fc2ブログ

カルボナーラとネギステーキ

昨日のお昼はカルボナーラ。お昼は忙しいので麺類になることが多いです。スルスル流し込むという感じですかね。カルボナーラはちょっと重めですけどね。アスパラガスはツナマヨネーズがけです。作って10分食べて5分の昼食です。

               3293_201503290745333a8.jpg

昨日は、家族総出で家仕事。終わった瞬間にぐったり。疲労困憊。夫出張で留守。疲れた時は肉しかない。一人ステーキでメインのお肉を贅沢に食べました。ネギとバターとぽん酢が効いています。

                 3292_20150329074531ed0.jpg

我が家の猫族。
チビちゃん。最近甘えたです。急に甘えられると体が悪いんじゃないかと不安になります。

                       3294.jpg

まるちゃん。マイペースです。上の犬歯が2本ともなくて、歯槽膿漏です。

                          3295.jpg

ぼっちゃん。多分ですが、家猫になった気分を味わっています。

                          3296.jpg

腎不全末期だったはず、我が家の女王様チグラーシャ。毎晩時間になると、光線治療を受けたいと指定席に座ります。20分じっとしています。気持ちいぃんでしょうかねぇ。良くなるかもと思っているようです。


                              3291_201503290745302ee.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







スポンサーサイト



おろしそば

昨日のお昼はおろしそば。納豆にめかぶも入れています。焼しいたけと春菊の和えたもの、アジの缶詰。なんとなく健康的なお昼でした。

              328_201503281021550d8.jpg

昨日は仕事の帰りに、体力の限界だぁということで、京都の七条にある「酵素風呂」へ参りました。酵素風呂、大人気です。そして、ようやく休肝日。

このところ、忙しいこともあって、笑えるほど、肝臓に気を使って、健康に気をつかっています。

でもふと思いました。「あぁ、あんなに健康志向だったのにぃ、そんなこと全く気にしない私の方が長く生きるなんて。」という話をよく聞きます。

自分のことを思えば、健康志向なのは、自分の中で、どこかちょっとまずいんちゃうかなぁとなんとなく不安を抱えているから、そうなるのだろうと思います。

このところすぐに眠くなるのは、春眠暁を覚えずということからなのか、肝臓が弱っているからなのか不明。

健康グッズや何かに頼らず、一年に一回は健康診断も行った方が良さそうです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









心が狭いのでご用心ください。

昨日のお昼は一人飯。土鍋で甘ぎつねのおうどんを作って大慌てで仕事へ行きました。

                       3271.jpg

忙しい時の楽しみはネットで注文をした食べ物が届くこと。

3272.jpg

無添加のフレッシュチーズは冷凍庫に常備してあり、オリーブオイルや生ハム、ムール貝も買ってみました。

そして、なんと夫、今度は肝臓にいいというお水を仕入れてきました。「これで安心。まずは試してみないと」といって、休肝日予定だった昨晩も飲んでしまいました。果たしてこれはどうなんでしょうねぇ。(笑)
「仕事のあとの夕飯での一杯しか楽しみがないからなぁ。」と言われれば、それもそうかと思ってしまうんですよねぇ。結局食べること飲むことしか楽しみのない寂しい夫婦です。

毎日あまりにも慌ただしくしているのに、朝、町内のじぃーさんから「早く会計の報告をしてもらわな。間違ってたら困るからチェックせな。」という連絡が。イラッとします。自分でやってくれっちゅうねんという感じです。忙しい時に、ワナワナキレそうになりました。心が狭い私なのです。リタイヤされた、暇な方がやってくださると助かるんですけどねぇ。思わず口から出そうになりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ









春キャベツとカレー味のパスタ

昨日のお昼は春キャベツと鳥のカレー味のパスタ。前日の水炊きで残った春キャベツに鶏肉を使っています。アボガドとレタスのサラダとコーンスープと一緒に頂きました。パスタというより焼きそばみたいな感じになりました。

3261_20150326093941da1.jpg

温かな小春日和の今日。マルちゃんもチグラーシャも外で日向ぼっこ。

    3262_2015032609394275f.jpg

                         3263_2015032609394337e.jpg

チグラーシャは比較的元気で毎日を過ごしています。1月に死にかけた時のことを思うと、こんな日が再び訪れるなんて、信じられません。桜も一緒に見ることができそうです。

最近、うんこさんを外でしています。便秘なのか出ているのか分かりにくいのが困ります。2日に一度ほど庭を探しまくりです。外でするってちょっとした解放感とかあるのでしょうかねぇ。それとも、トイレの端っこでバランスを取ながら座ってのトイレが難しくなったのでしょうか。
見ていると結構技も必要そうですもんねぇ。

最近は再びジャンプをして60センチぐらいなら上に上がることもできるようになりました。ステップも不要に。体重も3キロを切りそうだったのに3.5キロにまでなりました!

何でも諦めたらアカンのですよねぇ。色々教えられます。

ブログランキング・にほんブログ村へ









大忙しの3月

自分のお仕事お休みの月曜日と火曜日。
どうしてもの家仕事の為、義母もお手伝いに来てくれるという、家族総出で朝から晩までお仕事でした。

とはいえ、夫はそういったことに関係なく、マイペースで自分の仕事だけをしています。しかも、来年以降の仕事。目の前に期限がある仕事があるというのに、ブッチギレです。ちょっと考えてくれてもいいんちゃうの!激怒。そんな二日間でした。

仕事をしながら、食事も食堂のおばさんのように食事作り。大慌てです。
夜はようやくほっこり、皆で鳥の水炊きでした。

とはいっても、鍋の登場は最後なので、先におつまみ。ホタルイカとブロッコリーのにんにく醤油、菜花のごまだれ、人参とツナのサラダ、肝と玉子の炊いたの、いかなごのくぎ煮。この時期神戸の知人から頂くものです。むっちゃ美味しい。いただき物があまりに美味しいので、自分では作らない一品です。

                325.jpg

今日も来客日。あと残りはなんだかバタバタな3月です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









湯豆腐

昨日は胃腸のことを考えて、昼から湯豆腐。身体によい感じです。でも、豆腐を入れる前に撮ってしまいました。(笑)
重曹を入れて作った湯豆腐はトロトロです。〆はおうどん。
お客様と一緒にお昼を食べ、仕事へ。福菜は、ブリの利休漬、タコと大根の軟らか煮、きゅうりの醤油漬け。

3231.jpg

なんとなく2日も飲んだくれて、少々お疲れ気味でしたが、夕方から突然泊り客再び。大慌てでお布団を変え、シーツを取り換え、お掃除をしました。

気付けば、お彼岸だというのに、お墓参りにも行かず、恐ろしい。すごいぞ長男の嫁。義母には平謝りです。

チグラーシャだけは、なんとなくのんびりしています。一番高いところで、気位が高そうにみえるのは、気のせいかしら。よくぞここまで元気になりました。

            3232.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









日向ぼっこ

昨日はお客様がお泊りで、お昼バタバタとして、すっかり写真を撮るのを忘れていました。温ぶっかけうどん。二日酔いだったのでしじみ醤油、牡蠣醤油を合わせ技で使ってみました。

実は、昨晩も仕事で宴会。さすがにヘパリーゼを飲んで、相当に気をつけながらお酒を飲みました。(笑)仕事の上でも、飲みにケーションが大切な世代だと改めて思います。ただ、2日続けて一定量を超え飲み続けるというのは、さすがに体力の限界に挑戦という感じです。たしなむ程度というのが、身体にも心にもいいような気がします。

朝からチグラーシャは窓辺で日向ぼっこ。座布団重宝しております。

3223.jpg

              3222_20150322093414f51.jpg

反対側から撮るとやたらとくつろいでいる様子も。足の裏の肉球は黒なんですよねぇ。

ぼっちゃん。家にいるのが当たり前になりました。目の前に行くと、片目だけ開けて「誰?」みたいな感じで確認されます。
ずいぶんと舐められています。
                        3221_20150322093413bc6.jpg


時々ぼろ雑巾のようになって帰ってくるのですが、綺麗にしてあげるには、もうちょっと距離を縮める時間が必要です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









キムチチャーハン

グロッキーな朝を迎えています。はい。二日酔いです。やはり、お酒をたくさん飲んだ翌朝は動きが鈍い。
ビタミンCのみかんを食べ、肝臓にカイロをあて、お抹茶を飲み、梅干を食べる。そして、目薬の木のお茶も飲む。自宅でできること、ありとあらゆることを試します。
今日はお仕事ですからねぇ。頭がぼんやり。困ったことです。

昨日のお昼は、キムチチャーハン。良い具合にキムチがすっぱくなってきましたので作りました。お鍋やチャーハンにぴったり。スープは干しだらで作ったプゴクでした。

                 321.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









ゼイタクって。

昨日のお昼はクリームのパスタ。ベーコン、ほうれん草、コーンを入れています。そしてポテトサラダ。

                   3201_2015032010091887e.jpg

昨日仕事場への電車の中で、幼い兄弟が喧嘩をしていました。おばあちゃんを挟んで弟が贅沢を味わっていると激怒するお姉ちゃん。その贅沢の内容とは、一緒に人形を連れて出てきたこと、おばあちゃんから飴をもらったこと、お母さんと一緒に寝たこと。「あんたは、贅沢なことばっかり味わって!」「アイスは食べさせない!」とか、「今日はお母さんと一緒に寝ちゃダメ。」というのです。

電車の中で大きな声で怒りまくるお姉ちゃん5歳ぐらい。止まりません。「贅沢を味わう。」という言葉がこんなちっちゃな子からも出るのかと驚き、人の贅沢を妬ましく思う気持ちがなんと素直なのだろうと感心しました。単なるやきもちでしょうけど。(笑)

5歳の子の贅沢というのは、こういうことかと電車に乗っている人たちはただただ苦笑い。

人を羨む内容って、自分に取ったら大きな違いに見えていることでも、他の人から見たらちっぽけなものかもしれませんねぇ。

ゼイタクってねぇ。やきもちってねぇ。なんだか考えさせられるひとコマでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ









鳥南蛮そばつけ麺

昨日のお昼は鳥南蛮のおそば。つけ麺。おそばを茹でているときに、家族がバラバラに時間差で食事すると言われました。お出汁に入れたら、のびのび麺になってしまうと思い、お出汁とおそばを分け分けすることにしました。イワシの梅煮と菜花も一緒に食べました。片付けるのもバラバラなので、仕事に遅刻するぅと大慌てです。

                 3191_20150319090314e51.jpg

先日プランターの植え替えをしたところ、何かの幼虫が山盛り出てきました。「だれ?あんた?」「なんでいるの?」「わぁまたいる。」「あんたたち何者ですか?」と幼虫に話しかけておりましたら、猫が皆庭に出てきました。私の独り言に反応してくれるのは、我が猫族ばかりです。

元気になったチグラーシャは、以前のように人が恋しくなってきたようです。何処に行くにもついてきて、家に戻れといいます。昨晩も夫の仕事場で仕事をしていたら、家の玄関先でずぅーっと待っていました。

「元気になってくれてありがとうねぇ。」といって撫でるとゴロゴロ喉を鳴らします。こんな当たり前だった日常が戻ってきてくれて、嬉しいです。

元気になったら、必死に集めて読んでいた猫本、読むのをすっかりやめてしまいました。そんなもんでしょうか。(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ









鯛そうめん

昨日のお昼は鯛そうめん。自分の仕事がお休みでも、家内制手工業の家仕事がある私。昨日は義母がお手伝いに来てくれましたので、お昼もちゃんとしてみました。(笑)
大根のサラダに菜花のお浸し、豚の角煮とアスパラガスの天ぷら。なんとなく、良い嫁ぶってみました。

3181_20150318090318501.jpg

                          3182_2015031809032085c.jpg

ところで、昨日はチグラーシャの病院日。

2月に腎不全で生死の境を彷徨ったとは思えないこの頃。結果は標準値2.6~6.0のリンの値、2月に15だったものがなんと6.3でございます!あとちょっとで標準!クレアチニン10.8だったものが3.8。これも0.8~1.8の標準値に限りなく近くなってきています。BUNは140から71.3標準値の倍はありますが、まぁまぁ、他のものが下がっているので、欲を出してはいけません。

これは、もう、奇跡の復活としか言いようがありません。一体どうなってしまったのか。毎日悲しんでオイオイ泣いていたのがウソのよう。

義母も「元気そうに見えるけど、病院に行かなきゃアカンほどなのか?」と言うほど。「えぇ死にそうでしたから。」といっても全く真実味もない。こんなことってあるんですねぇ。

病院で先生と「12歳やから病気になっても仕方ないことは仕方ないですけどねぇ。」と話していると「14歳ですよ。」と言われました。???「2001年に拾ったんですよね。」「はいぃ」「今2015年ですよ。」何時から12歳で止まっていたのか。チグラーシャ今年14歳でした。飼い主適当すぎるぅ。(笑)

今日も元気に、花瓶に顔を突っ込んで、お水を飲んで、外へ散歩に行きました。全てのことが春です。

                       3183_201503180930371fc.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









明太子バターうどん

昨日のお昼は明太子バターうどん。冷蔵庫のありもんで作りました。アオサの玉子焼き、春菊とえのきの和え物です。

              3172_20150317100223641.jpg

町内の回覧板でやってきた、通販冊子。あまりよく見たことがなかったのですが、これが、熟読するぐらい面白い商品があるんです。へぇ~。ほぅ~。はぁ~。
おばちゃんの心鷲掴み、突っ込みどころ満載といったところでしょうか。

                 3171_20150317100222370.jpg

遮光土偶器のようにクマがある私。クマの酷いページを開いてびっくり、本当にこんな人いる?ぐらいの分かりやすさ。大袈裟な感じですが、「どうよ。これ」と夫に見せたところ、買ったほうがいいんじゃないか?と勧められました。誰か試したことのある方いたらいいんですけどねぇ。クマとばかり思っていたらミッドラインなんてしゃれた言い方するんですねぇ。

                   3173.jpg

ヒゲ対策。こういった内容ずらりの商品カタログ。ターゲットおばちゃん。こんなに色々と集める人も大変だったでしょうねぇ。需要があるから供給もある。世の中そういうもんでしょうかねぇ。

皆、こっそり買うんでしょうか。なんとなく試したいような怖いような面白いものが揃っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ









カレーピラフ

昨日のお昼はカレーピラフ。一人飯の粗食でした。日曜日の朝ということで、朝食はゆっくり。お昼は手抜きでした。のんびりしすぎたため、大慌てで仕事へ行きました。

                   3161.jpg

肝臓を気にしながらも、仕事のあと、夫と待ち合わせてワインの試飲会へ。ワンコイン。「超安い!行ってみよう!」とウホッホ連れ立って行ったものの、そんなに安いには訳がある。

結局試飲したものはまとめて何本か買うことに。美味しいし安いから、まぁ、いつ買うのも一緒。それなら今でしょ!と。空腹で6種のワインを飲み進めていくうちに、気付けば、ただの酔っ払い。懐具合と関係なく、気持ちだけは大きくなっている。

外に出て、冷たい風に当たり、我に返るバカップル。ヘパリーゼを飲みながら、御商売というのはそういうもんだよ。世の中の仕組みを今更ながら学習する私たちでした。

今朝はいつもより15分ほど寝坊しましたら、チグラーシャ寝室前で「朝食が遅い!」と待っておりました。元気になったもんです。


ブログランキング・にほんブログ村へ









ねぎとろ丼の定食

昨日のお昼はねぎとろ丼で定食。キャベツの胡麻和え、豚肉じゃが、お豆と氷豆腐の玉子とじでした。300円パックのメバチマグロのたたきをいくつかお取り寄せ。なかなか美味しかったです。

          3152_201503150856234aa.jpg

友人からお土産に頂いた天神堂のやきもち。天満宮にお参りに行ったのかと思いきや、近所でお茶をして、お餅を買っただけとのこと。焼いて食べると香ばしくてねぇ。

                       3151_20150315085621eb1.jpg

最近のブーム。健康オタクの我が家。毎日のようにお酒を飲むので、「肝臓に良いこと」と言われるとすぐやります。夜寝る前に、お灸をすると深い眠りになると気づき、いろいろ調べ、肝臓を温めるというのがすごく良いらしいと知りました。即実行。お灸をしたり、カイロを当てたり。それが、とても良い眠りになっているような気がしています。

肝臓が弱るとすぐ万歳寝になる私。一番良いのはお酒を控えることなんですけどねぇ。飲まないのが一番と分かりながら、飲んで、肝臓に良いこと、いろいろ試しています。アホですねぇ。

お酒といえば、最近の食事時の話題、亡くなった時のこと、病気になったらのこと。そう遠くはない将来のことを諸々。夫、一番心配しているのは、私がお酒を飲んで、血圧が下がり、気絶してお風呂で死んでいるパターン。皆知り合いは、あぁ、やっちまったなぁと、納得するだろうけれど、お願いだから、それだけは気を付けてくれろよと言われております。そういわれましても・・・・。

死亡解剖で自分も取調べとかをされるに決まっている。今から私に保険金でもかけたりしたら、もっと大変なことになるから、絶対しないと。(笑)そこまで気を回さなくともと良いのにねぇ。

最近は、大人だから、そんなに飲まないですけどね。

ブログランキング・にほんブログ村へ








京都の名物鷺

一日お出かけ日の昨日、お昼は久々の外食で、信楽で定食をいただきました。
その食堂、有名なのか12時には満席。次から次へと入れ代わり立ち代わり地元の人が入ってきます。食べるのも皆驚きの早さ。12時からの暖簾を出す前に、入ってしまったのですが、帰るときにも暖簾は出されないまま。大忙しですっかりお店の人も出すのを忘れていたようです。出しても出さなくても、人は当たり前のように入っていました。(笑)

夕方に祇園界隈を歩いておりましたら、辰巳神社の前に鷺が。この鷺ちょっとした有名鳥。毎日時間になるとやってきて餌をもらう。お店のおかみさんが餌をあげていたら、おかみさんの後についてきて、餌をねだるようになったそう。賢いです。

昨日は餌の終了後に通りかかりました。皆が写真を撮りまくりで、ちょっとしたアイドル。襟巻をひらっひらとなびかせ、悦に入っているようでした。ちやほやされるって、鳥も分かるんですかねぇ。撮影後に悠然と飛び立っていきました。

                         314_20150314094132206.jpg


鷺といえば、我が家の鯉ちゃんがいつも食べられ憎らしい鳥。でも、ペットのようになっているのを見ると、かわいらしいですねぇ。ホント賢いもんです。我が家に来ている鷺も、別の餌でも我慢してくれ、懐いてくれるのなら、相当可愛がるのにと思うのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ








玉子とじあんかけ素麺

昨日のお昼は、玉子とじのあんかけ素麺。アスパラの網焼きとお豆腐とでいただきました。お豆腐はお土産でもらったモクモクファームで売っている、とても美味しいお豆腐。

                  313.jpg

先月今月と、友人知人が亡くなるお知らせが続いています。驚き、寂しさ、そして亡くなり方も含め、私自身もいろいろなことを考えさせられます。

まずとりあえず、中学のころからある日記の山。(笑) どうするこれ?
いつ捨てるか。紙の時代は、思いもまた別のものがありますしねぇ。自分で処分をしないといけないので、そのタイミング難しいです。「見ずに燃やすこと。」ボックスでも作っておきましょうかねぇ。

私生活を垣間見られるということはありますが、(それを書いているんですけれど)ブログは、家族は読まないし、燃やす心配もないし、便利と言ったら便利ですねぇ。写真なんかも貼れて。

最近殿様化しているぼっちゃん。撫でていたら、チビちゃんが走ってきて、頭をバッコン叩いていきました。(笑)
「かわいがられやがって。」ということなのでしょうか。

女の嫉妬も怖いもんです。

                   3132.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








アオサと鯛の昆布締め茶漬け

昨日のお昼は一人飯。11時前にお昼だったため、そんなにお腹も空いておらず、昆布締めの残りの鯛とアオサのお茶漬けにいたしました。一人はラクですねぇ。一番出汁をとって食べましたが、なかなかでした。

                312_201503121027335ac.jpg

余命も宣告され、腎不全末期と診断されながら、今はちょっと元気な我が家のチグラーシャ。カリナール1と2の薬は、贅沢なことに、毎日栗原さんちのパンナコッタ少しに混ぜて食べさせています。全く食べなくなった時に、何故かそれだけは食べたので。多少アルコールも入っていそうですが、このおかげで薬を欠かさず飲めています。

餌はいろいろ試した中で、JPスタイル腎不全用のカリカリと15歳以上の普通のウェットの食事に落ち着きました。

そして、取り寄せたお水も、どうやら、体に合っているのかもしれません。毎日がぶがぶ飲んでいます。また、毎晩20分ほどの怪しい光線治療も、時間になれば指定席に座り、治療を待つようになりました。良いと分かっているんでしょうねぇ。これは、日課です。

                  3122_20150312104008aa5.jpg

輸液は、針を刺すのでだんだんに皮も固くなっていくようなんです。刺した針は、スッと抜けやすいのですが、アカンアカンと思っての2度刺しはやはり、良くないとのこと。輸液も少しずつ慣れてきました。これは夫担当。

いかに、腎不全と付き合っていくか。初めての経験で、いろいろ勉強になります。家族皆、ハラハラドキドキしていた頃から比べると、ようやく落ち着いて、腎不全の病気にも向え生活できるようになりました。

今自分たちがやれることは、全てしています。あとは人事を尽くして天命を待つ。そんな気持ちです。

そして、野良猫ぼっちゃんは、我が家の殿様と化しています。「餌を食べるなら触らせようよ!」といっていたら、「触らせてやるんだから餌をくれ!」という感じになってきました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









                

ミッレリーゲのパスタ

昨日のお昼はミッレリーゲのパスタ。アラビアータにブルスケッタを入れて作りました。アルデンテはしっかりとして、のびても美味しいパスタです。ホタテのサラダと一緒にいただきました。

                 3111_2015031109285032e.jpg

夜の一品。海老とあおさのかき揚げ、昆布茶で味もつけています。カリッカリ。前の日に作った昆布締めやらといただきました。お酒がすすむぅ。

                   3112_20150311092852172.jpg

ちょっと元気になったチグラーシャの為に、お座布団を購入いたしました。長方形。京都は、真中は3点で止めてあり、頂点になるところが座布団の頭です。

                  3115.jpg

気に入ってます。

                      3114_20150311094242702.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ









                

豚肉の薄切り肉と春菊のサラダ

昨日のお昼は、豚肉の薄切り肉を揚げて春菊とサラダにいたしました。忙しすぎて、買い物もしていなかったので、冷蔵庫の残り物。柔らかな春菊は生でも美味しい!玉ねぎと春菊とカリカリ豚肉をぽん酢で食べました。その他、いただき物のイワシのはんぺんと水菜と湯葉の煮びたしでした。

              3101_20150310100031adf.jpg

デザートは友人からいただいた「せとか」。これがまた、超ダッシュ美味しい!なんといっても「匠と極」ですから。皮をむくだけで台所中みかんのフレッシュな香りが充満し、食べずとも癒されます。素晴らしい!皮はしっかり、お風呂用に残し、乾燥させておきました。

                    3102_201503101000328f2.jpg

昨日は午後から買い物にストックづくりの日。安かった鯛の柵は、昆布締めにいたしました。休日は家仕事に追われます。

3104_20150310100210cd9.jpg

                               3105_2015031010021282b.jpg

さてさて、我が家のチグラーシャ。輸液の失敗が続き、すっかり点滴嫌いになってしまいました。夫曰く「皮が固くて刺さらない」どういうことでしょう。お互いにエネルギーがいる作業です。

疲れて三平寝。「どうもスミマセン。」知らない世代も多いか。(笑)

                                3106.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









                

滝行する鯉、銀ちゃん。

昨日のお昼は、レンジでチンしたおうどん。あまりに急いでいたため写真の撮り忘れ。昨日まではホント大忙しの毎日。ちょっとひと段落した今日は家仕事に追われます。

あまりの忙しさに、気づけば我が家のふきのとうは花が咲き。これはまだ食べられるだろうかと、不安に思いながら一応採ってみました。ふきのとうのお味噌にするなら何とか大丈夫でしょうかねぇ。

                   3092.jpg

さてさて、我が家の銀ちゃん、今日はどうしているかなぁと池を覗いたら、水の落ちているところで、なんと立ち泳ぎ。おぉ、白装束で滝行をしているのかと思いました。

金ちゃんが死んでから、長いこと一人身の銀ちゃん、最近は家族がすっかりチグラーシャ病のため、誰からも構われず、世捨て人のような生活を送っているうちに、修験者になるしかなかったのでしょうか。(笑)

                    3091.jpg

生き物って、ホント面白いですねぇ。今日のマルちゃんです。

                   3093.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ









                

一つずつ出来なくなっていきます。

昨日のお昼は、仕事場でいただいたお弁当を食べました。

昨晩はお仕事の後飲み会。久々の日本酒。はい。すっかり遠くの方まで行ってしまいましたが、帰巣本能で家に戻ることができました。(笑)

チグラーシャ、自分が思っている以上に、一つずつ、色々なことができなくなってきました。昨日は調子に乗って、隣の家の屋根の上で日向ぼっこをしていたようでしたが、家に戻る際、塀の上にジャンプできず、鳴いて騒いでいたのを夫が発見。おっこらしょっと引き上げていました。

今日は、ジャンプをして椅子にのれずにひっくりがえりまして、それは自分の中で相当なショックだったようです。現実を受け止められず、ボー然としていました。昨日までできたことが、できなくなっていくわけですから、「どうした自分?」になりますよねぇ。

でも、他の猫より一段高い所で休みたいらしいので、抱っこをしてのせてあげ、ステップを用意しました。

                   3082.jpg

一人で留守番をさせる時には、夫の臭いがついた洋服を一緒に。クサいかもですが、安心するみたいです。6キロ近かった体重も3キロ前後になってしまいました。

3083.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







煮込みうどん

昨日のお昼は冷蔵庫にあったものを入れて煮込みうどん。一人飯なら、何でもよいのです。

              307.jpg

本日少々かしこまった会がありまして、夫、勝手に私も出席にしていました。昨晩スーツを探してみたところ、この時期に着るものがない!ええぇぇっ?!しかも、ちょっとこましなスーツがあったので来てみたら、腕がぱっつんぱっつん。他のスーツはパンツが全く入らない。ひぇぇぇぇ!どうする私? 

昨年はこういうことをすべて着物でごまかしてきたのに、そのあと仕事で着物も着られない!ムンクの叫びぃぃぃ。

平服でよいと書いてあったので、最近制服のようなお出かけ着1着。ヘビーローテーション。大慌てでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ







イナバのタイカレー

昨日のお昼も一人飯。イナバのタイカレー。夫の苦手なものは、留守の間に堪能します。菜花の辛し和えと一緒に食べました。

             3061_20150306093028ad5.jpg

このところ、家族皆バラバラに仕事も忙しく、お昼は手抜きの粗食です。今週来週が家族皆一斉に仕事のピーク。
昨晩は、ちょっとお疲れ気味ということで、焼肉からのすき焼き、ねぎやハラミを何枚か焼いて食べた後に、玉ねぎ長ネギいっぱいのすき焼きにいたしました。疲れたらお肉。定番です。

肉肉しいお夕飯のおかげで、朝から、元気いっぱい。

朝8時にはお掃除も洗濯も一回済んで、朝食も終わっていました。時どき食べるとお肉の効果覿面です。

                 3062_201503060930307b5.jpg

鉄鍋ではなくて、カセットコンロにそのまま載せる陶器のお鍋もなかなか便利なんです。陶器でお肉を焼くのも美味しい。蓋は壊してしまったのですが、捨てずに愛用すること20年。物持ち良し子です。

愛猫チグラーシャは、外で日向ぼっこ。安定していて、ちょっと一安心。このまま数か月頑張れるのではと期待しています。家族皆、それぞれの日常の仕事に戻りつつある我が家です。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ラーメン食べた~い~♪

ラーメン食べた~い~。時どき思い出す矢野顕子の「ラーメンたべたい」。食べたくなるんですよねぇ。ラーメン。なんか、既にソウルフードの領域。
最近海外でも流行ってるらしいじゃないですかぁ。流行るの分かりますぅ。海外にちょっといた時も、袋入りのインスタントラーメン並べて、お店でもできるんじゃないかと思いましたもん。

最近は、家でも専門店の生めんのラーメンが食べられるようになって助かります。

昨日のお昼は阿藻珍味のラーメン。先日の岡山出張で買ってきていました。
八角入りで煮たチャーシューも作って煮玉子も作って。豆板醤とお味噌で炒めた茄子と韓国のりで和えたほうれん草といただきました。やっぱり、ラーメン。時どき美味しいですねぇ。

305_2015030509501203d.jpg

当たり前の日常に感謝するって、なかなか難しいですよねぇ。この度愛猫チグラーシャが病気になって、死にそうになって、改めて思うんです。普通の日常がありがたいって。小さなことがうれしいって。

おしっこが出て嬉しい、うんこさんをして嬉しい。ゴロゴロしてくれてありがとう。涙。心からそう思うんです。家族皆チグラーシャに対しては同じ気持ち。珍しくコンセンサスが取れています。

これがまた、人の心は不思議なもんで、夫にはなかなか思えないのも現実です。きっと、彼が突然病気になったり、事故にでもあったら思うんでしょうかねぇ。そんなことがあったら大変ですし、困るんですけれど。

キラキラした時代の時は、そうでもなかったかもしれませんが、ずいぶんと過ぎると、こんな感じになるものなんでしょうか。チグラーシャに対する気持ちとの落差を感じる今日この頃です。

まぁ、感謝はしてますけれどねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







一人ピザ。

世の中はひな祭りだというのに、昨日のお昼は一人ピザ。前日の残りのブルスケッタ入りポテトと一緒に仕事へ行かねばならなかったので、大慌てでいただきました。作って食べ終わるまで15分。冷凍庫にいつも入っているフレッシュチーズ。なかなか便利です。

                  3041_201503041027041b6.jpg

昨晩大事件が。何時開封したのか分からない餌を間違えてチグラーシャに与え、夫と大モメに。開封して食べなかったものがそのまま冷蔵庫に残っていて・・・。鼻も弱ってきているのでしょうか。チグラーシャに平謝りです。

せっかく体調が良くなったのに、また具合が悪そうです。一喜一憂とはまさにこういうことを言うんですねぇ。

                  3042.jpg

チグラーシャ、舌のしまい忘れが良くあります。昨日よくよく見てみたら、先がギザギザでした。人間でも、舌診で脱水になると舌がギザギザになるというらしいので、おぉやっぱり脱水かぁと納得しました。脱水だと目も奥目チャンになって、目やにも出るそうです。

ようやく猫について詳しくなってきました。

ブログランキング・にほんブログ村へ







奇跡の復活?

昨日のお昼は水菜とソーセージのパスタ。12時過ぎ、出先の夫から家で食事をしますと連絡が。「遠慮せんと近所で食べてきたらいいやん。」といっても「落ち着いて食べられないから。」

家でだって落ち着いて食べているようには見えませんけどね。サボらせてくれてもいいのにと思うのですが、なかなかそう簡単にはいきません。ブルスケッタを入れたポテトサラダとコーンスープも作りました。

                         3031_20150303085531c05.jpg

さてさて、昨日は2週間ごとのチグラーシャの検診日。血液検査の結果。な、ななんと数値が半分になっていました。140以上、測定不可能だったBUNは77.1にクレアチニンは10.8から5.9に。奇跡的な数値に何度も何度も血液検査の結果を確認。

貧血は出ていますが、半分なんて、衝撃。死の淵から生還したぐらいの気持ち。あまりの嬉しさに、万歳三唱、ウッホホ小躍りしたい、世界の中心でこの喜びを叫びたいぐらい。猫友達にメールしまくりです。(笑)

前回の診察の帰りは、夕焼けを見ても寂しく悲しく感じたのに、昨日は、明日へ向かって輝いて見えるのですから、人の心次第で、世界は変わって見える。

何でも諦めたらアカン。兎に角、良かった良かったと思い床に入って、ふと考えてみたら、お正月早々、調子が悪いと思って病院へ行き腎不全末期を告げられた時の数値より、今日の検査結果はまだ悪かったことを思い出しました。平均より、まだかなり高め。そりゃ、思っているほど甘くはないよなぁと冷静になりました。

引き続き闘病生活は続くです。

今朝は朝からチビちゃんが甘えてきまして、まるちゃんは風邪気味。ぼっちゃんはダイソンにマーキングしていました。(怒)

                   3032_201503030855328e6.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







貧乏性?

三寒四温。昨日は冷たい雨の日曜日。
我が家は何故かとてもバタバタとしていて、お昼は外食でした。といってもうどんやさんできつねうどん。忙しくとも、外でもきつねうどんを食べるぐらいなら、家で作ればよかったと後から思いました。貧乏性です。(笑)

                 3022.jpg

お一日の昨日、榊と一緒にチグラーシャの首輪を変えてあげました。先月夫が、チグラーシャの為にとお土産に買ってきていたものです。餌を頼んだら首輪も買ってきてくれました。チグラーシャには大甘ですから。

顔は写さんといて。最近嫌がられます。「恥ずかしがる年齢過ぎたやろ?」といってもダメみたいです。

                         3023_20150302094040d17.jpg


                          3024.jpg

さてさて、昨日午後からはお出かけ。小川治兵衛のお庭を拝見。南禅寺界隈には小川治兵衛の庭が多くあります。個人の別荘が今は旅館や結婚式場などになっているため、観ることができるのです。

お世話もせずに拝見だけさせていただくというのは、何とも贅沢なことです。
まぁ素敵ねぇと思う一方、掃除大変やぁ。維持大変やぁ。お店かお金持ちしか保存できひんなぁと思うのは、心にゆとりがないからでしょうか。これまた、貧乏性だから?

                      3021.jpg

ここひと月ほど猫オタク、家族以外の人ともあまり話さない生活を送り、ひきこもりでした。久しぶりに、人の集まる会へ行きましたら、なんと人当りをしました。今週末から本格的に仕事を開始できるのか社会復帰できるのか、今の仕事は自分に向いているのだろうか。急に色々なことが心配になりました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ








 



クラムチャウダーにチーズトースト

昨日のお昼はクラムチャウダーにチーズトースト。ジャガイモ、玉ねぎ、セロリに人参、ベーコンにアサリ缶に冷凍シーフードを入れて作っています。時どき食べると美味しいですねぇ。小麦粉だと少し重い感じになるので、片栗粉でさらっと作っています。チーズトーストはトマトソースをぬって冷凍してあるチーズをのせるだけ。トースターに入れていたらすっかり忘れて、ちょっと焦がしてしまいました。(笑)

                  301_20150301080347d93.jpg

昨日の愛猫チグラーシャ、まるで奇跡の復活を遂げたかのように元気でした。2月にもうダメかと思ったのがウソのよう。正直、色々なことをやり過ぎて、何が効いているのか分かりません。(笑)

藁をもすがる思いで、知人が研究しているという水を取り寄せました。一昨日から飲ませているのですが、なんとなく目力も出てきた感じがします。

もしかして、もしかしたら、夏ぐらいまで元気でいけるんじゃない?と思えるような余裕も出てきました。猫自慢も程々にですが、さすが我が家のチグラーシャ。その生命力にびっくりです。

このところ我が家は、チグラーシャのことで頭もいっぱい。外食も全くせず夜な夜な夫婦で顔を突き合わせて食事。お客様も誘えない状況なので、気分も変わらず、なんとなく酒量も増えいく訳です。そこで肝臓を気にして買ったもの2つ。

                      3023.jpg

                      3012.jpg

えぇ、毎日飲んで使っています。お酒を飲まないのが一番なんでしょうけれどねぇ。そういう訳にもいかず。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ








 

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR