fc2ブログ

病院のカレー

昨日のお昼は病院食のカレー。これがなかなか悪くないんです。内科系の病院食の場合、身体のことが考えられ、どうにも薄味すぎたり、見た目にもげんなりするものも多いのですが、整形の場合は普通食ですからねぇ。お米が美味しい豚のカレー。上げ膳据え膳というのは誠にありがたいことです。

1031_20141031071324665.jpg

母の膝の手術、まぁ、付き添いは家族限定ということでしたが、家族じゃないと耐えられないこと満載なんだなぁと改めて思います。

朝と晩にやってくる父、朝にはやはり、「えー三週間も入院するのか?」と初めて聞いたような新鮮な驚きを見せ、晩には、デイケアで紅葉を見に行った話を何度も繰り返していました。母の心配より、自分がこの生活が耐えられるだろうかと訴え、帰りには「それじゃ10日入院なんだな?」と。希望も織り交ぜてきました。(笑)

その後夫から電話。今日の出来事やら何やらをひとしきり話し、やはり、一人でこの生活が耐えられるのかを訴え、一旦京都に戻るのはどうかという案を出してきました。

なんだかなぁ。似ている人を選んだのか。何処も一緒なのか。困ったことです。

ブログランキング・にほんブログ村へ












スポンサーサイト



そしてまたお弁当

実家の母が膝の手術をしているので付き添いのため、病院での寝泊りをしています。
昨日のお昼は病院の隣のスーパーで買ったお弁当。

                10302.jpg

入院をしている母は、大変といってもまだ良いのですが、アルツハイマーの父、なかなか問題ありです。1分に一度は同じ話を繰り返し、質問するとそんなの聞いていない。分からないといいます。どうやら、かなりきているかもしれません。

母は、ここまで来るとはと思っているようなのですが、時々しか会わないので、なんだか笑えるのです。手術をして麻酔から覚めた母に「明日には退院するのか?」と。「三週間入院ですけど。」というと「えぇ、そんなになのか。」と非常に驚く。これが2分おき。

私には、「今日は家に帰らないのか?」「病院に泊まる」「感心するなぁ。」「家の鍵は閉めていいのか?」「帰らないから。」「病院に泊まるのか?」「そうだけど。」「ほう。」

不毛な話か禅問答か。短期記憶はすぐにリセットまたは、上書き保存されるようで、外付けのハードディスクあたりでバックアップの必要性ありという感じでしょうか。

母の入院前に、グループホームに通うようにさせたのが正解だったようで、ちやほやしてもらえるのが少々嬉しそうです。先日誕生日を、皆さんで祝ってもらったと喜んでいました。そこはどうやらリセットされていない。

私、忙しすぎて忘れていました。まぁ、いいかぁ。

私が祝っていたと誤った上書き保存もされなさそうです。(笑)遠くの娘より近くの他人というところでしょうか。そういうところがあるというのは家族にとっては有難いことです。

ブログランキング・にほんブログ村へ










シュウマイ弁当

昨日は午前中に仕事を一件行って新幹線に飛び乗り、天むすを食べました。そして、夜は東京から仙台へ。何年かぶりに崎陽軒のシュウマイ弁当を買い新幹線の中での夕飯となりました。。
学生時代、アルバイトで出ていたのがこのお弁当。なんか懐かしいのです。

            1029.jpg

さて、さて、昨日東北新幹線に乗りまして、衝撃の事実が明らかになりました。あぁ、私は関西人になったんだと思うような出来事。新幹線のシート三列と二列に分かれているのはご存知かと思います。東海道新幹線、混んでいないときには三列の真ん中の席というのは大抵空いていることも多く、我が家族は一人で乗るときには大抵三列の窓際か通路側を選択します。二列席になって、隣に誰かが来たら、気を使うから。

チケット買うときに、「二列じゃなくていいですか?」といわれたんですよねぇ。「えぇ、三列の窓際で結構です。」とあえていったのですが、座って明らかになったことが。

なんと、東北新幹線、二列側から埋まっているのです。一人の人も二列席、二人の人も二列席。二列席には人が多いのに、前にも後ろにも誰も人がいない事実に驚き確認をしたら、三列席の窓際に座っていたのがなんと、一車両に4人ほどでした。きっとこの人たちは関西から来た人ではなかろうかと疑ってみたりして。なんか、自分が三人席を堂々と座っているみたいな、妙な気分になりました。

これは、気質の問題とかもあるのでしょうか。東北新幹線、JRの販売の方向性なのか、はたまた夜の時間だからなのか。思いがけない出来事に、自分が東北の人間ではなくなったような気がしました。Aから順番なんだし、Aから埋めていこうよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










塩焼きそば

昨日のお昼は冷蔵庫に残っていたもので、明らかに豚肉の量が多すぎの塩焼きそばの七味がけ。海老イモと、菊の花とほうれんそうのお浸し、だしにスダチをかけて食べました。

           1028.jpg

仕事が気になって、朝2時から4時まで仕事をしていた昨日、月曜日の月末ということもあって、電話やら集金やら町内の仕事諸々と一人バタバタいたしました。

その上、本日からちょっと長めに実家に帰省予定。やらねばならぬ仕事がてんこ盛り。家仕事に家族の仕事、自分の仕事もあるというのに、夫、あれをやれ、これをやっておいてと出張先から連絡。ホント、ぶっちりキレましたわぁ。

ストレスマックス。糸が切れる寸前を全く気付かない夫に腹を立て、腹を立てたら寝るに限ると、昨晩はとっとと寝ました。おかげで朝は爽快です。

さて、今日の長い一日どれぐらいもつでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















淡白な親子関係

昨日は朝から用事があり出かけたので、お昼はバタバタと仕事場でパンをかじりました。おしゃれなパン屋POULのホットドック。パンが思ったより硬めなので、歯が取れたらどうしようかと不安になり、カットしていただきました。こういったパンの丸かじりで、歯が取れたこと数度。「マスクは持ち歩かなアカン」と思っていたことをふと思い出しました。

1027.jpg

久々に息子にメール。
「生きてますか?」
息子「仕事忙しくて死にそうです。」
「忙しくてもなかなか人間倒れへんもんや。あまり無理せずきちんと食事はとるように。」
「また太った。」
意志の疎通が図れているのか図れていないのか、分からない親子のやり取りです。

タンパクなメールを数カ月に一度、思い出したように送りつけます。長男が消息不明になっていては困るので、返事が来て生きているのが確認できれば、それでヨシということにしています。いい大人ですからね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
















中華弁当

昨日は贅沢にお弁当を買って、仕事場で早昼をいたしました。中華弁当。美味しかったです。温かかったらもっとよかったのに、仕事場にレンジがないので、少々冷たくて残念でした。

             10261_201410260719097a1.jpg

さてさて、昨日初めて行う分野のお仕事をいただきました。不安ですが、1年に一度は新しいことに挑戦すると決めているので、有難くお受けすることにいたしました。

受けた矢先、いただいた本の占いに「新規事業で予想外のことがおこり墓穴を掘る」とありました。ムムムッ。早速一緒に仕事をしている友人に「不安になった。」とメールをしたところ「墓穴を掘ってもいいじゃないですか。信念があるのだから。」と、優しくフォローしてくださいました。オトナぁ。でも、やっぱり大丈夫かしら。

墓穴を掘らぬよう石橋を叩いて用心しながら進まないとですね。でも、時々、用心しすぎて、石橋壊しちゃうんですよねぇ。私。結局渡れなーいみたいな結論を出しがち。

でも、最後の最後に「行け―!」と周囲に思い切りジャンプさせられる。そういう人が周りにいるから、良いのかもですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ














床暖に猫

昨日のお昼、家仕事と頼まれた夫の仕事をした後、時間もなくパンをかじって仕事へ行きました。忙しくて一人だと、ついつい、食事がおろそかになります。

夜は友人が泊まりに来たので、宴会。パリに30年住む女性アーチストの友人。夫、常々尊敬しています。凄いなぁ。やるなぁ。

先日、馬から落ちて落馬して(笑)で、仙骨を骨折したそうです。私も一昨年骨折し、他の親しい友人は尾骨を骨折。案外とおいどの骨は、折れやすいんですね。冷えると未だにちょっとイタイです。「なかなか治らないよぉ。」とモーラス湿布やロキソニン湿布を少しあげました。お尻は湿布以外どうすることもできませんから。

冷えると、古傷やら、膝とかおいども痛くなるので、朝から床暖をつけるようになりました。やはり床暖がつくとべったり貼りつくのは我が家の猫族です。

友人が「触らせて!」と近づくと、皆シャーといって逃げていきました。感じ悪いわぁ。しつけがなってないのかしら。うちの猫。

10251.jpg

                   10252.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ














フランス土産

昨日のお昼は一人飯。夫不在時によく食べるのが、タイカレー。先日買ってみたのは、いなばのチキンとタイカレー。なかなか優れもので、辛すぎず美味しかったです。こんな缶詰ができているなんて、便利ですねぇ。

               10243_20141024083506b67.jpg

このひと月、やたらと外国からの客様が多い我が家。フランスからとアメリカからのお客様が、代わる代わるお越しです。フランスに住んでいるお友達は、いつも食材をお土産にしてくれます。食べ物に卑しいことをよく分かってくれていて、これがまた、非常に嬉しい。エシレのバターも、ハーブも、なんだかおしゃれに感じますぅ。エシレのバター、こんな大きなものは、高価すぎて日本では買えません。旅をしてきた感じがいいですねぇ。

                 10242_20141024083504deb.jpg

ハーブも、振りかけただけで、プロバンスゥな感じになるのでしょうか。使うのが楽しみです。
             
                  10241.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ












煮魚定食

昨日のお昼は煮魚定食。カレイを煮ましてお昼といたしました。おなすは、揚げ煮びたしにすりごまをかけてみました。セサミン必要かなと。

            10231_20141023093503e4e.jpg

時々定食を食べるとほっこりしますねぇ。ちょっと時間もあったので、デザートにはプリン。頭にも糖分を入れて、仕事へ出かけました。

さて、昨日の京都は、三大祭りの一つ、時代祭の日。街中は大層混んでいました。
時代祭、何も知らない時には、縄文とかまで遡るのかしらんと思っていたのですが、京都のお誕生日ともいえる都が移った日から明治維新までなんだそうです。さすがに腰みののようなものは着ない、お上品な京都らしい行列です。

歴女の友人などは、もしかしたら、観たいと思うお祭りなのでしょうか。一応、歴史上の人物が登場しますしねぇ。でも、イメージが・・・・と思うパターンもあるでしょうねぇ。私もできるなら、静御前とか小野小町とかのコスプレをして歩いてみたいですもん。石を投げられそうですけどねぇ、身内に。

             10233_2014102309384939b.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












そして、きつねうどん

昨日のお昼、2日続けて同じおうどん屋さんへ。朝からずっと来客があり、お昼の準備をしていたら仕事に行けない!昨日は自分が企画したイベントの日。遅刻するわけにはいきません。とりあえず、まいてまいてで食べて仕事場へも送ってもらいました。

                    1022_201410220713421c5.jpg

そして、きつねうどん。ソフト麺です。さすがに2日続けて同じおうどん屋さんへいきましたら。いつも淡白な客あしらいをする店員さんに「いつもおおきに」と言われ驚きました。まいったなぁ。

まいったことといえば、昨日は朝5時から原稿を作っておりました。仕事場に行きましてファイルを開こうとしたら、ななななんと、コンピュータの中の原稿が真っ白だったのです。何処を探しても出てこない。ヒョエ―。頭も真っ白。パニックです。顔にすだれです。オーマイゴット。助けて神様。……泣きたいという感じでした。

原稿はなし、言いたいことは半分しか言えず、人生は試練と修行が続く。つくづく思う一日でした。しかし、どんなことがあっても、事は始まり終わる。そして、まぁ良いかぁと思い、次の日には忘れる。明けない夜はないようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ












カレーうどん

昨日のお昼は、外食。カレーうどんを食べました。我が家の近所、昼食をとるとなるとラーメンかうどんやの二者択一。それで昨日はうどん屋さんへ。慌てて作られたのでしょう。あんかけの塊ができておりました。自分で作る時間もなく、外に出られて食べられるだけでありがたい。




                 1021_201410210734092c2.jpg


このところの忙しさ、朝5時起きでの仕事開始に、面やつれ、はなはだしいこと限りなく、昨晩PCに映りこんだ自分の顔に老婆の姿を見て驚きました。しばらく同級生には会いたくない。そんな感じでしょうか。

今日は私主催のイベントの日、昨年は恐ろしい台風の中行いまして、今晩も雨とか。もしかして、雨女?自分を疑いたくなります。人前に立つことは得意ではないくせに、時々壮大なことを企画する私。夫に、できないことは止めましょうねといっているくせに、自分を戒めたほうが良いと改めて思います。とりあえず、はらをくくる。そんな感じでしょうか。

ブログ村新着情報アップできないんですねぇ。何処か壊れているのか。そんな中でも、もしかしてとサイトをご覧下さった方ありがとうございます。粛々と書きつづけております。


ブログランキング・にほんブログ村へ












へそくりで買ったもの

昨日は朝8時から夜11時までお着物でした。といってもしゃなりしゃなり、そそといたわけではなく、割烹着を着て走りまくるという状況。なんだか汗だくで、自分がすっぱくなる感じ。お腹に汗疹もでており、さすがに夜にはぐったりいたしました。

帯はずいぶんと前にセールで買ったもの。「あれ?こんな帯もってたっけ?」といぶかしがる夫。「へそくりで買ったのよ。いざという時、こういう風に役に立つ。だからね貯金が貯まらないのよ。分かる?」「へぇ。」

へぇってなんやな。強くアピールするのですが、「それじゃ、なんか買ってあげよう!」という気持ちにはなってもらえないようでした。少しぐらいそういう気持ちになろうよ、夫。

次には、もうそろそろ色無地を買わなければと思っています。10代や20代の頃に実家で買ってもらったものしかないので、今の年齢では、目をむくような若々しさになります。

もしくは、100歳越えのおばあさんから頂いたもの。さすがに、もう少しだけ、若いものが要り様かと。いざという時、これもまた役に立つ着物でしょうし。セールの時に買うことにしても、買えるほどのへそくり、いつ貯まるかなぁ。そう思っているうちに、おばあさんの色無地が着られる年齢になるでしょうか。(笑)

              1020_20141020065617ad0.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











ラーメン「すみれ」

16,7年前、兄家族が北海道に住んでいた頃、「すみれ」のラーメンを送ってくれました。それがまた、うまいの、うまくないのって。ラーメン好きなので、すっかりはまってしまいました。

近所のスーパーでの北海道市。ただでさえ北海道市に目がないというのに久々の「すみれ」です。でも、醤油味が好きだったのかみそ味が好きだったかは、覚えていません。醤油をとったり、みそ味をとったり、悩むこと数分。思いかげず、家族分2セット買うお金を持ち合わせておりません。とりあえず、醤油から先にゴーすることにしました。そして、昨日のお昼は「すみれ」のラーメン。

このお醤油は濃い口なんだろうか。それにしても濃すぎやしないだろうか。大丈夫なんだろうか。関西系の薄い色のお出汁に慣れてきたのか、新福菜館以上に濃いスープの色目にギョッといたしましたが、やっぱりおいしいですね。

近々ラーメンを食べると予想をして、作っておいたチャーシューものせていただきました。オイスター炒めをしようと思って白菜を炒めたら、なんとオイスターソース切れ、玉ねぎ系のドレッシングをかけて炒めてみました。新しいレシピは、こういったひょんなことで作られるんですよねぇ。

                   1019_201410190715187ed.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










お昼の定食

昨日のお昼は定食。大根と冷凍庫にあった手羽を圧力鍋で煮込み、ゆずこしょうでいただきました。今年初の海老イモは、行きつけの八百屋さんで買ったもの。海老イモに命を懸けている方がいるそうで、ねっとりとした美味しいおいもさんです。あまりの美味しさに、スーパーで買ったものが食べられなくなります。エンゲル係数上がるわぁ。

大根葉はご近所さんから頂きました。インゲンにはマヨネーズとお醤油とゴマを入れたものをかけました。お味噌汁には玉子。時々こういった定食もいいですね。
               
               10182.jpg

昨日は急に寒くなってきたので、炬燵の用意をしたり朝からてんやわんやでした。チグラーシャとチビちゃんは珍しく2匹並んで寝てました。癒されますねぇ。

               10183.jpg

庭にはカマキリがかっこよくおりました。緑は目まで緑。ブラックってどういうことでしょうか。なかなかカッコイイー。

10185.jpg
                              10184.jpg

家の中には不思議な形の蛾が。お尻あがってますけど?なんなんでしょう。

10181.jpg

昆虫観察も、なかなか面白いものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ










シーフードカレーとわらび餅

昨日朝からお客様。家族で「隠れた名店その一」と呼んでいる和菓子屋「喜仙堂」さんで、わらび餅を買ってきました。これがまた、口の中でとろける美味しさ。毎回、大袈裟に感激したくなるわらび餅なんです。(笑)

街中の有名店ではなくとも、近場にも美味しいお店ってあるもんですねぇ。
我が家で買う定番和菓子の一つです。せっかくなので、自分たちの為にもお抹茶を点てました。ほっこりいたしますわぁ。


                10171.jpg

お昼はシーフードカレー。最近イライラしがちなので、カリカリおじゃこいっぱいのサラダにしました。おじゃこより「命の母」の方が良いのでしょうか。おそらく。たぶん。

                10172.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










お豆腐湯葉丼

昨日のお昼は豆腐湯葉丼。前日の夜に作ったダッカルビが辛かったのか、ストレスか、夫、胃が痛いというので、ちょっと胃にやさしめのお昼となりました。ごぼうと牛肉の炊いたのは分かりませんが。白菜とホタテ缶の煮たものといただき物のしば漬け。

              1016.jpg

携帯電話を忘れて打ち合わせに回っていた夫から、自宅に電話が。「あぁ、携帯忘れたでしょ。」というと、「今どこにいるの?」と。何処に電話をしているのかを忘れたのか「今、旦那さん、家に電話をかけてますけど?」「せやった。」忙しさにちょっとボケていたようでした。(笑)

夫、仕事が忙しいようで、家にいてもワチャワチャ、ガチャガチャ、くるくるくるくる、一人で回っているようで落ち着いたところがありません。しかも、今思ったら、今、全てをなげうって自分の仕事を手伝って欲しい。思ったら今が吉日の夫です。

昨日は私自身の仕事が間に合わないため、朝4時から起きて静かにコンピューター作業を行っていたのですが、6時過ぎに起きてきた夫、顔を合わせた瞬間に、「今すぐ自分の仕事をしてくれ。間に合わない!」と。さすがにブチッと切れました。

「今まであなたに頼まれた仕事を、やらなければならない時まで、やらなかったことはないでしょ。なんで今すぐなん?」
朝からトクトクと話をいたしました。

3分はもったかな?言ってはみたものの持っている気性はなかなか変わらないようです。涙

ブログランキング・にほんブログ村へ










ベーコンのリゾット

昨日のお昼は一人飯。ベーコンでリゾットを作りました。玉ねぎセロリ、ベーコンを炒めて、残り物のご飯に、塩コショウ、ブイヨン、白ワインに生クリーム少々。久々に食べると美味しいもんですねぇ。

               10151_20141015065304991.jpg

一人で贅沢に、デザートも。冷凍にしてあった果物とブルーべりー、爽のアイスクリームにヨーグルトをミキサーにかけました。これを一人分作るのは案外と厄介です。

              10152_20141015065305a4d.jpg

で、いただき物のドライフルーツティー。一人静かにゆっくり食事をとれるって本当に嬉しいです。穏やかに静かに暮らしたい。時どきそう思います。
                 10153.jpg


毎年実家からお米を送ってもらいます。米どころなので、ご縁で買うところがあるらしく、どどんと30キロ。段ボールも底抜け気味で届きました。お米、有難いのですが、これを一人で持つには腰を違和します。

さすが、東北。お米用のクロネコの箱があるんですねぇ。にしても、なまり必要なんだべかぁ。

                 10154.jpg

今年は、美味しいお米を常に食べられるようにと玄米が送られてきました。「どうせなら、精米機を買って美味しいごはんを食べなさい。近頃のは安くなっているんだから」と。

ということで、強制的に精米機デビューを果たすことになりました。価格ドットコムで注文したところ、2週間待ちのようです。精米機、売れているってブームなんでしょうか。そんなに人気があるとは思いませんでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ










玉子とじあんかけ素麺

昨日のお昼は、玉子とじあんかけ素麺。冷蔵庫に何もないので、これで諦めてもらいました。鰹だしと、ラミトップの昆布だしでお出汁をしっかり作ったので、皆お出汁まで完食しておりました。

               1014_2014101409401503c.jpg

昨日の台風、雨、風すごかったですねぇ。おかげさまで、我が家では雨漏りが。古い家を直して住んでいるのですが、どうにも、漏るところはいくら直しても漏る。困ったことです。雨漏りも、落ちる場所で、色が異なっております。


                10142.jpg

昨日は、家に籠って仕事をしていたため、早めの夕飯となりました。冷蔵庫に入って3日ほど経った黒豆の枝豆を、オーブンで焼いておつまみといたしました。焼いた枝豆は、あら不思議、味が凝縮されて、不思議な触感に変わります。

わが夫、3日も経った枝豆を文句を言わずに黙って食べてくれる感じでもないので、ニンニクで炒めてみたり、オーブンで焼いてみたり。手を変え品を変え、技を駆使し頑張っております。(笑)

そして、メインはカモのミンチ鍋。
あぁ、ペットのカモチが生きていた頃には、カモのお肉なんて我が家ではタブー、一切口にしなかったのに、「うまいうまい」などと言って食べるようになるなんて。カモチ、こんな私ども家族を許しておくんなさいましね。

                10141.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










私疲れているんですって。

昨日のお昼は、おそば。「時間がないし、鍋焼きうどんにして!」と夫に言ったのですが、「イヤ、蕎麦がいい。」と。鍋焼きうどんならお出汁にうどん、諸々入れればそれで十分手間いらずで作れます。「えぇ―っ?面倒やん。」というと「鍋焼きうどん嫌いなんだよね。」と。「今?」時々目が点になります。知らんがな。

               1013.jpg


昨日は、本当に忙しく、夕飯時には一言も話したくないほどへとへとでした。ところが、夫、話したい気満々。アルコールも入っているのでテンションも高い。「悪いんだけどさぁ。黙ってくれる?疲れてるから。」「・・・・」「でさぁ。」3秒と黙ってられず、日本語が通じません。

そして、「疲れているからワインでも飲もう!」というので、「今日はもう疲れすぎていらない。」と珍しい返事をすると、
「えーっ。それなら一人で1本飲んじゃうじゃん。」
「飲んだらいいやんか。」
「一人一本飲んだら、そんなの体に悪いやん。」と夫。
「それじゃ、飲まなきゃいいじゃん。」
「だって、飲みたいやん。」不毛です。
結局黙ってもらうためにもワインを開けました。ガクッ。

時々、本当に疲れる時には一人静かに夜を過ごしたい日もあります。

ブログランキング・にほんブログ村へ










ブロッコリーのパスタ

昨日のお昼は、ブロッコリーのパスタにキャベツのサラダと蕪のスープ。出来上がったぁ、パシャリ「いただきまぁーす。」なので、いつもひどい写真です。アップにしたりすると、なんだかとても美味しく見えたりするのですが、お昼間にはそんな余裕がなくて。覚書のようなもんです。

                 1012_201410121011273e1.jpg

でも、よくよく見ると、いつも似たようなもの食べてるもんですねぇ、我家。夕飯の写真も撮ったら、そんな感じに思うのでしょうか。レパートリー少な?!って。

子どもがいた頃は、ものすごくマメだったような気もするのですが・・・。パンも焼いて、ケーキも作って。すでに過去の栄光です。

さてさて、昨晩、ラスカルが我が家に入ろうとした瞬間、マルちゃん戦闘態勢に入りました。戦う女性です。ご落胤他、オス猫に対してはそんなことを一切しないのに、ラスカル、きっとメスなんでしょうねぇ。女の敵は女のようです。女子校育ち。雌猫しかいない中で育っているので、女子に対してはかなり強気です。ポストチグラーシャの席を狙っていますしねぇ。

「ラスカルにちょっと優しくしてあげてぇ。」というと「シャー」と怒られました。なんでやねん。

ブログランキング・にほんブログ村へ










記憶力抜群です。

昨日のお昼は、お弁当。忙しすぎてお昼を作る時間もありませんでした。今月は、スケジュールが満杯。そこにオプションが時々入るので、あっぷあっぷしそうです。

そんな様子を見て友人がくれたもの。「癒されてください。」と。世の中は広くて大きい。白檀の香りのトイレットペーパーとは。トイレットペーパーに少々こだわりがある私ですが、こればかりは知りませんでした。超、ダッシュ贅沢品。感謝です。

夫に使わせるのは少々もったいない気もして、毎回自分が使用する時に、トイレに持って入ろうか、いやいやそれは、さすがに根性が卑しすぎやろうかと、あぁだこうだと考えて、ほぼ一人で仕事をしている仕事場に二つだけ持っていこうと思うのでした。(笑)

               1011.jpg

さてさて、なななんと、本日朝起きましたら、猫餌の入っている棚の扉が開き、色々なものが散乱しておりました。これはもしかしてと、足跡を検証しましたところ、どうやら、ラスカルが登場したようです。

去年の5月ぐらいに来ていたアライグマに違いありません。餌をとった場所を覚えていたんですねぇ。素晴らしい記憶力。ただひたすら、そのことに感心します。3歩歩いて「何を取に行こうとしたんだっけ?」と思う私より、もちろん、現在アルツハイマー進行形の父よりスゴイ。思わず、実家に報告の電話をいたしました。「記憶力抜群やわぁ。」

「それより、そんな野生の生き物、家の中に入らないように考えなさい。」と母。ごもっともでございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ










一汁三菜

昨日のお昼は一汁三菜。メインはむかご御飯です。ちょっと虫みたいで気持ち悪そげですが、しょうがと炊いたむかご御飯、案外と美味しくて好きです。じゃこと山椒と一緒に炊いた大根の葉とすじ大根、ブロッコリーのゴマダレがけも食べました。

                      1010.jpg

昨晩は、先週末のバタバタの会の打ち上げ日。夫、いい気になりまして「もう一軒!」などというので、午前様になりました。言った本人はお店で一人爆睡、起こして帰るのが大変でした。まったく。もう少し年齢を考えましょうと朝からお説教です。

本日は、朝から山盛り仕事があったのに遅々として進みません。日常生活に支障が出るようなお酒の飲み方は、若い時だけで良いのです。って、夫婦そろって学習できない人たちです。月一の反省の日。流石に栄養ドリンクを買って飲むこととなりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ










たらこのパスタとクラムチャウダー

昨日のお昼はたらこのパスタにクラムチャウダー。前日ちょっとお酒を飲みすぎたので、アサリの缶詰でクラムチャウダーを作りました。それと、アボガドのサラダと、無花果の赤ワイン煮。

ようやくお昼もままならない生活から、普通に食べて仕事に行けるようになりました。            

             1009_201410090941057a7.jpg

でも、今月は何かとバタバタしそうです。
バタバタの合間を縫って、京都国立博物館の鳥獣戯画展へ行ってきたのですが、明恵上人、40年も夢日記をつけてたんですねぇ。驚きました。それで自分の深層心理を読み解いていたのでしょうか。

心理学者の方とか興味ありそうですよねぇ。

私なんか、よほど強烈な夢じゃない限り、起きたら忘れます。歴史に点を打てる方と凡人との違いでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










八角煮豚丼

昨日のお昼は豚丼。八角とお醤油、お砂糖お酒とお水を入れた圧力鍋で煮たものです。前日の残りのご飯にかけて食べました。豚肉は免疫力も高めそうですし、忙しくて体調を崩さないよう、お肉に頼りました。菊花、菊菜とほうれんそうのお浸しと、冬瓜のスープです。

                   10081.jpg

ご落胤、昨日は木の上で日向ぼっこをしておりました。

                      10082.jpg

一通り仕事をした後、夜は大阪へ。久々に都会に出た感じです。

最終で京都に戻りましたが、よだれをたらしたり、いびきをかいてなかったか心配になるほど爆睡。気絶していました。その為、思いがけず寝過すところでした。ふと目覚めると「ヒョエ―京都だぁ!下りなあかん!」夫と間一髪のところでセーフ。電車を飛び降りました。良くぞ気づいた私たち。凄いなぁ京都で気づくなんてと自分たちに感心しました。(笑)

このところの忙しさ、ちょっと体力の限界に挑戦という感じです。

                     10083.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










ワンタンソーメン

ようやくお休みの日となった昨日、家族の仕事で朝からお出かけでした。

帰宅して大急ぎでお昼。ワンタンソーメン。乾燥ワンタンに、ダシタのお肉のだしとコショウだけで味をつけています。明洞餃子というソウルのお店で食べて以来、時々なんちゃってで作ります。これが妙に美味しく感じることがあるんです。

             1007_2014100707215507d.jpg

お昼を食べて、再び仕事の為お出かけをした後、夜は我が家で知人のお誕生日会。あまりにバタバタしていて、携帯を何処へやったのか忘れてしまった私。

夕食後、皆でお祝いのケーキを食べようと、冷蔵庫の中からケーキを出したら、キンキンに冷えた携帯も一緒に出てきました。(笑)

今朝はぼっちゃんのご落胤が家におりまして、どうやら我が家にお泊りしていたようです。床暖が暖かかったのでしょうか。家猫になりそうな気配。朝ごはんを食べて、どこかへ出勤していきました。

チビちゃんとの距離は微妙です。

10071_201410070721578ce.jpg
                                 10072_20141007072158d0a.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










キーマカレー

昨日のお昼はキーマカレー。昨晩は、家族全員、バラバラにイベントのある日でしたので、何時夕飯を食べられるのか分からず、しっかり食べておかなければ!と思いました。こういう日にはお米です。

                10051_20141005092703844.jpg

前日の夜、知人のレセプションのため、京都駅の傍のホテルへ行きました。器を一切使わないおつまみが並んでいたのに衝撃。

確かに、人がたくさん集まる会だと、洗い物とか大変ですもんねぇ。ビニールシートやペーパーの上にのせるって、なんか新鮮で驚きでした。

人が集まるところが苦手なので、早々に退散をいたしましたが、時々こういうところに参加してみるもんですね。

10052_201410050927051f9.jpg

                                10053_20141005092706b5f.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










きつねうどん

さすがに、いくら忙しいとはいえ、3日もコンビニおにぎり続きだと身体に悪そうだったので、4日目にして、手を抜いてでも何か家で作らねばと思いました。と言っても手抜きのきつねうどん。作らない習慣を作ると、そのまま作らなくなっていきそうな自分が怖いと思い、「簡単でも!」と自分に鞭を打ってみました。でも、作るの10分、食べるの5分では、さすがにお腹も痛くなります。うどんならと思ってはみましたが、うどんでも、早食いはダメですね。

疲れをとろうと、豚肉の生姜炒めを作り、かにぼこサラダも一緒に食べました。

            1004.jpg

今週週末さえ終われば、なんとか。ひと山越えられたら、あとはちょっとラクになりそうなのですが。頑張れ私!

ブログランキング・にほんブログ村へ










3日続けてコンビニおにぎり

忙しくて、家族皆バラバラの昼食が続いています。私はコンビニおにぎりを3日も続けて食べました。家で昼食がほとんどなのに、1日目は嬉しくて、コンビニおにぎり。二日目は違う種類のおにぎり。そして、三日目、さすがにおにぎりも飽きてしまいました。

お昼、粗食でやせると思ったら、夜しっかり食べすぎて無理でした。そう簡単にはいかないようです。

でも、度が過ぎる忙しさ、荒みますねぇ。ちょっとしたことでも、目が三角に、イラッと殺気立つ毎日。

唯一癒しは猫族です。とくにまるちゃん。「あんたの自由度の高さ、羨ましいわぁ。」口癖になってしまいました。

    10031.jpg

                    10032.jpg

                                      1003.jpg

世の中思いどうり生きられないというのが常のようですが、まるちゃんもそんなこと、思う日があるのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ










それは若かったから。

忙しくてお昼もままならない日が続いています。

このところというのか、結婚して初めて朝の連続ドラマを前回の「花子とアン」から見ています。熱心なドラマファンというのではないのですが「赤毛のアン」には思い入れがありまして、見始めたのがきっかけです。
正直、朝の15分。余裕ないですもんねぇ。

今回の「マッサン」、スコットランドにいたことがありますし、一人リュックを背負って蒸留所めぐりをしたこともあるので、とりあえず、ご縁を感じて、見始めました。

それがですねぇ。年のせいか涙腺が緩いのです。主題歌の「麦の唄」中島みゆきの歌を聴くだけで涙がでてくるんです。

国際結婚だけじゃなくて、結婚ってそうだなぁと思って。

国際結婚なら、国も違って、言葉も違えば、文化も違うものだと諦めもつくだろうにと、何度も思いました。同じ日本語を話すのに、京都と仙台ではあまりの文化の違いに戸惑っていた頃を思い出します。国際結婚をしている友人も何人かいますが、それはそれは、皆苦労もしていて、同じ日本でも、実は一緒なのかもと慰めあっていました。

そして、結婚って、反対されれば反対されるほど、2人は盛り上がっちゃうし、障害があればあるほど、乗り越えてやるなんて思っちゃいますもんね。現実はそんなに甘くないのに。

不思議なもんですね。何で、住み慣れたところを離れられたんでしょうねぇ。

えぇ、多分それは若かったから。その一言に尽きるんでしょうか。(笑)

そして、今では遠出をして京都に戻ると、ほっとします。時間って大切ですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ










プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR