fc2ブログ

牛肉とインゲン炒めの定食

月曜日のお昼。日曜日がいつも手抜きなので、ちょっとやる気を出すお昼になります。牛肉とインゲン炒め、塩トマト、ナスの煮びたしとやっぱりきゅうちゃん。

昨晩は夜外食日。食べ過ぎ警報出ておりますので、お昼のご飯は少しにいたしました。

                 6302_20150630081023107.jpg


そして、昨日はチグラーシャの病院日。2週間ごとの病院、あまりにも忙しく、3週間ほど経ってしまいまして、なんとなく不安でした。昨日は調子が良かったのか、彼女はモリモリ食べて、しっかりうんこさんもして、ブリブリ文句言いながらの病院。検査していただくと体重がなんと3.8キロ、そして、BUNは55。「腎不全の猫とは思えませんねぇ。」先生にまで笑われました。飼い主ともども体重増加しているようです。

いやぁ、すごいぞ我が猫。ホクホクで帰宅いたしました。

                        6301_201506300810226f0.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












スポンサーサイト



キュウちゃん茶漬け

昨日は午前中家仕事、のんびり夏物の着物の整理なぞしておりましたら、仕事へ行く時間となってしまいました。

一人飯。時間がないからと言って、食べずに仕事には行けへん!

そうだ!とキュウちゃん茶漬けにいたしまして、サラサラかきこみました。キュウちゃんお出汁も入れて、あらイヤだ。案外とイケるやん!思いがけず2膳も食べちゃいました。(笑)

                  629.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












お素麺ときゅうちゃん漬

昨日のお昼はお素麺。いかしゅうまいにきゅうりの醤油漬けとひじき入り玉子焼きと一緒に頂きました。

          6281_2015062809411378b.jpg

昨日から使い始めている、鳩居堂さんのお線香。どうやら今年発売されたみたいです。猫の為にもあまりきつくないものをと思って、いつも除虫菊の蚊取り線香かオーガニックのリキットタイプのものを使っています。玄関先で時々お香を焚くので、蚊取りにもなって良いかもしれないと思いました。

                    6283.jpg

さてさて、昨晩は帰宅すると、ご近所さんからたくさんのきゅうりが届いておりました。せっせときゅうりのきゅうちゃん漬を作りました。我が家のは、比較的あっさりとしたものです。だし醤油に孝太郎のすし酢、お砂糖少々です。煮びたしのようにするので、塩分控えめ。身体によいですもんねぇ。

                     6282_20150628094114736.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












かますご飯

昨日のお昼は、かますご飯。かますは焼いてから、ごまと大葉と一緒に入れています。その他、ひじきとごぼうと里芋と豚肉の炊いたもの、いかのサラダにきゅうりのお漬物でした。

              627.jpg

このところ、夫非常に忙しく、今週チグラーシャを病院へ連れて行く間がありませんでした。2週間おきに行っていたのですが、1週ずれてしまいひやひやしています。やはりどことなく体調も悪そうですし・・・。同じ命、生きたいことを願っても殺処分されてしまう猫たちを考えると、この過保護さ複雑ですねぇ。星の王子様でいう「バラの花」になっちゃったのでねぇ。

                6251_20150625091003222.jpg

昨晩、我が家の半野良猫、お母さんが雨の中ぼっちゃんを呼んでいました。来ている間はしつこくて嫌だったのに、来ないとなるとちょっと寂しい。猫も人も皆一緒なんだなぁと思います。交通事故とかにあって死んでいないといいなぁ。

ぼっちゃんが来なくなったら、我が家にはまた5本指、ラスカルが夜な夜な登場しています。先日はゴミ箱のふたを開けて、猫餌の残りをしゃぶっていたようです。ゴミをみながら、生きていくって大変なんだよねぇと思いました。

「遊んでいるよな小鳥でさえも生きていくには苦労する」ですかねぇ。

まるちゃん、この方はどうでしょうか。

                  6271_20150627100918b2b.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ












たらこのパスタ

昨日のお昼は明太子のパスタ。牛乳、バター、マヨネーズで味をつけています。案外と高カロリーです。その他ラタトゥイユとキャベツのサラダでした。

                6261_20150626092115821.jpg

昨日読み終えた「小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代」食卓を通しての女性史でもあると思いました。そしてやはり改めて思うのは、自分がどのような食環境で育ってきたのかということ。

中学生や高校生の時には、何で我が家はインスタントラーメンやお惣菜を買って食べさせてくれないのか不満で、買ってもらえる人が羨ましかったなぁ。百貨店の地下にある色とりどりのお惣菜、買ってもらえるのは、唯一クリスマスの日のテリーヌぐらい。

そして、小学生の時に知人宅で生まれた初めて食べたインスタントラーメン、カルチャーショックだったことを鮮明に覚えています。

母は出汁を引いていつも煮ものを作っていましたし、お味噌汁は煮干しで作り、まな板からはみ出る鰹でも普通にさばいていました。特に、宮城県沖の地震があってからは1週間ぐらい買い物に行かずとも、なんなりとあるという感じ。恵まれていたかもしれません。今になってようやく、実家の食事は、自分の味覚を作る上でも大切だったのかなぁと思います。

当たり前の日常に目を向けず、料理も習わず、学生で一人暮らしを始めて、結婚。夫に「よくこんなまずいもの作れるねぇ。」と言われた日のことは一生忘れません。(笑)

食べることは生きること。家族のために作る喜び。母の思いが自分の中にもあるかもしれない。今の年齢になったからこそ考えさせれる本でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ













カレーマルシェドリア

昨日のお昼も一人飯。静かに自分のペースで、お昼を適当にできる日があるのは嬉しいものです。とはいえ、仕事前なので、のんびりというわけにもいかず、簡単にカレーマルシェドリア。冷凍ごはんにバターをのせて、レンジでチン。レトルトカレーのカレーマルシェをのせて冷凍チーズをのせてトースターで焼いただけのお昼です。

                      6252_20150625091004e3a.jpg

実はなんと、昨日ようやく衣替えを終え、着替えて仕事へと思ったら、夏物のパンツ、4本も穿けない。「これも?」「えぇマジですか?」「ひぇぇ」と独り言も大きくなります。とっかえひっかえ着たものの、何故かどれもファスナーが閉まらない。「どういうこと?」訳が分かりません。こんなに着れなくて大丈夫か私。驚きです。

もしかして、もしかしたら長いこともったいないと残していたパンツだった?夏物のパンツの量がなんとなく多いような気がしたのは、痩せるのを期待して、何年も捨てずにずっと残していたのか。記憶を辿ってみても、どれも穿けないという事実が衝撃で、全く思い出せないのです。

最後は考えるのも止めて、いやだいやだ、年は取りたくないねぇと思いながら、ゆるゆるゴムパンで仕事へ行きました。

良く考えれば、冬の時期も同じようなことがありました。ということは、ただ単に太ったという事実を未だ受け入れていないだけかも。

ブログランキング・にほんブログ村へ













ベーコンしめじ貝柱のパスタ

昨日のお昼は一人飯のパスタ。一人分を茹でるって案外と難しいですねぇ。分量をきちんすればよいのでしょうけれど、適当ですからねぇ。作ってみたら、山盛りになってしまいました。ベーコンとしめじと貝柱を入れたパスタにんにく醤油に、サラダドレッシングにコショウで味をつけた変わり種。まぁ、なんか、美味しかったです。

                 624_20150624091912e17.jpg

休日とはいえ来客やらお出かけやらでバタバタとした昨日、夕飯後は久々に一人ゆっくり。ということで、物凄い集中力を発揮してマンガを読んでしまいました。笑

「花よりも花の如く」なんと能楽師マンガ。マンガ能百番しかもっていなかったのですが、「知らないんですか?少女漫画であるって」と言われついつい大人買い。時々、お能を観たくなるのですが、なかなか時間と余裕がなく。しばらくはお能マンガで我慢いたします。

昔「お能で泣ける」と言ったら驚かれたことがあるのですが、泣ける演目、結構あるんですよねぇ。感情入りすぎかなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ













やっぱりザル蕎麦

昨日は、東京出張前にお昼を作ってから行きました。二日酔いでしたし、早く食べてもらわないといけないので、蕎麦。いつも通りと言ったらいつも通りですけれど・・・。茄子の味噌煮とキャベツの炊いたのと一緒に頂きました。

             623.jpg

蕎麦のザル、それがあるだけで、なんとなく雰囲気のある食卓になるもんですねぇ。

昨日の日帰り東京出張、仕事と打ち合わせだけだったので、メッカである千年灸に行く時間もなく残念でした。涙

ブログランキング・にほんブログ村へ












年賀状で当たった博多ラーメン

グロッキーな朝を迎えております。仕事の打ち合わせで、昨晩は外で日本酒を飲んでしまいました。えぇ、やっぱり日本酒はダメでした。家の前で動かなくなったそうで・・・・。朝からお説教。どうやら、お酒が弱くなったのかもしれません。

さてさて、日曜日は粗食日のお昼です。お年玉付き年賀状で当たりました博多ラーメン。こういうのって当たる人いるのかしらんなどと、ずいぶん長いこと思っておりましたが、生きていると当たるなんてことあるんですねぇ。何もなかったので、これまたいただき物のラフテーの缶詰と一緒にいただきました。
 
                     6221_2015062209563519d.jpg

                          6222_201506220956369b0.jpg

二日酔いですが、仕事のため本日日帰り東京出張。お昼に出て夜には戻る。新幹線って便利ですが、なんだかなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ












シラスと大葉のパスタ

昨日のお昼は、シラスと大葉のパスタ。ヒラメのカルパッチョと焼野菜でした。

                    621_20150621085132edd.jpg

焼ナスは前日仕事の帰りにご近所さんが沢山下さいまして、大層有難かったのですが、地下鉄の中でどうにも焼ナスの匂いがプンプン。隣に座っていた人が、自分から匂いが出ているのでは?と不安になったのかご自身をかいでいました。スミマセンと謝りたかったですが中高年の男性だったので、声もかけられず・・・。汗

さてさて、昨日1日ハマっていたもの。無料アプリMy Idol。70代友人から自分の顔の入ったカンフーをする画像が届きびっくり。いろいろ教えてもらうと中国の無料アプリとのこと。早速ダウンロード。自分の顔を子供にも老人にも変えることができる。そして、着せ替えも髪型も目の色まで変えられ、奇妙なダンスを踊らせることもできる。なんだかとっても楽しいのです。

早速友人に送ってみたり、夫にもアンドロイドを作らせ。当分これは楽しめそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ












ハッシュドビーフ

昨日のお昼は、ハッシュドビーフ。ポテトサラダにモロッコいんげん。ハッシュドビーフやビーフシチューってなんとなく時々、食べたくなりますねぇ。ハインツのドミグラスソース2種、いつもストックしています。

             620.jpg

最近仕事場へ行く地下鉄の中の読書タイム、あまりに集中しすぎて、仕事場のひとつ前の駅で降りたり、乗り越したり。淡々と読めるものじゃないと、地下鉄読書はアカンですね。

もうちょっとのところで涙が溢れそうになったり、泣けるのもアカン。大丈夫と思っても、何気ないフレーズに泣けてきたりというのは、年を取ったのでしょうか。それとも、精神的に安定していないのでしょうか。入り込みすぎやろと時々反省。

ようやく「鹿の王」読み終わりました。なかなか達成感があります。生き生きとした言葉の紡ぎだし方、エピソードの作り方、上橋さんのつくり出す世界は凄すぎる。座布団10枚!そう思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ












レンズ豆のカレー

昨日のお昼はレンズ豆のカレー。ダルカレー。冷蔵庫に残っていた野菜スープやら、トマトソースを入れて作りました。午前中にお買い物に行く予定が来客となってしまったので、家にあるものでお昼。
大根ときゅうりのサラダと、イワシ缶。家族には三切れずつにしたら私は一切れ。まぁ良いのです。若者や夫に食べさせないといけませんからねぇ。

                619.jpg

最近茶トラの野良、ぼっちゃんがやってきません。発情期が終わったからなのか、交通事故にでもあったのではないか、どこかに連れて行かれたのではないか、来なければ来ないなりに心配です。一度関わったら、情も湧きますからねぇ。あんまり賢そうじゃなかったですし。ぼっちゃんの実家、古巣を訪ねてみようと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ












瓜系福菜とざるそば

昨日のお昼はざるそば、白瓜のお漬物、冬瓜の鳥あん、野菜スープと一緒に食べました。ざるそばは、あと30秒短く茹でればよかったと後悔。

                    6181.jpg

昨日のチグラーシャ。ソファの前のテーブルに座ってくつろいでいます。何も置かないちゃぶ台なので、チグラーシャの寝床の一つです。

                   6183.jpg


                      6185.jpg

朝から夫、今日は午前中に来客予定と。お茶菓子も何もないので焦ってあん豆腐を作りました。アポイントをとってお客様が来るというのに、お茶菓子も用意しないなんてアカンやろなぁと思うのです。ということで、前日に言ってくれ!と言いたいところですが、前もって言えるようになったのは、ここ数十年の中で進歩の一つです。

ブログランキング・にほんブログ村へ












ぶっかけうどん

昨日、二日酔い気味の午前中、1週間以上続いていた喉の違和感を見てもらいに耳鼻科へ行きました。喉が痛いと思っていたら鼻が弱っているとのこと。予想外でした。(笑)

お昼はスーパーで買った太巻きにぶっかけうどん。うどんを茹でるだけ。お湯を沸かす時間も入れてそれなら10分で用意できます。二日酔いにはちょうど良いお昼でした。

6171_201506170822214e8.jpg

最近チグラーシャ、とても甘えるようになりました。普段べったり甘えてくることもないのですが、いつもそばにいたいアピール。コンピュータ仕事をしていましたら、後ろで見張っていました。

                   6172_20150617082222b30.jpg

夫婦でよく、自分たちが今亡くなったらどうするかという話をします。一応、予定として、私が先に失礼することになっています。というのも、夫長命家系、私、短命家系。予定は未定ですが、ここ数年で万が一私が先に失礼するようなことになれば、夫、大変だけれど、お寺や会館ではなく、我が家でお葬式をすると言ってくれています。引っ越しをしていなければですが。

そして、数人の私の親しかった友人らと、台所で私の思い出話をして、みんなにしっかりしてねと励まされるんだそうです。もやもやもやっとイメージができているそう。(笑)一方私、夫が先に亡くなる、案外と恐怖です。残務整理とか結構無理。そうなったらどうしたらよいのでしょうか。大変です。まぁそういう時まで、息子がしっかり育っていてくれればよいのでしょうかねぇ。

親より先に逝くのは親不孝ですが、誰を残してもまぁ、何とか生きていくだろうと心配もないのですが、チグラーシャ、この子を残しては死ねないと思います。不思議なもんですねぇ。
ブログランキング・にほんブログ村へ













鯛温麺再び

昨日のお昼、鯛そうめん再び。夜、来客予定だったため、午前中に器を届けがてら、魚屋さんに鱧しゃぶを頼みに行きました。そこでまた、鯛を見つけちゃいまして。今回こそ鯛ご飯にしようと思ったのに、多数決で温麺に。何とかの一つ覚えのように最近鯛温麺づいています。200円でゴージャスで美味しい。いうことないんですよねぇ。

                 6162.jpg

夜はお客様。なんだか大盛り上がりになってしまいまして、いつ解散だったのか記憶もありません。何を話していたのか・・・。

                 6161_20150616090209720.jpg

最初に昆布出汁に漬けていた湯むきトマトとオクラと煮びたしにしていたアスパラ、八角煮のウズラとトウモロコシでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ












あさりダシタの温麺

本日朝から家の中を夏戸に変えました。なんだか朝から体力使い過ぎてぐったりです。
我が家、実は衣替えはまだです。もうそろそろせなアカンとは思ってますけどねぇ。夜とか涼しいですしねぇ。お恥ずかしながら、床暖も時々入れているぐらいで、未だ半袖は来ていません。30度は超えてますけどえぇ。(笑)


さてさて、昨日のお昼。日曜の朝はのんびり、ゆっくり、でも、仕事でお昼は早めなので、あまりお腹が空きません。あさりのダシタで簡単温麺を作りました。なんとなく肝臓に良さそげ。ホワイトペッパーを少し入れるとさらに美味しくなりました。

6151.jpg

                               6152.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











髪結いの亭主

昨日のお昼は、仕事が忙しく、自分の仕事場でコンビニおにぎり。めったにないことですが、そんなに嫌いじゃないです。

一人、自分の仕事場で仕事をしながら食べるとなんとなく、キャリアのある人になったような気分になります。

夫曰く、キャリアとかって儲けてから言ってくれという感じらしいですが、ウハウハ儲かるより意味がある仕事のほうがいいのよ!と開き直り仕事をしています。「お商売はべこのよだれ」と実家の母はいつも言います。牛のよだれのように辛抱強く気長にということらしいです。分かるような分からないような。でも確かになんとか10年近く継続してきたことで、もしかして、認められるてるかな?と感じることもあり、大変ですが、やってきた甲斐もあるかなぁと思っています。

ただ、私が一生懸命に働けば働くほど、周囲からは夫、「髪結いの亭主」と思われてしまうようです。時々「大丈夫?」と心配されます。夫に食べさせてもらってはいますので、今のところは大丈夫かとは思ってはいるのですが・・。世間というのはなかなか面白いですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ











豚肉の利休漬定食

昨日のお昼は豚肉の利休漬定食。我が家の定番料理。おふくろの味、利休漬。白みそとごまペーストで3日ほど漬けこんでいます。その他お野菜の揚げ煮びたしと、お豆腐、お漬物とでいただきました。

          613_20150613094913677.jpg

我が家のチグラーシャ。再び家でトイレをするようになりました。病気がひどい時、猫砂を食べるようになったので、紙のものにしていました。先日病院で便秘がひどいと言われ、家でトイレをしないのは、体調管理ができないと改めて思いました。

もうそろそろ、猫砂を食べることもないだろうと以前のものに戻してみたところ、蹴り上げる感じが心地よいのか、毎日家で用を足すようになりました。ちょっとのことで、気分も変わるもんなんですねぇ。ホッとしています。毎朝オリゴ糖もしっかりあげているので、このところ快便です。モリモリ出ています。

この夏もしっかり頑張ってもらわなければなりません。猫の夏バテ対策考えないといけないですねぇ。お猫様様ですから。

ブログランキング・にほんブログ村へ









煮豚丼

昨日のお昼は煮豚丼。八角とお酒、お醤油とお砂糖にお水を加え圧力鍋で煮たものです。福菜はきゅうりのお漬物、ピーマンの梅和え、キャベツの貝柱と炊いたもの。

             612.jpg

最近食事をする人数が増えまして、どうにも分量の把握ができません。多すぎたり少なすぎたり。慣れるまで少し時間がかかりそうです。

このところのブーム、物件探し。「コーポ・・・」、「…荘」昭和を感じるお部屋を見学しています。そういったところ、まだまだユニットの時代ではないので、トイレもお風呂も別だったりします。なるほどぉ。

そして、案外と空き家も多いもんですねぇ。いろいろ見ていくと首都圏でも空き家が増えているそうで、皆いったい何処へ?という感じです。家の近所に昭和なストリートも発見。長いこと住んでいても、まだまだ知らない場所ってあるもんだなぁと感心しています。普段と異なる視点でわが町を見るのも面白いもんですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ









おろし蕎麦

昨日の午前中、大きなホームセンターへ行き鯉ちゃんを購入。我が家の銀ちゃん今まで1匹で可哀そうだったので、3匹、金魚サイズのものですが、家族を増やしてあげました。最近はまるちゃんが鷺番をしてくれているので、安心です。

ところが、やはり、サイズのせいか、なんなのか3対1になるんですよねぇ。銀ちゃんも一人暮らしの方が気がらくだったのでしょうか。鯉とは言えども性格もあるでしょうしねぇ。さてさてどうでしょうか。

6112.jpg

鯉を放流してから、大慌てでお昼。おろしそば。お豆腐と、なすの山椒醤油とイワシの梅煮と一緒に食べました。

          6111.jpg

先日ようやくガリを作りました。早速お好み焼きにしたり、お酒のアテにしたり、サラダに使ったり、あっという間に半分になってしまいました。お寿司屋さんかと思うぐらいの減り具合です。ちょっと早すぎやんねぇ。もう一回ぐらい作らないといけなさそうです。

                        6101.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ









トマトの冷製カッペリーニ

昨日のお昼は冷たいカッペリーニ。夏って感じですねぇ。先日ご近所さんから大きなトマトを10個ほどいただきまして、半分をニンニクたっぷりのトマトソースにしてストックしておきました。パスタを茹でてかけるだけ。楽ちんです。お仕事お休みの日には、気にせずモリモリニンニクを頂けます。
その他アボガドとエビのオーロラソースのサラダと、タコと貝柱を炒めたものと一緒に食べました。

               6102.jpg

昨日はチグラーシャの検診の日。ちょっと肝臓とBUNが悪かったのでショックでしたが、どうやらかなり便秘だったようです。
先生にマッサージをしてもらって、帰宅しての怒り食いの際、餌にオリゴ糖を混ぜました。そうしましたら、夜にはたんとうんこさんが出ておりまして、ちょっとすっきりしたようでした。便秘って辛いですもんねぇ。めでたしめでたしです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









トイレの下駄交換しました。

昨日トイレの下駄を替えました。気づけばながーい間、きれいに拭きながら10年も使っていたのですが、ある時ふと気づいたのです。
それは怖すぎやしないか?いくら長く使えるからと言ってもほどがある。ただ、買おうと思っても、その草履屋さんはすでになく、時の流れを感じます。ビル建っちゃったなぁ。

以前使っていた下駄の木目が大層気に入っていたのですが、残念ながら、同じ木の素材のものはなくて、出来るだけ似たようなものにいたしました。使ってみると我が家のトイレの感じには微妙に高く。ふーん。まぁまぁ、そのうち慣れるのでしょうか。
ただ、女子はまだしも、男子は的に対する距離が伸びたということで、バイ菌とか散りやすくなるのでしょうか。なんだか考えたら怖くなってきました。(笑)

                    609.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









豚キムチラーメン

昨日のお昼は豚キムチをのせたラーメン。日曜日の朝ということで、ゆっくり朝食を食べ、仕事なので早めのお昼となりました。だから、ラーメンだけという寂しいお昼。

                     608_201506080713084b7.jpg

昨日夫も街で用事があったため、二人で外で夕飯でも食べよう!となりました。行くあてもなく、何処へ行こう、何処へ入ろうと言いながらウロウロ、ウロウロ。「折角なら普段食べないタイ料理は?」と聞けば「えー?他のところにしよう。」「ビストロは?」「そういう気分じゃない。」「いつものところは?」「並んでるから面倒くさい。」「雰囲気いいけどどう?」「何屋さんか分からへん。」ネットで調べて「これは?」といえば、「結構離れているやん。」

とうとうお店もないところへ来てしまい、最後に見つけたところに慌てて入りました。それがなんと、まずかろう高かろうのお店。帰りに大ゲンカとなりました。

折角外食ができる日なら、きちんとリサーチして食べたいものを食べるべきだ!そんな博打みたいな食事の仕方はしたくない!無駄なお金も使いたくない!許されへん!それならラーメン屋でよかった!と激高の域。

めったにない外食なだけに、怒りも増しました。(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ









フマキラーふむふむ

我が家は地元紙と朝日新聞をとっております。朝日新聞、第一面の鷲田さんのコラムを楽しみにしているのですが、最近ふむふむと楽しみにしているのがもう一つ。第二面フマキラー。

6077.jpg

                     6076.jpg

                       6075.jpg

6074.jpg

                    6073.jpg

                    6072.jpg


                     6071.jpg

熱心な読者です。いつまで続くか、どこまで続くか楽しみです。命のそばに、フマキラー。ちょっとしたマイブームです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









カレーピラフ

昨日のお昼は、カレーピラフ。冷蔵庫に残っていた残りごはんを作って作りました。最後にさらりと醤油をかけて出来上がり。こういったものにまで醤油をかけるって、日本人やわぁと思います。

                 607.jpg

モロッコいんげんの胡麻おかか和えと、サーモンのサラダ、コーンスープも一緒に食べました。

昨日は仕事へは行かず、知人宅の大掃除に参りました。掃除苦手、神経質ではない私でも、こりゃぁ参ったと降参するほどの汚れ具合。最近、なかなか堂に入った汚部屋、お宅を拝見することがありまして、世の中は広くて大きいと改めて思います。
不思議なもんで、小姑は、自分の家を棚に上げて、人の家の汚れが気になる。困った性分です。(笑)

病気になったり、病んだりしないんだろうかぁ。ついつい余計なお世話で心配になるのは、子どものころから、家の中はすっきりさせておかなあかんと強迫観念を植え付けられ育ってきた為でしょうか。そのせいか、基本整理整頓は出来ませんが、表面は取り繕える。

ということで、おせっかいにもほどがありますが、昨日は大掃除へ参入、自分のノルマをチャッチャと行いました。
気づけば色々なところ、何か分からない虫に刺されておりました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









錦市場伊豫又さんのお寿司

昨日、朝から仕事で外に出ておりました。午後からの仕事場へ向かう途中、お弁当を物色するため錦市場をうろうろ。そして、エエイ買ってしまえぇと伊豫又さんでお寿司を買いました。一人仕事場でお昼。家族には内緒で贅沢いたしました。ウッシッシ。

お寿司といえば関東、押し寿司系は関西。同じお寿司といっても、全てが違いますねぇ。お米が柔らかめなのかシャリの感じも全く違うんですよねぇ。関西風なのか京都風なのか。押し寿司太巻き系を買うなら、伊豫又さんか、千登利亭。なんとなく冒険せず決まっています。そして、何時食べても、あぁ、これは京都の食べ物だなぁと思います。

             6063.jpg

昨日から我が家のお姫さまチグラーシャ、体調が悪そうです。寒かったり暑かったりしていますし、もともと腎不全も抱えているので、応えるんでしょうか。ちょっと体調が悪いだけで、心底心配になります。困ったことです。

                6061_201506061008477be.jpg

ちょっと高いところに上がってみたり、ここだったらよくなるかもと色々なところに移動しています。

                          6062.jpg

寒いので暖房をつけたら、お腹で受けていました。

来週病院に行くまで、何とか元気でいてほしいのですが・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ









さわらの幽庵焼定食

昨日のお昼は、さわらの幽庵焼定食。麺類が続いたので、時間があった昨日は、ご飯でお昼。七分づき玄米に肉じゃが、ピーマンのうめ煮びたし、ニラ玉スープと一汁三菜のお昼でした。

               605_20150605090218b69.jpg

今日の新聞のコラムに、震災以降ほぼ毎日家で夕食を食べる人が50%になったと。平均すると5.7日家で夕飯を食べているらしいですねぇ。ふむふむです。景気のせいなのか、家食ブームなのか。我が家も平均の中に含まれているでしょうか。お仕事関係でお昼まで家という人はなかなかいないでしょうけれどねぇ。

正直、3食毎日作り続けるって時々面倒です。ということで、日々、当たり前に、誰にも褒められず作ってきたので、結果を残す形でブログにアップしてきましたが、いやぁ、頑張ってるなぁ私。時々自分を褒めたくなります。感謝してくれ夫と言いたくなります。(笑)
恩着せがましいのは良くないんでしょうか・・・。

良く考えれば、子どもが小さいころにはパンも焼いたりケーキも焼いたり、マメだったんですけどねぇ。すっかり煌びやかな過去の栄光です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









とろろon とろろそうめん

麺の毎日が続いています。昨日のお昼はとろろそうめん。「とろろそうめん」最初から乾麺の中にとろろが入っているそうめんです。他の家族はとろろonとろろにして食べさせました。すりおろしたとろろは、どうにも痒くなって食べられませんので、私だけ抜き。

               6042.jpg

ちょっとたくさん茹で過ぎてしまったので、夜に残りをガーリックで炒め、サーモンも入れてレモンをかけ一品といたしました。冷凍サーモン、一度解凍してしまったので、ノルマに追われてしまって。

               6043.jpg

夜、ソファーの前に座って仕事をしておりましたら、気づけば両端に猫が。チグラーシャにチビちゃん。様子を見ながら私を中心に仕事の邪魔もせず、程よい感じでいてくれる。それが猫の良さかしらねぇと思ったとたん、まるちゃんが走ってきて、私にべったり。他の二匹、腹を立てたのかそれぞれに散っていきました。どうやらまるちゃんは、嫌われているみたいです。

               6041.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









ホタルイカの焼うどん

昨日のお昼は、ホタルイカの焼うどん。にんにく入り塩だれと、牡蠣醤油で味をつけています。パスタにしようと思ったら、パスタ切れだったんですよねぇ。

朝はパン食、お昼は基本麺類、夜にごはんが定番の我が家、お昼の為に沢山の乾麺をストックしているのですが、ここにきてなんと品薄状態。お蕎麦にパスタに大慌てで買い足しです。

突然10人分のお昼を作るとか?もちろん、そんなことはめったにないですが、そば屋ちゃうでぇということがたまーにある。そういったなんぞの時の為にと、乾麺系小売り業者なみに揃えております。(笑)お使い物にも使えますからねぇ。

                6031.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









茄子の揚げ煮びたしうどん

昨日のお昼は前日の残り、茄子の揚げ煮びたしで作ったおうどん。お土産でいただいたミホミュージアムのお豆腐。これはものすごく美味しいんですよねぇ。デザートのようにいただけるお豆腐です。

            6021.jpg

昨日も暑かったので、先日作ったジンジャエールを飲みました。鷹の爪が効いているのか、辛めのジンジャエールに仕上がっていました。

                  6022.jpg

昨晩、京都の国立博物館へ行く用事があったのですが、空と建物と朧月。綺麗でしたぁ。

                   6023.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR