fc2ブログ

暑いけど博多ラーメン

昨日のお昼は博多ラーメン。お昼を見た途端、夫「えぇぇーー熱いのぉ?」とショックだった模様。そうなんです。仕事場にはクーラーがなく、我慢大会で仕事をしておりますので、お昼はサラサラさらっと冷たいものが食べたいらしいのです。

家族分の乾麺がなかったんですよねぇ。そうめん+そばとか、カペリーニ+リングイーネとかになっちゃうのでねぇ。というわけで残っていた、年賀はがきで当選したラーメン、熱いものとなりました。一応、キッチンのクーラーはつけましたけどねぇ。

副菜は、焼ナスに、オクラの醤油漬けに、山芋のお漬物。

                    7311_20150731082000a0a.jpg

昨日から車の練習をしています。心配な夫、隣に乗ってくれたのですが、かなりイラッとするみたいです。「脇は閉めて運転する!」「道路の真ん中を走んなきゃだめだ!」「ちゃんと後ろを向いてバック!」「危ない危ない!」とうるさいのです。

身内に教わるというのは何かと厄介ですねぇ。

「今の能力では高速道路は無理。」と早々に大阪行きは却下されました。

毎日少しずつ距離を伸ばしていければと思っています。とりあえず、目指せダウンタウン。ブイブイ言わせられるよう頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ









スポンサーサイト



担担麺とシューマイ定食

昨日は朝一で東京、日帰り出張でした。お昼はミーティングをしながらこちら。「小洞天」。12時過ぎには長蛇の列。有名なんですかねぇ。田舎者ですが、気分はまるで丸の内のOL。担担麺とシューマイ定食。肉々しいシューマイでした。

                       7301_2015073007452464d.jpg

7302_2015073007452554c.jpg

この担担麺、こちらのお店のテイストなのか東京テイストなのか。今まで食べたことのない新しい感じ。時々こうやって、外に出て食べなアカンなぁ。すべてにおいて井の中の蛙やわぁとしみじみ思うのでした。

午後から夕方まで仕事の打ち合わせ。自分の能力以上の仕事って、どうしたものかと思います。色々な方の協力をいただかないことには、無理なのですが、協力をいただく前の段階で、すでにアップアップ。この夏は仕事に燃える?!
お尻の穴をキュッとしめて、気合も入れて頑張らないと!思っていたのに、帰りの新幹線でその気合いを忘れるほど爆睡。

京都に着いた途端、時間の流れが再びゆったり。大丈夫なんでしょうか。私。

ブログランキング・にほんブログ村へ









つるとんたんのおうどん

昨日のお昼は、お中元でいただいた「つるとんたん」のおうどん。これがまた、なかなかコシがあって食べ応えのあるうどんでした。
冷やし甘ぎつねでいただきました。

                     729.jpg


このところ、やたらと虫に刺されます。暑いし、草もボウボウ、まるでジャングルのような我が家の庭、虫もなんだかスゴイ感じなのです。ノミなのかダニなのか蚊なのか、そうでないものなのか全く不明ですが、とにかく刺された後がヒドイ。

子どもの頃から虫刺されで病院に通っていたので、単に、大人になってアルコール臭がするからだけでもなさそう。
洋服から出ているところが、一日4か所ぐらい刺されて、何ヶ所かは、後に残り液が出る。

吸血系の虫には大層愛され易いようで、大盤振る舞い、ただ飯を食べさせてあげています。

綺麗な手足は、それだけで上品そうですが、虫刺されが多いというだけで、貧相な感じがする自分の手足が不思議です。

昨日はお尻まで刺されました。出して寝ていたわけでもなく、庭仕事をしている最中に、麻のパンツの上から刺された感じです。薄手の物の上から刺すなんて、今年の夏の庭仕事はこれで終了!ということにしたいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ









豚肉の冷しゃぶ素麺

昨日のお昼は豚肉の冷しゃぶ素麺。家族皆大忙し、食べる時間もなくて、一つの器に野菜もたっぷり入れて作りました。お素麺のお出汁には、梅肉、孝太郎のすし酢、スダチを絞ってあっさり、さっぱりです。

                     7281_201507280700354b1.jpg

昨日、我が家に念願の四輪車がやって参りました。軽自動車。とうとう、デビューすることになりまして、陸の孤島から自由の身になれる日も近いかもしれません。実は、車の運転はほとんどしてきていません。今年の夏は流石に必要に迫られ、お尻に火が付き夏休みは、ひたすら練習することとなりました。

世の中の人の多くが運転をしているというのに、私にできないはずはない!うちの父だって運転している。運動神経だって驚きの悪さじゃないはず。

今までは夫に、私の運転が怖い、父の運転も同様に怖い。家族で運転のセンスというものがないから、事故に遭うことを考えたら、運転は初めから諦めたほうが良いと言われ続けてきました。しかし、この度、いい年をしてですが、とうとうマイカーデビューを果たすことになりました。

ただ、昨日車庫入れをしてみたら、早々にぶつけそうになりまして、冷や汗をかきました。やはり、ちょっと自分に自信がないです。

チグラーシャ、私がソファーで一息入れた途端、背を向け撫でるようにと意思表示。「立派な背中ですけど、お客さん、凝ってますねぇ。」マッサージ。

                   7283.jpg

                      7282_20150728070037b6e.jpg

夫出張時に、彼女の病院通いをせねばなりません。必死のパッチで練習でしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ









ミートソースのパスタ

昨日もまた、暑かったですねぇ。とうとう朝からクーラーを入れてしまいました。なんと快適なことなんでしょうねぇ。贅沢は敵だと思っていましたが、世界がこんなに変わるなんて。文明の利器って素晴らしいですねぇ。

ということで、珍しくお昼は冷たいものじゃなくても大丈夫。
ミートソースのパスタです。レトルトでしたが、生クリームやパルミジャーノを削り入れて少しパウチ臭さをとっています。そして、仕上げにはさらにパルミジャーノ。レトルトもこうすると馬鹿にできません。

                  7271_201507270911362fb.jpg

そしてデザートには果物。道で呼びとめられて買わされました。ノーと言えない日本人です。そして、腐りかけた感じの頃に食べろと言われましたので、その通りに。いわゆるキャッチセールスですが、美味しかったから、まぁ良いのでしょうか。

買う様子を見ていたご近所さん、「あんた、そんなんで買ったらアカンえぇぇ。」とご注意くださいましたので、一個差し上げておきました。これで同罪になるでしょうか。(笑)

                           7272_201507270911374ba.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









やっぱり冷たい素麺

昨日のお昼は、半田素麺。この度は、オクラやミョウガ、大葉などを入れています。ガリも入れてみたのですが「ちょっと甘い」と文句を言われました。(笑)
その他、豚肉の塊肉を煮たものと、キャベツのお漬物と一緒にいただきました。

               726.jpg

さてさてこのところ実家の母、風邪を引いたのか寝込んでいます。そういった時に、ちょっと厄介なのがアルツハイマーの父。まぁ、おそらく、アルツハイマーでなくとも手はかかりそうですが・・・。

母が横になっていると「お腹空かないのすか?」と寝ている母に繰り返し、自分のご飯を作らせる。母が、「お昼はもう、何も作れないから買ってきて。」と頼めば、途中で「何買うんだったかな?」と電話が入り「お刺身とかは?」といえばカツオを半身買ってくる。2人だけなのに。

「魚を捌くのは、しんどいっていうのにねぇ。」と母も愚痴っておりました。「京都にでもきて休んでいたら?」といえば、「そんな暑いところには死んでも行きたくない」「確かにねぇ。」 困ったことです。

老夫婦、一人が病んで、一人がアルツハイマーとなるとなかなか問題は厄介です。

「じぃーさん、気を使って、もうちょっとお山(デイケア)に通ってくれるといいのにねぇ」と母と私。父、「自分の家にいて何が悪い。」そういうに決まっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ









昆布のおにぎり

昨日は、祇園祭の後祭り。お仕事へも着物で出かけしました。新しい下駄。セールの時に、自分で選んだ鼻緒をすげていただきました。

にしても昨日は暑かった。35度以上、溶けそうでした。

                    7251_20150725093513503.jpg

                      7252_20150725093515c7c.jpg

仕事場のクーラーが効きません。打ち合わせの為、お越しくださるお客様が汗だくになっては大変と、いつもより早くにお出かけ。その為、家族は花婿修行のつもりで自炊、私のお昼はコンビニおにぎりとなりました。

クーラーを長いこと付けていたのですが、あまりに効かず致命的な感じです。
人のみならず、クーラーまで馬力が出なくなる京都の夏。

帰宅すると、自宅のクーラーもまた、「もう、限界です。」と音を上げていました。修理が必要そうです。あぢぃー。

ブログランキング・にほんブログ村へ









牛タン定食

昨日のお昼は牛タン定食でした。お中元でいただいた牛タン。

 7243.jpg

その他、冷たい茄子の煮びたし、少々酸っぱいバージョン。ニンニクとしょうが、白ネギ、孝太郎のすし酢入りです。白髪ねぎがかなり「みだれ髪」でした。

                 7241.jpg

ガリと大葉とキュウリのお漬物。
          
                  7242.jpg


なんだか余裕をかまして写真なんかを撮って、麺のようにススってすぐ終わらないご飯食にして、のんびり片づけをしておりましたら、ふと何やら降りてきました。あれ?っと。

そして、カレンダーを見たら、なんと自分の仕事へ行く日でした。ひょぇええええええーーーーー。
3分化粧に、着替えを済ませ、大慌てで仕事へ。でもよく考えれば、どんなことをしても間に合わない!無理を言いまして、仕事場へ送ってもらい駆け込みセーフ。いや、5分遅刻で仕事場到着でした。

最近、こんなことが多すぎます。健忘症?脳の検査とか必要でしょうか。アルツハイマー家系ですしねぇ。脳トレのLumosityのお試し検査をしたら、なんとなく大丈夫そうだったんですけれどねぇ。

いやいや、やっぱり夏の暑さのせいかも。夏はアカンのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









キーマカレー

昨日のお昼はキーマカレー。久々にお米のお昼です。

                  7231_20150723093436037.jpg

今年の祇園祭は雨続きですねぇ。
雨好きの我が家のチグラーシャは、このところずっと外にいます。昨日は雨を見ているのかと思ったら、寝ていました。(笑)

                   7232_201507230934374c2.jpg

「チグラーシャ、風邪ひくよ。」というと面倒くさそうに「ふにゃっ」と返事をしてまた寝ました。何故そんなに雨好きなのか分かりませんが、雨の日はずっと外です。

                    7233_20150723093438d80.jpg

今朝玄関に大きな沢蟹がいました。???いつどこから我が家の玄関に入ってきたのか分かりませんが、大騒動で庭に出しました。歩けばカエルが跳びはね、お風呂場ではげじげじと遭遇。そろそろ、毎年恒例の猿も登場する季節になりました。「野生の王国」「生きものばんざい」自然との共生、生きものの観察日記を書けそうな我が家です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









そしてざる蕎麦

昨日のお昼はざる蕎麦。やっぱり麺です。インゲンと豚肉の利休漬を炒めて、ピーマンの梅煮びたしと一緒に頂きました。

                     7221_20150722100430a73.jpg

昨日、仕事の打ち合わせ場所がちょっと離れていたため、バスに乗りました。番号を間違えたはずはないのに、20分ぐらい乗っていても到着しません。

バスは何故か山奥へ向かう。ぐるりと回って、目的地に行くのだろうかとぼんやり思っていたのですが、流石に30分ぐらいして、もしかして、もしかしたら、乗り間違えたかもしれないと思い慌ててバスを降りました。

打ち合わせに遅刻、結局タクシーに乗ることになりまして、目的地を言ったら「ずいぶん離れてるよ。」と。顔にスダレです。

どんなことをしたら、このような驚きの間違いが起こるのか自分でも意味不明。もう少し自分を疑ったほうが良いかもしれない。一昨日は一日穴の開いた洋服を着ていましたし、金沢では飲みすぎて記憶をなくすし、ボケてきたのか不安になる今日この頃です。

夏はアカンねぇ。夏のせいにすることにいたしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ









冷やしキツネそうめん

昨日のお昼は半田そうめん。徳島の名産品です。このおそうめん、ちょっと太めでコシがあって、なんだかとても美味しいのです。冷やしキツネそうめんとしていただきました。副菜はにんじんサラダと竹の子とスジの佃煮。

                     721_201507210906584ab.jpg

兎に角暑くて死にそうです。35度越えです。じっとしていても汗がたらりと落ちてくる。心頭滅却したところで、暑いものは暑い。我が家の猫族もすっかりくたびれております。毛皮を着ていない分、まだマシ。そういいながら、人様は耐えております。

しかし、この決算期。クーラーなしでは頭もぼんやり。ただでさえ数字嫌いに拍車がかかります。一桁間違えたり数字を打ち間違えたりと、目が悪いのか、集中力がないのか、どっと疲れます。

これは気分を切り替えてと、思い切って普段使わない部屋で、集中して仕事!とクーラーをつけて仕事を開始してみましたら、年代物のクーラー、どうにも温めの風がきます。夏は仕事になりません。

ブログランキング・にほんブログ村へ









ざぶとん揚げ

昨日は朝から金沢観光。今回初の鈴木大拙館。谷口吉生の設計で、シンプルで、静かで美しい。鈴木大拙の思想と出会う建物でした。

                    7202.jpg

昨日のお昼。金沢でのお昼はやはり何としてでもお寿司を食わねばと、お寿司を食べました。そして、車で4時間、再び京都へ。途中、サービスエリアで買ったお土産。金沢土産じゃなくて、気づけば福井土産です。(笑)

               7201.jpg

夜の一品。福井のざぶとん揚げで晩酌いたしました。ものすごく厚いお揚げさんは、まわりをカリッと焼いて、中がじゅわっと。美味しかったです。

                        7203.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









近江牛コロッケ

昨日、金沢へ出張。雨、大丈夫かしらぁ?とネットで台風の爪痕情報などを見ておりましたら、なんと、京都から金沢へ向かうサンダバードがすべて運休となっておりました。嘘でしょ?びっくり。大慌て。

いろいろ調べてみたところ、どうにも一日サンダーバードは動けかず金沢には行けそうにない。私は自分の仕事のキャンセルをしかけた瞬間、夫、「車で行く!今日しか時間がない!」と。諦めない男です。

電車で読む気満々の本とか、駅弁とか、いろいろ楽しみにしていたんですけれどねぇ。車だと音楽をガンガンかけるだけ。
仕方がないと車で金沢へ向かいました。

途中、お昼を食べようとサービスエリアで、休憩をしようと思ったら、なんと満員こ。レストランは行列、フードコートも席がない。仕方なく近江牛コロッケを買ってサンドウィッチと一緒に車の中で食べました。



                    7191.jpg

4時間かけて少々ぐったりめで夕方には金沢に到着いたしました。それから打ち合わせいくつかと会食とで、金沢の夜は更けていくのでした。まぁ、行って良かったのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ









明太子パスタ

昨日の台風酷かったですねぇ。台風の中、祇園祭の鉾巡行が行われて驚きました。私なら、すぐ止めよう!と言ってしまいそうが、そうはいかないんですねぇ。この日の為に準備もしてきているでしょうからねぇ。なんといっても、神事ですから、アカンのでしょうか。

鉾巡行、いつも天候に関係ない守られた環境、自宅のテレビで見ています。若い時はずいぶんとゆるゆるしたお祭りだなぁと思っていましたが、応仁の乱以後に始まっている由緒正しきものなだけに、なんだか勉強になるし、感慨深いものがあるんですよねぇ。

長刀鉾の生稚児さんは、7月頭から神さんとして扱われ、女性と関わらないよう、お母さんともずっと離れて生活してきての晴れ舞台。母の涙、分かりますぅ。

そうこうしているうちにお昼。

明太子のパスタでした。ポテトサラダにオクラサーモン。

                         7182.jpg


チグラーシャ、昨日は台風の中、ずっと雨を見ておりました。今日はちょっとお疲れ気味みたいです。風邪とか引いていないといいのですが・・・。

                   7181.jpg


今日、明日金沢出張です。雨、大丈夫でしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ









手作り餃子

昨日はお仕事前にいくつかの用事を済ませるために街に出ました。街は祇園祭一色です。

何時もは頂戴するのですが、今年は自分でちまきを買おうと張り切って購入してみました。鉾町が出している、厄除けのちまきです。メインの鉾、長刀鉾のちまきを買ったと思ったら、なななんと何故か函谷鉾のものを買っておりました。

どういうことでしょう。買ってすぐに気付かないなんて、我ながらやはり京都人ではないのねぇとたまげてしまいました。
その後長刀鉾のちまきを改めて買に行ったら、売り切れ。超ショック。仕方がないので、長刀鉾の写真だけ撮りました。

                     71710.jpg


お買い物をした際に、「ちまきを買い間違えちゃってぇ」といったら、本当に皆にびっくりされました。「間違えるなんてありえないですよねぇ。どうやったら間違えられるのか・・・。」ホントに。それぐらい京都人は間違えないんでしょうねぇ。暑さで頭もぼんやりしていたのか、適当すぎる自分の問題か。不思議でした。

我が家の玄関にはずっと長刀鉾のちまきが置かれているのですが・・・。今年は函谷鉾のものになりました。よそさんのものを置いても大丈夫なのでしょうか?ちょっと心配です。心変わりをしたわけではないんですけれどねぇ。

お昼は仕事場にて、プチメックで買ったパンオショコラ。宴会続きでお腹にいつも物がある状態。お昼はパンだけで済ませておきました。

                 7179.jpg

夕飯は冷蔵庫の残り物。あまりに残り物過ぎたのでギョーザを作りました。我が家のギョーザは白菜、ニラ、白ネギをフードプロセッサーに入れて細かなみじん切りにしています。ニンニク、ショウガ、ごま油に塩コショウ、オイスターソースに少々の砂糖を加えています。

                7178.jpg

刺身でいただいていたホタテは、さすがに炒め物に。
 
                 7177.jpg

オクラはにんにくだし醤油に漬けていたもの。

                 7175_20150717103837113.jpg

シンプルに焼ナス。

                          7176_20150717103915e50.jpg

最後のカツオのたたき。

                          7174_201507171038367e5.jpg

ギョーザとビールって、やっぱり美味しいです。ギョーザは最初に6個焼いて、その後もう少しと4個追加、残りは冷凍しました。

7173_20150717103835fa3.jpg

                             7172.jpg

朝から出張にでていた夫、話が止まらず長い夕飯となりました。


ブログランキング・にほんブログ村へ









鰻弁当

昨日のお昼、なんといただき物の鰻弁当。お土産に頂戴するなんて贅沢なことでした。

                  7162.jpg

昨晩もちょい宴会。人が集まるとついつい熱弁をふるい、酒量が増える。4日連続だと胃腸、肝臓ともども少々お疲れ気味です。(笑)

昨晩の一品。ウニがまだ残っていましたので、揚げた茄子にたっぷりのせて、お醤油もたっぷりかけていただきました。こんな贅沢ができるのは、いただき物だからですねぇ。しばらく思い出に浸れそうです。

                   7161.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









ぶっかけうどん。

昨日のお昼はぶっかけうどん。暑いのでねぇ。スルスルスルッと入るものしか食べたくないですよねぇ。本当に暑いのか、更年期で暑いのか分からないけれど、ただひたすら暑い。辛いです。

                   7151.jpg

まるちゃんも涼しいところを探してぐったり。

                    7152_2015071509043805f.jpg

昨日はチグラーシャの病院の後、我が家での宴会日。病院に行く度に数値も良くなり、海鮮パーティーは、喜びの宴となりました。

いただき物のホタテやウニ、高知からはカツオのたたきと大層贅沢なことでした。そして、久々に家での日本酒。栗駒山。食事に合うお酒です。どれぐらい残っていたのか気づけば1升瓶が空になっていました。でも二日酔いじゃなーい。身体に合うお酒なんでしょうかねぇ。(笑)

                            7153.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ









めかぶ蕎麦

連日暑いですねぇ。冷夏だと信じていたのに、もうすでに耐えられない暑さが続いています。京都の湿度の高い夏、毎年思うのが、もう無理。といいながら、昼間はまだ、クーラーをつけずに頑張ってます。

昨日のお昼はめかぶ蕎麦。二日続けておそばです。
副菜は買い物に行き損ねて冷蔵庫の残りもののお野菜。きゅうりは庭のプランターで作っている大葉とみょうがとで浅漬けにし、トマトは中華風のドレッシングでいただきました。竹の子の佃煮をいただいていたので、残り物のご飯と混ぜて食べました。

7141.jpg

昨晩は久々に皆で焼肉へ!お肉に生ビール。いい感じですねぇ。大人数だと、並んだお肉に感激しますねぇ。思いっきり食べ過ぎて、胃がきりきり。大人げなくちょっと張り切り過ぎたみたいです。朝から胃薬を飲んでいます(笑)

そして今晩は宴会。お昼を調整して気合を入れます。

ブログランキング・にほんブログ村へ









茶そば

昨日お昼、用事がありまして何年かぶりに宇治へ行きました。同じ京都と言えども、なかなかいかない場所ですねぇ。

平等院の本通り、宇治茶ストリートとなっておりまして、とても驚きました。お昼は、その通りでいただいた茶そば。宇治といえばお茶、茶そば、そういうことらしいです。手打ちで美味しかったです。

デザートにはお抹茶ソフトを食べて、平等院へは行かずいくつかの目的地へ。

                    7131.jpg

とてもいい雰囲気の手燭を見つけまして、思いがけず買ってしまいました。島根のものだそうです。

もともと家にあったかのように馴染んでいます。今まで使っていたものは、飾り棚に移動させました。物を整理しなきゃいけないのに、ついつい買ってしまいます。困ったことです。

                         7132.jpg
ブログランキング・にほんブログ村へ










あっさり担担麺

昨日のお昼は担担麺。ウェイパーにだし醤油に、塩コショウ、ごまペーストにラー油を入れて作っています。比較的あっさりとした担担麺です。その為、家族皆、スープまで完食。「作っていうのもなんだけど、ラーメンのスープは、全部飲まない方が良いと思うよ。」ついつい小姑っぽく言ってしまいます。

関西人のソウルフード551の海老焼売と餃子を知人から頂きまして、それも一緒に食べました。

7122.jpg

最近の我が家の常備菜。魚河岸ソーセージ。魚肉ソーセージです。酒の肴にぴったりで。

                  7123.jpg

こういったおつまみが冷蔵庫を占領するようになりました。お酒がすすんでマズイ感じです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









おかずとご飯が一緒のサンドおむすび

昨日のお昼はおにぎり。午前中2本の打ち合わせ、午後3本と、何故そんなに詰めてしまったのか、走り回っておりました。
そして、手の空いた時に、おにぎり?サンドおむすび?おかずもご飯もまとめて一緒になっているものをかきこみました。

時々コンビニに入ると珍しいものがあります。

            7111.jpg

本日、仕事で大阪へ行ってきました。最後にたまたま地下鉄に乗ろうとしたら「人生はニャンとかなる!展」が行われていましたので、おぉ、と思い入ることにいたしました。

入り口が空いていたのでラッキーと思ったのは一瞬、それは、もう芋洗い状態です。というか前にも進まず、ほとんど見られません。(笑)

猫ってなんでこんなに人気があるんでしょうねぇ。家でもう一度読めばいいかぁ。我が家の老猫を可愛がって満足しようと観るのを途中で諦めてトートバックを買って帰りました。

我が家の猫は皆、このように引き戸の玄関を開けます。どこの猫も同じようにやるんでしょうねぇ。

              7112.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









ぶっかけ素麺

昨日のお昼はぶっかけ素麺でした。スダチがあるって何でも美味しくなりますねぇ。揚げ煮びたしは変わり種。ラー油少々と孝太郎のすし酢入りです。

ごま豆腐とこんにゃくの炊いたの。ごま豆腐はいつもと違うごまペーストを使ったら、白くてちょっとお上品な感じに仕上がりました。
色が白いってお上品に見えますねぇ。

                   710.jpg

我が家には現在、男子が何人かおりまして、これからは彼らに花婿修行してもらうことにいたしました。今の男子、自分の食べるものぐらいは自分で作れないとアカンやろうということで、自分たちでお昼を作ってもらうことにしたんです。食べる夫も、修行です。(笑)

私は、お昼を作って食べて、大慌てで「間に合わなーい!」と言いながら仕事へ行くという生活から少し変わりそうです。
3食作る生活から、2食に減るって、それだけで楽チンですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ









目指せ20歳!

昨日のお昼、外でパスタランチをいただきました。突然フランス人の友人から電話があり、今京都で、明日には京都を離れると。お昼なら何とかと大慌てでお出かけ。もうちょっとだけ、前に連絡をいただいていれば…。

帰りにはせっかく街の方に出たので、魯山人展もついでに観に行きました。博物館の側は山並みがしっとりとして綺麗です。山が傍にあるってなんとなく安心します。いよいよ私も、京都人になってきたかなぁと思うのでした。

                   7094.jpg


最近の我が家のチグラーシャ。梅雨に入り、雨が好きなので外で雨を見ていることが増えました。

                      7091.jpg

元気になって、目力もあり、再び気性の激しいお姫様になりました。 おかげさまで、下僕のように使えております。               

 7092.jpg

一度死にかけたというのが信じられないぐらいです。目指せ20歳。頑張ってほしいです。

                   7093.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









スパゲティナポリタンとこれぞ「 京都」のお鍋

昨日のお昼はスパゲティナポリタン。時々食べたくなるんですよねぇ。

               7082.jpg

夜は東京からのお客様でした。スタートは煮玉子鳥の肝の炊いたの、いただき物のインゲン。そして、ヒラメの昆布締め。お刺身のつまに大根きゅうり、ミョウガに大葉を加えているのですが、手切りでしたら、手までサクッと切ってしまいました。

つまをどうにも細切りできないのは、腕がないからなのか、包丁の切れ味が鈍いからなのか。酷いもんだなぁと感心してしまいます。


                      7081.jpg

メインは鱧しゃぶ。ということで再び日本酒飲み比べの会になりました。3種ですけれど。二日も続けて日本酒なんて珍しい限りです。鱧しゃぶのお鍋は、昆布とかつおのお出汁に、焼いた鱧の骨を加えて、今回は白だしを加えてみました。

お野菜の他にたくさんの湯葉や生麩も入れて、これぞ「 京都」のお鍋となりました。最後の〆は雑炊ではなくて冷凍うどん。スダチをたっぷりかけていただきました。なんだか美味しかったです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









チキンカレーに日本酒飲み比べの女子会

昨日のお昼はチキンカレー。作り始めてびっくり、ホールトマトが切れていました。まぁしゃぁない。ケチャップを多めに入れてみました。その他、ご近所さんから頂いたいんげんと焼しいたけとほうれん草のお浸しと、鳥胸肉のたたきです。鶏肉を買いに行ったら、さばきたての胸肉が並んでいまして、あまりにも美味しそう過ぎて買ってしまいました。たたき、とても美味しかったです。夜のお酒のアテでしたね。

7072.jpg

さてさて、昨晩年に何度かの女子会がありました。危険な日本酒の会です。前もって、二日酔いのならないよう、記憶もなくさないよう、しっかりお薬を飲みました。(笑)

昨晩はなんと7本の飲み比べ。この他「純」というお酒も加えて、あーでもないこーでもないと大盛り上がり。飲み比べて思うのは、やはり自分は東北の人間だということ。宮城のお酒、新潟のお酒がやはり自分の好みに合っているようです。微妙な温度に、グラスでも味が異なるのに案外と驚いたりして。そして、帰宅をしてどうせならと家に残っていた日本酒も一杯。「乾坤一」。宮城のお酒です。あぁ、やっぱり東北のお酒が好きかもと改めて思うのでした。

寝る前にもしっかり肝臓の為のお薬。ということで朝からばっちり仕事ができています。

                   7071_2015070709420482d.jpg

                      7073.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









コンビニから揚げ

昨日のお昼は、コンビニおにぎり。週末の粗食、定番化してきました。(笑)というのも、早く仕事に行かねばならず、家で食べるには早すぎる、かといって、食べずに仕事はもたない。とりあえずおにぎり二個と初コンビニから揚げを買いまして仕事場でいただきました。コンビニから揚げ、なかなかオイリーなんですねぇ。

                      706.jpg

昔、ペットのカモチを狙う狸の生け捕りするために、魚やらささみやらの餌をつけてみたのですが、一向に引っ掛かりませんでした。「コンビニのから揚げなら一発や」と言われ、試してみたら驚くほどすぐ、狸ホイホイに捕まりました。

狸、なかなかなもんが好きなんやなぁ。今さらですが、そんなことを思い出しながらから揚げをいただきました。

ちなみに、狸は車で10分ほどの違う山に放しました。クマじゃないから届け出の必要はないと思いますが・・・。狸捕りの蓋を開けたらうしろも振り向かず、もうダッシュで山へ逃げていったんですよねぇ。可哀そうに余分にコンビニから揚げも買って放したんですけどねぇ。それどころじゃなかったんですねぇ。分かるわぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ









トムヤンクン素麺

昨日のお昼はトムヤンクン素麺。トムヤンクンにお素麺を入れました。自分で作ったのに思いがけず、かなり辛かったので、完食できませんでした。(笑)

705.jpg

さてさて、前日の夜、家の中で消えた蜂ですが、もしかしたら、どこかに巣を作っているのではないかと不安に。念のため、ぐるりと家の周りを見てみると、寝室の屋根の軒へ蜂が忙しそうに出入りをしているのを発見してしまいました。

ダウンライトから集団の蜂といったホラー映画のような事件が再び起こることを心配し、さすがに駆除の方を呼ぶことにいたしました。

調べていただくと、どうやら足長蜂とスズメバチが両方いたようです。足長蜂は攻撃的ではないらしいのですが、スズメバチは短腹。刺されなくてよかったですぅ。同じ蜂というくくりでも、性格がかなり違うらしいです。なるほど。早々に駆除をお願いをしました。巣へ向けてスプレーをひと噴きと刺激をしましたら、わんさか蜂が出てきて、大層恐ろしいことでした。いやいや、こんなになるまで、なかなか気づかないものなのかとたまげました。

何年かに一度はハチの駆除をお願いしなければならないとは辛い。古い家に住むって、そういうことも一緒についてきますねぇ。

駆除が終わり「ここにも小さな巣がありますねぇ。どうします?」ともう一つ巣を発見。ただ、それは足長蜂だけの、まだ10センチ足らずの大きさのもの。「まぁ、いいですわぁ。」と見逃してやることにしました。彼らも生きてますしねぇ。家にさえ集団で入って来なければ問題もないでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ












シンガポールライス

昨日のお昼はシンガポールライス。鶏肉も一緒に炊飯器で炊きました。トマトやオクラのしょうゆ漬けにキュウリのしょうゆ漬け。全部一皿盛りです。スープは酸辣湯系の酸っぱくて辛い冬瓜のスープと一緒に頂きました。

                   7042.jpg

さてさて、昨晩大事件が発生。なんと、帰宅をして電気をつけたら、ダウンライトの隙間からたくさんの足長蜂が登場。その数4.50匹。パニックになりました。ヒョエ―。

家中蜂だらけって、なかなかの恐怖体験です。夫も不在、駆除を頼もうか、どうしようか悩みながら闇の中で困ったなぁと一時間。気づくと、あれ?羽音がしない?電気をつけてみると、なんと、撤退命令でも下ったのか、蜂が一匹もいなくなってしまいました。

キツネにつままれたような感じです。不思議なこともあるもんですねぇ。

朝には数匹の死骸が落ちていただけ。他の皆さんは、どこへ消えたのでしょうねぇ。

                         7041_20150704093850f65.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












梅むし失敗でパニック。

昨日のお昼、お客様でした。お客様にお昼をお出ししてから、仕事へ行くことになるのでちょっとバタバタします。昨日はせっかく作った、梅むしが(梅入り茶碗蒸し)、分量があまりに適当で茶わん蒸しが固まらず、パニックに。時間もない中作り直し。

レシピを作っておけばそんな問題もないんでしょうけれどねぇ。仕事に遅刻するのではないかと思って頭も真っ白焦りましたぁ。

ということで、あまりにも焦り過ぎて昨日のお昼の写真はとり忘れ。食べたのは、おろし蕎麦に茄子の山椒醤油がけに梅むしにお漬物でした。

お昼を準備してお客様にも出したところ、夫、「あれ、仕事だったっけ? 気を付けて。」
オイオイ、白々しすぎるよぉ。台所に戻ってブチ切れました。
「まぁまぁまぁまぁ 落ち着いて。」皆になだめられ、ブリブリ文句を言いながら仕事へ行きました。(笑)

このところ夜も昼も来客が続いています。仕事へ出かけているとき以外は、買い出しに台所に立ちっぱなし。しばらく続きそうな予感です。

ブログランキング・にほんブログ村へ












新しょうがご飯とカツオのたたき定食

昨日のお昼は新しょうがご飯とカツオのたたきの定食でした。奈良で新しょうがを沢山買い込んできましたので、まずはご飯にしていただきました。昆布出汁と刻みしょうがとお酒少々で炊いています。なかなか美味しかったです。

                    7021_20150702091331d9f.jpg

そして、買ってきたいんげんに手作りこんにゃくにおあげげさんを前の晩に煮て味をしみこませておきました。メインにもなりそうなこんにゃくです。その他、ひたすら食べ続けているキュウちゃん漬けにつるむらさきの青菜。つるむらさきが大好きで二束も買ってきました。

お昼、急な来客ということで、大慌てでお昼にいたしまして、お吸い物やお味噌汁を作っている間がありませんでした。「昭和なお昼やんなぁ。」と夫。最近、胃腸の調子も良くないので、和な食事が続いています。ありあわせのものを煮炊きするのが得意な実家の母を真似てみていますが、それがやはり、昭和なイメージなんでしょうねぇ。ほっこりするんですけれどねぇ。

さてさて昨日は朝から梅シロップの試飲会となりまして、3種のシロップを試して、どれが一番おいしいか、どれをどうやって飲むかを考えました。青梅2種はちみつと氷砂糖のものは一つにまとめ、小さい瓶へ。炭酸に合いそうです。大きなものは、黄色い梅。ホットでいただいても美味しそうでした。まだ梅が売っている間にもう一度ぐらい作ろうかと思います。

                          7015_2015070209133016f.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR