fc2ブログ

レトルトカレー

昨日のお昼は、レトルトのカレー2種。マルシェと牛タンカレー。午前中いっぱいチグラーシャの病院にかかりっきりだったので、お昼を作る時間もなく、お仕事へ。

                 131_20150131112731b5d.jpg

仕事に行くって、気がまぎれるから良いのでしょうかねぇ。

夫のお土産その一。といっても、本人が買ったのではありません。パリの味をとお友達がくれた、チーズにバターにお塩。バターは未だ手に入りにくいので、大助かりです。ギャラリーラファイエットで買ってくださったみたいで、日本だったら、こんな大きさのチーズすごい高いわぁ。また、宴会せなアカンですわ。

              1293_20150131112732e17.jpg

1294_2015013111273438f.jpg


本日は我が猫チグラーシャに透析にするか入院をして点滴をするかの決断日。夫と二人で病院へ行きましたが、結局結論付けられず、皮下点滴をして戻ってきました。ワンちゃんなら亡くなっている数値で、普通の猫さんでも動けないぐらいの数字は出ていると言われました。

我がチグラーシャ、まだ、ちょっと動けますし、入院をさせたらストレスで参ってしまいそうです。小さな命を生かすも殺すも私たちの手の内にあるというのは辛いことです。

ブログランキング・にほんブログ村へ







スポンサーサイト



きのこそば

昨日のお昼はキノコそば。鳥のモツ煮とキャベツとホタテ缶の炊いたものとスナップエンドウでした。

                1301.jpg

昨晩は来客。チグラーシャをかわいがってくれていた友人が、結婚をしてご主人と来てくれました。私たちが長期で留守にしていた際に、チグラーシャと一緒に我が家に住んでくれていたこともあります。嬉しかったのか、お客様が来ると普段は寝室に籠っているのですが、自分をかわいがってくれた人は覚えているもんなんですねぇ。ちょっと元気を振りまいていました。「元気そうじゃない。」と皆で喜んでいたんです。

ところが、今日動物病院に行ったら、ただでさえ悪かった数値が倍以上に悪くなっていて、測定不可、透析をすすめられました。ちょっと元気そうだったので、いい気になっていましたが、病気は進んでいるんですね。ショックでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ







玉子とじあんかけうどん

昨日のお昼は玉子とじあんかけうどん。夫帰国し、お昼は家で食べるというのでおうどんにいたしました。
大根とタコの煮たものとブロッコリーのぽん酢マヨネーズがけと一緒に食べました。

家好きの夫、「もう若くないから長時間のフライトは無理。家が一番」としみじみ申しております。

             1291.jpg

どんな家でも、自分の家が一番ほっこり出来て、安心できて、良く眠れる。そういうもんでしょうねぇ。

折角帰ってくるのでと予定を入れず、家にずっとおりましたので、おばあさんの着物をほどいて暖簾を作りました。おばあさん、繕いながら着ていたようです。

我が家の台所の暖簾は、おばあさんの夏物の着物の袖を使ったものがほとんどです。もったいないので、汚れた着物、穴が開いたものも、ちょっと貧乏クサい感じではありますが、まぁいいかなぁと思って使っています。この家で着ていた着物でしょうからねぇ。この家で成仏させたいと思ってしまいます。(笑)

                    1292.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







ペンネとラクレット

昨日のお昼はペンネでした。サラダは、生ハムと大根とパプリカをレモンと孝太郎のすし酢、塩コショウで味をつけたものと、なんちゃってザワークラフトとソーセージ。

                   1281_2015012807462224a.jpg

夜はまたまた宴会?いや、家族でラクレット。チーズはイタリアのプロボローネに、ラクレットにコンテを使っています。ラクレットをするときには、3種ぐらいあるとチーズが比較できておいしいですからねぇ。

                    1283_201501280746252a1.jpg

焼いたバケットにつけてみよいかと、これもチーズ。クリームチーズとツナを合わせたものにカレー粉少々。

                      1282_20150128074624586.jpg

                      
先日お友達から頂いたつま缶シリーズのベーコン。鷹の爪、ニンニク、しめじを入れてアテにいたしました。

                       1284_20150128074626b5d.jpg

そしてカラマリ。イカリングフライです。昔、ヴェニスのハリーズ・バーでカラマリを頼んだら、レートの関係か1万円近くしたので、びっくり。「えぇーーーぇ?」イカリングフライだよねぇ。メニューを見た途端、頼む気も失せたのですが、他の方が頼み、ご馳走になりました。1万円近いカラマリかぁ。感慨深い。これは忘れちゃいけないと思いましたが、月日は流れ、味なんて忘れちゃうもんです。(笑)

我が家では200円までで買ったイカ、時々味をつけて冷凍にしておきます。すぐに揚げられますからね。我が家のカラマリは2種。昨晩のは、白ワインやニンニク、クレイジーソルトなどで味をつけ、デュラムセモリナ粉であげるパターン。この粉が、かりっと仕上がって美味しい。もう一つは、ニンニクソルト、パプリカ、小麦粉、塩コショウパターン。これも、まぁイケます。

                               1285_20150128074628fd5.jpg

昨晩はその他いろいろと高カロリーな食事でした。太るのも分かるなぁ。
いよいよ、夫、本日帰宅。静かな日々から少し忙しくなりそうです。チグラーシャが病気で出張に一緒に行けませんでしたが、まぁ、それなりに私は、お友達とも会え楽しんでしまいました。

昨晩からチグラーシャに「今日夫帰ってきますからねぇ。」と何度も言っています。夫不在を寂しがって外で待ってたりしましたから。帰ってきたら、いかにさびしかったかをアピールするに違いありません。ちょっと元気になりましたからね。

ブログランキング・にほんブログ村へ







豚肉の利休漬定食

昨日のお昼は豚肉の利休漬定食。ごま豆腐は、手作りです。お水350cc、葛40g、ごまペースト50gにラミトップ一袋。もしくは、昆布茶か、昆布出汁で。作りたては柔らかくて美味しい。かたくなったらお味噌汁やコロッケに使います。

豚肉の利休漬にも、ごまペーストを使っています。白みそはこの度は関東屋さんのものを使ってみました。京都のお雑煮用の白みそといえば、関東屋さんか山利か。比較すると関東屋さんの方が塩味がしっかりしているような感じでした。

お味噌で利休漬もこんなに違う味になると感心します。

              1271.jpg

先日猫族にフロントラインをいたしました。ノミダニ用。
「きゃぁーーー助けてくれぇ。あっ、目の前に次の獲物が、やったぁ。」といって彼らが逃げてきたのか分かりませんが、チビちゃんが枕もとで私の首から顔に引っ付いて寝ていたその部分、なんと、虫刺され6か所の衝撃。「どうしたの?」と驚かれます。ノミとかダニに刺されるってホント困るんですよねぇ。そんな家コワーイって感じです。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ノリと勢い

昨日は我が家で女子会。年齢層高めです。その為、一人飯のお昼はさくっとタイカレーで済ませました。ご飯の量が少なかったのか、しゃぶしゃぶです。(笑)

            1263_201501261047469ed.jpg

昨日の1品。超簡単味付け玉子は、まず、6分から7分熱湯から玉子を茹で、創味のだし醤油にお水を加えて1時間。黄身がトロトロの味付け玉子が出来上がります。肝の煮たもののリクエストがあったので、肝と一緒にいつもセットで出しています。

                 1261.jpg

昨日のデザートは珍しく気合を入れて、お歳暮に頂いたリンゴが危機的な状況にあったので、リンゴのシュトロイデルを作りました。お料理は、ノリと勢いで作っても食べられるものに仕上がりますが、こういった焼き菓子はそうもいかないので、レシピに従ってきちんと作ります。

                    1262_2015012610474641a.jpg

でも、適当に作ってアイスをのせただけの方が美味しいかったと言われ、ちょっとショックでした。(笑)そりゃぁ、ハーゲンダッツのアイスが美味しかったのとちゃうやろか。

ブログランキング・にほんブログ村へ











あんみつは月ヶ瀬。

昨日は、友人らとお出かけ日。猫の介護や親の介護の話で盛り上がる。そんな世代です。一緒におそばを食べ、三時にはあんみつ。京都の月ヶ瀬のあんみつって、美味しいんですよぉ。義父が入院していた時にも、寒天がツルッと柔らかく、のどごしもいいので、手土産にしていました。くぅーっ。写真を見ただけでも、また食べたくなります。

かき氷は小石、あんみつは月ヶ瀬、小豆シェイクは、かさぎやと、私の中では決まっています。(笑)

             1251_20150125111729914.jpg

昨晩のチグラーシャ。ちょっと体調も良かったのか、ずっと一緒にいました。
 
                 1252_20150125111731844.jpg


指定席でのごめん寝。
                 1253.jpg

近頃腎臓ケアの食事に飽きたのか、隠してある他の猫の餌を食べたり、文句たらたらで、少々困っています。また新しいものを注文してみました。機嫌を取るのに必死、目に余るほどの大甘です。

1254.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ










豆腐チゲ

昨日のお昼は豆腐のチゲ。アサリ入りです。ニンニク、長ねぎのみじん切りなどをごま油で炒め、コチュジャン、お味噌、ダシタで味をつけています。玉ねぎ春菊、お豆腐を入れています。その他、オータムポエムのナムルに、肝とキムチ。肝臓に良さそげなお昼でした。

            124_20150124090533e0b.jpg

腎不全で、週2度でも点滴を嫌がる我が家の猫チグラーシャ。昨日、家で自分で点滴ができるのか獣医さんにお尋ねしたら、連れてきていただかないと言われました。内心ほっとしたものの、病院から帰ってきて、心身ともに疲れるのか、ぐったりしているのを見るのは辛いですね。猫の腎臓の薬って開発されないもんでしょうか。

夫、気になるのか良く電話をくれます。ただ、明け方3時とか5時とか、今?という時間にかかってくる。「携帯にインターナショナル時計を見る場所があるので、それを見てかけるように。」とクレームのメールをしてみました。ようやく起きている時に電話がくるようになりました。(笑)

ユーロスターで火災事故がおきたり、その影響で電車が遅れたりと、大変な目に合っているようです。無事に戻ってきてくれることを願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ










イチゴにバルサミコ酢

昨日のお昼は、ブロッコリーとホタルイカの焼うどん。パスタにしようと思ったら、なんとパスタが切れていました。
うどんは、牡蠣醤油とニンニクと塩コショウ、ブラックペッパーで味をつけています。豆あじは、小麦粉とガーリックソルトクレイジーソルトで揚げたもの、ささみとオータムポエムのサラダと一緒に食べました。

1231_20150123092035f73.jpg

デザートには前の晩に教えてもらった、イチゴにバルサミコ酢とグラニュー糖を絡めたもの。これが何とも合って美味しいのです。我が家の食卓にハイカラな一品です。

                1232.jpg

昨日、我ながら、アホちゃう?と思うような出来事がありました。

400円のコインロッカーに荷物を入れたのですが、なんと財布の中には百円玉がありませんでした。見回しても両替所もなく、あったのは、ロッカーの前に販売機。なるほどよくできた商売だと感心しながらジュースを買ったのですが、間違えて入れてしまったのは1000円札。考えれば、おつりは870円ですからねぇ。

なんで、30円入れないかなぁ、自分。それは、さすがにアホやったなとジュースをもう一本500円玉で購入。2本のジュースでようやく400円のお金ができました。

そして、お金を入れたのは良いのですが、今度はなかなか鍵が閉まらない。オカシイなぁと再度ロッカーの扉を開けてカチャカチャとしたら、鍵がかかり、これでええやんかと一安心。ロッカーを閉め鍵を回そうとしたところ、???驚いたことになんと、リセットされているではありませんか。「今の400円はいったい?」

鍵が閉まるのは、扉を開けてようが閉めてようが1回限り。そんなことも知らないなんて、我ながらびっくり。衝撃でした。

さすがに、3本も買うかなぁと思いながら、仕方なく販売機でジュースをもう一本。400円のロッカーに、790円も余分にお金を使うなんて。夫がそばにいたら、きっと怒っていたことでしょうねぇ。良かったぁ1人で。

昨日、「きゃぁーー。どうしよう!」「ひぇー」「えぇ―マジですかぁ?」とロッカーに向かって独り言をいいながら、京都駅の販売機とロッカーを行き来して3本もジュースを買っていたのは私です。皆さん、ロッカーには気をつけましょうねぇ。


ブログランキング・にほんブログ村へ










ハンバーグ定食

昨日のお昼は超手抜き。冷凍ハンバーグに頂き物のお味噌汁でした。

            1221_2015012209554668d.jpg

            1222.jpg

お昼からガッツリ食べましたのに、夜はまたもや前日と同じメンバーでの宴会。夜の一品、煮玉子と鳥の肝を炊いたのとオータムポエム。

               1223.jpg

お昼も玉子で夜も玉子。コレステロール大丈夫かしら。にしても、女子会は楽しい。たわいもないおしゃべりが、ストレス解消になるんでしょうか。

でも、息を抜いたら仕事もしないとですねぇ。夫、帰るまでに何とかしなければいけない仕事が実は山盛り。

お尻に火がついてからやることになりそうです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ










スパゲティナポリタン

昨日のお昼はスパゲティナポリタン。食べたい時には、いつもピーマンがありません。ピーマンがあると、よりそれらしくなるんですけどねぇ。

            1212_20150121085532539.jpg

昨晩は、我が家での宴会。チグラーシャや私を心配してくれる友人がいるって、本当にありがたいことだと思いました。皆に心配かけてしまったのは申し訳ないんですけれど・・・。一人静かにチグラーシャといると不安になることもあるので、気も晴れ元気になりました。

その中でチグラーシャに、家で自分で点滴をするという方法をすすめられました。その方が負担が少ないと。生き物に針さすってねぇ。鶏肉とかで針を刺す練習とかした方が良いでしょうかねぇ。それは、生きてないからなぁ。困った。とりあえず、夫ができるか帰国したら相談してみましょう。

宴会の一品。豆のサラダ。オリーブオイル、孝太郎のすし酢やフレンチドレッシング少々、ニンニク、ツナ、玉ねぎなどが入っているのですが、レシピは適当。

            1211_201501210855301eb.jpg

デザートにはリンゴのシュトロイデル。バター60gと小麦粉120gとグラニュー糖60グラムを手ですり込んで合わせたものを冷凍にしています。リンゴと、レモンとお砂糖を少々、お鍋に入れ水分を抜くように炒めます。それから、シュトロイデルをのせて、30分ほどオーブンで焼いて、バニラアイスといただきました。

                            1213_201501210855330a1.jpg

気心の知れた友人と皆で食べるって、やっぱり美味しいですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ











カレーマルシェピザ

昨日のお昼はピザ。ピザシートを出して、買ってきたトマトソースをと思ったらなんと、何処にもない!30分ほど家中探しましたが見当たりませんでした。買ったような記憶はあったのに・・・。30分も探していたら、作れた!と思いながら、しゃぁない、レトルトカレーピザと九条ネギとおじゃこのピザにいたしました。冷凍していた、イカリングのフライと、レタスのサラダも一緒に。

                     1201_201501200907118ec.jpg

先日お土産に頂いた、きんつば屋のきんつば。あまりの美味しさに衝撃。日が経ったらお餅を焼くように温めてと書いてありましたので、ちゃんと焼きました。表面が香ばしくなって、これまた美味しい。たかが、きんつばと侮ることなかれ。

ここのきんつばを食べたら、他のところのが食べられなくなりますぅ。大きさ、程よい餡の甘さ、寒天の分量が絶妙です。またすぐに、大阪に買いに行きたいぐらい。3つなんて瞬間で食べられる感じですが、いっぺんに食べるのは一つか二つまで。がまんがまんです。

               1202_2015012009071338d.jpg

          1203_201501200907145b1.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











そう見えます?

このところチグラーシャ、昼間はずっと不在の夫の枕で寝ています。猫の扱いをまるで分っていない夫なのですが、どうやら愛情をかけてきた分、チグラーシャへも伝わっているようです。夫の臭いの残るもので、寂しさも、不安も少し解消されるんでしょうかねぇ。

こういった様子を見る度、しんどい時に不安になるのは猫も一緒。二人で長期にわたって留守にしていたら、どんなことになっていたかと思います。

餌を変え、水を変え、週三回の点滴治療に行ってきましたが、先日週2回でも大丈夫そうですと言われました。良かった。
寂しいのかしんどいのか、時々物憂げな表情をみせます。夫に写真を送ったところ「元気そうやん。良かった。」と。
そうかなぁ?

まぁ、心配させることもないし、そういうことにしておきましょう。

                   119.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











カニクリームパスタ

お昼は、前の晩の残りで作ったカニのクリームパスタ。贅沢なことでした。海老とアボガドのサラダも前日の残り。アボガドにはレモンを入れなかったので、ちょっと色が酸化して汚くなってしまいました。

              118_20150118120417b0f.jpg

私の仕事を夫に頼んだが故の、空港でのトラブル。海外に着いて、いの一番にかかってきたのは、いかに空港で大変だったかのクレームの電話。

「昨日から謝っているのに、そんなことを言うためにわざわざ国際電話?」しつこいので少々キレました。
「いや、一応無事に着いたから・・・。」
その上、ラインという便利なものがあると知ったせいで、気兼ねなく超マメに日本での仕事をわざわざ送りつけてきます。自分でやれるじゃんと思うのですが・・・。いてもいなくても何かと手間のかかるお方です。(笑)

本日は久々の一人休日。静かに一日、自分の為に時間を使いたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ











おろしそば。

昨日のお昼は、ほっそり細そばでのおろしそば。
最近我が家のブームの、オータムポエムという菜っ葉。これがやたらと美味しいのです。「秋の詩」なんて、しゃれた名前はどこから来たんでしょうねぇ。

               117.jpg

本日朝から夫、旅立っていきました。朝起きると、チグラーシャ、夫の着ていく洋服の上で、目を三角にして座っていました。行って欲しくないという、アピールです。夫が出ていくまで、ひたすら文句を言っていましたが、夫がいなくなると夫の枕の上でふて寝していました。寂しいんでしょうねぇ。

文句を言えるほど、元気やん。ちょっと思ってしまいました。(笑)

文句といえば、フライト直前までいろいろ問題が発生、夫から5回も6回も電話が入り大変。電話が入らなくなって、ようやく飛んで行ったかとホッとしました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ











歯、歯、歯が?!

昨日のお昼は餃子そうめんでした。手作りキムチとほうれん草と韓国のりのナムルと一緒に頂きました。


            116.jpg

昨日、チグラーシャのを点滴の為に病院へ連れて行ったのですが、なんと、病室に入った途端チグラーシャの下の犬歯が、真横に倒れているではありませんか。

「えっ?せ、せ、先生、歯、歯が・・・」あまりの私の驚きようにチグラーシャも先生もびっくり。先生が、口をあんぐり開けさせると、歯が根元からガッツリ取れています。

「えーぇー、どどどういうことなんですか?」慌てふためく私に、「あぁ、腎臓が悪くなると歯槽膿漏になるんです。根元から取れてますし大丈夫です。」と言って、ぽろっと口から取り出しました。

「いやぁ、チーちゃん、あんた、歯ぁとれたでぇ。びっくりすんなぁ、お母さん、たまげたわぁ。取れたの差し歯ちゃうやろ。」歯が取れた驚きで、訳分からないこと連発。痛くもなかったのかチグラーシャ、きょとんとしておりました。「いやぁ。歯ぁ取れるかなぁ・・・・。」衝撃的な出来事でした。

「捨てますかぁ?」と先生。「いやいやいただいて帰ります。大事な犬歯やし。」
腎臓の病気って、色々なことがおこるんですねぇ。

家族皆歯が弱くて、問題がおこりやすいのですが、猫まで歯槽膿漏とは。あぁ、びっくりしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ












カレーきつねうどん

昨日のお昼は、カレーきつねうどん。刻みのきつねでカレーうどんにいたしました。

                115.jpg

このところ来客続きで作っているのは、餡豆腐。こしあん270グラムのパックと葛45グラム、お水350ccにお塩少々。ひたすら中火でこねて作っています。名古屋の上がり羊羹のなんちゃってバージョンと言えるかも。
好き過ぎて、ついつい大きめにカットしてしまいます。

だから、最近肥えてきたのでしょうか。

                 1151_201501150950513ac.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












格安の問題

昨日のお昼はブロッコリーのパスタ。ブロッコリーは肝臓にも良いというので、今の時期、我が家の食卓には欠かせない食材。冷蔵庫には、いつも茹でたブロッコリーをストックしています。

               114.jpg

さてさて、海外出張のキャンセルをいろいろと試みたのですが、なんと、どれもできませんでした。マジですか。というのも、飛行機はずいぶん前に買ったので格安だったこと。名義変更もできないチケットでした。そして、ホテルも。その上途中移動するTGVに至るまで。電車のチケットぐらいなるやろと思っても無理。
格安だからってことでしょうか?そりゃないんちゃう?一人激怒。電車は日本なら何とかなりますもんねぇ。

いやいやこれは行かない私が悪いのか。突然こういう状況になるってことも考えて、格安っていうのはアカンのでしょうかねぇ。

昨日動物病院に行きましたが、10日も薬も点滴も打てないとなるのは、今の状況ではよくないでしょうねぇということでした。

そりゃ、行かないという選択しか私にはないのですが、お金もったいないなぁ。ちょっと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ












鳥のネギソース

昨日のお昼は、鶏肉のネギソース。学生時代、学校の入り口にお肉屋さんがあり、そこで時々ネギソースを買っていたんですよねぇ。懐かしい。美味しかったなぁ。揚げた鶏肉と絡めてある、甘辛いネギダレ。
でも作ってみると、なんか微妙に味が記憶と違う。もうちょっと甘酸っぱかったのかなぁ。

           113_201501131108158ed.jpg

あのお肉屋さんはまだあるのかしら。忘れられない味を再現しようと思っているのに、どうもできないというのは、やはりもう一度食べに行くしかないということなんでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










鏡開き

昨日鏡開きをいたしまして、お鏡さんだけ下げました。実家の仙台は15日。どんと祭、裸参りが有名で、鏡開きも必ず15日と決まっていたので、京都へ来てからもずっと15日と信じてきました。

でも、最近、11日に行うところもあると教えていただき、鏡餅にカビが生えるかもと心配していたので、今年は早々に食べることにしました。小豆も朝から炊いて、お餅も焼いてお昼にガッツリと。食べ物に関してはやたらと行動が早いのです。

一応お飾りは15日までにしています。

                      1122_201501121017401ca.jpg

さてさて、昨晩は外国からのお客様。ロブスターが鶏肉より安い年があったと聞き衝撃でした。それはぜひ一度食べに行きたい、飽きるほど贅沢に食べてみたいものです。

デザートにはグレープフルーツゼリーをお出ししました。

                      1121_20150112101738f09.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










甘ぎつねうどん

昨日のお昼は、甘ぎつねのおうどん。大好きです。レンコンとごぼうのきんぴら、白菜と豚肉の炊いたもの、きゅうりのお漬物と一緒に頂きました。

             111_20150111115720c24.jpg

夜は我が家でたこ焼きパーティー。これから、3日連続で我が家での宴会が続きます。ちょっと体重も増えてきたので、制限をしないと。

このところのチグラーシャへの過保護さ加減、外の人から見たら、度を越しているようです。猫可愛がりとはよく言ったもんですねぇ。

チグラーシャの病気が分かってから、白髪三千丈の勢いで、憂いの為、白髪も増え伸びてきていましたが、ちょっと、一息ついたので、髪もカットと白髪染めにでも行こうかと思います。若いころはただ暗記していただけだったけれど、実感として「秋浦の歌」を理解する時がくるなんて、そんな年齢になったんですねぇ。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









猫女子の生き様

昨日のお昼は、イカ墨のパスタ。トマトソースのパスタを作る予定でパスタを茹でていたら、なんと、ホールトマトが切れていました。仕方ない、あるものでパスタといたしました。口もとを真っ黒にしながらいただきました。 写真で撮ると黒くて怖い。
その他クラムチャウダーと、サラダ。

               1101_20150110093409a2f.jpg

今朝、新聞のAERAの広告に「猫男子の愛の形 猫女子の生き様」とありました。何々女子とか男子って最近の流行ですねぇ。猫女子って何ですかねぇ。人のキャラクターのことでしょうか?猫好き女子でしょうか?興味あるあるぅ。

分身の術が使えないので、とうとう出張をキャンセルする準備を始めました。

この度の出張は、夫の仕事がメイン、ついでに自分の仕事をしてくるというオプション的なもの。行かないということで後悔はしないけれど、行ってチグラーシャの病気が悪くなったり、万が一、千が一にでも死んでしまうようなことがあれば、一生後悔する。今の私には10日間の海外出張は無理。「夫よ、一人で行ってくれ。」となりました。

まさに、これが猫好き女子の猫女子の生き様。世の中、こんな人ばかりいたら、困るでしょうねぇ。しっかり、実家の母に説教されました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









時々嬉しいお弁当。

昨日は午前中に用事があり、お出かけ。ついでに京都高島屋で行っている芹沢銈介展を観て、夫留守だったので、お弁当を買って帰りました。贅沢にケーキも。いやぁ、作らないって時々嬉しいですね。

1091_201501091022468eb.jpg

            1092_20150109102247bf0.jpg

洋ナシのタルトも美味でした。
お正月からなんとなく酒量が増え、良くないと思っているのですが、最近夜の〆に飲むのがお土産でいただいたスコッチ。昨晩は、マッサン話で盛り上がりながらスコッチをいただきました。ストレートより、ほんの少しお水を入れるのが美味しい。ストレートで飲んだら「ウッヘー」となりますもんね。
スコットランドで、チェーサーにビールを飲む人を見て、さすがぁと思い驚いたことがあります。

              1093.jpg

さんざん飲んだこの後、チグラーシャのお薬を飲ませ方大失敗。夫と抑え方が悪い、スポイトでの薬の入れ方が悪いと大モメに。チグラーシャも困っていました。2人でyou tubeで飲ませ方を見てから行ったのですが、お酒を飲んでやったのが悪かったのか、嫌がるチグラーシャの方が上手だったのか。これから先が思いやられます。

ブログランキング・にほんブログ村へ









七草粥にはお餅

昨日のお昼は、七草粥。我が家のお粥には、夫の実家の風習により何故かお餅が入っています。

             1081.jpg

このところ、チグラーシャの腎不全で、地下鉄に乗っても、涙が止まらず、かなり怪しいウツの人となっていました。出張も本当にどうしようか未だに悩んでいて、分身の術が使えればとか、どこでもドアあればと、そんなことばかり願っています。

ものすごく落ち込む日が続いていたのですが、ネットってみるもんですねぇ。彼女の数値より悪くても、頑張ってますという子を見つけると、大丈夫かも!と希望の光が見えてきます。小さなことで一喜一憂です。

                  1082.jpg


猫餌すべてを腎臓ケア用にしたのですが、まるちゃんは何でもオッケー。フガフガ言って食べてくれます。今やチグラーシャの倍の大きさ。外を走ればサルに見え、あたりまえにオス猫と間違われる。私の涙も舐めてくれる優しいところも。ただ、ちょっとお口の臭いが気になり始めました。「ありがとう。ごめんやけど顔は舐めんでいいからね。」ついつい言ってしまいます。(笑)

                 1083.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









最後はビーフシチューのドリアで。

昨年の残りのビーフシチュー。カレーにしたりいろいろアレンジしてきましたが、最後はドリアで終了。完食いたしました。
その他、焼しいたけとほうれん草のお浸しと、大根とツナのサラダ。

                1072.jpg

昨日お客様の為、和菓子を購入。お抹茶と一緒に頂きました。今は花びら餅の時期だなと思い買いに行ったのですが、思いがけず、目がむくほど高かった。1個700円越え。がっくり。人数分は買えそうもないので諦めました。

                      1071.jpg

さて、我が家のチグラーシャが腎不全となり、私がパニックになっている中、夫、彼女の為に餌をせっせとネットで購入していました。確認メールが私のところに入ったのですが、どうも猫の為の健康食品のようなものを購入???「あのさぁ、腎臓の為の食事療法のカリカリの方がいいのと違うの?」と聞くと「いや、腎臓にもいいに決まっている。」と夫。
「いやいや、今は腎臓なんちゃう。」結局、内緒で追加購入。

朝からチグラーシャの為の宅急便が続々届きました。

アホかと思う人もいるでしょうが、ホント、私の腎臓の一つをあげられるのなら、あげたいくらいです。ペットを飼っている人なら、きっとそう思うでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ









泣きすぎてオエッとなる。

昨日から仕事始め。お昼はまだ、おせちの残りです。冷蔵庫のチルドってなかなかモノが長持ちしますもんね。助かります。
いくら丼に、食べ忘れの鳥肉の白みそとコショウで漬けたもの、昆布革命の昆布とキャベツを煮たもの、大根、数の子でした。うしお汁は、私だけハマグリなしです。

             106_20150106095833ce5.jpg

さてさて、年末からチグラーシャの体調が悪く、ネットで獣医さんに問い合わせをしたりしていたのですが、ようやく病院に連れて行けました。結果はなんと腎不全。これは、猫にとって死を待つということを意味しています。もしかしてとは思っていましたが、数値もかなり悪く、体重も激減しています。泣けてきて、泣けてきてオエッとなりました。夫「まだ死んでないんだから。」というのですが、どうしてあげてよいのか、本当に分からなくて。

週三回の点滴治療と食事療法をすすめられていますが、嫌がるチグラーシャを週3度も病院に連れて行き、好き嫌いも激しいのに食事制限をさせ、ストレスでもっと悪くなるんじゃないか、それなら、身体に良さそうなものを食べさせて、お水を変えて普段と同じような生活をさせるべきか。半年でも1年でも長く生かしたいけれど・・・。

しかも、今月少し長めの出張も入っていて、問い合わせてもキャンセルができない。いない間に何かあったらと思うと、また泣けてくる。

さすがに「そんなに暗くなったらもっとチグラーシャが悪くなるんだから、元気にして」と夫。ホントです。我ながら困ったことですが、もっと長く生きてもらえると思っていたのに、突然の宣告はなかなか堪えますね。

病院で買ってきた食事療法の餌、チグラーシャは全く受け付けないのですが、まるちゃん、横からやってきて「こんなの初めて!ウメェー」と完食。彼女はなんとなく長生きしそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









おせちもいいけどカレーもね。

昨日のお昼はカレー。ビーフシチューを作っていたので、アレンジです。「おせちもいいけどカレーもね。」とは懐かしいですが、やはりカレーもお正月に一度は食べたくなります。サラダは、かまぼことキャベツのコールスロー。

これからは残ったもののアレンジになっていきます。

            105.jpg

さてさて、我が家は屋根の上の雪が、溶けドスンドスンと落ちてはきますが、まだまだ雪国状態。

どうしてもの用事がありまして、昨日夕方街におりましたら、なんと、雪国は我が家だけでした。下界に下りていくにつれ、すでに雪はどこにもなく・・・。さすが、日照時間30分。驚きました。

本日も車の上の雪はまだ20センチ。車を動かしたら何処の雪国から来た人かと驚かれること間違いなしです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









正月早々ブチ切れた。

お正月二日間、雪のためずっと家に籠っておりました。京都、61年ぶりの大雪だそうです。仕方がないので、混ん詰めてPC仕事をいたしました。普段は、後回しにしがちですからね。

ところが、こちらが必死にいろいろやっているというのに、やれお腹が空いた、なんか食べたい、今食べたいという人がいます。冷蔵庫のものを自分で出して食べるように言っても、イヤ。11時ぐらいにおもちを食べたいといい、12時過ぎにお昼といえば、おせちの残りじゃなくて軽いものでと。ということで、お昼は餃子素麺にいたしました。

104.jpg

夜は夜で、こちらがまだ仕事をしていても、もう飲みたい、勝手に海苔など出してバリバリ歩きながら食べている。振り向けばお酒はほとんど残っていない。

「一緒に住んでいるなら、今私が何をしているのか見えへんのかっちゅうねん。待てへんのかいな。一人で生きてんのちゃうやろ?共同生活やんか。」さすがにお正月早々ブチ切れました。

チグラーシャは体調が悪く、ずっと寝っぱなしのため、鎹も不在。「長いこと二人でいるって、ストレスたまるわぁ。」というと、「そんなことないやん。楽しいやん。」と夫。「それは誰がですか?」

夫婦喧嘩は犬も食わないとは言いますが不思議ですね。しばらくすると、何事もなかったように日常に戻ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ









陸の孤島その2

いやぁ、大雪ですよ大雪。朝から雪かきです。昨日も家から一歩も出られず、誰も来れず、本日もまた陸の孤島で夫と二人水入らず。雪国の老夫婦です。とはいえ、夫ゆっくりしたところがない回遊魚、一緒にいて落ち着けません。勝手に一人で動いてくれればよいのですが、同意を求める、人を動かす。何よりそれが一番辛いのです。
家の前は坂道。ノーマルタイヤでは無理。

              1031_20150103090832fc0.jpg

なんと鎖樋が凍っていました。これはアートやねぇ。
             
               1032_20150103090833234.jpg

昨日はお昼は、焼き豆腐を入れたお雑煮。ケチっていただき物の鰹節にしましたら、どうにも雰囲気が出ません。やはり、糸削りがお雑煮にはいいようですね。毎年使っているお味噌、何時も早めに予約してくださいねと怒られるので、この度は夫に取りに行ってもらいました。おかげで美味しいお雑煮を今年もいただけました。(笑)

           1034_2015010309083690f.jpg

昨日の三時は二人でお抹茶。老夫婦その2な感じでした。

               1033_20150103090835b91.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









ノルマ型おせち

本日、朝から雪かきをいたしました。陸の孤島、家の前は坂道で凍ってしまっているので、車も通りません。氷柱って懐かしいぃと感激しました。子どもの時以来でしょうか。

                     1022_20150102124652e04.jpg

本日のお昼は昨日のおせちの残り。最低限食べてもらいたいものは、角盆にノルマとして出します。
2日目になったのでデコレーションもなし。(笑)
叩きごぼうや、酢の物など、すでになくなったものもあるのですが、昨日はブリを出すのを忘れていました。お雑煮に焼き豆腐も入れ忘れちゃうし、沢山あるので忘れちゃうんですよねぇ。何か抜ける。
1年に一度ですからねぇ。

                1023.jpg

大福茶。結び昆布と梅。使ったお箸をこれで洗います。仙台では、こういったお茶はないようなのですが、何処からの文化なんでしょうねぇ。

               1024.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR