fc2ブログ

うちの猫の方が記憶力はいいね。

昨日のお昼はおでん。お昼前に夫、急に「今から出かけるからすぐお昼にして!」と。前もって言おうよと思うところですが、たまたま夕飯の為におでんを煮ていたので、レンジでチンしたごはんと一緒に食べることに。玉子を買い忘れてしまいまして、「玉子がないおでんなんて。」ひとしきり文句を言われました。
添えにはカリフラワーのカレー煮だけつけました。あまりに大慌てだったので、ご飯が右?(笑)

2281.jpg

夕方帰宅した夫「今晩の夕飯は?」というので「おでんに決まってるじゃない。」というと、「えっーーー。お昼に食べたやん。」と。夜のために玉子も買って準備してたのに・・・結局おでんは止めることになりました。何時食べるんやな。

夜の一品牛肉のアスパラ巻。子どものお弁当に入れていたおかず一品。ちょっと懐かしかったです。

                2282.jpg

最近、実家の母とのホットラインで話すのはもっぱらチグラーシャのこと。あまり猫のことばかり話すので、電話口で文句を言う父。「それならお父さんの話題に変えよっか?」と母。

母が父にポンカン一箱買ってくるようにとお使いを頼んだらしく、どうかなとは思っていたよう。ふたを開けて見れば、案の定、買ってきたのは、お弁当に、明太子に、何故か玉子20個。(笑)

先日もお使いを頼んだら玉子20個を買ってきたらしく「この間も買ってきたじゃない。40個もどうするの玉子。」と母がいうと「あんたが食べサイ。」オイオイ。ここでも玉子問題。

「いやぁ、オライの猫は、体調悪くとも、お父さんよりずいぶん記憶力は良さそうだよねぇ。」
というと、電話の脇で怒っているようでした。

父のアルツハイマー生活もなかなか堂に入ってきたようです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

スポンサーサイト



パステル和菓子

昨日のお昼はまたまたぶっかけ。12時過ぎまで何故か分刻みで来客で、大慌てでのお昼でした。15分ぐらいで作るには、ありもんとぶっかけうどんしかない。冷凍うどん、やっぱり便利です。

            2273.jpg

昨日いただいた女性作家さんが作る和菓子。パステルでかわいらしい、そして、美味しいお菓子でした。

「酉の刻」 気づけば朝五時にはずいぶん明るくなりました。

             2272_201502271027461c0.jpg

「纏う」三寒四温の日々を全身で感じながら春の訪れを待つ。

              2271_201502271027451e8.jpg

絵つき手書きの説明書が女性らしく、ほっこり優しい気持ちになりました。

昨日のチグラーシャ、どうにも体がしんどいのか、一日中しんどいしんどいと私の傍を離れず鳴いておりました。本のおかげか、今まで以上にチグラーシャの猫語をはっきりと理解できるようになりました。

至る所でかくれんぼするのは、場所と体のしんどさが結びついて、ここだったらラクになるんじゃないかと探しているとのことでした。ずっと、彼女の居場所だった寝室に近寄らなくなったのは、そこでしんどかったという記憶のためかもしれません。

その上、家には他の猫もいるので、チグラーシャの落ち着ける場所も探しているのでしょう。
先住猫でお姫様だったにもかかわらず、今では毎晩泊りに来るぼっちゃんも含め4匹の猫がいるためストレスも多くて病気になったのじゃないかと思うようになりました。涙

さてさて、猫に敵意がありませんよという意味で、まぶたを閉じて見せるという行為があるらしく、お母さんに実験しています。最初はI love youでLoveの時に目を閉じてみるというもの。言いながらまぶたを閉じてみると、目をそらしてすぅーっと家から出ていってしまいました。なんでやねん。英語だったからアカンのか?

次に顔を合わせた時には瞬いてみましたが「はぁ?」みたいな。
12年間埋まらなかったものを埋めようとするのも根気がいる作業です。
お母さんにしたら、今さら何ですか?という感じなんでしょうかねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

塩麹カレーうどん

昨日のお昼は塩麹カレーうどん。豚肉とごぼう入りです。キャベツはチンしておかか醤油和え。スナップエンドウのマヨネーズがけと一緒に食べました。

              2261.jpg

夕飯は韓国料理。イカとにらのチヂミにダッカルビ、チョレギサラダやキムチやら諸々。久々に生マッコリを飲んだのですが、なかなか美味しいですねぇ。チヂミは片栗粉と小麦粉で作るとカリッとさっくり、小麦粉と餅粉で作るともっちりします。

                   2262.jpg

ダッカルビ。鶏肉をたれに漬けこんだものは、いつも冷凍庫に入れています。何もない時に役立ちます。今回はキャベツとトッポギを入れました。

                   2263.jpg

最近開けても暮れても、猫なのですが、ホント、我が家のチグラーシャ、すごいなぁと我が猫ながら感心いたします。猫自慢です。

一度はもう無理と言われて諦めかけたぐらい、数値的にもまったく動けなくともおかしくないのに、腎不全末期で1カ月以上ずっと頑張ってくれています。

猫は本当に我慢強いとどの本にも書いてあります。我慢の限界を超えて、じっと座っていても、痙攣や震えも起きているので相当辛いのだとは姿を見ていて分かります。

それでも毅然としている。自分のペースを崩さない。すぐ弱音を吐く文句言いの私には真似出来ひんわぁと思います。

「生きててくれてありがとうねぇ。頑張ってくれてありがとうねぇ。でも、しんどかったらもう我慢しなくていいからねぇ。言っていいんだよぉ。」毎晩撫でながら話しかけています。

一方夫には、「チーちゃんしんどいんだから、もう少し我慢して、静かにしてくれる?」とお願いしています。(笑)

チグラーシャ、まだまだ一緒に生きていきたい。そう思ってくれているんでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ








 


カロリー高めの明太子パスタ

昨日のお昼は、明太子のパスタ。結構なカロリーです。明太子にバター、牛乳にマヨネーズなんかを入れていますから。ひじきとポテトのサラダにイカのマリネも一緒に食べました。

              2252_20150225092348f11.jpg

最近すっかり、猫オタクと化している私。今更なのですが、もうちょっと、猫のことを理解してあげていたらなぁと改めて本を読むようになりました。

ペット医療先進国のアメリカには、猫専門病院があったり、ペットロスをケアする専門医がいたり、腎移植もあるとか。まぁそれはさすがに、受け入れがたいところもありますが、日本でも高度の猫専門医がいたらいいのにと思いながら、現状どうしていかねばならぬかを考えています。目の前に現実はあるわけですから。

最近、猫にも深い情があるということを思うようになりました。マルちゃんとチビちゃんのお母さんはチグラーシャと同い年。我が家の屋根裏で生まれたのですが、50%は野良。触れませんし、近くに寄れない。がしかし、我が家で生活している。(笑)
「触らせてよ。」と言いながら12年。心は石のようにかたくなです。

避妊手術の1度しか病院へ行ったこともないというのに、チグラーシャより元気というのは皮肉なもんですねぇ。

そんな、彼女はチグラーシャの心配をして、いつもそばにいます。姿が見えなくて心配になれば鳴いて探し、チグラーシャが夫の仕事場で寝ていれば、仕事場の外でチグラーシャを待ち。何かを感じているとしか思えません。
その姿を見ていると、色々考えさせられます。

「心配してくれてありがとうねぇ。」と言ってさりげなく傍によってみますが、やはり、逃げていきます。かなり、根に持つタイプ。「人間ならとっくに付き合わないよねぇ。ホントに。」文句の一つも言いたくなります

チグラーシャ、マルちゃん、お母さん。3匹並ぶと皆一緒。チグラーシャも近所のごみ置き場で拾ったので、もともとは同じ血?が通っているのでしょうかねぇ。

            2251_20150225092347667.jpg

とりあえず、いろいろな環境にいる猫がいる中で、皆我が家に来て、幸せな猫人生だったと思ってもらいたいと願うこの頃なのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

この女、怖い。

昨日のお昼は、豚肉の利休漬定食。お肉は5日ほどいつものごとく白みそと白ごまペーストで漬けていたものです。蕗とひじきと白菜のサラダ。蕗の炊いたのと豚肉の利休漬、我が家の定番和食です。

               224_20150224095127a18.jpg


昨日間違って読んでしまった「またね!」こうあって欲しい、こう思っていて欲しい。人の思いによる猫目線で、猫の最後の時を描いた短編マンガ。

これ、タイミング、かなり最悪でした。嗚咽し、むせび泣く。おかげで頭が痛くなりました。白髪増えるわぁ。

その後もおいおい泣きながら、チグラーシャの傍にいたら「だから嫌われるんだよ。チーちゃんだってうっとうしいやろ。」と夫に戒められました。

今、こんな時に、この漫画を読む私が悪い。カタルシス効果が得られたり、なんとなく心の準備とか、共感できるのかなと思ったのが間違いでした。この手の動物ものが弱いことをすっかり忘れていました。(笑)

夫、チグラーシャをなでながら「こんなお母さんイヤやんなぁ。だから最近は、お父さんが一番好きなんだよねぇ。やっぱり、お父さんがいいやろぉ。」


さてさて、そんなことを話している最中、恐らく野良だろうオス猫クロチが我が家に入ってきました。すると、気付いて激怒したマルちゃん、両手で本気の往復びんたを4度。夫も私も、チグラーシャも目が点。涙も止まる。あまりの衝撃に、打たれたクロチも放心状態。

その後、マルちゃん定位置に戻り、しらーっと寝ていました。本性見たり。この女、怖ぇぇぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

諦めて欲しい。

昨日のお昼はジェノベーゼ。お一人様の食事です。これでもかと、誰の目も気にせず、遠慮することもなく思いっきりパルミジャーノを削って食べました。

                      2231_201502230933224cd.jpg

昨日、チグラーシャがいない!いつものごとく、もしかして、死に場所を探しに行ったのではと大層焦りまして、家中、外も、夫の仕事場も探しまくること30分。何処からともなく鈴の音が。

ムムムッと音のする方へ近づいてみると、玄関の軒に置いてある壺の中におりました。覗いてみると「フニャァ」。

何時、何故、こんなところに入ろうと思ったのか。日々のかくれんぼに技が加わり、驚かされます。

                       2232_201502230933231a5.jpg

探し出す度に「ぼくにげちゃうよ」の絵本を思い出すんですよねぇ。何処に逃げても、どんな姿になっても、お母さんは息子を探し出す。母ですからねぇ。

我がチグラーシャも、早く諦めていつも同じ場所にいて欲しい。

まぁ、どこかへ行くのはまだ元気ということでしょうか。

今朝、起きておトイレチェックをすると、チグラーシャ、びっくりするほど、大きなうんこさんをしていて驚きました。よくもまぁ、こんなに立派なものを。どれだけのエネルギーと時間を使って出したのかと、感心いたしました。

まだ、大丈夫。そう思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

一人晩酌

昨日、岡山に日帰り出張でした。本当は宿泊の予定でしたが、我が家の愛猫チグラーシャの為それどころではありません。この度は、仕事は半分でも大丈夫なので良かったのですが・・・。お昼は駅弁。思いがけず携帯を自宅に忘れるという、うっかりなことをしてしまいました。どうにも最近心ここに非ずで、失敗も多いと自覚しています。

帰りは大慌てで新幹線へ。ドアツードアでの仕事で、どこにも立ち寄らずです。それが出張というものなのでしょう。

でも絶対食べ物だけは買って帰りたいと思うのは、食に関して案外と欲深いところがあるからなのでしょうか。5分前にままかりとごぼう天だけ買って新幹線に飛び乗り帰り京都へ。

夫も留守ということで、京都駅の売店で1合瓶のお酒と湯葉刺しを買って帰宅。一人晩酌をいたしました。

2221.jpg

一人になるとまた、チグラーシャとの重ーい暗ーい時間が流れます。

夫のように、上手にマッサージができていないらしいので、それならと「ハンドパワーで気を送るねぇ。」と腎臓あたりを温めてみましたが「やめてくれる?」と強く拒まれました。

どうやら私にハンドパワーはないようです。まぁ、あったら医者いらず、宗教でも興しているところでしょうが。それにしても、体調が悪くとも、主張は通すお猫さまです。「そんなに強く言わんでもいいやんかぁ。」しょぼんです。

夜は朝から一度したきり、待てども待てどもおしっこが出ない!やはり焦ってすぐに病院にメール。先生のレスも早く的確な指示が。安心しました。

本日猫の日。にゃんにゃんにゃんと過ごします。

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

いかしゅうまい

昨日のお昼はいかしゅうまいに、ごぼうと牛肉の炊いたの、水菜とお揚げさんの煮浸しでした。そして前日夜の残り物。たらのコロッケ。萬坊のいかしゅうまい大好きです。

             2211_2015022109291379d.jpg

一喜一憂の日々。夜、チグラーシャの体調が悪く茶の間にじっとしていて動かないので、布団を持ってきて板場で彼女を気にしながら寝ました。ところが、朝起きると、しっかり自分の寝所へ行っておりまして、私だけ身体の痛い思いをいたしました。(笑)

チグラーシャに時間も、お金も心も奪われ、すっかり骨抜きになっている最近の私。ちょっとやばいかもと思ったりしています。

そんな中、手にしたのが『猫本屋はじめました』世の中にはこんな人もいるのか。恐らく、猫好きが集まるところに違いない。私だけでなく、何か共感できる人たちが集まっているのでは?と思いました。

さてさて、読んでいくと、私の猫好きは、エセなのではないかと不安に。本当に好きなのか?と疑うぐらい。

猫を飼っている、猫歴が長いわりに、知らないことが多すぎる。22日の明日が「猫の日」ということも知らず、猫を飼うためのマニュアルなどを一度も買ったことがない。チグラーシャが腎不全になってはじめて、猫がなりやすい病気一番と知り、お恥ずかしいことでございました。

ただ、その一方でその生態を知らずとも文豪、アーチストにも骨抜き猫オタクという人たちは五万といる。ちょっと安心します。自分だけじゃないと。

どうやらこの道もなかなか奥が深いようだと知りました。

マルちゃん。具合の悪いチグラーシャの前で、これ見よがしにべったり甘えてくる。なんとなく、根性悪いんちゃう?と思うのですが、仕方ありません。甘えたいのですから。これが猫なのでしょう。

猫のこういうところに惚れた私たちの負けなんでしょうねぇ。

2212_20150221092915e3b.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

ワンタン素麺

昨日のお昼はワンタン素麺。その他、ぜんまいに、キムチに、鳥の手羽のサラダ。手羽は沢山煮まして、愛猫チグラーシャの餌にと思っていたのですが、全く食べないので、残りをせっせと自分たちで食べています。

              2201_20150220101355330.jpg

夕飯は、美味しいバケットを買っての洋食。ポトフやらお野菜系のものを食べたのですが、珍しくレシピを見て作った新作、タラのコロッケ。時間に追われての夕飯なので、レシピを見るのは入っている材料ぐらいという適当さです。

「ワインに合うやんか、冷めても美味しいやんか。」色々同意を求めてみるのですが、見たことのない食べ物には保守的な夫。女子会メニューにいたします。

                 2202.jpg

チグラーシャ、イタリア製、カリナールの補助食品のおかげでうんこさんもたっぷり出て、毒素も排出されたのか、なんとなく目力が出てきたように思います。もしかしてもしかしたら、介護も長期戦になっていきそうな予感?少しでも長生きしてもらいたいですからねぇ。

膝にのってきたデブ猫マルちゃん、機嫌が良さそうだったのでのお口の中をチェックしましたら、まぁ、なんと歯槽膿漏。歯茎が弱っておりました。上の犬歯は両方ともなし。あじゃじゃじゃじゃ。10年越す老猫揃いの我が家。チグラーシャは別格としても、これから1匹ずつ介護生活になっていくのではとビビりはじめた昨晩です。

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

重い女

昨日のお昼は、仕事が終わらず、作る間がなくお弁当。通称から明太。夫不在時の贅沢です。(笑)

                2191_20150219100609a72.jpg

腎不全末期のチグラーシャが猫砂を食べるようになりましたので、猫砂をやめて紙のトイレに交換いたしました。どうやら、腸閉そくになる危険があるようなのです。

現在彼女に飲ませている薬は、カリナールにネフガード。その他口内炎の為のササヘルスに身体によいというお水にオリゴ糖。

               2192_2015021910061077c.jpg

さらに、輸液に電気治療にマッサージのフルセット。毎日。こういった介護のせいかチグラーシャにとっては、愛情の押し付けの強すぎる重い女になっているようです。私。傍にいればよよと泣き、一人寝ていても顔色を見にくる、物を食べさせようとする、薬を飲ませる、点滴する。

ただでさえ、しつこいのが大嫌いなので、相当に嫌われてしまいました。目の前を顔も合わせず逃げるように素通り、呼ぶとさらに慌てて走る。んーーーー。

確かに、私でもそんな人は重いし、うっとうしい。具合が悪い時は一人にして欲しい時もありますもんね。分かっちゃいるんですけれど。猫以外の家族には相当淡白なんですけどねぇ。(笑)

さてさて、昨晩もなんと、アライグマのラスカル登場。前日私と遭遇したので、怖がって続けては来ないやろうと思ったのが甘かった。お腹も空き過ぎ、差し迫った状況、背に腹は代えられぬといったところなのでしょう。台所にあった、昆布とかつお節のだしセット。台所で昆布を覗いて完食。「昆布はあまり好きじゃないのねぇ。」と感心している場合ではなく、さすがになめられ過ぎているので、今晩は台所の猫窓封鎖作戦をすることにしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

そんなことしていいんですかぁ?

昨日のお昼は塩麹焼きそば。塩麹で漬けたささみのお肉を入れて作りました。ふかひれスープに、ブロッコリーとかにぼこのサラダ。もう一つは前日の夜のホルモン鍋の残りのホルモンで作った味噌煮込み。ニンニクお醤油、お砂糖、お酒とお味噌で作ってみたところ完璧に酒の肴でした。(笑)

              218_20150218085043c39.jpg

昨日は夫出張の為一人でチグラーシャの介護。小さいころを思い出したり、物思いにふけってしまいます。愛情がひたむきで、純粋だからこそ愛おしさも増すんですよねぇ。

夫はまだまだ大丈夫というのですが、一進一退を繰り返しながら、目に見えて少しずつ悪くなっているのは明らかで、その姿もげっそり、日々軽くなり消え入りそうになっていく声を聞くにつれ、あぁ、ろうそくの炎が消えゆこうとしていると感じます。

奇跡が起きない限り、もう、油を注ぐことも、ろうそくを継ぎ足すこともできないと思えば止まることなく涙も落ちてきます。困ったことです。ここまで来たのだから、姿を消して亡くなることなく、なんとか傍にいて死に水を取ってやりたいというのが今の願いです。どうか仕事と重なりませんように。

さてさて、朝5時の大事件。ガサゴソと音がするので台所を覗いてみると、なんと、ラスカル、私の姿に慌てたのか鯉の餌の袋を持って猫窓から出ようとしておりました。どうにも袋が大きすぎて出ないらしく、あーでもないこーでもない苦戦していました。いくら賢くとも計算が甘かった。

「なにやってんの?」というと餌を置いて逃げていきました。まったく、人の家の餌を持っていくなんて泥棒じゃありませんか。すぐさま没収。食べるものがなくて困っていたのでしょうかねぇ。猫のみならず、再びラスカルがやってくるとは・・・・。我が家はそれどころじゃないんですけれどねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

ササガレイの定食

昨日のお昼は、ササガレイの定食。左に頭が来ないと何となく落ち着かないお魚。ところが、干し方がそうだったのか、左に頭を置くと何となく逆さまになったようで落ち着かない。結局右を頭にいたしました。時々定食というのも良いものです。

   2172_20150217091748e48.jpg

昨日はチグラーシャの病院日。2週間近くドキドキしながら生活していたので、こんな日が来るなんて本当に驚きです。病院で点滴の仕方を改めてみたところ「早い方がいいですよねぇ。」と看護士さん、点滴をジャーッと絞り出していました。「えーっそんなに早く入れたら、心臓とか大丈夫なんでしょうか。」と不安になる私たち夫婦にさらりと「皮下ですから。」

我が家のストレスマックスな毎日の大イベント点滴。まるで大層な儀式のように準備をし、そして、どれだけ恐る恐るゆっくり点滴を入れていたことか。時間がかかり過ぎて嫌がられていたんですよねぇ。知らないって、不安ですからねぇ。

病院の帰りも長旅なので、チグラーシャをケースから出すようにしていますが、落ち着く場所は運転席の下。名前を呼ぶと、こちらを振り向き「もう呼ばないで!」と語気荒く怒られます。病院へ行ったのが悪いとかなりふて腐れます。抗生物質で元気になるのでしょうか。そんなに怒らんでもと思うのです。

帰宅して怒り食いをしたので、はぁまた3日は大丈夫だと安心しました。

                 2171.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







キーマカレーのチーズトースト

一人飯の昨日のお昼は、キーマカレーの残りと一緒にチーズトースト。とろけるチーズはいつも冷凍庫に、キーマカレーの残りはストックしておいたもの。出来上がるまで5分。素晴らしい!

その後はコーヒーに自分で作ったチョコレートブラウニー。一人ってどんな組み合わせで食べても、誰にも何も言われないのが嬉しいですねぇ。

                     2161.jpg


昨日チグラーシャが全く餌を食べないので、とうとう、腎不全の身体には悪いと知りながら大好きな餌を少しあげてしまいました。食べてくれないと体力がなくなりますし、辛いところですねぇ。しかも、食べてないとはいえ4日も便秘だったので、活性炭のお薬ににオリゴ糖を混ぜ、腸内のビフィズス菌を増やして、少し緩めでもとうんこさんが出るようにいたしました。夜には硬い硬いうんこさんが出ていました。

口の中が荒れてきているからか、栄養素が足りないからなのか、なんと猫砂を食べるようになってしまいました。

こういう時に改めて思うのは、自分のヘタレさ加減。ちょっとのことですぐに悪い方向に考えたり、泣けてきたり、さすがに自分でも嫌気がさします。

連日夫がチグラーシャとの写真をというので、私も!と撮影してもらったところ、面やつれ、目の下には恐ろしいクマ、遮光器土偶のような顔の老婆がそこに。さすがに酷いもんだと日を改めて写真を撮ってもらうことにしました。(笑)

本日は朝からお日さんがでているので、日向ぼっこをしに外に出てきました。まだまだ頑張ってくれています。

                       2162_20150216093424e6c.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







きのこのパスタ

昨日のお昼はキノコのパスタ。粉末昆布出汁ラミトップと、牡蠣醤油で味付けをしています。その他大根サラダといただき物のおすまし。午前中は家仕事でバタバタとして、大慌てでお昼を食べ仕事に向かいます。朝早く起きないと、仕事にならないのですが、このところどうにも起きられません。

            2151_201502150913115ff.jpg

猫窓によって自由に猫が出入りする我が家。こんな窓だし、まぁ、色々あってもしゃぁないと思っているところもあるのですが、これだけは死守したいと思っているものがあり、布をかけていました。ぼっちゃんにマーキングなぞされたらたまらないですから。

ところがどうにも、座るものだろうとカタチから判断できるのか、昨日ぼっちゃんがくつろいで寝ていました。

                    2152_20150215091312e20.jpg

この図々しさが夫、嫌なんだそうです。人の家なのだから、もうちょっと遠慮とか恥じらいとか、マズイとか思って欲しいらしいのです。そんな猫は人の家に入って、くつろぐはずもないのですけれど。一応無駄とは分かっていても「コレ!」といって追い出していました。野良とはいえ、もうすでに自分の家と思っているようなところがあり、肝も据わっていますからねぇ。

昨晩、夫、愛猫チグラーシャのツボを探して長いことマッサージしてあげていました。我が夫婦、今や周囲がこんなキャラクターだったのかと唖然とするほど猫に必死です。その効果があってか、朝からチグラーシャ木登りをして2階の猫窓から家に入りました。ちょっとよろけておりましたが、ジャンプもして、木に登る姿は衝撃でした。「2週間どうかなぁ。」とおっしゃっていた動物病院の先生が見たら、さぞ驚くことでしょう。

水が効いているのか、光線が良いのか、はたまたマッサージか。これは一緒に桜が見られそうだ!と朝から夫婦で喜んでいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ







温ぶっかけのおうどん

昨日のお昼は温ぶっかけ。冷凍うどんって、簡単便利で美味しいですよねぇ。大根の炊いたのと焼しいたけ入りのほうれんそうのお浸しと一緒に頂きました。

                   2141.jpg

夕飯の一品。初物の竹の子。アルミホイルを巻いてオーブンで焼き、お塩で食べました。トウモロコシのような味でホクホクで美味しかったです。「うぁー、もう出てるんですかぁ。」と喜んで買ったのは良かったのですが、案外と高かったようで支払いの時に驚いてしまいました。でも、さすがにやっぱりやめますとは言えず。美味しくいただきました。(笑)

                   2142.jpg

本日バレンタイン。朝からせっせとブラウニー作り。百貨店で売っているような煌びやかなチョコレートを買う間もないので、割とイベントとかそういったものが好きそうな夫の為に、地味な感じですが毎年作っています。気持ち気持ち。

                    2143.jpg

チグラーシャといえば、腎臓ケアのウエットの食事も食べなくなり、べっこりとお腹がへこみ、見ているだけで悲しくなります。生クリームやらプリンやら、とにかく食べるものを食べさせ、懲りずに手作り食事も作っています。

この頃「2ショットで撮ってくれ。」と夫、チグラーシャがどれだけ自分のことを好きなのかを私にアピールし、やたらと一緒に写真を撮りたがるようになりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ハッシュドビーフ

昨日のお昼はハッシュドビーフ。ハインツのドミグラスソースにウスターソースとケチャップと生クリームを入れただけで作っています。塩コショウ、小麦粉をふるった牛肉をバターで炒め、玉ねぎやトマト、缶詰マッシュルームを入れて6分もあれば出来上がりです。キャベツも千切りにして、ホタテ缶、塩コショウ、白ワインを振りかけてチンしただけ。15分でお昼です。

              213_201502131024205c1.jpg

最近しんみりしながら思うのは、日々情とういう名の小石を積み上げていて、知らず知らずの間にそれが動かしがたい山になっていたということ。

手を尽くす。仕事以外の日常全てが愛猫チグラーシャの介護で回っています。(笑)
とうとう、猫缶を止めてみよう、食べるものが重要なのは猫も一緒、自分で作ろうと本を買いました。
張り切って第一作目を作ってみたところ、なんと、無視。匂いも嗅がない。好みに合わなかったのか。

「そりゃぁないんちゃうの。せめて匂いぐらい嗅ぐとかさぁ。」仕方ない他の猫に「どうぞ」と出しても、なんでも食べるマルちゃんですら興味も示さず「どういうこと?」

手作りで嬉しいのは人間だけのようです。ジャガイモを入れたのがダメだったのでしょうか。うーん。残念。

ブログランキング・にほんブログ村へ







牡蠣ごはん

昨日のお昼は牡蠣ごはん。以前友人宅でご馳走になった牡蠣ごはん、牡蠣が細かく刻んであって、ご飯全体に磯の風味がして美味しかったので真似をしてみました。刻み生姜もたっぷり入れてなかなかの出来栄えでした。かぼちゃとさつまいもの炊いたのと、カニときゅうりの酢の物、日の菜のお漬物、オータムポエム。ベジタリアンのようなお昼になりました。

              212_20150212091708764.jpg

春なのかなんなのか、やたらといろいろな猫が家に出入りをする今日この頃。昨日も知らない猫が家に入って食事をしていました。普通に人の家に入っているなんて、信じられません。「猫食堂」と猫語で看板でも上がってるのでしょうか。

このところ、餌がすぐになくなるので、腎臓サポートの食事じゃないものを置いていたら、なんと、チグラーシャがこっそり食べていました。「何食べてるの!」と怒ると、見られちゃったぁとがっかりした顔をして食べるのを辞めるのは、やっぱり悪いと思っているんでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ペスカトーレ

昨日のお昼はペスカトーレ。リングイーネのパスタで作りました。ポテトサラダには玉子も入れて、パプリカを振っています。


            2112.jpg

昨日の午前中にチグラーシャが腰が抜けたように歩けなくなったので、パニックになって呆然としながら作ったお昼、「味に、気合が感じられない。」と夫にダメだしされました。気合って何でしょうねぇ。(笑)

最近は、皆がチグラーシャに必死になっているので、他の猫は愛情不足を感じるようです。隙あれば、膝の上に乗るまるちゃん。

                         2111.jpg

案外と重くて辛い。なんでも好き嫌いなく美味しそうに食べるので、ダイエットさせた方が良いかもしれません。
夜には夫の膝の上にも。「猫って面白いなぁ。」としみじみ言う夫です。

子育てが終わってしまうと、着かず離れずの距離感で、見返り求めず愛情を注げるのは猫、夫婦の鎹になるのも猫になってしまいますからねぇ。愛とか情とか、人でも動物でも健康な時には思わないのに、ホント考えさせられますよねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







タコのリゾット

昨日のお昼はタコのリゾット。前日はおうどんだけでしたので、ちょっと手が込んだ風のものを作りました。ニンニクと玉ねぎとタコを炒めています。ポルトガルの料理本に載っていたものを真似て作ってみました。ポルトガルのお料理って案外と美味しいですもんねぇ。

2101.jpg

我が家にある怪しげな光線治療。40年以上前の代物ですが、良いに違いないと取り出してチグラーシャにしています。大人しくしているので気持ち良かったのでしょうか。

                      2102.jpg

末期の腎不全で、一つ目の病院で諦められた数字はBUNは140を超え、それ以上の測定は不可。クレアチニンは8.8。クレアチニン5.5で尿毒症が始まっていると言われています。それから2週間。

本日皮下点滴をしたら腰が砕け歩けなくなるという事態が発生。パニックになりました。

すぐに悲観的になる私に、数字も関係ないし、世の中には奇跡もあると信じる夫。一人での介護だったら、どんなことになっていたのかと思います。友人、猫友、夫とに助けられる日々です。

ブログランキング・にほんブログ村へ







あんかけきつねうどん

昨日のお昼は、あんかけのきつねうどん。大慌てで仕事に行かねばならず、おうどんだけで簡単に済ませました。軽い感じのお揚げで、鰹と昆布のお出汁がたっぷりしみこんで美味しかったです。

              2091.jpg

呼ばれたら嫌なことがあると学習したチグラーシャ、夫と私が二人で呼んだ瞬間に警戒して近づかない。または、消えます。

何かされると思っているんでしょうねぇ。点滴に、電気に、薬。嫌ですもんねぇ。良かったことは忘れるけど、嫌なことは忘れないから困ります。昔にいたぼっちゃんは、性格が良かったのか、おつむが弱かったのか、すぐに忘れる気のいい猫だったんですけどねぇ。

でも、それで、ここまで元気になっているのなら、多少嫌な治療もチグラーシャには諦めてもらうしかないですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







キーマカレー

昨日のお昼はキーマカレー。キャベツとツナ、コーンのコールスローとアボガド、トマト、オリーブのサラダ2種も作りました。

             208.jpg

               2081_20150208094644816.jpg

カレーの恩返し。ほんの少しこれを入れただけで、いつもと全く異なる味のキーマカレーとなりました。さすが糸井重里さんプロデュース、言葉で人を引き付けるカレー粉です。

我が家の猫チグラーシャ。一度、もうだめだと思ったのに、なんと、階段を走って上がれるようになりました。驚異的。さすが我が家の猫。感心しています。このまま元気にならないかなぁ。

もともとは一匹だけで飼っていたチグラーシャ、一人っ子気質で自分は人間と思っているようなところがあり、他の猫との距離があります。不思議なもので、マルちゃんやチビちゃんは猫の群れ生活を送っていたので、やはり、言葉が通じひんなぁ、動物やなぁと感じることがあるのです。

カモチも一緒でした。一羽で飼っていたカモチは、人の気持ちもなんとなく分かる。呼べばどこからでも走ってくる、人の言葉が理解できるカモ。ところが、お嫁さんを2羽いただいた時、彼女たちは常に2羽で行動。私たちが呼んでも来ない普通の鳥にちかいペットのカモでした。

1匹だけで飼う時と多頭で飼う時では、こちらも、先方も意識が異なるようで。お互いへの情が薄れるのか、分散されるのか、それとも生き物そのもののキャラクターが、人間に寄り添わず、ブレないのか。不思議やなぁと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ







焼そばに角煮丼

昨日のお昼、焼きそばにしようとしたら、思いがけず人数分の麺が足りず、急遽角煮丼プラス。「この炭水化物二つの食事はないんちゃう?」さすがに夫に注意されました。アハハハ。豚肉は、八角を入れて圧力鍋で煮ています。

              2074.jpg

さて、昨日ようやく2人がかりで、チグラーシャの点滴。激怒。病院でするときには、まさに借りてきた猫。比較的おとなしくしているのに、家ではとんでもなく怒ります。病院の方がストレスがないのでは?と思うぐらいです。やり方がまずいのでしょうか。

ところで、昨晩からクロネコが出入りするようになりました。連れてきたのはやはりぼっちゃん。「いいとこ知ってんだよぉ。」とこれは間違いなく言っている。朝起きると、クロチ、家からでていきました。どうやら我が家に宿泊していたようです。ホテルかっちゅうねん。

                   2072.jpg

とても愛想がよくチグラーシャに近づき怒られ、まるちゃんに近づき殴られ、それでも友達になりたいらしい。よくよくみると、ついているものがある。オスでした。

ぼっちゃんと仲がいいのは、兄弟かもしくは舎弟か。「ここの奥さん、最近元気ないから、遊びに来る?」とでも言ってるんでしょうか。やたらと人の家に、新米を連れてき過ぎです。近所のアニキなんでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ







鮭に野菜炒めの定食

昨日のお昼は塩じゃけに野菜炒め定食。日常に色々なことがあっても、家族がいるということは、作らなければいけないですし、食べさせなければならない。1人だったらすべて適当になるでしょうに、有難いことと思わないとですね。自分の身体の為でもありますもんねぇ。

               2061_20150206095021c70.jpg

私たち夫婦、最近チグラーシャに必死すぎて、嫌われつつあります。(笑)
しんどいんだからいいかげん、一人にしてくれる?という感じ。分かるんですけどねぇ。

夫も、必死のパッチ。西でオリゴ糖がいいと聞けば買って薬に混ぜ、南で身体にいい水があると聞けば頼み、北へ行けばチグラーシャが好きなプリンを買い、祖父母が持っていた太陽光線の身体にいいと言われる電気を当ててみたり。甲斐甲斐しいことこの上なし。彼の目標は、桜の花を一緒に見ることだそうです。

                    2062_20150206095022d96.jpg

昨晩は、初めて夫婦でチグラーシャに点滴。はい。結果は大失敗。大モメです。10ccも入れられず、あー困った。チグラーシャもしんどいだろうに、さすがに私たちのケンカに参ったようで、黙って間に座っておりました。

夫が針を刺した時にニャッというので、「痛いっていってるじゃん、痛がってるからもうやめてぇ。」といった私が原因です。冷静に考えれば、私が悪い。今日は頑張ります。いや、刺す人と刺される猫に頑張ってもらいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ワカサギのフライ

昨日のお昼は、チグラーシャのことでいっぱい過ぎてカップ麺をすする一人飯。

夫の帰宅後、再び大阪の動物病院へ連れて行きました。「ここ2.3日で亡くなることはありません。おしっこもまだ作られています。」天の声。本当に気持ちもラクになる一言でありがたいです。今日か明日かと、不安で心も折れそうな状態でしたが、ホッといたしました。一喜一憂とはまさにこういうことだと思いました。(笑)

帰宅後、チグラーシャやはり少し怒り食い。「なんだ、食べられるじゃん。まだ、元気でよかった。」2週間頑張ってもらうことを目標に、ようやく自分の仕事や日常に戻れそうです。

ホッとしての、遅めの夕飯。夜の一品。友人が北海道でワカサギ釣りをしたと送ってくれました。仕事もバリバリ、遊びも本気すごい友人です。いやぁ、美味しかったです。いつでも食べられるように冷凍にもしておきました。

                   205.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







生ハムとチーズのマフィン

昨日のお昼は一人飯。11時前にさくっと、生ハムチーズ玉ねぎを入れたマフィンと野菜スープを飲みました。ジャガイモ、玉ねぎ、セロリ、かぼちゃ、人参少々が入った昆布茶味のスープです。

                204_20150204083956c80.jpg


覚悟する。腹をくくる。それができずに、セカンドオピニオンでチグラーシャを大阪の病院まで連れて行きました。最大限に努力をしていただいたのですが、、昨晩からチグラーシャはその時を迎えつつあるのかもしれません。何度もトイレにいくのですが、もう尿を作れないようなのです。1分おきにトイレ、外に行ったら出るかもしれないと、外にもいって試している姿が痛々しい。何度も何度も一晩中だったので、明け方にはぐったり。動くのもしんどくなってきたようです。

頑張れ!というのは、その前の段階までのこと。

もう頑張らなくていいよ。無理させてごめんねぇ。それでも、我が身に起こっていることを理解できないのか、頑張ろうとするのが、見ていて辛いのです。

私の中で、ペットロスが始まろうとしています。普段通りに、どうやったら接することができるのか、それすらも至難の業。涙って枯れることがないんですねぇ。

出張中の夫の帰りを待つばかりです。

ブログランキング・にほんブログ村へ







煮凝りでパスタ

昨日のお昼は、いただき物の煮凝りにほうれん草を入れたパスタ。煮凝りって言い方が古いでしょうか。お肉のコンソメゼリー寄せかな。人参とツナのサラダと、前の晩の残りのたらとポテトのグラタンでした。

              2031.jpg


さてさて、昨晩の出来事。なんと、家猫になりかけている野良、ぼっちゃんジュニアが我が家へ彼女と一緒にやってきたのです。「ここ俺んち!」みたいな、いちびった感じで、連れ添って私の目の前を通り過ぎ。「えっ?」目が点に。

「いやいやいや、あんたたち誰ですか?普通に入ってきてますけど。」と言ったら、ようやく私の存在に気付いたのか、驚く錆び猫彼女。結構美人です。勝手に客間へ向かい我が家の探索へ。「そりゃないでしょう。ぼっちゃん。どういうことよ?」というと、なにやらフーガフーガ「ついてこないのかぁ?」とでも言っていたのか一人で2階に上がっていきました。

「俺の家に遊びに来いよぉ。」とでもいって誘ったんでしょうか。ホント困るんですよねぇ。何とか錆び猫彼女を外に出してはみたのですが・・・常連さんになられたら大変です。

どうにも猫には舐められやすいというのが不思議です。

でも夜11時過ぎ、再びぼっちゃん、今度は血だらけになって帰ってきました。錆び猫彼女はかなり美人だったので、誰かの恋人だったのかもしれません。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ぶっかけうどん

昨日のお昼はぶっかけうどんだけ。レンジでチンしたおうどんに、牡蠣醤油をかけるだけって最高です。はい。手を抜きたい日もあります。(笑)

                     2021.jpg

昨日は一日ネットと向き合っておりました。1日かけて夫と話し合い。チグラーシャ、腹膜透析も人工透析も行わないことにいたしました。点滴だけでも震えが止まらないのに、これ以上痛い思いをさせるのはあまりにも可哀そうすぎる。入院をさせるようになれば、ストレスマックスで死んでしまうかもしれません。確かに、最新の医療で一日だって1カ月だって長生きをさせたいけれど、痛い思いをさせ、ストレスを与えるというのは、私たちのエゴかもしれない。

苦しくなっていくのを見守らなきゃいけないのは、辛いことですけどねぇ。

何かをしていないと、こちらもストレスマックス。仕事もきちんとしないとダメですねぇ。さすがに髪を染めにでも行こうかなぁ。

昨晩作ったサラダ2品です。

                         2022_20150202105029ecb.jpg
                           
2023_20150202105030a2e.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







鯛そうめん

昨日のお昼は鯛そうめん。いつもお正月の食べ残りの鯛を使って3日に食べていましたが、このところ、すっかりお正月に鯛を食べることがなくなりました。まぁ、いいかぁ、とパスしてしまいます。

先日、スーパーででアラが安かったので、購入。塩焼きにしてからお出汁に入れました。やはり、鯛から出るお出汁も美味しいんです。その他青菜の煮びたしと、エビイモの鳥あんかけをいただきました。


                  201_20150201125746869.jpg


胸の締めつけられるニュースが続きますねぇ。海外の友人らと話したり、同い年で戦争経験をしている友人の話を聞くと、平和ボケしているよなぁと思います。ぬるいなぁ私と。

いろいろなことを考えると、チグラーシャのことで悩んでいる私は、ホント幸せなのかもしれません。


ブログランキング・にほんブログ村へ







プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR