fc2ブログ

昆布革命

昨日は、娘家族がやってきて一日バタバタ。お互い忙しため、一年に一度ぐらいしか会えませんが、マゴチたちが大きくなっていく姿、嬉しいもんですね。

夫、どうにも諦めが悪く、おじいちゃんと呼ばれるのが嫌だと言ってききません。とうとう名前で呼ばせるようにいたしました。困ったことです。

本日は、ようやく掃除もそこそこにして、おせちづくりを始めました。
今年は息子も戻らず、静かに二人だけのお正月となりそうで、おせちづくりも量がままごとのようです。食べきらないともったいないですからね。

今年お歳暮でいただいた昆布革命が、おせち作りにも大活躍。きざみ昆布の中にお水を入れると、あら不思議、美味しい昆布出汁になります。怪しい名前ラミトップの粉末昆布とともに愛用しています。

               1231.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









スポンサーサイト



絶対乗らねー。

大掃除、さすがに5日近くなると、諦めモード。やろうと思っても、もう無理やしと思う本日です。

昨日のお昼は、前日の残りのカレーを使っての煮込みカレーうどん。
もう、作るのもいっぱいいっぱいですから。(笑)

12302_20141230195028c31.jpg

昨晩は今年最後の女子会。日本酒の会でした。途中参加でしたが、疲れているのか、回るのも早い。すぐ皆に追いついて大盛り上がり。
お酒は4種。でも、一番は獺祭でした。やっぱりおいしかったです。

       12301_2014123019502709d.jpg

ご機嫌さんで帰りにタクシーに乗りまして、一万円しかなかったので、タクシーの運転手さんに申し訳ないですと平謝りしたのに「タクシーで両替できると思われても困るんだよね。」と言われブチギレました。

このタクシー会社には、絶対乗らねーと文句を言いながら家に戻ったはずが、朝、そのタクシー会社も思い出せません。お酒のせいでしょうか。

我ながら幸せな性格だと思いました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









手羽元カレーと門松

昨日のお昼は手羽元カレー。圧力鍋で煮た後、家にあるすべてのカレー粉を入れました。先日インドの方から買ったカレー粉も入れてみました。サラダは、菜花と玉子のマヨネーズと粒マスタード和えです。

            12292_20141229125449f68.jpg

昨日お飾りを買いに街に出ました。錦市場で、いつも買っているのですが、なんと今年は門松が早々に売り切れになっていました。錦を行ったり来たりしながら、お花屋さんを見つけてようやく買うことができました。今年は門松がやたらと売れているそうです。

雄が右で、雌が左に飾ります。お花屋さん親切なことに雌雄分かるように印がついていました。なんで、右が雄なんでしょうねぇ。毛深いからとか?頭がちょっと薄いからとか?どう見極めるのか何年たっても分かりません。

後日友人が調べてくれたら、雌はアカマツとク雄はクロロマツとに分かれているそうです。家の中から見ての左右だそうで、今更お恥ずかしく、この年になりまして頭のしわも一つ増えました。理由を知らずにするってアカンですねぇ。

              12291.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









新しい枕、買わないとなぁ。

大掃除3日目の本日です。いやぁ、どれだけゴミ屋敷に住んでいるのかと思うほど、お掃除するところがあり過ぎます。

昨日のお昼はぶりの利休漬けでした。白みそと白ごまペーストを合わせたものにぶりを漬けています。


1228_20141228104130854.jpg

昨晩、寝ようと思ったら、ぼっちゃんジュニア、なんと私の枕で、ものすごく気持ちよさそうに寝ていました。ヒョエー。
「ねぇ、あんた、野良猫じゃなかったの?」とお尋ねいたしました。怖い怖い。

パッシーマの枕カバーにして以来、我が家の猫族、皆私の枕争いです。私が寝ていても、チビちゃんやチグラーシャ、寝返りも打てない距離でぴったり私の顔にくっついて、枕に寝てきます。気持よいのでしょうねぇ。分かるんですよぉ。私だって、枕が変わると寝られないぐらいなんですから。

毎朝、チグラーシャ、私が起きるのを待って、早々に交代、私の枕で寝ます。その気持ち良さ、ぼっちゃん、試したかったのでしょうか。ナメられたもんです。

毎晩枕カバーを交換、枕に掃除機をかける毎日に、さすがに、私の枕を猫に譲らなければならないかと思い始めている年の瀬です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









とろろそばとマイブーム。

大掃除二日目に入りました。なかなか終わらないもんです。

昨日のお昼はとろろそば。

12271.jpg

今年、精米機を買いまして、米ぬかを使って、床を拭いてみたり試していたのですが、一番良かったのが、入浴剤として使うこと。昨年の冬は我が家の雑草、ヨモギをお風呂へ入れていましたが、今年はぬかブーム。米ぬか入り、だしパックをちゃぽんとお風呂に入れ、まるで、米のとぎ汁の中にいるような感じです。次第に、お湯お肌がすべすべになってきたような気がしています。

12272.jpg

「チグラーシャ、お母さん、なんか、すべすべしてると思わない?ほら、見て!スーベスーベ。ねっ」
「しらーん」 興味ねぇという感じです。
「チィーちゃん毛深いし、舌もザリザリだしね。分かんないよねぇ。」
同調してくれる女子がいないって寂しいですねぇ。独り言ふえますわぁ。

12273.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







内藤商店シカシカマット

今年は、自分の仕事を早めに終了したので、昨日から自宅の大掃除。今年は、思い切っていろいろなものを捨てようと思ったら、山盛りのごみがでました。(笑)捨ててみれば、なしでも生きていけたものだったと改めて思い、何故今まで後生大事にしていたのか不思議です。

掃除をしたところ、なんとなく気配が変わったと感じるのは、思い込みでしょうかねぇ。

さてさて、昨日のお昼、たらこのパスタとコーンスープ、白菜のサラダ。大掃除をしていると作るのが面倒になるのですが、かといって、食べに行くにも時間がかかるので、あきらめて作りました。

                  12262.jpg

このところ、すっかり家猫化しているぼっちゃんジュニア、どうやらいたるところでスプレー行為、マーキングをしているようです。この度は、洗うことも拭くこともできないお風呂場の足ふきマットが犠牲になりました。お風呂から上がるたびに、なにやら臭う。あきらめて、三条の内藤商店さんでシカシカ足マットを購入しました。

ちょっと前に「このマット2年ぐらい使っているんですが、どれぐらいもつんですかぁ?」と尋ねたばかりで、「上手に使えば何年でも」といわれ、私、上手に使ってるぅと、気を良くしていたのに。思いがけず、こんな形で新しいものを買わねばならぬとは。残念。しかもお正月前に。

気を取り直して、この度は、マーキングをしても届かなそうな短めのものにしてみました。どうだ、まいったか。

12261_201412260947028b3.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







クリスマスランチと老化現象

昨日のクリスマスランチは、キッシュ。ほうれん草と玉ねぎとベーコン入りです。

                 12251_20141225094128125.jpg

                 12252_20141225094129a98.jpg

ピリ辛トマトソースのファルファッレと、イカとレタスのサラダと一緒に頂きました。

夜は、夫、忘年会の為お出かけだったので、ご近所さんと一杯飲み。

12253_20141225094130639.jpg

前の日の夕飯の残りもつまみながらの、クリスマスイブ。
前の晩は、牛のたたきと煮玉子、アジの素揚げ、そしてレタスしゃぶ。牛の塊肉が安かったので、作ってタレにつけておいたものでした。
 
              12254.jpg


昨日、実家の母からの電話。何やら目がおかしい、墨が入ったかのように、目の前が黒く見えるというじゃありませんか。同じような症状で網膜剥離で入院した友人がいたので、大至急病院へ行くことをすすめました。離れているって、様子が分からないのが困ります。

私が今すぐ病院へ!というので焦った母、すぐに病院へ行ったようです。一大事になったら、本人のみならず、家族皆大変なことになりますからねぇ。

その結果、年を取ってきたことが原因で、乾燥すると目に皺ができる、その皺がどうやら見えるということらしいのです。「顔だけじゃなくて目に皺もできるなんて、年取るのは嫌よねぇ。あはははは。」という報告でした。

年を取るって、思いもよらないような色々なこと、おこりますねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








ハーブチキン

昨日は、一日早いクリスマスで、ハーブチキンのお昼にいたしました。オリーブオイルとニンニク、レモン汁、塩コショウとハーブで漬けこんでいたものです。その他は、いかのマリネと菜花の粒マスタード和え。

             1224_201412240952195a9.jpg

今朝、あまりにぼんやりしていたのか、歯磨き粉と間違えて、洗顔料を歯ブラシにつけていました。おかげさまで、朝から衝撃的に目覚めることができ、なんとなく口の中も気色悪い。今日一日元気で頑張ろう!という気になれない始まりとなりました。

時々、顔を洗おうと思って、手に出したのが歯磨き粉だったり、お風呂場で顔を洗ったら、シャンプーだったり、なんとなく自分に不安を覚えることがあります。

これは脳の検査をした方がよいのでは?と思うのですが、確認すると、100から7ずつ引いていけます。まだ、なんとか大丈夫でしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ








キムチチゲ

昨日のお昼は、キムチチゲ。豚肉とキムチを炒めダシタ、お味噌、コチジャンで味を調え、お豆腐、玉子も入れて贅沢チゲでした。
             12233.jpg

昨晩寝ている時に、誰かが私のお腹の上にトンと乗ってきました。「だぁれやなぁ?」と片目を開けながら見ると、なんとそこには、ぼっちゃんジュニア。

「えっ?いたの?」ぐらいな感じで、私を見つめフリーズしています。「あのさぁ、悪いけど、いっしょに寝るのは勘弁してくれる?」というと、納得したのかしないのか、ベットから降りていきました。

朝起きると、事務所の椅子にちゃっかり座っています。

             12232_20141223101524327.jpg

「一回だけでいいから、触らせてみ?」夫が近づくと、ナーゴナーゴ言いながら、外に出て行ってしまいました。
「なんやな。あれは。」
猫の気持ちは計り知れません。

ブログランキング・にほんブログ村へ








ビールがウマイ。

東京出張二日目、昨日のお昼もお弁当。カツサンドです。

                  12221_201412221028477fa.jpg

昨晩仕事を終えて、帰京。新幹線での駅弁を楽しみにしていたのに、夫、遅くても良いから一緒に食事をと家で待っていました。一人で食事に出るのも、作るのも嫌ということなのでしょう。ということで、京都駅でお土産に551を買いまして、10時近くの夕飯となりました。

                  12222_201412221028481d4.jpg

さてさて、土曜日の夜、仕事仲間と一杯飲み、ビールの入れ方を伝授されました。ドイツに10年以上滞在していたということで、ビールにはめっぽううるさい。グラスもちょっとくびれたもの、入れるのは3回に分けて。そうすると泡もこんもり、ビールが美味しくなるというのです。家の缶ビールを美味しいと感じないというと、細かく教えてくれました。

帰宅をして、551とビール。ワイングラスでも良いだろうと、教えていただいた通り、3回に分けて入れました。「写真写真!」と思っている間に、こんもり泡が減りましたが、飲んでみると驚きのうまさ。ビールが入れ方で味が変わるなんて衝撃ですぅ。この年末に、エンゲル係数が上がるようなことを覚えてしまいました。かなんなぁ。

                  12223.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








すぐきの焚いたん

今、東京行きの新幹線です。
何処でもネットができるって凄いですねぇ。
携帯でwifiが繋がるんですから。びっくりです。

昨日のお昼は、手毬ずしに、きつねうどん、野菜の揚げ煮びたしとすぐきをじゃことで焚いたもの。
すぐきは、そのままより、つい煮てしまいます。
昨日一緒に我が家で食事をしたのは、ある日突然、魚オッケーのベジタリアン宣言した外国人の友人。なんか、そういうのありなんですねぇ。感心しました。
我が子なら説教ですが、家族にも尊重されるところが凄い。文化差を感じます。

1220.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ









牡蠣のグラタンとオイル煮

昨日ちょっとしたトラブルがありまして、明日突然の東京出張に。ホテルがなんと週末なので全く取れないのです。ハァ。一日ホテル探しに苦戦いたしておりました。程よいお値段というのが難しいのです。

昨日のお昼は、ねぎと牡蠣のグラタン。ほうれん草はクリームとクミン、ニンニクと塩コショウで炒めています。あとは、ポテトサラダとトマトのスープでした。
前日は牡蠣鍋、昨日はグラタン、そして、夜はオイル煮に。昨日は、お歳暮でいただいた牡蠣三昧。

12191.jpg

12192.jpg

いただいて早々に皆で完食してしまったので、御礼状を書いていません。(笑)
冷蔵庫に残っていると、御礼状!と思いだすのですが、2日過ぎれば、なかったものになりそうで怖いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









ついつい、酒の肴。

今朝は、雪が降っておりまして、外は真っ白でした。ずっと暖房をつけていても家の中は13度。さびぃー。
我が家の鯉ちゃんも、冬眠しているのか、はたまた、死にかけているのかと思うほど動きがありません。

昨日のお昼は、残り物のおでんと玉子とじあんかけのおうどん。おでん、少しだけ作ったつもりでも、1度で完食というのはなかなか難しいのです。日曜日に食べたのですが、昨日食べたとか、一昨日食べたと言われ、とうとう水曜日にまで持ち越してしまいました。家族皆、バラバラに残ったものをいただきましたが、私には大根や玉子というのは回ってきませんのです。私だけ残り物感があるんですよねぇ。

              1218.jpg

お昼粗食の日の夜は、宴会日。仕事が終わり、家に帰って、大慌てで準備いたしました。急いで夕飯を作るとき、どうにも酒の肴しか作れない私。その中の2品。白菜を刻んで塩昆布で和えたもの、長芋のめんたい和え。鍋だからついつい箸休めばかりに。

飲むだけ飲んで、しゃべるだけしゃべって、電池が切れたように夫、お客様が帰る前に一人爆睡していました。
なんか、ずるいよなぁ、女子って損だよなぁと思ってしまうのは、私の心が狭いからでしょうか。諦めが悪いのでしょうか。

12181_201412181625357b6.jpg

                             12182_20141218162537dd3.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









インディアンカレー

先日仕事へ行く時、何かのフェアなのか、インド人の方が、カレーや食材などを売っていました。片言の日本語で一生懸命。説明してくださるので、前のめりになって、ふんふんふんふんと聞いてみましたが、残念なことに紙に書いてあるレシピの方がクリアに分かりました。(笑)忙しすぎて、思うように言葉が出なかったのでしょうねぇ。きっと。

なんとなく、ここまで説明を聞いたら、買わないとあかんような気もして買ってしまったのがこれ。カレー粉はチキンと、エビと、野菜、それぞれ配分が異なるのか、別々に売っていましたが、我が家ではこれ、チキンの素。その他、焼き飯の素と、チャイの素も一緒に買ってみました。
                     12172.jpg

ということで、昨日のお昼はチキンカレー。生姜もニンニクも入らないあっさりカレーです。鳴門金時のレモン煮と白菜のサラダも作りましたので、一緒に食べました。カレーは、自分が作るものとは、また違って、インディアンな感じで美味しいのでした。

                     12171.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









水餃子とみぞれ鍋

昨日のお昼は水餃子。先日せっせと作って冷凍にしていたものです。強力粉と小麦粉の配分を間違えたのか、いつもよりもちっとした感じになりませんでしたが、冷凍しておくとホント便利ですぅ。我が家では、具はミキサーで細かくしています。

12163.jpg

昨晩は、美味しいお魚が食べたいという夫のリクエストで、みぞれ鍋。

             12164.jpg

               12167.jpg

美味しそうな雲子もあったので買ってしまいました。子どものころは脳みそみたいと嫌っていましたが、大人になると、たまらんですねぇ。美味しすぎる。

              12165.jpg

いただき物の長芋を焼いたもの、これまたいただき物のソーセージとで、夕飯といたしました。寒いので、昼も夜もお鍋でした。

12162.jpg

                 12166.jpg

我が家のぼっちゃんジュニア。ほぼ、家にいるようになりました。寒いんでしょうねぇ。よく食べるので丸くなってきました。

12161_201412160934350d9.jpg

                     12168.jpg

お洗濯物を干そうと思うと、たいていくつろいで寝ています。声をかけても無視。なんか気ぃ使いますぅ。

そして、今朝がた、なんか視線を感じるような気がして、目覚めると、なんと、ぼっちゃん、寝ている私をジッと見ていました。「悪いけどさぁ、念力とか送らないでくれる?」と言うと、すごすご寝室から出ていきました。(笑)
二度寝したおかげで、寝坊してしまいましたぁ。彼は、餌でも欲しかったのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ









たまげた。

昨日のお昼は少しのおうどんと、おでん。夜に忘年会その1があるので、美味しく飲み食いするために、粗食といたしました。
おかげさまで、久々の外食、悶絶するほど美味かったです。

            12151_20141215093607bb1.jpg

そして、京都は恐ろしく狭い。女子会忘年会で盛り上がっているところへ、ロンドン在住のはずの知人が、お店に入ってきて、びっくり。えぇーーー。今から、東京へ戻り明日フライトしますとのこと。

そして、食事も終わり、私たちが席を立とうとした時、これまた、ロンドンとベルギーから来ている知人が、そのお店にやってきました。京都が狭いのか、世の中が狭いのか、そのお店が外国の人にも人気なのか兎に角、大層驚きました。そのうえ、1人の知人は、ばっちり口紅をしていて、これまたびっくり。何時も私と会う時は、ノーメイクやん。

偶然とはいえ、こんなことって、あるんですねぇ。めったにないこととは思いますけれど。


ブログランキング・にほんブログ村へ









九条ネギのあんかけうどん

昨日のお昼は、ネギうどん。九条ネギのあんかけです。水菜と湯葉のお浸し、手毬寿司、千枚漬けとちょっと京都っぽいラインナップでした。

              1214_20141214102115aac.jpg

昨晩あまりに寒くて、ずっとガスをつけていたら、安全装置が働いたのか、家中のガスがストップしてしまいました。これはもう寝るしかない。早々にお布団に入りました。寒くて大変でしたぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








気持ちが大きくなっちゃって。

昨日のお昼は、温かなおそば、あんかけの白菜と蕪のお漬物でした。

           1213_20141213103857a5c.jpg

昨晩は、夫のお客様がお泊りになりまして、長い夜となりました。

お灸やセイリンの鍼の披露、最近通っている、電気屋さんでのマッサージチェアの話で大盛り上がり。話しているうちに、なんとなく買う気満々「次回泊りに来られたら、是非試してみてください!」などと、お酒を飲んで、ビックマウスになる私たちなのでした。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ








ほうれん草とフレッシュトマトのパスタ

昨日のお昼は、ほうれん草とフレッシュトマトとソーセージのパスタ。お歳暮でいただいたソーセージ、いろいろアレンジをして使っています。アボガドと海老のサラダ。そしてかなりホットなソーセージもいただきました。

            12122_20141212095823332.jpg

昨日再び時間を作って、今度は家族全員で、電気屋さんへマッサージチェアに座りに行きました。(笑)
座り終わった後は、皆姿勢が良くなってびっくり。凄いもんですねぇ。しかも、それを使っている定員さんの姿勢の良いこと。もともとだったとしても、なんか信頼できるわぁ。

でも、買うにしても、そうでないにしても、何度も行って試してみないと、その良さって、分からないですからねぇ。
慎重で、疑り深いお客さんと思われているでしょうねぇ。

チグラーシャの猫背は、なおらないでしょうけどねぇ。

12121_2014121209582118b.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








お土産のアイシングのクッキー

昨日のお昼は、焼き飯。白菜のオイスター炒めに、菜花の辛し和えとワンタンスープでした。

            12111_20141211112124172.jpg

昨日、ロンドンの知人がお土産に持ってきてくれたのは、アイシングのクッキー。箱が外国っぽいと思ったら

12112_20141211112126471.jpg

中もやっぱり外国っぽい。壊れないようにアイシングで、シートに張り付いて重なっていました。なんか、そういった発想も外国な感じ。(笑)お茶と一緒に召し上がれというところでしょうねぇ。

           12113.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








ヒラメしゃぶ

昨日はお昼過ぎに買い物へ行きまして、から揚げと巻物を買ってお昼にしました。(笑)
でも、なんとなく汁ものが欲しかったので、おうどんなんかも少し作ってみたりしました。

                   1210.jpg

昨晩はお客様。ヒラメのしゃぶしゃぶでした。
お魚やさんに器を持って行ってみたりしたのですが、案外と模様なんて見えないもんですね。

                 12101_20141210111629476.jpg

昨日、板場の台所でずっと仕事をしていたら、なんと、しもやけになりました。家の中でしもやけって、嫌ですわぁ。
足先カイロが必要です。京都の底冷えは足にきますきますからねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








まっすぐっていいわぁ。

昨日のお昼は、塩焼きそばに、残っていた華正樓の焼売とふかひれスープでした。

                1209.jpg

さてさて、お休みの昨日、電気屋さんへ、マッサージチェアのリサーチに行きました。

マッサージチェア、こんなに進化しているとは夢にも思いませんでした。玉がコロコロ上下に移動する昭和な感じから、なんとストレッチもしてくれ、呼吸をゆっくりすれば腹の筋肉が割れることもあるというものや、骨盤矯正をしてくれるもの、あんまいらず、整体いらずの椅子があるのです。マッサージチェア恐るべし。

試しているうちに、首のコリが取れ、骨盤が矯正され、背負っていた猫がいなくなり、肩も背中もすっきり、身体がまっすぐになりました。これはもしや、1回整体に行ったのと同様の効果があるのでは。

電気屋さんが近所なら、毎日通って常連になること間違いなしです。

ところが、あれもこれもそれもと4つのマッサージチェアを試したため、どれが一番効果があったのか不明。もう一度行く必要が出てきました。(笑)

身体がまっすぐって心地いいもんですが、矯正したせいか、身体がちょっと筋肉痛になっている本日です。

ブログランキング・にほんブログ村へ








肉じゃがコロッケ

昨日のお昼は、先日食べた肉じゃがをつぶしてのコロッケ。見た目が変われば、同じものを食べた感じがないので、アレンジいたしました。

               12081.jpg

結婚したばかりの頃、夫に「これはお昼に食べたよね。」と昼夜同じものを出すと文句を言われました。「お昼に残ったら、夜は食べないものなの?えっ?」みたいな衝撃。

「三食作るんだからさぁ。」といえば、「朝はトーストとヨーグルトと果物だから、作ってるっていわないよぉ。」「えぇぇ?そうなの?」 ああいえば、上祐の夫です。

でも、おかげさまで人というのは鍛えられるものです。見た目を変える腕が上がりました。(笑)

昨晩、仕事が遅くなり、夕飯作りが面倒に。冷蔵庫の野菜を入れたポトフと、冷凍エビのなんちゃってアヒージョ。京都人が愛する、シズヤのカルネとカスクートを買ってきて一緒に食べました。

ポトフの最後には、先日食べきれなかったおそばを入れてみたところ、これが案外と美味かった。洋風出汁に煮込み蕎麦。残り物を使うと新しい発見もあるのもです。

                    12083.jpg

                   12082.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








トラピストバター。

昨日のお昼はおそば。肉じゃがとほうれん草の胡麻和えといただきました。

               12071_20141207093513713.jpg

お昼粗食で、夜はしっかりホルモン鍋での宴会。ガッツリいただきまして、朝からお肌つやつやになりました。

昨日、探してなんとか手に入れられた高級バターのトラピストバター。残り一つでした。懐かしい。

12072_20141207095103b20.jpg


というのも、トラピスト修道院、中学校の修学旅行でいきました。
なんと、この修道院、修道士さんたちの日常はおしゃべり禁止。手話で会話しているとのこと。で、いろいろな説明をしてくれた修道士さん、明らかに、そちら系の印象の方でした。相当しゃべらないことでストレスが溜まっていたのか、丁寧なのかお姉系なのかという感じのマシンガントークだったのが心に残ります。

子ども心に、色々あるのねぇと思ったものです。

その時に、お土産で買ったトラピストクッキー、バターの味がしっかりしていて、何故か敬虔な気持ちになるクッキーでした。

トラピスト修道院と聞くと、どうにもおしゃべりなあっち系の修道士さんと、ここのクッキーが一つになって思い出されます。

ブログランキング・にほんブログ村へ








バターが・・・。

昨日のお昼は、ファルファッレ。冷凍にしてあったミートソースを使いました。缶詰のコーンに生クリーム、牛乳、贅沢にガッツリ、バターを入れました。

そして、仕事帰りに、スーパーのはしごをしたのですが、衝撃、カルピスバターがどこに行っても売っていない。なんと、いつも買うサイトも、売り切れていました。

もう、お昼にいっぱい使うんじゃなかったぁ。もしや、オイルショックのトイレットペーパーのようになる?
「味はバターで決まります。」ですから、美味しいバターは欠かせないんですよぉ。

                 1206_20141206095058cf8.jpg

本日も朝一番で、近所へバター探しの買い物へ行く予定です。入荷したらすぐ買えるのでは?浅はかな考えではありますが、日常に使っているので、なんとしてでも手に入れねばと思っています。

いやぁ困りましたねぇ。バター。

ブログランキング・にほんブログ村へ








ホタテ缶でリゾット

昨日のお昼はホタテ缶を使ってのリゾット。人参玉ねぎ、セロリを炒め、残りものの玄米に白ワイン、ブイヨンを入れて、作りました。
パルメジャーノをおろし器で削っていただきました。ソーセージはレンズマメと一緒に、これも、ハーブを入れてブイヨンで煮ました。冷凍してあったシラスをフライパンで炒めて、水菜のカリカリサラダ。昨日はデザートまで食べて仕事へ行きました。贅沢なことです。

                    12051_20141205072833593.jpg

我が家のチグラーシャ、朝一番に洗面所の流しの上に座り、水を出せと言います。しかも、台所の浄水器の水と味が違うのか、2か所別々に行きます。我が家で一番偉いお猫様なので、家族は皆召使のようです。

                       12053_20141205072835c36.jpg

                       12052_2014120507283456c.jpg

チビちゃんは、ソファーの破壊行為を繰り返していますが、甘えてくる以外何も要求しません。

そして、まるちゃんは、ちょっと横柄な感じ。

                       12054.jpg

それぞれ個性があって、自分のペースで生きてて、ホント羨ましいです。彼らには、忙しくとも何も手伝ってはもらえませんが、そのマイペースさ、存在自体で癒してもらえています。子どもが巣立った今、彼らが夫婦の鎹でもありますねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








粕汁でお昼

昨日のお昼は、粕汁がメインです。寒くなりましたからねぇ。いつもは白味噌を使うのですが、切れていたので、ちょっと違う味の仕上がりになりました。白味噌のほんのり甘みのある粕汁、美味しいんですけどねぇ。

豚肉の生姜焼き、白菜とホタテ缶の煮びたしとひじき。七分づきの玄米がなかなかイケるので、この頃はご飯食も増え、体重も増えてきました。冬に向け脂肪も溜めこんでいる感じでしょうか。

             12041.jpg

我が家の猫族もやたらと食べる量が増えてきました。5匹になると、餌の量は半端ないです。昨晩、家猫昇格狙いのぼっちゃんジュニア、なんと、夫の布団の上で寝ていて、大慌てで掃除機をかけて寝ました。

「なんだよぉ。酷いなぁもう。人の布団で寝るぐらいなら、触らせるべきだ!」と夫。なんとなく、怒りのポイントがちょっとズレているような。(笑)

今朝は、夫の脱ぎ捨てた服の上に寝ていました。同じオス同士、惹かれる臭いでもあるのでしょうか。

                  12042.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








一人バル料理

昨日のお昼は華正樓の豚まんとワンタン素麺。あまりにもボリュームのある豚まんで、食べきれませんでした。(笑)

                12031_201412031026466d5.jpg

夜は、ワインに合うバル料理。ところが、作ったものの、待てど暮らせど夫戻らず、一人お酒もお預け状態。つまみ食いだけして待っていました。

鳥のトマト煮。

              12032_20141203102648efc.jpg

イカと玉ねぎを白ワインとカイエンヌペッパー、レモン汁、塩コショウ、ニンニクで煮たもの。色は和風な感じです。

                12033_20141203102649c3b.jpg

カリフラワーのにんにく醤油炒め。

                    12034_2014120310265171f.jpg

白ネギのグラタン。

                  12035.jpg

                   12036.jpg

結局夫、夕飯はいらないということで、乾き物でお酒。折角作ったのに、残ってしまいました。
どれもニンニクがいっぱいなので、接客業の私、お昼にはなかなか食べられないのです。お昼に食べたら、息を吸いながら接客しないといけなくなりますもんねぇ。(笑)

また夜に食べるしかないですね。いらないなら前もって言って欲しいものです。


ブログランキング・にほんブログ村へ








生きているものは苦手です。

先日鳥取から送ってきた荷物の一つカニが届きまして、昨日は一日カニづくしでした。お昼はコッペガニ。セコガニとも、鳥取ではオヤガニというそうでして、同じものでも名前が違うのが、驚きます。

豪快にお味噌汁に入れるというのが美味しいと言われ、一杯はお味噌汁へ。そして、コッペ二杯は普通に茹でていただきました。

                12021.jpg

12023.jpg

夜は松葉のオスの鍋にしたのですが、実はカニさん皆生きておりました。

ぶっているわけではないのですが、私、生きているものを調理するのが大の苦手。

生きたまま茹でるとか、切るとか、刺すとかだけはちょっと無理なんです。

どうにも、情が入り過ぎて・・・。この度は昼夜とも、夫登場。

「痛いっていってる?」「熱がってへん?」と聞けば、「ちょっと熱いみたいや。」我ながらアホな会話とは分かっちゃいるんですけどねぇ。「甲殻類は痛いって思わへんの知ってんねん。」と自慢げな夫です。ホントでしょうか。

といいながら、カニは美味しくいただきました。新鮮なものをいただくって、こういうことですよねぇ。合掌。

3時にはスイートポテトを作りました。蒸した鳴門金時に、生クリームバター、お砂糖とラム酒を入れました。

12024.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR