fc2ブログ

和風パスタ

いやぁ、出張が続くのでその前の仕事に追われています。前の日は仕事場でおにぎり片手に仕事でした。お尻に火がついて、一人で全くできない状態なのに一人でしなければならないというのは、パニックです。

その中での昨日のお昼。パスタ。冷蔵庫にあるものすべて入れてみました。アスパラガスしめじにベーコン。塩コショウと牡蠣醤油で味をつけています。焼きそばみたいです。レタスのサラダには竹の子の山椒煮を入れています。缶詰のコーンペーストに牛乳と生クリーム、塩コショウをしただけのスープと一緒に食べました。


            4291.jpg

昨日は、仕事を早めに切り上げてチグラーシャの病院日。車の中でコンピュータ仕事、内職仕事でした。(笑)

我が家の愛猫の検査結果はBUNもまたまた下がり、といっても正常値の倍65ほどですが、前回の70よりまた下がりました。140越えが続いていた頃を思えば夢のよう。そして、なんと貧血も解消されていました。毛並みも良くなり、生きていこうというエネルギーに満ち溢れています。文句を言う声の大きさも今まで通り。

「あの数値から同じように治療をしても無理な子も沢山いるのに、野生の力が備わっているというか。スゴイことですねぇ。」と先生。「我が家の福猫には心血注いでますからねぇ。病院のある日は、1月から今までの検査結果を並べて、お酒を飲みながら、我が家の猫はスゴイと悦に入るのが習慣になってます。」「それもすごい。今晩もですね」(笑)

最近仕事の帰りが遅いのですが、チグラーシャ外でずっと待っています。それが、なかなかプレッシャーです。家の中で寝ていてくれたらいいのに、ブリブリ文句を言われます。元気になったのは嬉しいんですけれどねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ












スポンサーサイト



ゾワゾワして苦手やわぁ。

昨日のお昼は竹の子の焼き飯。ひたすら竹の子生活が続いています。出張前に大忙し。お尻に火がついて、毎日5時過ぎからPCに向かっているのですが、どうにもねぇ。遅々として進まないのです。お昼は一人焼き飯。テキトーです。

        4271_20150427092124380.jpg

昨日車の信号待ちで見つけたゾワゾワする銀杏の木。ヒィー。コワイ。
ゾワゾワするもの。時々ありますねぇ。小さなものの集合体、何か密集している感じ、苦手やわぁ。

              4272_20150427092126683.jpg
ブログランキング・にほんブログ村へ











竹の子づくし

昨日のお昼、竹の子づくしと言えば聞こえが良いのですが、竹の子しかなく、竹の子だけのお昼でした。
竹の子ご飯に竹の子のお漬物、土佐煮、普通に焚いたのと姫皮の山椒煮。おすましは昆布茶に海苔をちぎって入れただけ。(笑)

                     426.jpg

竹の子を沢山いただきまして、業者鍋と呼んでいる鍋で5本煮たら、仕事から帰るとなんと、また2本頂いていました。1本お友達におすそ分けしたのですが、それでもまだ竹の子を食べ続けられるというのは,贅沢でもあり、恐ろしいですねぇ。竹の子アレルギーとかなくて良かったです。

我が家のチグラーシャ、昨日からちょっと調子が悪い。少しの変化で一喜一憂です。

「チグラーシャとカモチで我が家のペットは終わり。気がかりで辛い。もう飼うのは止めよう」と夫。

以前までは、「チグラーシャが死んだらショックすぎるから、小さな猫でも飼っておこうよ」なんて心無いことを言っていたんです。でも、友人に「そんなん、旦那さん死にそうだから愛人でも作っておこうかと言っているのと一緒やん。」といわれ、納得。それからは、チグラーシャ一筋、夫がこんなに心を砕くようになるなんて思いもしませんでした。

いくらペットは終わりといっても、残念ながら我が家には、マルちゃんもお母さんも、ちびちゃんも、最近はぼっちゃんまでいるのでねぇ、そうすぐには終わりにはならないんですよぉ。しかも、皆老猫。気づいているのでしょうか。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









黒と茶色のお昼

昨日のお昼は茶色と黒のお昼となっていました。アスパラガスの胡麻汚し、ベーコンとしめじにこんにゃく。そしておそば。
やはり、急ぎの時には麺類ですねぇ。ススって仕事へゴーですからね。

                   425.jpg

出張が続くので、その前に割と大忙しで仕事をしているのですが、どうにもおばちゃん、上手にPCを使いこなせないのです。習わず自力独学が最大の問題。だってぇ。タイプを教わった世代ですもの。無理ですよぉ。

こうやったらできるか?ああやったら段取りが良いかと考えながら、立ち止まる。仕事が遅くなるわなぁ。こういう人を事務仕事で雇いたくないだろうなぁと思います。

にしても、若い子たちはすでにワードやエクセルも子どもの時から習うんですねぇ。紙信奉者の私なんか、いまだに、PCの前に座っていても、そうだそうだと辞書を引くのに「分からなかったらすぐグーグルですよぉ。」「・・・だよね。」

コンピュータも一人もがき苦しんでいると「こんなふうにしたらものすごく便利ですよぉ。」と教えてくれる。「神様!」と衝撃を覚えます。

世代のギャップってこういうことですよねぇ。

時間ができたらコンピューター教室に通ったほうが良さそうだと、今さらながら思う日々です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









シンプルなカルパッチョ

昨日は朝から大忙し。夫、出張から帰る日でございました。帰る前には大掃除。バタバタバタバタ家仕事をしていたら、お昼を食べる時間がなーい。じゃじゃじゃんとインスタントラーメン。お湯を入れている5分の間にお化粧です。一人ってこんなのもありですねぇ。ススった後、大慌てで仕事へ行きました。

                  4242_20150424061913b4d.jpg

ということで、夕飯はちゃんとちゃんと作りました。その中の1品鯛のカルパッチョ。ドレッシング仕立てではなくオリーブオイルに塩を振っただけという簡単なもの。ルッコラとトマトがなんともいえず、シンプルな割に美味しい。鯛より野菜の方が多い。(笑)

夫、張り切って出張中のことを話してくれるので、気づけばワインは1本半。半分は、一人飲みの残りで・・・。何が楽しいのか2人きりだったのに、作っては食べ、しゃべっては飲みを繰り返し3時間以上の夕飯となりました。冷蔵庫もすっかりカラ。飲まなきゃ15分で夕食が終わるのにねぇ・・・・。

4241_2015042406191117d.jpg

おかげさまで、お尻に火もついて気になって仕方がなく、老体に鞭を打ち朝5時前から仕事をしています。出張前はなんだかなんだかです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









エッグマフィンの贅沢

昨日は朝から晩まで打ち合わせに仕事に、走り回っておりました。5月は出張が続くのでねぇ。地方巡業、どさ回りでございます。お昼も夜も外食。出張すること以外で、そんなことがないので、なんだか、ちょっと贅沢をした気分です。ということで、昨日のお昼写真はなし。

一日留守にしていたので、チグラーシャは怒りまくり、なだめるのに必死です。文句を言って餌を食べたら、ふて腐れて最近の自分の寝床へとっとと寝に行ってしまいました。普通に人間の言葉を話したら、きっと、腹立つだろうなぁと思います。(笑)

とはいえ、なんといっても溺愛しておりますのでねぇ。本棚の前に座っていたら、「チーちゃんなんだかとっても賢い猫みたい!」といいながら、馬鹿親ですので写真を撮るわけです。幸せです。

                  4233_20150423091654d56.jpg

夫出張中の現在、朝はひと仕事終えての朝食には、マフィン。一人だと、一パックを買ったら永遠食べ続けないといけません。気づけば、3日も前に賞味期限は切れていた。とりあえず、納豆をサンドしたり、スライスチーズを挟んだり一人楽しんでいます。今朝はエッグマフィン。
バターをつけてマフィンを焼いて、片面ずつに、マヨネーズと粒マスタードをぬって、玉子にはケチャップ。コレステロール高めの、この簡単な一食に、複雑な味わい。美味しいコーヒーと一緒に頂くだけで、そりゃぁ朝から贅沢をした気分になるんですよ。

                      4234.jpg

人ってホント些細なことで喜びや幸せを味わえる。食べた瞬間にそう思います。今日も一日頑張ろうっと。

ブログランキング・にほんブログ村へ









茄子としめじとベーコンのパスタ

昨日のお昼はパスタで一人飯。なんとなく、1人飯の時にはお野菜不足になりがちかなとお野菜を入れました。大根のサラダと一緒に食べ、最後にはデザート。ハーゲンダッツ。イェーイ!一人贅沢を満喫でした。

                        4223_20150422071644989.jpg

                          4222_20150422071642b00.jpg

みっちりコンピュータ仕事2日目。目も流石に痙攣気味、肩もガチガチなのでセイリン再び。最近鍼の長さを変えてみました。これが効くんですよねぇ。テキストも買って、こめかみにも刺してみました。昔、良くこめかみにシール貼っているおばあちゃんいましたよね。そんな年齢になったかなぁ。

4224.jpg

集中して事務仕事。
後ろを振り向くとチグラーシャ、いびきをかいて寝ていました。自分のいびきに驚いてハッと目覚めたりして、なんだか幸せな気持ちになりました。こういう当たり前のような時間がずっと続けばいいのにと思います。死のカウントダウンからの復活は、まるでお年玉のようなご褒美をもらえた気分です。

いい時も悪い時も、辛い時も、悲しい時も全て見てきた、一緒に生きてきた戦友ですからねぇ。
                                    
                                   4221_20150422071641793.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









                       

ポテトグラタンとかぼちゃのプリン

昨日のお昼は一人飯。家族皆出張で留守。一人の時ぐらい適当にしたいもんです。ポテトグラタン。ベーコンとしめじとジャガイモと玉ねぎ入り。冷凍のチーズがあるってホント便利です。フハフハ言いながら一人で食べました。

              4211.jpg

自分の仕事がお休みの昨日は、家にこもりっきりでPC仕事。ちょっと目と頭を使うんですよねぇ。誰もいないと集中出来るっていうんでしょうかねぇ。鬼の形相でやっておりましたら、集中しすぎて、甘いものが食べたくなりました。

冷蔵庫をみたら、かぼちゃが、何時食べてくれるの?と。かなり前から入っていたなぁ。面倒くさいより、甘いものを食べたい欲求の方が強かったので、かぼちゃのプリンを作りました。なんとなく。ラム酒とシナモンを入れてちょっと大人な感じに仕上げました。一人だから適当でよいんです。


                         4212.jpg

夜はタコも食べて、いも違いではありますが、芋、たこ、南京を制覇致しました。芝居に浄瑠璃へも行きたいところですが、我が家の猫族劇場にはいつもハラハラドキドキされっぱなしです。

昨晩、なんとぼっちゃんの痴情事件が起きました。
雨の中大声で泣叫ぶ猫族の声、なんということかしらと外へ行くと、なんと、発情期のぼっちゃんが、お母さんの上に乗っておりました。雨の中、周りで激怒し、吠えるチグラーシャ、のっかっているぼっちゃん。困って鳴くお母さん。「きぃえー」と叫ぶ私。ちなみにお母さんは避妊しています。

チグラーシャも気の強い本領を発揮し、ぼっちゃんとの張り合いの大ゲンカ。「あんたさぁ、病気なんだから。怪我したらどうするの。」といっても、それは本能なのか止められない。

ぼっちゃんの今後、どうしていったらよいやら頭を悩ませております。

朝から、お母さん狙いでべったり傍におります。「困ったやっちゃなぁ。」ため息が聞こえてきそうです。

                        4213.jpg
ブログランキング・にほんブログ村へ









                       

いやぁ、考えさせられるわぁ。

昨日のお昼は一人飯、ドレッシングとお野菜に漬けこんでおいた鶏肉を焼いて、バターライスといただきました。イカと玉ねぎのサラダも一緒です。これは白ワインでも一杯欲しい食事でした。参った。

               420_20150420085206d73.jpg

昨日は久々にバスに乗って仕事へ。目が点になったのは、2人掛け席の窓際に荷物を置き、通路側に縦に並んで座る子連れ若夫婦。

これってあり?赤ちゃんを抱いて二人で横に並んだら、もう2人座れるやん。小姑は見た瞬間からわなわなと怒りを覚えました。バスは混んでいて老人も立っている状況。イラッとする私は、まだまだ若いのかしらん。でもここで文句を言ったら、ただの更年期障害、ヒステリックなババア。思い切り怖い目つきでにらんでやりましたが、そ知らぬふりでございました。さすが~。

ソフトヤンキーなのかヤンキーなのか、はたまたバスに乗ったことのないボンボンなのか、そこら辺の若者の気持ちは分かりませんなぁ。

しかぁも、若夫婦、バスを降りたら信号待ちをせず、4車線の道路を平気で斜めに渡っていきましたぁ。残念ながら子どももそう育つなと見ておりました。親の顔が見てみたいと。

と、ちょっと待てよ、ふと不安になったのは、我が子は、いちびってそんなことをしてへんやろかぁ。親の顔が見たいと思われてへんやろかぁ。なんとなく不安になってどんよりするのでした。

いやぁ。世の中は広くて大きい。自分の中の常識はすでに常識に非ず。いちいち気にしていたら、自分も生きにくくなる。考えさせられますねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ









                       

奈良土産で定食

昨日のお昼は、奈良の天川村で買ってきた食材で作りました。きのこにわらびに、しめじにこんにゃく。わらびは前の晩から灰を使ってあく抜きをしています。山菜って美味しいですよねぇ。年齢的なものかしら。なんとなく、東北のものとは少し違う感じがします。夫、わらびが好きすぎて、山形のものを時々送ってもらいます。送料のほう高いんちゃうやろか。

こんにゃく。これがまたとても美味しい。味がしみ込みやすく、柔らかくて、感激する。こんなこんにゃくに出会ったのは初めて。奈良に行ったら何が何でも必ず買って帰ります。それと、鳥のミンチの照り焼きでした。

                          419_2015041907233526a.jpg

15分で食事を作って10分で食べてゴー。お昼はいつも落ち着かない感じです。大慌てで仕事へ行きました。

最近びっくりするのが、ぼっちゃん。チグラーシャの指定席で寝ています。

                4191.jpg

ステップを作って一番高いところにチグラーシャの席を作っていたのに、朝になるとぼっちゃんが寝ています。我が家の一員面をして、自分が一番偉いと思いはじめているようで。

女子だらけの中で、なんとなく天下取りになりたいらしい。若い男子の虚勢というところでしょうか。「腹立つぅー」と言っているのか、元気になったチグラーシャの鼻息も荒い今日この頃です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









                       

吉野へ

昨日は朝一番に仕事のため奈良へ行きました。吉野の山奥では2年も前の鉄砲水による、山の崩落事故の工事が未だに続いていて、すれ違う車はほぼ、トラック。驚きました。人に忘れ去られてしまったような出来事も、復興させていくためには時間もお金もかかっている。改めて自然の驚異を感じます。

さてさて、奈良へ行きましたら必ず神社にお参り。ちょうど手水舎には葉桜が。昨日の気温10度。まだまだ肌寒く、ようやく春がやってきたという感じです。

                       4182.jpg

そして、ひと仕事終えて、お昼は道の駅で軽く済ませました。再び写真忘れ。オーカワショップでオーカワのこんにゃくを買い、道の駅で発見した大峰缶詰も購入。鹿肉と猪のお肉。食べ物には目がないのでついつい買ってしまいます。缶詰、さすが修験の山大峰「自然の恵みを大切に」と書いてありました。いただく時には合掌でしょうか。

                        4181_20150418091202f99.jpg

奈良へ向かう道中、皆で今年はカモチを飼おう!という話で盛り上がりました。雛の可愛い写真をみせながら、飼う気満々。夫、「ぼっちゃんやまるちゃんに一発で殺られるからやめた方がいい」と一人乗り気じゃありません。「そうかなぁ、ゲージとかいろいろあるやん。」飼う勢い90%でした。

夕方帰宅すると、なんと家中鳥の羽だらけ。おそらく我が家の猫族、誰かが捕まえてきたのでしょうか。鳥の姿がなかったので、また外へ連れて行ったのでしょうが、あぁ、カモチを飼うのやっぱり無理かもと思いながら大掃除をいたしました。ハンターが元気な間は、カモチを飼うのは諦めた方が良さそうです。残念。

ブログランキング・にほんブログ村へ









                       

ざるそばのザル買ってみました。

昨日のお昼はざるそば。お客様が見えたので、大慌てでお昼をお出しして仕事へ行きました。バタバタしたため写真の撮り忘れ。出がけの来客、ちょっと辛いです。ざるそばに使ったのは、最近購入したザル。

足付きのものがどうしても欲しかったので、何年も思いつづけ今年購入。大喜びで箱を開いてみたら、ちょっと竹の素材が悪くて残念でした。まぁ、何か変わるとモチベーションも上るので、日々の生活の中で、新鮮な気持ちで食事作りするためのカンフル剤と思います。とはいっても、ちょっと贅沢だったかなぁと反省しています。

             4176.jpg

ということで、お昼はパスだったので昨晩のお夕飯の数品を紹介。
牛のたたき。九州の甘めの醤油に粒マスタードを入れてタレにしてみました。
                        
                  4172.jpg

蕪のお漬物。

                          4171.jpg

竹の子のバターしょうゆ焼。

                        4175.jpg

剣先のお造り。

4173.jpg

イワシの天ぷら。天ぷらって難しいと思っていたのですが、天ぷら粉というすごいもので、天ぷらは美味しくできると教えてくださる方がありました。えぇーっホントに?と疑り深い私は思っていたのですが、信じる者は救われるです。その通り。天ぷら粉ってバカにできませんねぇ。

おかげで天ぷらの回数が増えました。(笑)この他、しじみのお吸い物と竹の子の土佐煮とご飯。珍しくゼロパーセントのビールだけの夕飯でした。

4174.jpg

昨日、印象的な出来事がありました。ものすごく柔軟剤のいい香りのする男性がおりまして、何故だかとてもいい人なんじゃないかと思い、ついついすすめられるものを買ってしまいました。匂いってなんか凄い。惑わせる。香水はちょっとひいてしまうのに、柔軟剤だといい人ってなんなんでしょうねぇ。接客業とか販売業ですし、柔軟剤を変えてみようかなと大真面目に思った出来事でした。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









                       

肉そば

昨日のお昼は肉そば。あっさり炊いたお肉にお素麺。この1週間ほどどうにも、食べ物の味が薄かったり、濃かったり。血液が健康なら、自律神経やろうかぁと不安に思っていました。年を取るといろいろな病気になりますもんねぇ。

                      416.jpg

昨晩は友人が遊びに来てくれて我が家でお食事。やっぱり食べ物の味が安定しない。なんでかしら。よくよく考えると味見をしていなかった。ハタと気づく私でした。(笑)

最初は楽しくおしゃべりしながらの食事だったはずが、酒量も増え、夫と大モメ。納得いかねぇ。忙しく、いつも時間に追われ、張りつめていたので、一つのきっかけで爆発。ブッチギレるぅ。

どちらも歩み寄らず平行線。困ったことですねぇ。普段はなんとなく間に入ってまぁまぁという感じの猫族は、シラーっと遠巻きで傍観。友人もとんだとばっちり。マイッタ、マイッタというところでしょうか。

それでも朝から普通に日常が始まる。夫婦ってけったいな共同体です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









                       

シーフドパスタ

昨日のお昼は冷凍エビやアサリ缶を使って、リングイーネでパスタ。福菜はタコのマリネとブロッコリーとツナのサラダ。前夜のシメも中華めんだったと文句を言う夫。ダメ?ですかねぇ。重いものを食べたら次の日はあっさり。老人食の基本でした。(笑)

                        4153.jpg

昨日は、2週おきのチグラーシャの病院日。昨日はやたらと大声で、元気なんだから病院に行きたくないと、到着まで永遠と騒いでおりました。人だったら、血圧あがってますねぇ。

前回ほど目に見えてではありませんが、相変わらず良くなり続けているものがあります。リンとクレアチニンの数値。腎臓病にとってはどちらも大切ですからねぇ。3キロを切りそうだった体重は、今や3.6キロまでに。立派立派。

病院へ行った晩は、1月からの検査結果をずらりと並べて「いやぁ、すごいなぁ我が家の猫は。」と親ばか丸出しで悦に入る。そんな習慣もつきました。

               4151_201504151026484a2.jpg

数か月前には、消え入りそうだった声が、今や驚くほどハリもでて、力強く元気にぼっちゃんにナーゴナーゴと文句を言いいます。ここは自分の家なんだと、庭で幅を利かせています。さすがです。
私が、ヨヨと泣いていたあの頃はすでにのど元を過ぎ、忘れかけています。

雨が続き雑草だらけ。暇になったら草むしりの修行になりそうです。(笑)

                       4152_2015041510264932b.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









                       

甘ぎつねのおうどん

昨日のお昼は、作るの10分食べるの5分の甘ぎつねのおうどん。 忙しいお昼でした。
ネギトロ巻はスーパーのお惣菜です。

             414_20150414080519682.jpg

仕事のあと、夜は宴会。ホルモン鍋。バターが手に入らないと思っていたら、お肉まで手に入りにくくなっているとのこと。そりゃぁ、そういうことになりますわなぁ。お正月前からお肉も高いまま。これからもっと、値が上がるようです。酪農家が少なくなってきているようですが、世代交代で、皆酪農を辞めていくんでしょうかねぇ。確かに、大変な仕事ですもんねぇ。生まれてすぐお肉にもならず、お乳も出すわけじゃないですしねぇ。ドナドナも辛いし。

牛さんありがとう。美味しくホルモン頂きました。

本日瓶と缶の日。溢れてはち切れそうなビニール袋。「どんだけ飲んでんにゃなぁここの家。」と驚かれないよう、出来るだけ、ご近所さんに出くわさないよう、酒瓶を出しに行きました。

と、出しに行ったら、なんと明日が瓶と缶の日でした。誰にも会わなくて良かったぁ。曜日の感覚、なさ過ぎでした。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









ブリの照り焼き定食

昨日のお昼はブリの照り焼き定食。七分づき玄米にもち麦入りのお米です。米にするとお昼の時間がちょっとだけ長くなります。作って20分食べて5分のお昼から、食べるのが15分ぐらいに延びます。あまり、急がなくてよい時には米食大切ですねぇ。朝食のようですけれどね。

              413.jpg

さてさて、我が家の愛猫チグラーシャ、非常に元気になりまして、庭も駆け巡っております。うんこさんをした後は、何故か走りまくる。習慣です。「あぁ、今日はしたな。」と分かります。そして餌を食べます。

このところ、私くし、ぼっちゃんとの距離を縮めつつありまして、「撫でられたら気持ちいやろぉ。」と触れるようになりました。ぼっちゃん、なんとなくうっとりした顔をいたします。「ほらねぇ。いいやんかぁ、撫でられるのもぉ。」と言いながらナーデナーデしておりますと、チグラーシャ、ムッとしてその場を離れていきます。

しかも機嫌が悪くなるだけでなく、夫に訴える。文句を言う。

とても気位が高く、愛情独り占めしたい一人っ子性格なので、どうにも、許せないようなのです。「はいはい。チグラーシャが一番だから」と餌をやってみたり、撫でてみたり機嫌を取るしかありません。

元気になったのは嬉しいのですが、すっかり滅私奉公させられております。盲愛というのでしょうか。これもまた仕方のないことです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









せとかのジャム

昨日朝から、せとかのおみかんでジャムを作りました。せとかを注文したのは良かったのですが、2度目に注文したものが、あまりに残念だったので、時間を見つけてジャムにしようと思っていたんです。

朝起きた瞬間に、皮をむいて、重曹を入れたお湯に入れ、薄皮が取りました。そして、改めてお鍋に砂糖とレモンを入れて煮込む。煮ている間にお掃除洗濯の主婦仕事。

出来上がってみると、自分でいうのもなんですが案外と美味しい。トーストにたっぷりつけていただきました。

                         4121_20150412083928fe2.jpg

お昼は前日の残りのキーマカレーで作ったドリア。レンジでチンした残りごはんに、バターにパセリに塩コショウ。キーマカレーとチーズをのせてオーブンで焼いたもの。見た目が変われば、前日と同じカレーでもなんとか大丈夫かなと。

                      4122_2015041208392968c.jpg

その他、じゃことアーモンドをフライパンでカリカリにした水菜のサラダと、コーン缶で作ったスープとを食べました。

忙しい、バタバタしているが口癖になってしまっている私。もしかしたら、それも自分を忙しくしているのではないかと思うようになりました。なんとなく常に追われて、張りつめているので、どの瞬間にプチッとキレるか分からない。良くない良くない。心にゆとりを。

「一人リセットの為、どこかへ行きたい!旅がしたい!」と贅沢なことを言うと「えぇ――何で一人!?つまんないよぉ。それはぁ。」と夫。そこがあなたと私の違いなのです。オタクで根暗な私には、静かな一人時間が大切なんです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









キーマカレーとモンチッチ

昨日のお昼はキーマカレー。七分づき玄米に、もち麦を入れてみました。なんとなく健康的。

                   4112_20150411093054292.jpg

昨日突然時間が取れたので髪を切りに行きました。本当は白髪も染めたいけれど、そんな時間はなく。まるでウルフカットのように伸びてしまったので、さすがに切った方が、なんとなく気分も変わるだろうかと思いまして。思い立ったが吉日です。

美容室で、髪の毛を切るときに、「こんな感じにしてください。」と頼んだことのない私。いつも「テキトーに。」か「お任せします。」です。こんな感じにしてもらいたいと思っても、どちらにせよ、モデルと顔カタチが違う。同じようにはならないじゃん。諦めています。

そして、昨日もまた「テキトーに。」雑誌は美容室で読む派。世の中の大概の流行り情報はここから入手しています。自分が切られている姿も見ずに、雑誌をめくりまくりです。時々、頭をかしげているのか、まっすぐ直されます。(笑)

大体、この年齢になってくると、人前で鏡を見るのも恥ずかしく、それを見られるのも恥ずかしい。普段見ないような大きな鏡にライトが当たって、皺もシミもやたらと目に付く。恐ろしいこと限りなし。時々明るいところで自分を見ると衝撃を受けます。

さぁ、終了。出来上がった私を確認するとなんと、モンチッチヘアになっていました。分かるかなぁ。モンチッチ。

ウルフからモンチッチです。

夫、「ずいぶん短いなぁ。」普段切ったのも分からないのに、驚いていました。「そのうち伸びるでしょ。」自分で見られないということは、時には良いことです。気にならないですから。

ぼっちゃんに「どう?この髪型」と聞いたらうつむいていました。「アンタ、案外と正直なのねぇ。」

                       4111_201504110930545fd.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ









キムチうどん

昨日のお昼はキムチうどん。冷麺風に薄めのお出汁に、孝太郎のすし酢を少々入れたスープです。もやしナムルに、菜花のごま油炒めと、鳥の肝。

時間がない時にはいつも冷凍うどんを使うのですが、たまたま切れていたので、湯豆腐用に買ってあるコシの強いきねつきうどんでいただきました。

                  410_20150410074601918.jpg

昨日はあまりの忙しさに、義母にお手伝いに来てもらいましたが、それでも仕事は終わらず・・・。兎に角一つ一つ片づけていかないと。自分の仕事をほって家仕事ばかりをしていたら、さすがにまずいことになってきました。「顔にすだれ」な感じです。

もう一人私がいたのなら。

夫はマイペースに自分の仕事を行っていますが、それは来年以降に向けての仕事。「今!?」文句の三つも四つも言いたくなります。

そして、どうしても大慌てでアイロンをかけねばならぬことがあったので、アイロン台を用意したら、なんとぼっちゃんのマーキング。拭いても、アイロンがけとともにプゥーーンと臭ってきます。「このタイミングゥ?」

我が家の男子には参ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ









マッサマンカレー

昨日のお昼はマッサマンカレー。夫留守の時の楽しみです。開けてみたらなんと、ルーだけでした。慌てて鶏肉とジャガイモを入れました。よく読めば書いてあるじゃありませんかねぇ。ちゃかちゃかガチャガチャしているので、見落とし、物忘れ、注意力なし、多すぎです。

                       4092.jpg

                        4091_20150409113926208.jpg

その他は、竹の子の炊いたのとささみとアスパラのサラダと一緒に頂きました。

午後からは夫と二人で大阪に仕事へ。知り合いの方がお店を出したということで、珍しく大阪で夕飯も食べて帰りました。二人だけで夜の外食なんて、めったにありません。でも、しゃべることといえば、仕事の話。何処にいても、何をしていても一緒です。

正直、夕飯を食べて大阪から帰るのが、なんといっても面倒なんですよねぇ。最後の最後にエネルギーがいります。気付けば電車の中で2人とも爆睡。口でも開いてたんじゃないかと心配になりました。人に会わずに帰宅できてホント良かったでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ









丈夫にできています。

昨日のお昼はおろしそば、北海道市のなめこに納豆に大根おろしに分葱入り。その他2品は生ハムとパプリカのサラダと竹の子の山椒煮。ようやく地元の竹の子がスーパーに並ぶようになりました。

                408.jpg


昨日の午前中、血液検査の結果を聞きに行きました。忙しさのあまりか、疲れも取れない、なんとなく調子も悪い、健康診断を受けるかわりに1週間ほど前に行ってみたのです。

結果は驚くほどなんともなし。

先生にも「血液からはどこも異常はみられません。」「肝臓とかもですか?」と聞くと「肝臓も腎臓も、コレステロールもすべて正常範囲。炎症反応もないので癌などにもなっていません。」
「でもなんか疲れも取れないしぃ。」と先生に言うと「ストレスじゃないですか?一杯飲んで発散させたらいいんですよ。」「一杯も二杯も飲んでるんですけれど・・・」「血液は健康だから。大丈夫ですよ。」「はぁ。」

あぁぁ。ちょっとどこか一つでも悪くなっているのなら、家族にも気を使われるでしょうに・・・。残念ながら、馬車馬のごとく働いても結構丈夫で頑丈にできている。

健康なのが一番。良いことだと思ってはいるのですが、どんなに疲れても、仕事は続き、誰も労わってくれない。もしかして別の人の血だったんじゃないかと疑ってみたりして。

にしても、私、かなり健康でした。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









牡蠣飯 

昨日のお昼は牡蠣飯。最近のブームは牡蠣を細かく刻んで入れること。ご飯全体に牡蠣風味がして美味しく感じます。
昆布茶としょうがはたっぷり入れて作っています。その他賞味期限やばしで、食べなきゃならぬイカシューマイにめかぶ。そしてブロッコリーと北海道市で買ったなめこ、かき玉のおすましでした。

               407.jpg

京都に戻ればすぐ、忙しい普段の日常に。
夜は、お隣に住み始めた親戚の歓迎会。北海道市で購入したジンギスカンで宴会。若者につられ、なんだかちょっと飲みすぎてしまいました。

チグラーシャはちょっとお疲れ気味な感じです。久々に点滴もしないといけないようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ







困ったことです。

京都に戻りました。昨日は仙台から東京。東京で何件かの用事を済ませてから京都へ戻りました。お昼は適当。
皇居の周りはすでに葉桜。雨の中、思いがけず花見もできました。

                4061_20150406100049368.jpg

そして夕飯までには京都へ。夕飯を一緒にしようというので、慌てて戻ってきました。疲れているのだから何かご馳走でもしてくれるのか夫?と思っていたら、北海道市へ行き食べたいものを買って帰宅。それから夕飯づくりになりました。なんでだ?作り始めたところで飲みはじめる夫に「私は疲れてるんじゃぁ!」激怒。「えっ?言ってよ。」「想像できるじゃん。」「家の方が落ち着くじゃん。チグラーシャも帰りを待ってたんだし・・・」「・・・・」

母がいないと、不安になり夜も眠れないような父。困ったものだと思っていましたが、我が夫も、なんとなく似ているような気がする。家に私がいないと落ち着かないようです。何故でしょう。私は一人の方が静かで落ち着くのですが・・・。夫婦というのは何年一緒にいてもよく分からないものです。

朝8時、父に電話をしたら「今から病院に行く。」と。「さすがに早いんじゃないの?」といっても、「今日退院の日なのに自分がいかないで大丈夫なんだろうか。」「んーーー。行かなくてもタクシーで帰れるじゃん。」「いや、やっぱり自分がいかないとダメだ!」と言い張る父。バイクや車を運転する方が怖いと思うのですが・・・。アルツハイマーの扱い方マニュアル、必要です。

ブログランキング・にほんブログ村へ







いただきものスペシャル。

昨日は、家仕事のメール対応に追われお昼もままならず、母のお見舞いへ。母の病気は憩室炎。腸から出血というと何やら不安ですが、名前のある病気で良かったです。安静にして、おかゆを食べて、便秘にならないようにすれば治るようです。ただ、再発もしやすいようなので、今月旅行に行く予定だったのをキャンセルしていました。父から解放されるはずが、ちょっとかわいそうでした。

昨日はお見舞いの後友人の実家へ。1月にパパが亡くなり、突然の帰省で納骨前にお線香をあげに行けました。友人とママと3人で久々にゆっくり、人がいれてくれたお茶を頂きながら、病院問題、お葬式の話にお寺、果ては戒名に至るまで、いろいろな話をいたしました。

驚いたのが、最近は病院難民となる人が多く、病院では亡くなることもできないそうです。3カ月ごとに病院は変わらなければならないし、がんの場合抗がん剤をしないこと決めれば、酸素マスクをしていようが、点滴をしていようが退院を余儀なくされるらしい。なかなか世知辛い世の中です。ターミナルケアの病院は何十人待ち。お医者さんのコネを作るか親戚に医者がいなければ、自宅で死を迎えるパターンもある。家族の負担は大変です。

これは、私が学生時代にもっていた洋食器。結婚して、なんとなく使わなそうだとママにプレゼントしたところ、ずいぶんと使ってくれているようでした。カップ&ソーサーでお紅茶を入れるママです。忘れていましたが、そんな器もあったのかと思いだしました。洋食器もなかなか良いもんです。

           4052.jpg

そして、友人にお土産でもらった体によさそうお茶、食べ物スペシャル。ママからはローズティーもいただきました。京都でゆっくりお茶でもいただきましょう。そういう余裕必要ですよねぇ。

4051.jpg

ボケた父のお世話と、母のお見舞いの間にほっこりできた時間でした。

そして、本日の父。じぃーさんは、どうにも母の退院する日を覚えられません。「今日か?」「今日退院するんだろ?」希望が強すぎるのか、今日以外の退院日を考えられません。朝から3分おきでした。たった今のことは覚えられない。アルツハイマーもずいぶんと進行している感じです。

とりあえず、「私は京都に帰ります。あとは一人で頑張ってください。」といって仙台を離れました。
大丈夫でしょうか。まぁなんとかなるでしょうかねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







毎回新鮮な驚きです。

昨日のお昼は新幹線での駅弁。脱天むすと思い、とり南蛮弁当にしてみたのですが、やはり天むすにしたらよかったと後悔しきりでした。

                          4041

母の突然入院により大慌てで仙台へ帰省。腸からの出血が止まらず、個人病院から搬送され入院をしたようなのです。とはいえ検査をしても大丈夫ということで、出血も止り来週には退院予定。一安心いたしました。腸からの出血での入院って焦りますよねぇ。すぐに帰省できない距離というのはなかなか厄介です。

そして、また厄介なのがアルツハイマーの父。母の荷物もまともに持って来れないようで、櫛を頼んだらカミソリが届いたらしい・・・。やっぱり。

来週母が退院することになり、伝えたのが悪かった。朝から「今日退院するのか?」を繰り返す。「来週だから。」というと「えぇーーーっ。今日じゃないのかぁ。」とあまりにショックがる。日にち、曜日の感覚が明らかにない。もう面倒くさくなって「まだまだ退院しないよ。」といってみると、さらにまた大げさに驚く。笑

私にも「いつ帰るんだ?」と聞くので「明日。」というと、「えーーなんでなんだ。」「仕事してるでしょ。」というと「仕事やってたのか?」と驚く。

朝から実家での家仕事。お洗濯をしたら、父の洋服のポケットにお金が入っていたようです。あまりに文句を言うので、暖房を入れて干したところ、振り返った瞬間に暖房を消していました。そんなに寒くないと。きっちりしたところは、ボケても出てくる。

これでお金を乾かすと教え、一瞬で乾いたお金に感激、暖房の凄さにも驚きながらお金をポケットにしまっておりました。世の中驚きに満ちているようです。

                       4043

ふと、「なんだか最近ボケているみたいなんだよなぁ。」というので「前からじゃなかったの?」というと「えぇっ?」一瞬驚いてはみたものの、我に帰ったのか「そんなことばっかりいって人を馬鹿にして。」と文句をいっておりました。時々まとも。

そして、朝早くから母のお見舞いに行くとずっと言い続けていたのに、デイケアの人が来たら、そそくさと車に乗って座っていました。(笑)デイケアが楽しいのか、それが救いです。

一緒に生活をしていないので、たまに会えばこちらも新鮮で、笑えるぐらいなんですけどねぇ。
こんな生活、なかなかストレスも溜まるわなぁと改めて母を思うのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ







玉子食べればいいんだぁ。

昨日のお昼は初物の竹の子。竹の子ご飯に、竹の子の炊いたの、山椒煮と作りました。肉豆腐と残り物のおすましとでお昼にいたしました。

            4031.jpg

夕方突然、母が入院をしたという電話が。父が通っているデイケアからでした。大慌てで病院へ電話したところ、母の生年月日を言えと。突然のことで「えっとぉ。」思い出せません。身内と分からないと、病院も何も教えてくれないんですねぇ。びっくりしました。

デイケアの父に電話「お母さん入院したんだって?」「なんで知ってんだ?」「帰った方がいいの?どうなの?」というと、
「帰りたかったら帰ってきたらいいんだぁ。」と。どないやねん。

父、アルツハイマーなので、デイケアにステイしてもらえるのなら、それこそ安心なのですが・・・。「そこで寝泊りしたら?」というと「家があるのに何で泊まらなきゃダメなんだ!」まともなのかボケているのかホントやっかいなのです。昼も夜も食事は用意してもらえるようなのですが「朝はどうするの?」と聞くと「玉子を食べればいいんだぁ。」「・・・・」父、何故か玉子をやたらと買う癖があります。

夫と相談をして本日帰省。朝から「今日帰るからね。」と電話をすると「そんでは。それが、一番いいんだぁ。」

何が一番いいんだかぁ。やっかいなことです。

ブログランキング・にほんブログ村へ







トマトクリームソースのパスタ

昨日のお昼はトマトソースにクリームを入れたパスタ。冷凍シーフド入りです。アップで撮ると美味しく見えます。

4021_20150402093536620.jpg

                       4022_20150402093538167.jpg

夜の一品。冷凍のムール貝。海外に行くと大好きでよく食べに行きました。バケツに出てくるムール貝、むちゃくちゃ美味しいぃんですよ。日本ではなかなか手に入らなくて。冷凍のものを購入。どうかしらんと思ったら、「貝にジューシーさがない。」と夫、せっせとスープだけ飲んでいました。んもぅ。

ニンニクと玉ねぎとセロリをバターで炒め、ムール貝に白ワインを入れて蒸します。最後に生クリームを入れて出来上がり。スープとバケットとワイン。なかなか美味しいですのですが、ムール貝一人では食べきれんのです。「こんなに貝が残ってぇ。明日は残りでリゾット!」というと「えぇーーーヤダ。」困ったことです。

                         4023_20150402093539bc9.jpg

そんな夫ですが、時々後光が差して見える時があります。先日出張に行った際、なんと食べ物以外のお土産を買ってきてくれました。「ダイソン」掃除機。どこ土産?

コード付き掃除機から火花がでて以来、コードレスのダイソンが我が家の主戦力、メインの掃除機となっていました。我が家では、箒の日、ダイソンの日、コードあり掃除機の日とローテーションだったのです。ところが、ダイソンは掃除のできる時間は20分。まいてまいてでお掃除しても途中でストップ。コードありの掃除機が欲しいなぁとずっと言っていたのです。しかも、半年以上前から。

で、夫、出張先で決算処分という広告を見て、吸い込まれるように電気屋さんに入り、思い出して買ってくれたようなのです。そして、再びコードレスダイソン。私としては、しつこいようですがコード付きの掃除機が欲しかったんですよねぇ。

でも、ありがたやありがたやと感謝申し上げました。それまでは「帰りが遅いんだから、新幹線でお弁当買って食べて来たらいいやん!」と言っていたのに「掃除機買った!」と連絡がきた途端「夕飯作って待ってます。」と甲斐甲斐しくお夕飯を作って待っておりました。(笑)

妻というのは、現金なものなのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ぼっちゃんに物語あり。

4月になっちゃいました。コンピューターの前に10分も座れないぐらい忙しい毎日でしたぁ。こんなんじゃぁ死んでしまうぅと思ったのですが、人ってなかなか忙しくては死なないですねぇ。食事もままならず、昨日はレトルトカレー。酷いことです。

                  4015.jpg

本日雨。気づけば我が家は一番良い季節になっていました。桜が咲き

4014.jpg

                             4013.jpg

椿も。そして、水仙。
                   4012.jpg

チグラーシャと一緒に桜を見ることが目標でしたが、本当に一緒に見られるなんて。昨日は2週間ごとの病院日。なんと、2月からリンの数値が1/3に。驚きの正常値。点滴も毎日から2日に1回、そして、この度はなんと週2回でも大丈夫そうだと言われました。

動物病院で、大型犬に唸るぐらい元気です。「木に登ったり、ワイルドで気性の激しい子だったんですねぇ。」と先生もびっくり。「飼い主に似るんですかねぇ。」私をみながら言う夫でした。

さてさて、年度末、町内のことに明け暮れておりましたら、ぼっちゃんの素性が明らかに。


我が家からはずいぶん離れたところで、一人暮らしのおばあさんが、猫に餌をやり、子猫も生まれ5匹いたんだそうです。ところが1年以上前に、突然おばあさんは、入院、そして亡くなられたのだそうです。その家族の猫は来る日も来る日もおばあさんの帰りを待っていたらしいのですが、そこの近所では他に餌をやってくれる人もいなかったようです。

昨年末には、交通事故にあって亡くなった子もいたそうです。亡くなった兄弟の傍をずっとうろうろしている茶トラの猫がいて。

おそらく、それがぼっちゃん。我が家では、ぼっちゃんのご落胤として、2世として受け入れていました。

一昨日、町内の仕事で出かけると、亡くなったおばあさんの家の前に、ぼっちゃんが。「時々戻ってくるみたいなの。」とご近所さん。「ぼっちゃん・・・我が家に普通にいますけど、ここの子だったんですねぇ。」驚きでした。

「最近、がりがりだった子猫が、丸々として歩いているのを見かけるのよ。」

「なるほどぉ。この猫が、どういったご縁でずいぶん離れた我が家に来たのか分かりませんが、家では、たらふく食べてますよぉ。きっと、他の兄弟もどこかで美味しいものをもらっているんでしょうかねぇ。」

ぼっちゃん、我が家にいない時には、やっぱり生まれ育ったところで、おばあさんの帰りを待っているんでしょうか?それとも、兄弟や家族と会っているんでしょうか。猫といえども、情があることを感じます。

ぼっちゃんに物語があり。おばあさんがいなくなり、兄弟が死に、それなりに苦労したんだなぁと思うと愛おしくなりました。ただ、ちょっと図々しくなってきて、チグラーシャの座布団にまで進出してくるようになりました。沢山の猫やおばあさんに近いおばさんがいるといった環境、誰かの傍にいると安心するんでしょうね。

4016.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR