず午前中に追加で2つ買いに行きました。

そのついでに、お弁当も購入。手抜きを超えて、とうとうお弁当になってしまいました。カラーボックス、重いし、腰にくるし、手もわなわな、お昼なんて作れません。

食後のカラーボックス4つ目からの制作は、諦めて人の手を借りましたが、人にはそれぞれ、できることとそうでないことがあるものだと改めて思います。

お弁当は「お天気がいいのでピクニックにしましょう!」と、庭を見ながら、ぼんやりいただきました。ゆっくり、お昼を食べるのは何日ぶりかでした。


            924_20140924173906fd3.jpg

昨晩、肉体労働な一日だったので、へとへとでしたが、まじめに夕飯を作りをいたしました。お昼、手を抜きましたし、夫も出張から帰るので。前日ブチギレた償いです。

料理をしながら、食器を取り出すべく、食器棚を開けると、なんと、ゴキブリがポトッと落ちてきたんです。不意を突かれ驚いていたのか、大慌て、やたらと走り回るので「ぎゃぁぁぁぁー。死んでぇ!これでもか。これでもか。」と追いかけて、半殺しにいたしました。

そして、半分死んでいるだろうゴキブリを長ばさみで庭に出そうと、勝手口を開けたら、今度はポトッと、ヤモリが頭に落ちてきました。「ひぇぇーーーーーっ!」私の声にも驚いたのか、やもり、もうダッシュで消えていきました。驚いた瞬間、長ばさみから落ちたゴキブリも、やっぱり逃げていきました。

まぁ、いっかぁ。もう、追いかる気力もありませんでした。

一日の疲れがどっとでる、一気に3倍になった出来事でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ










煮込みきつねうどん

昨日のお昼、とうとう手抜きもいいところでした。だしとうどんがセットになっているものをスーパーで買いまして、土鍋に入れて煮ただけ。10分で昼食という勢いなので、今週はすでに3度うどんを食べています。

                    923_201409231615334d3.jpg

あまりに時間に追われ、仕事に追われ、自分の仕事が全くできない状況が続き、やることはオプションで増えていくので、とうとう昨日ブチ切れました。我ながら、あまりのブチギレ具合に、さすがに朝から自己嫌悪。

実家の母に電話をすると、戒められ、諭され、鼓舞されました。

いい大人になっても、未だに大人になりきれないのは困ったことです。私。
何時になったら、いろいろなこと諦められ、達観できるのか。修行でもしたほうがいいでしょうか。

出来れば、心、静かに穏やかな日常を過ごしたいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ










ネバネバぶっかけうどん

昨日のお昼は、納豆オクラのネバネバぶっかけうどんでした。豚肉のしゃぶしゃぶ肉で、しゃぶしゃぶサラダと一緒に頂きました。
               922_2014092218451774d.jpg

昨日はお彼岸の入りということで、お墓参りに行きました。夏に着火マンが切れていて、お線香も焚かずにお参りだけして帰ってしまったので、この度は、しっかり、着火マンも使えるかを確認して行きました。今回はばっちりよと自信満々。

我が家は一つのお寺に親戚、ご先祖さま、祖父母と4つのお墓があります。着火マンで火をつけたところ、思いがけずお線香がぼうぼう燃えてしまったので「アチチチィー」3つ目のお墓の途中で、お線香立てに立てるのを、夫、ギブアップいたしました。まぁ、いっぺんに4つ分の火をつけるのが怠惰なのかもしれません。

仙台の実家では、お墓のお線香は、何故か横にお供えするものなのですが、お線香はまっすぐ立てるのが当たり前の京都では、丸い筒のようなお線香立てに、お線香を入れてお供えします。縦に入れるのは、火がボウボウとなってしまうと、結構、技が必要になります。

お墓参り、お線香ひとつとってもなかなか上手くいかないものです。今年は夏に続き、お線香で失敗する、そういう年なのかもと諦めることにしました。(笑)

きっと、ご先祖様も「この夫婦はまともに墓参りもできひんのか。」と苦々しく思っていることでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ








塩焼きそばとまな板

昨日のお昼は一人飯。そうだそうだと、思い出して使ったのは塩焼きそばのソース。

9213.jpg

               9212.jpg

お野菜をいっぱい入れまして、作り終わったら、おかずは何もいらないぐらい山盛りになりました。案外と美味しい塩ソースでした。

さてさて、昨日、夫、日帰り出張でして「すごく喜ぶものをお土産に買ってきた!」と張り切って私に言ってきます。まぁ、いったい何かしらと楽しみにしていると「まな板」。

「小さいの欲しいって言ってたでしょ。ヒノキだよヒノキ」と「いいことしたでしょ。」「嬉しいでしょ。」という感じに喜んでもらいたい気持ちいっぱいの夫です。

多分言っていたのは数年前で、なぜ突然思い出したのかは不明ではありますが、「へぇ、すごいね。このサイズはないわ。ありがとう。」と喜んでおきました。このところ、いただくこともあって、木のまな板のコレクターのようになってしまいました。

9211.jpg

ほう。700円。というわけで、もったいないと思わず、早速使ってみました。包丁の当たりがなかなかソフトな感じです。木の固さ、耐水性、匂い、それぞれの木の特徴ってあるもんですねぇ。木のまな板についてマニアックになっていきそうな自分が怖いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








牛タン定食

肌寒くなってきましたねぇ。我が家の猫族も寒くなってきたのか、交代で寝室の出入りをするようになりました。

チビちゃんは、何故か鳴きながら、撫でろとベットの上にきては、手を噛んでくるので、厄介です。布団の中に手を入れると張り切ってじゃれてくる。ウトウトしながら「ネズミじゃないんですから。止めてくれる」ともにゃもにゃ文句を言ってまた寝ます。しばらくすると、いつの間にか交代でチグラーシャがゴロゴロいいながらやってきます。

夜ぐらい、誰にも邪魔されず眠りたいものです。

昨日のお昼は牛タン定食。イワシを生姜と梅肉とで煮たものと、キャベツときゅうりとみょうがの即席漬け。おなすを味噌で焚いたものと、お友達から頂いたくまもん春雨スープでした。

            9201.jpg

スコットランド独立ならずでしたね。ちょっとホッとしました。でも、独立しないことになっても、暴動があるわけでもなく大人な、これぞ民主主義という印象が残りましたねぇ。もしかしたら、長い歴史の中で、色々な意味で抵抗もしてきただろうから、諦めることの潔さも一緒に学習してきた国なのかもなぁと一人思うのでした。

まぁ、でも、16.7歳の子たちも、自分の国のことについて、まじめに考える機会ができたということは本当にすごいことだなと思います。投票率も高かったですもんねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








釜揚げうどん

昨日のお昼は、釜揚げうどん。買ってきた鉄火巻にかき揚げ。かき揚げはトースターで焼くとカリッとします。おうどんを茹でただけの簡単お昼でした。仕事が終わらなくて。

            9191_201409190959258c8.jpg

スコットランド独立の投票日の昨日、エジンバラの友人に仕事のことで電話をしたら、それどころではありませんでした。(笑)ですよね。

すっかり、話題は選挙話で終わってしまいました。16,17歳の子から今回は投票できるということで、その票は約10万ともいわれているそうです。その子たちはどちらに振るんでしょうねぇ。

知人夫婦それぞれが、独立賛成と反対で、家の中ではその話は一切しないとか。誰は賛成らしく、誰は、反対。親子でも、夫婦でも、長年の友人でも、それぞれが、同調せず、自分の意見を持つって凄いですね。

経済のことを考えたら、独立は難しく、メルギブソン主演の「ブレイブハート」などを観ると、独立したい気持ちは、長年の夢だったのかなぁと思ったり。一年近くエジンバラに住んでいたことがあるので、こちらもドキドキしてきます。

どちらになっても、人々が荒れないといいのになぁと思います。治安のいい街ですからねぇ。

我が家のぼろぼろのスコットランドの旗のマウスパット。本当にどうなるんでしょうか。

9192_20140919095926e41.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ








ジェノベーゼ入りトマトソースパスタ

昨日久々に?でもないけれど、ブチッと切れることがありました。わが夫、気になったら今、今と言ったら今というところがあります。私には、家の仕事、夫の仕事の手伝い、家業の仕事、自分の仕事、その上、町内の役、とあるので、それを上手に回さないと、アップアップ、とんでもないことになってしまうのです。

昨日夫、出がけに突然怒りだす「家業の在庫整理は、何時になったらするんだぁ!」と。

「今月中にやるって言っているじゃいの!今日だってあんたに付き合わなければ、できるじゃないのよ!」ああ言えば上祐でございます。そう、昨日は夫の仕事で一日でる予定でおりました。ブチギレて、家に残り家業の仕事を一日かかってすることに。もちろん一日で、一人で終わるような仕事の量ではなく・・・。朝9時過ぎから夜8時まで行っても終わりません。

「夕飯は家で。」という夫からのメールに「夕飯はありません。」と返信。ささやかな抵抗です。というか夕飯作る時間もないし、食材もなかったのです。こうなるだろうと予測をして、自分の夕飯としてお昼はたんと作っておきました。

ところが、結局仕事の延長線で、私が起きている時間には帰宅しなかった夫でした。なんやな。

お昼はトマトのパスタに、先日作っていたジェノベーゼを入れて。サーモンのサラダと一緒に食べました。葡萄は、ベリーA、ピオーネ、瀬戸ジャイアンツの3種です。

             9182_20140918102111565.jpg

イラッとすることがあっても、我家には鎹がいることで救われます。

              9181_20140918102110d57.jpg

まるちゃん。誰にも振り回されません。憧れです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








から揚げ定食

昨日のお昼はから揚げ定食。ニンニク生姜、お酒とお醤油で漬けこんだ鶏肉に、片栗粉、小麦粉、玉子を合わせた衣をつけて揚げています。お浸しには、春菊、ほうれんそう、しめじにだし醤油にスダチをかけていただきました。

             917.jpg

先日から、ひじに突き刺さっていた棘が、思いがけず抜けました。針でやっても、毛抜きでやっても奥に入っていくばかり。
何度も挑戦していたので、かさぶたになっていたのですが、そのかさぶたをとったら、長い棘も一緒に取れました。(笑)

新しい棘抜き方法。あまりに上手に取れたので、感激して皆に見てもらったのですが、反応はイマイチ。確かに、人のかさぶたは見たくないですよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ








新福菜館のラーメン

昨日は二日酔い気味で秋刀魚定食作りましたのに、写真を撮るのを忘れてしまいました。思い出したように一昨日のお昼。まっちゃっちゃのスープが驚きの新福菜館ラーメン。味付け玉子入りです。味付け玉子美味し いですよねぇ。
                
                916

昨晩、仕事から帰ってきたら、家には御客様。夕飯を家でとなりました。すぐに作れる常夜鍋。3日ほど、昼夜続けての来客となると、少々お疲れ気味になってまいります。さすがに昨晩はノンアルコールにいたしました。前日は自分の血液が、すべてアルコールになるぐらいまで飲んでしまいましたので、さすがに反省。良く考えると、これもまた、2か月に1度ぐらいと恒例になっています。

お客様苦手のチグラーシャ、その上昨日朝は「酒臭いぃ。寄らないでぇ。」とかなり不機嫌でしたが、夜にはなんとか、機嫌を取ることができました。「チィーちゃん足がバレリーナみたいでかわいいねぇ。」「新しい首輪も似合ってるねぇ。」美味しい餌をあげ、褒めまくる。家の中で最も気を遣う相手です。(笑)

               9162_20140916094927e35.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








京都 天邑さんのお弁当

昨日は来客日。10人以上のお客様。お昼はお弁当をメインに致しました。京都天邑さんの湯葉弁当。天邑さんは、老舗旅館俵屋さんが経営している天ぷら屋さんです。お客様の為に、月替わりのお弁当も作られています。
その他ちょっとしたおかずも作ったので、小さな角盆に取り皿と、酢の物長芋とじゅんさいとオクラのそうめんも作り、のせました。

そして、夜は仕事仲間が泊まりにまいりまして、宴会。若くもないのに3時過ぎまで。少々グロッキーな朝を迎えております。これからしばらく来客続き、バタバタとした生活になります。

                9151.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










無花果のコンポート

昨日のお昼は、外でおそば。お昼を作ろうと思った矢先に来客、宅急便等々等々。結局外でにしようかとなりました。珍しいこともあるもんです。

デザートに準備していたのは無花果のコンポート。白ワインとお砂糖、シナモンとお水も入れて煮ています。シナモンがちょっとしたアクセントになります。無花果の時期になったので、我家の定番デザート登場です。

             9134.jpg

本日心地よい秋晴れの日。まるちゃん心地よく庭でくつろいでいます。自由っていいですねぇ。本人にはそれなりに悩みとかあるのでしょうか。「遊んでいるよなスズメでさえも生きていくには苦労する」って言いますもんねぇ。

                  9132.jpg

                  9131.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










ピザと障子張り

昨日のお昼は、ピザ。チーズは常に冷凍してあり、シートが残っていたので作るのも10分。サンドウィッチに入れてもいいような、きゅうりと大根とツナのサラダと一緒にちゃっちゃといただきました。

             9121.jpg

10分でお昼を終了。さぁて大阪へと思っていたら、1週間ほど出張をしていた夫から帰るコール。「頑張って早く帰れるようになった!夕飯は家で食べるから」と喜んで電話。ガガーーーン。

夜中に戻る予定と聞いていたので、余裕をかましておりました。夕飯もいらないといっていたのに、予定は未定ということなのでしょう。大阪へ行くのはキャンセル。先方に平謝りです。

夫、夜に帰ってくるのならと、家の掃除も適当でしたし、寒くともすぐ寝るだろうからと、夏戸のままにしていました。アハハハ。要するに、家事をサボっていたわけです。大慌てで、買い物へ行き、夏戸から冬戸へ。

すると、なななんと、夏戸にはめる障子に、ヤモリのうんこさんやら、穴やらが。
くうぅーーー。参った。障子を買いに行き張り替えとなりました。自分でするのはめんどくせーとは思っても、誰もしてくれる人もなく。人に頼むほどでもない。

台所で、水を流して紙を取り、障子張り。図画工作苦手な私でも、小さなものぐらいならなんとか。和紙はものすごく強いし、日本の文化って結構やるやん。改めて思うのでした。

               9124.jpg

ところが、張り替えたところだけ妙に白い。これは諦めて全部せなあかんのでしょうか。参りました。

                  9122.jpg

                  9123.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










ジェノベーゼのパスタ

昨日のお昼はジェノベーゼ。先日作っていたものです。そして、水ナスとツナのサラダに手羽の塩焼き。前日きちんと食べなかったので、疲れが取れていないような気がして。食べなアカンと思いました。どうも動きの鈍い一日でした。

以前は、自分は燃費のいいエコカーと思っていたのですが、最近外車のように燃費が悪くなってきたと感じます。年齢のせいもあるのでしょうか。

              911_20140911074254622.jpg

家の中をそんなにほったらかしておいたという記憶はないのですが、昨日、気づくと何故か至る所がカビだらけになっていました。下駄箱は全滅に近い。ひょぇ―――。朝から靴のカビをとって、磨いての大掃除。靴の数、そんなになくて良かったぁ。

下駄箱に入る数の靴しか持たないことを鉄則に、一足買ったら、1足捨てる。でも、気づけば、ブーツは20年以上、10年以上履いているものも多いのです。一度クリーニングをしてみたら、やたらと綺麗になって帰ってきたので、気に入っているし捨てるのも忍びなく。おしゃれ的にどうかは分かりませんが、磨きながら、さすがに「物持ち良いでしょう私」と自分に感心いたしました。ずいぶん前に元はとっていると思います。(笑)

8月に整理や大掃除をした時には全く大丈夫だったのに、気づけばカビって嫌ですねぇ。

2日ほど、ゴーヤ茶を作るべく外で干していたゴーヤまで、カビていました。いやぁん。もう。

ブログランキング・にほんブログ村へ










ナシゴレン弁当

昨日は、仕事で大阪をうろうろ、お昼を食べる時間もありませんでした。お腹もペコペコ、大阪駅でお弁当を買って帰りました。夜9時のナシゴレン弁当です。時々こういうの嬉しいですね。

家族が出張に出ると、食事をする時間を自分の予定に組み込めないことが多くなります。いない間にやっておこう!と思うことが案外と多すぎるのかも。

          9101.jpg

帰宅すると、煌々とスーパームーン。家に入る前に庭で写真を撮っていたら、チグラーシャは文句たらたら、他の猫族も皆外に出てきて、「それより、ご飯でしょ。ご飯。ご飯。」と騒ぎ立てました。お腹ペコペコは、猫も一緒だったようです。

                    9103.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










秋刀魚焼きました。

昨日のお昼、今年初の秋刀魚定食。あまりに立派だったので、最初に秋刀魚だけの写真を撮り、うっかり他を忘れてしまいました。水ナスのお漬物とオクラのおひたしと一緒に頂きました。

            909.jpg

昨日は中秋の名月、本日は重陽の節句。先日慌てて、菊のお軸に変更。昨日はススキも買って床飾りにいたしました。季節のことをまぁまぁそれなりにするというのは、良いことかなと思っています。

もちろん忘れていなければの話です。気付けば過ぎていることもよくあるので。

押しつけられたり、義務になると辛いですが、そうだったそうだったと改めて思い行うのは、それなりの年齢になってきたからなのでしょう。

若い時には、そんなこと面倒、やっかいと思うこともありましたが、今は多少楽しめる。年を重ねるということも悪くないです。

ただ、こういったことを子どもに伝えるのは、なかなか厄介ですねぇ。めんどくせーと思っているでしょうし、こんなものいらないと思うでしょう。ないから欲しいと集めても、それをはじめから持っている子は、自分の趣味でなければ、いらないでしょうしねぇ。困ったことです。しんみり。

吹く風も、鳥や虫の声にも秋を感じますねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










九条ネギとガーリックのピザ

昨日のお昼、一人飯のおそば。バタバタしていたので、おそばだけ。予定では、九条ネギとガーリックのピザを作る予定だったんですよねぇ。

                 9082.jpg

昨日の我が家、大工さんが入っておりました。突然、「あーーーーっ」と大きな声がするので、外に出ると、大工さん、竹垣の竹を逆さまにつけてしまったとのこと。「まぁ、仕方ないんちゃいますの?もう、いいんちゃいます?」というと「いやあかん、縁起が悪い。床柱と一緒ですわ。木は逆さまにしたらいかんのですわ。」

それなら、間違うかなぁと内心思いましたが「めったにないやろうけど、時々分かる人が見えたら、逆さまやんと思われるから、直しておいてくださいね。」と付け直しをしてもらうことになりました。

ということで、竹の上下の見分け方、初めて教わりました。あぁ、こうやって、人の家で逆さまを発見した際、「逆さまやん」と思う、怖いおばさんになっていくんだなぁと思いました。怖い怖い。(笑)

夜はまたまた一人飯。お昼にどうしても食べたかった九条ネギとガーリックののピザを作りました。うっかり、生ニンニクを刻んでのせてしまいましたが、以前美味しく食べたものは、カリカリのガーリックでした。残念。ただひたすらに、ニンニク臭い人となってしまいました。夜だからいいのか。

                      9081.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










マグロの漬丼

昨日のお昼は、メバチマグロの漬丼でした。お刺身を少々上等にする技として、昆布しょうゆでしばらく漬けたものです。人参葉の胡麻和え、焼なす、モズクのおすまし。

                 907_20140907084431ebe.jpg

今月は夫の仕事関係の来客が続くので、お客様用のとり箸を仕事帰りに買いに行きました。

ちょっとだけ、箸にこだわりがあります。でも、最近自分の黒檀の箸を折ってしまったので、先の細い、竹の来客用箸を日常に使っていました。使いやすく、狙ったものをきちんとつかめる。お客様にも評判がよく、京都土産としても買って帰る友人知人も増えてきました。

毎日使うものなので、上等なものをと思うのですが、使い勝手が良すぎて、700円ほどので十分満足、愛用しています。使いやすさと値段は関係ないですね。

そして、今回はとり箸。これまた、取りやすいのが一番です。

                      9072_20140907092515a61.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










ハッシュドビーフ

昨日のお昼は、ハッシュドビーフ。ハインツのデミグラスソースを使って作りました。小麦粉をふった牛肉と玉ねぎをバターで炒め、デミグラスソースに牛乳を入れてみました。生クリームやサワークリームと違ってあっさり出来上がります。大根とホタテのサラダとオクラ。そして、デザートは葡萄。京都の山科は、知る人ぞ知る葡萄の名産地。美味しい葡萄が農園から買えます。毎食後の楽しみです。

        9061.jpg

さて、昨日知人のお見舞いに大阪へ。お見舞い先で見つけた「AKB48新聞」。「せっかくなら、普段絶対読まないようなものをお見舞いに。」と言って、持ってきてくださった方があったよう。

「うーーーん。」でも、入院されている方は、やはり残念ながら、どう考えても、逆立ちしても、何をしても読まないものは読まなそう。お見舞いに来た人へのネタになっていました。それも良しでしょうか。

きっと、購入して隅から隅まで読まれる方がいるのでしょうねぇ。マーケットがあるから成立している。こういった新聞があるということすら知りませんでしたので、思わず写真を撮ってしまいました。

世の中は広くて大きいですねぇ。知らないことが多すぎる。パラパラめくって見せていただきましたが、チンプンカンプン。どうも、皆同じように見えてしまうのは、目が悪いのでしょうか。気持ちが入ってないからですかね。まぁ、持っているパーツは皆一緒ですからね。(笑)

                   9062.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










保守です。

昨日は新幹線に飛び乗り、東京出張。お昼に買ったのはやはり「天むす」。量的にもちょうどいいんですよねぇ。

チャレンジ精神足りひんな。新幹線に乗るたびに思います。

新幹線と来れば、「天むす」。駅弁はあまたあれども、結局、あり過ぎて選べず、まぁ、良いかぁ「天むす」となるのです。お恥ずかしながら、新幹線に乗るときは98%「天むす」です。

昨日は、なんと、隣の席の人も、「天むす」を食べていました。さすがに並んで「天むす」は恥ずかしかったので、お隣の方が食べ終わって、寝た頃を見計らって、「天むす」いたしました。(笑) 儲けてはんなぁ「天むす」。

帰りも大慌てで、新幹線に飛び乗り帰京。新幹線の乗り場前で買ったのは、八天堂のクリームパン。見るとついつい買ってしまうんですよねぇ。「なんでここに!」と新幹線発車まで7分というのに、焦って買ってしまいました。「そこまでしているかな?東京土産じゃないんですけどねぇ。」分かっちゃいるのにやめられない。

昨晩はケーキではなく、夕食後八天堂のクリームパンで夫の誕生日の祝い。冷たいのが美味しいですね。

買って失敗したとがっかりするより、美味しいと分かっているものを買いたい。私ってつくづく保守やわぁ。ささいなことですが、自分を再認識いたします。

              905.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










カツオのたたき定食とジェノベーゼ

昨日のお昼は、カツオのたたき定食でした。豚肉じゃがにめかぶ納豆、長芋のお味噌汁。そして、珍味としていただいたフグの子の粕漬。大層珍しいいただき物でした。

             9041.jpg

本日夫の誕生日、仕事の為、日帰り東京なのですが、夕飯までに帰らなければなりません。「自分の誕生日に行くかなぁ。」と子どものようなことを言うのが、困ります。私の誕生日の時には、平気で出張を入れるくせにと内心思いながら、「夕飯には帰ってくるから一緒に近所にご飯食べに行きましょう。」ということで納得してもらいました。

昨晩は、夫の好きなアワビのお刺身等を買って前夜祭。前夜祭をしたから、それでいいやろ、とならないのが男の人のようです。

和食の夕飯でしたが、我が家のバジルが大きくなって、少し葉が固くなってきたような気がしたので、ジェノベーゼを作りました。夕飯を作っている間に、これもどうしても食べたくなり、おかずの一品としてパスタをゆでました。夫、喜んで食べておりました。

松の実を軽く炒め、バジル、塩、オリーブオイル、ニンニク、粉チーズをミキサーにかけただけです。

9042.jpg9043.jpg

9044.jpg9045.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










冷やし甘ぎつねうどん

昨日のお昼は、冷やし甘ぎつねのおうどん。ご近所さんから頂いた、かぼちゃと高野豆腐を炊きました。高野豆腐、我が家はあまり甘すぎるのは好みではないので、少しだけ甘めのお出汁を作り、炊きました。そして、揚げたおなすは山椒醤油で。山椒の佃煮をだし醤油でちょっと煮こんだものは、常にストックしてあります。

             903.jpg

高野豆腐、今の時期は冷やしていただくのも美味しいですねぇ。青ゆずを下すとちょっとした一品に。お客様にもお出しできるご馳走高野豆腐に変身です。子どもの頃は、なんとなく好きじゃなかったのに、大人になると、その美味しさ、魅力に気づくこと、ものって、ありますねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










餡豆腐

昨日は、朝から仕事でバタバタ、お昼を食べる間もなく、お昼抜き。そんな日もありますねぇ。

さてさて、本日朝から大掃除。来客もあるため、朝から餡豆腐を作りました。最近のマイブームです。レシピを作ろうと思ったのですが、毎回なんとなく適当で。こしあん200gぐらい?お水200ccぐらいに葛40グラムぐらいと、どれもぐらいな感じです。火にかけてよく練って出来上がりです。水を表面に少しはって、ラップをぴっちりとします。そうじゃないと、表面が固くなっちゃうんですよねぇ。ごま豆腐と同じ要領で作っています。

    9021.jpg

                                9022.jpg

家族にもなかなか評判で、作ったらお抹茶と一緒に頂いています。水羊羹とも、羊羹とも違うなんだかちょっと、上等なお菓子っぽいお味なんです。買っているこしあんが美味しいのかなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










クィーン・オブ・ベルサイユ

昨日のお昼は、ベーコンと貝柱のパスタとサラダでした。
       
          901_2014090116211303a.jpg

夏休み最後の日曜日ということで、午後から夫と何年かに一度の映画鑑賞へ行きました。「クイーン オブ ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落 」。リーマンショックで大打撃のアメリカンドリーム成金、大富豪一家のお話。とはいえ、悲愴感なし、羨ましくも、同情する気にもなれない、お口あんぐりのドキュメンタリーでした。世の中って、広くて大きいわねぇ。

映画を観終わって思うのは、普通が一番。お金と幸せは別ということ。もちろん、お金がないより、あったほうは良いけれど、あり過ぎる必要もなく、日々金策に走らずともよい生活であればいい。自分の家は、自分で掃除できるぐらいの大きさでよく、贅沢は時々が嬉しく、浮かず沈まず、平穏に自分らしく生きていけるのが一番。それが案外と贅沢で難しかったりして?

映画を観る前には、帰りに、夕飯は美味しいものでも買って帰ろうと思っていたのですが、見終わったら、まぁ家にあるものですまそう思い、今までなら、もうタクシーでも許されるかと思うところ、電車を2回乗り継ぎ、バス、徒歩でテクテク帰りました。時間は3倍かかりましたけど・・・。

派手な生活をして、転落していく、そんな映画を観たせいなのか、人間真面目に、粛々と堅実に生きていかなあかんと、自分を戒める私でした。

多分。どんなことがあっても、そんな人は大富豪にはなれないので、心配する必要はないんですけどね。

ブログランキング・にほんブログ村へ










プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR