fc2ブログ

マイセンのサンドウィッチ

出張で岡山に来ています。
昨日は、お昼を食べる間もなく岡山に入りました。仕事が早く終わったので、お弁当を買ってホテルに帰ってPC仕事。
出張に出ると思いがけず自分の時間が持てるので、ゆっくり自分のペースで仕事もできます。昨晩の御夕飯。
マイセンのサンドウィッチにサラダ。作らない贅沢ってありますね。

9301.jpg

そして、今朝ホテルの朝食。お魚を焼いてくれて出汁まきも作りたて、ほっこりした和食でした。一日の始まりにきちんとした朝食ってなんだかいいなぁと思いました。いつもトーストなのでねぇ。夫にもこういったものを食べさせてあげるべきなんだろうなぁと思うのでした。

               9302.jpg

我が家のチグラーシャもちょっと元気で、義母も入院、安心をして出張ができます。時々離れれば、夫に感謝もできる。日常から距離を置くって大切ですねぇ。

ただ、今晩は、きちんと夕飯を作って欲しいと電話が入りました。
仕事をして夜に帰るんですけれど・・・。帰宅したらすぐイラッとする日常に戻るんでしょうねぇ。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ










スポンサーサイト



納豆サンドと常夜鍋

昨日はチグラーシャの病院へ大阪へ行き、帰宅したらお昼が過ぎていました。慌てて納豆サンド。玉ねぎに粒マスタードに、納豆についているタレを混ぜ、焼いたトーストに挟んで食べます。気持ち悪いと言われますが、案外と悪くないんですよねぇ。

                9291.jpg

午前中にチグラーシャの病院、午後一で義母の病院へ行き、その後仕事へ。帰宅して夕飯の用意をして泊り客。忙しい時にはなぜかいろいろ重なりますねぇ。

昨晩は常夜鍋。豚肉とほうれん草のお鍋でした。スダチをいっぱいかけて食べるのが美味しいんです。

                  9292.jpg


今朝起きたら、首輪つきの猫ブチが、なんと我が家のリビングのソファーで寝ていました。夫、「自分のタイプじゃないし、嫌いだから追い出し作戦をする。」と言い脅しているのですが、なかなか上手です。

今日明日、岡山出張。出稼ぎ月が再び始まります。
体調を崩さないよう、栄養ドリンク片手にがんばっかなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へ













トマトクリームソースのパスタ

昨日のお昼はシーフドのトマトクリームソースのパスタ。賞味期限がまずそうな冷凍のシーフードと、生クリームを使って作りました。家を出たり入ったり、仕事もせっぱつまっていて、パニック。お昼だけでも、しっかり食べようと作ったら、パスタをものすごくたくさん茹でてしまいました。食べられる量ってありますよねぇ。

             928_20150928085315667.jpg

今月1日に我が家のお猫様チグラーシャの病院に行って以来、全く病院へ行けない状態でしたので、本日朝から大慌てで動物病院へ行きました。

本人はいたって健康だと思っているようで、行きたくないと鳴くわ喚くわ大騒動でした。怒りまくっていたせいか分かりませんが、腎臓の数値は悪いなりにも安定していますが、肝臓の数値がものすごく悪くなっていました。

帰宅してもブリブリです。
猫も怒りを静め心穏やかになる薬が必要かなと思います。(笑)

家の中がバタバタとしているので、チグラーシャだけでも元気でいてくれるというのは、助かります。

ブログランキング・にほんブログ村へ











さんま定食。

昨日のお昼はさんまで定食でした。ここはしっかり食べなアカンと思いまして、お昼をしっかり食べました。小松菜のお浸し、ご近所さんからいただいたラディッシュを浅漬けにして、スジを炊いたものと一緒に頂きました。

                  927_20150927202806b3a.jpg

昨日は午後から知人の四十九日だったため夫婦で出かけた後、やはり、義母の圧迫骨折の痛みが激しく、救急で病院へ行きまして入院となりました。家族が看るということには限界があります。やろうと思っても、やはり無理があると分かりました。でも、共倒れになる前にすぐに気付いてよかったです。

家でじっとしていることよりも入院ができたほうが本人もきっといいと思うんですよねぇ。リハビリも上手にしてくださる病院が見つかって本当に良かったと思います。やはり、介護はプロが必要なのだと思いました。

昨晩は入院が決まって帰宅したのは11時、朝から部屋の移動もあってまたすぐに病院。

自分の仕事もありながら家族のことをするというのは大変ですが、もし、これを超えられたら、もう何も怖いものはないと思えるのではないかと思っています。

自分の中で台風が起きたり、竜巻が起きていても、大津波がくれば、それはすべて小波のように感じる。そんなところでしょうねぇ。私の中での大津波はずいぶん前に来たので、これぐらいはなんとも。人生いろいろの領域でしょうかねぇ。

来週からは週に1度の出張。チグラーシャの病院、義母の病院と、夫の世話。こうなったら何でも来い!アハハハハ。
栄養ドリンクは必須です。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ











色々なことが起ります。

昨日は朝から仕事で三重へお出掛け。お昼は美術館にあるレストランでのランチ。ちょっと優雅な感じです。(笑)
蕎麦以外に食べられるなんて珍しく、嬉しい限りです。

知らない土地で、雨も降っていましたので、美術館に併設しているフレンチで食事となったのですが、かなりのボリュームでとても驚きました。レストランだけに食事に来る人も多い感じでした。有名なんでしょうかねぇ。

9261.jpg

ビシソワーズ。

                   9262.jpg

さわら。これまた大きな切り身のさわらで驚きました。
デザートもしっかりいただいたのでお腹は10分目フル。

お願い今晩夕飯はいらない!と言って欲しい。そんな感じでした。

出かけている最中に夫の実家から電話が、義母が腰を打って動けなくなったとのこと、大慌てで帰宅。

帰宅すると家にはさんまが届いておりまして、念のためラップをしてから出動。

9263.jpg


今年は、新聞やテレビでも話題になっていますが、台湾や中国の船がさんまをたくさん獲っているとかで、特大のものが獲れずになかなか送れなかったようです。お詫びの一文が入っていました。

                9264.jpg

そして、義母、腰の圧迫骨折。大変なことになりました。

大変になったといえば、昨晩我が家に居候している、ルーキーブチがなんとチビちゃんにおしっこをかけて家中スプレー行為。大変なことになりました。立派なものがついていると思っていたら、やはり去勢されていなかったようです。
夜に大掃除。私が追い出さないからだとひとしきり夫に文句を言われました。

生きていると、色々なことがありますねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ











やまかけそば

昨日のお昼はやまかけそば。仙台から買ってきたお蕎麦その1を食べました。「あぁ、やっぱりいつものほっそり細そばが美味しい。」一口食べた瞬間にちょっと残念な気持ちに。副菜は茄子の山椒醤油とはもときゅうりの酢の物です。

                      925_201509250828385d3.jpg

我が家のチグラーシャ、輸液を見た瞬間に消えるというスゴ技を見せます。どこを探しても見当たりません。こちらが諦めて日を改める。そんな日が続いています。

今日は朝から三重に行ってきました。1時間半で着くなんて案外と近いので驚きです。

ブログランキング・にほんブログ村へ











なっとうなめこのぶっかけうどん

昨日のお昼は、なっとうなめこのぶっかけうどんでした。小松菜のお浸しに、仙台土産の白謙のかまぼこ、そして、鉄火巻。がっつり早いお昼を食べ、ようやく我が家のお墓参り。そして、仕事へ。

                      924_20150924071632a01.jpg

今までお墓参りに行っていたのが彼岸の入りだったこともあったのか、23日ということで、昨日は初めてお寺さんからお赤飯をいただいて帰りました。未だに知らない風習があるものだと驚きます。

最近、いい気になっているルーキーブチ、当たり前のように椅子で寝ていて驚きます。チビちゃんを追いかけたり、チグラーシャに強気に出たり、ずうずうしくなりやっかいです。ホントに家出でもしてきたのでしょうか。

なんとなく立派なものもついていて、去勢をしていないんじゃないかと思っています。やさぐれた感じのブチなのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ











ペンネのお昼

昨日のお昼はペンネ。ポテトサラダと、ミュンヘンのホワイトソーセージ、ヴァイスヴルストと一緒に頂きました。ドイツで食べるこの白いソーセージが、なんか美味しいんですよねぇ。どうしても食べたくなって買ってしまいました。皮をむいて食べます。

                    9231.jpg

昨日は大人数のお客様がある日でした。お土産に頂戴しました、マスカットの桃太郎入りバスケット。最初はぶどうの蔓で素敵にデコレーションされておりました。

白雪姫のバスケットをイメージさせる、赤いリンゴも入っています。「一口かじって倒れたら、王子様をお願い。でも、めぼしい王子様もいいひんから倒れられへんなぁ。」「誰も妬まないと思いますが・・・。」家族で盛り上がりました。

                           9232.jpg

流石に前日夜遅くに京都へ帰ってきて、朝から大掃除で午後には来客。夜にはもうクタクタでした。ホッと一息、ソファーに横になった夫のところへやってくるまるちゃん。すぐにおさまりどころを見つけます。

9233.jpg

それを面白くなさそうに見るチグラーシャ。

                          9234.jpg

チビちゃんは、ベットに入るとやってきて、私の上で、私の顔を見ながら寝ます。それがなかなか重くて。朝も思い出したようにやってきて、胸の上でグルグル喉を鳴らします。目覚めの第一声はたいてい「重い。」息苦しさで目覚めます。

そして、今朝、ルーキーブチが普通に我が家で寝ておりました。ついている首輪は、もしかして、まがい物なのでしょうか。(笑)

猫にとってはどうやら居心地が良いのだろう、我が家です。

ブログランキング・にほんブログ村へ











猫問題

昨晩遅くに京都に戻りました。朝から大掃除です。1日留守にすれば2日分の掃除、2日留守にすれば3日分の掃除の量。洗濯もシーツから何から何まで4回目を終了し、まだ続きます。


昨日までは仙台。仕事とはいえ少し実家でほっこりできるというのはとてもありがたい。父のアルツハイマーにお付き合いするのも、親孝行。(笑)

今回の帰郷では、実家の両親に頼みごと。ちょっともめています。仙台で1人暮らしをしている友人が入院することになったので、飼っている猫を預かるといってしまったのです。預かり先はもちろん実家。誰も預かってもらえないとしたら、猫だって可哀相。以前は1週間も家に一匹で残されていたようで・・・。

父「俺は犬が好きなんだ!」と話を聞きません。「何言ってんの20年も猫飼ってたじゃない。」というと「あぁ、あれは化け猫だったなぁ。」と飼っていた三毛猫ミコの亡くなった時までの物語を私に聞かせ、ハタと「自分が連れてきたんじゃないか!本当は猫より犬がいい。犬が飼いたいんだ」と。「今から犬なんか飼いません!」と母からピシャリ。

困ったことですが、何とか猫を預かってあげないとと思っています。預かるのは私じゃないけれど・・・。

京都に戻りましたらチグラーシャ、非常に怒っておりまして、朝も私からのエサを食べませんでした。

でもなんだかとても元気です。「どんだけ甘やかして溺愛していたか。」と夫。お姫様具合に拍車がかかっておりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ











父の子どもがえり

昨日も仙台で仕事。お仕事行く前に実家で早昼。お彼岸ということで、ご近所さんからおはぎが届いたり、「おふかし」が届いたりしましたので、それを頂きました。「おふかし」初めて聞く食べ物。若い頃に実家を離れると、あまり聞かない郷土料理というものが、時々出てきます。クルミが入ったもち米のご飯。

                            921.jpg

アルツハイマーの父なかなか面白いです。「たくさん人がお墓に来る前に、朝一番で参りに行きましょう。」と母がいうと「人はいなくても蚊がいっぺ。」といい、母に怒られてしぶしぶ朝一番でお墓参りをしにいきました。

また、今週従妹家族が、両親を温泉に連れていってくれるらしく、小学生に戻った父、嬉しいのか、忘れるのか「今週温泉だべ?」と10分に一回は聞いてきます。

母が「せっかく連れていってもらうんだから、床屋さんに行っておいで。」というと、「じっとしていなきゃいけないからイヤだ。」と駄々をこねます。みっともないからと母が何度もいって、ようやく重い腰を上げ「嫌だけど、我慢していくかな。」と出ていきました。子どもに戻ったかのようで、遊びに来るスズメに悪さもするらしく、困ったことです。

一緒にいれば、恥ずかしいとか、うるさいと思うのでしょうが、時々だとまだ笑える余裕があります。程よい距離って大切ですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ











蕎麦いろいろ

出張で仙台にいます。出張に出るとどうにも不規則な生活になりがちです。お昼は食べられませんでした。
お仕事だから仕方ないですけれどねぇ。
仕事帰りにスーパーでお蕎麦を買いました。蕎麦好き夫にお土産です。また美味しいお蕎麦の発見となるでしょうか。

                       9202.jpg

実家の老夫婦。ゆるゆるとしたヌルーイ生活を送っています。羨ましい限りですが、父のボケ具合もだんだん堂に入っておりまして、母もしんどそうというのが正直なところ。最近の失敗は、プールに泳ぎに行った父、水着の上に服を着てバスに乗って帰ってきたとのこと。これはまたボケ具合がひどくなっている感じです。まだ家に帰って来ているならいいのでしょうか?!

失敗を恥ずかしいから家にいてくれといっても、自由人には難しく、放し飼い状態。(笑)また、家に一日いられても辛く、機嫌よくデイサービスに行ってくれているのはありがたい。そして、時々まとも。今後どういった展開になっていくんでしょうねぇ。

朝食後も、テレビの御守りをしながら「戦争では死にたくないなぁ。」などとひとしきりしゃべってたのに、静かになったなぁと思ったら寝ている。「幸せな老後だねぇ。」というほかありません。

実家の朝食。レタスにトマトに玉子にソーセージ。トーストを焼いてコーヒー。そして果物。何もせず出てくるっていいですねぇ。
         
                       9201_20150920085739199.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











天むす

昨日は新幹線に乗ってのお昼。久々に「天むす」でした。案外と保守的な私です。
               
            9193.jpg

出張先は仙台。仙台はやたらと新幹線もいっぱいで、ホテルもとれない。聞くとどうやら嵐のコンサートがあるかららしいです。
夜は地元の知人のお店へ。そういったお店があるっていいですねぇ。

東北に来たら、やはりお刺身が食べたくなる。京都では食べられない美味しさです。となれば、ついつい日本酒。「伯楽星」に「栗駒山」を飲みました。地元で飲むお酒は美味しい。さんまもいただきました。


                              9192_201509190835424d4.jpg

9191_20150919083540a79.jpg

無事家に帰れましたし、良かったです。

チリの地震のため、津波があるかもしれないと沿岸部の電車がストップしているところもありました。水揚げした船も沖にいるそうで、50センチの津波でも、養殖の牡蠣はダメになることもあると聞いて驚きました。大きな津波でなくても、被害があるんですねぇ。
改めて、大変だなぁと思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ











ハンバーグ定食

昨日は朝から雨の中お出かけでした。北野天満宮そばまで行きましたので、やきもちを購入。これがまた美味しいんですよねぇ。ここまで来たら、このやきもちを買わずには帰れません。といっても、数年に一度ぐらいしか訪れませんけれど・・・。しかも、北野天満宮はいつもスルーです。

                 9181_20150918064708c82.jpg


お昼は外食。夫が一緒ですので、お蕎麦に決まってます。それ以外は考えられないらしいのです。時々ランチとかしたいのですが、いかに早く食べられるかばかりを考えていますのでねぇ。

しかし、行こうと思っていたところが、一軒は潰れていて、一軒はお休み。それでも、3軒目も蕎麦屋を探すって、相当な蕎麦好きですよねぇ。東京でも時間があったら、淡路町「まつや」と神田「やぶそば」せいろ1枚ずつはしごするぐらいですから、仕方ないのかなぁ。

夫、そんなに好きなら蕎麦打ちの修行でもした方がいいですよねぇ。

今回の手打ち蕎麦は、家のものよりかなり美味しかったです。時々アタリです。

ということで、夜はがっつりハンバーグ定食。珍しく夜に定食。クラムチャウダーも作って、あとはお野菜をいただきました。

                      9182_20150918064709cb2.jpg

家で、週にお酒は1度だけにしようと、大真面目に思いまして、2日抜きました。ちょっとした自慢ですが、今日から出張。どうなることやら。

これから、本格的な出張シーズン。季節労働者なので、病気のチグラーシャを置いていくのだけが心配です。

ブログランキング・にほんブログ村へ











お昼から湯豆腐

昨日朝、一人車で買い物へ行きました。そうしましたら、60代中ほどぐらいの方が、同じく駐車場に入ってきて、駐車の線のないところに車を駐車したかと思ったら、思い切り電柱にあたって、後ろのワイパーを壊していました。

あまりの衝撃的な光景に目が点。「ワイパー壊れてますけど。」と拾って差し上げたところ、「え?私のですか?」と驚いていたのにはこちらも、さらにびっくり。思い切りぶつけましたやんとは思いましたが「これ、外れてますでしょ。」と後ろの窓を指さして、説明したぐらいにして・・・・。

家に帰って「私よりも上手がいたわぁ!すごかったわぁ」と家族に報告したら「そんなところで喜んでないで、自分がやったことを反省しなさい。」と夫に注意されました。

先日新車をぶつけてへこませた部分の修理が、あまりに高かったので、どうせまたぶつけると、直すのを保留にいたしました。
先日から「初心者マークを買って貼っておけ!」といわれてまして。でも、私くし、ゴールド免許なんですよねぇ。オホホホホ。

昨日のお昼は、お昼から湯豆腐。なんとなく肝臓がお疲れモードだったので、大豆製品がいいかなぁと思いまして。重曹を入れて作っているので、ツルッとします。最後はうどんにたっぷりのすりしょうがを入れていただきました。
ホタテ缶とキャベツの炊いたの、きゅうりとかにカマサラダ、めかぶ納豆。ちょっと身体に良さそげでした。それから、お仕事張り切っていきました。明日からは出稼ぎ出張です。

               
                           917_20150917090445bce.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











おでん

昨日のお昼はおでん。スーパーに買い物に行ったらおでん種が安かったんですよねぇ。そんな季節になりました。

9161.jpg

ピーマンの梅煮びたしにモロヘイヤも一緒に頂きました。
そして、昨日は、今年最後のブドウ農園へ。ジャム用のピオーネが安かったのでまとめ買い。沸騰させたお湯に入れると簡単に皮がペロリ、さっそくコンポートを作りました。

                 9162_20150916092059c86.jpg

昨日のお夕飯の何品か。鳥ミンチとしめじの照り焼き。

                      9163.jpg

                   9164.jpg

北あかりという品種のじゃがいもはしっとりホクホクでとても美味しいのです。レンジでチンをしてじゃがバター明太に。

ニラ玉。思い切り失敗の出来上がり。(笑)塩胡椒に、少しだけオイスターソースを入れて作っています。

                    9165.jpg

で、また、肉が食べたいというので、牛タンを焼きました。いただきものです。

                     9166.jpg

                       9167.jpg

そして、ぎんなんも煎りました。今年初もの。

夕飯の終わりかけのころ、隣に住む息子2(親戚の子)がやってきて、お夕飯をご馳走することに。夫はお昼に食べた残りのおでんはいらないというので、彼にがっつり食べてもらいました。その他焼きナスなどのお野菜も焼き、バタバタ夕引き続きご飯作り。また、誰かと一緒に食べると酒量も増え困ったことです。

困ったといえばチグラーシャ。1日おきに輸液をしなければならないのですが、輸液を準備した瞬間に消えます。ようやく探し出すと、昨日はベットの下、奥の方に入り「イヤダイヤダ。」と文句を言う始末。イヤなのは分かるんですけれどねぇ。流石に引っ張り出すのはやめました。安全基地にいる時には、手を出さないようにしてあげています。

夜に輸液をしないのは分かっているんですよねぇ。賢い猫です。

                        9168.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












とうとうやっちまいました。

昨日のお昼は定食。久々のお米のお食事でした。

        915.jpg

さてさて、昨日とうとうやっちまいました。もちろん、そんなつもりはなくて・・・。バックしたら夫の車にぶつけてしまって、わたくしめの車が、べっこりへこんでしまいました。顔にスダレです。3日ほど前に、1か月点検が終わったばかり。とても間が悪く、夫も乗せていましたので、激高。

そんな怒らんでもと思うのですが・・・。自分で直せと言われまして。しゃぁないやんなぁ。と思うのはダメみたいです。言ったらもっと怒りそうで言えへんのです。

人をはねたわけでも、ぶつかった訳でもないので、まぁ、不幸中の幸いやん?と思うのはどうやらポジティブすぎる考え方みたいです。あまりに怒られて、反抗もできず、実家に電話をして人を轢いたわけじゃないから良かったよねぇと言っている段階で反省が足りない?

悪いとは思ってます。でも、やっちゃったもんはねぇ。仕方ないからねぇ。

ニューカマーのブチ猫は朝とうとう、チグラーシャの寝床へやってきまして、大げんかとなりました。絶対許さへん!らしい。朝の5時、逃げるブチを追いかけるチグラーシャでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ












梅素麺

昨日のお昼は、あまりに二日酔いがひどかったので、あっさりとした素麺。梅干しを入れ、スダチもいっぱい絞って食べました。ホント辛かったです。前の晩、知らない間に、我が家のバーボンが開封されていました。最後に飲んだだろうそれが、アカンかったんでしょうねぇ。

                          914.jpg

そして昨晩も我が家では親戚が集まっての宴会。久々にラクレットマシーンを登場させチーズをたっぷりいただきました。飲まなきゃいいのに迎い酒となりまして、流石にヘパリーゼにお世話になりました。


昨日、壁をガリガリしながら登場した我が家の台所の生き物。どうやらちょっと大きめのネズミらしいということが分かりました。夫、目と目が合ったのだそうです。隣の家の鼠穴をふさがれ、必死のパッチで我が家に逃げてきて、餌を探しに来た模様。

おちおち台所仕事もできないので、こちらも業者さんに頼んで、オーブンなどを取出し鼠穴をふさぐことにいたしました。穴をふさいで入らないようにすることが一番ですからねぇ。必死の思いで来た先が、猫屋敷って、ネズミもさぞ驚いたことでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ












鳥ラーメン

人は忘れるから同じ失敗を繰り返すのでしょうか。それか相当なアホか。グロッキーな朝です。

昨日は宴会日。家で日本酒。外でも家でも日本酒はアカン。辛すぎる。どうしてこうなっちゃうんでしょうかねぇ。

                               9131_20150913114520988.jpg

昨日のお昼は鳥ラーメン。圧力鍋で煮た鶏肉とスープで作りました。

さてさて、朝から恐ろしい事件が。何やら台所に生き物が。台所の溝の部分からピンクの鼻先を出している。ヒョエーなのです。

鼻から察するに哺乳類。いったいどんな生き物なのか分かりませんが、ネズミではなさそう。もう少し大きい。夫にいっても「怖い。こういう時に猫だよ。」というのですが・・・。どうしたものか。食事を作るのも怖いです。




ブログランキング・にほんブログ村へ












めかぶ納豆蕎麦

京都は昨日からようやくお天気が回復いたしました。気づけば我が家には再びカビ。下駄箱を開けるとブーツがカビだらけになっていたので、昨日も朝から大掃除でした。

異常なカビの発生率、我が家だけかと思っていたら、この夏はどこのお宅でもというので、ちょっと安心しました。自分の無精のせいだけではないと思えるのがホッとします。

カビ掃除に張り切っていたため、危うく仕事に遅刻するところでした。

お昼はめかぶ納豆蕎麦。時々蕎麦。お昼は麺類です。あまりに急いで食べたので、どこに入ったのか分からないぐらいでした。(笑)

                            9122_20150912085648998.jpg

昨晩仕事が終わって帰宅しましたら、玄関の前でルーキーブチが私の帰りを待っていました。これはエサやなぁ。当たり前な感じが凄い。

帰宅して最初にするのが猫のエサやり。夫、チグラーシャにしかエサをあげてくれず、我が家にはその他3匹、プラスルーキーがお腹を空かせて待ってますからねぇ。このプラスアルファがやたらと食べるのでなんか納得いきませんが。

チグラーシャは、お水をくれとと蛇口の前で待っています。

9121_201509120856471b3.jpg

今晩は我が家での宴会日。知人が今年は松茸が豊作で困っているというので、そんなことがあるのかと頼んでみました。山形からですが、本日届くでしょうか。ちょっと心配です。


ブログランキング・にほんブログ村へ












ワンタン素麺

昨日のお昼は、ワンタン素麺でした。ドライワンタン。なんぞの時のためにいつもストックしてあります。

9112.jpg

先日、銀閣寺そばの白沙山荘、橋本関雪の美術館へ展覧会を見に行きました。庭が美しく、手入れが大変そうでした。こういった空間、日常の家と仕事場の往復から解放され、非日常を味わえほっこりしますねぇ。贅沢なひと時でした。

その一方、こういったところは時々行くので十分。住むとなったら、お掃除、庭の管理、税金、家の修理、細々と恐らく頭を悩ますことだらけだろうと、ついつい下世話なことも思ってしまいます。ついつい貧乏性で。出来る方が管理しているのでしょうから、大きなお世話ですけれどねぇ。(笑)

                      9113.jpg


この頃、ルーキーブチ、エサが入っていないと、座って待っています。これってどうなんでしょうねぇ。ご自宅では、ダイエット食しか与えられていないのでしょうか。

9111.jpg

我が家のおばば様チグラーシャは、鼻息荒く追いかけるのですが、敵の方が上手のようです。それもまた、チグラーシャの元気の秘訣になっているのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ












ししゃもの胡麻揚げ

昨日のお昼は、ししゃもの胡麻揚げ定食。午前中に来客が続き、急にお昼も用意するように言われました。さすがに、ただししゃもを焼いただけでは出せないので、慌てて卵白をつけて胡麻揚げに。冬瓜の鳥ミンチあんかけと白いちじくのごまだれ、そして、おくらの醤油漬け。作っていたところで時間切れ。先に私は一人食事をして仕事に出かけました。その他、お漬物にお味噌汁を作って、お客様には出してもらうことにしました。


                  910.jpg


仕事へ行く前は分刻みで動いているので、突然来客が重なり、電話が多いと、それだけでパニックになります。1人でブリブリ怒る私に、理由のわからない夫。私からすると、理由が分からないことが意味不明なのですが、何年たっても私の仕事の予定は全く頭に入らない夫なのでした。私が仕事へ行ってから、来客の予定は入れたら良い訳で・・・。

「一つ一つの点が線になり面になる。そして、一つ一つのことが積み重なって山となる。分かりますかね?」「分かりません。」と夫。

「ある日突然、消えていなくなっていたら、あとはよろしくね。」と他の家族にいうと素直に「分かりました。任せてください。」(笑)と言ってくれます。夫以外は、目の前で一人くるくるしている私を見て、大変やなぁと思っていてくれいるのでしょう。それが救いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ












ジェノベーゼのパスタと濃い夕飯。

昨日のお昼はジェノベーゼのはずでした。以前に作っておいたものが残っていたから。

ところが、人数分に対してソースが少ないような気がして、ホールトマトを加えたパスタが出来上がりました。色がなんとなく食欲を失わせるような感じですが、トマトとバジルは相性が悪いわけではないので、案外と悪くないお味でした。カリカリの雑魚サラダも、カルシウムいっぱいで、イライラが少なくなるかな?

                         9091.jpg

夜は宴会。ホットプレートいっぱいにダッカルビ。普通のさつまいもを買ったつもりが、品種改良をされた紫色の御芋さんで、これがまた彩りの激しいダッカルビとなりました。しかも男子ごはんでイモを大きく切りすぎたかも。

鶏肉のモモ肉3枚ほどをネギ、ニンニク、醤油、ごま油、砂糖、オイスターソース、はちみつ、コチュジャン等で作ったタレに3時間ほどつけていました。キャベツ、玉ねぎ、キノコ、トッポギ、さつまいも、そしてその上に鶏肉をのせ、唐辛子粉をふり、蓋をして蒸し焼きです。最後は、サリ麺を入れて焼きそばにしました。

チャプチェやチヂミやナムルなども作り、飲むは、やはりマッコリ。韓国料理な夕飯でした。前日のあっさりしたものとは違って、がっつり少々濃いめの若者向け料理。これでもかと作っても、皆完食。育ちざかりの若者がいる家庭の母は、毎食大変やと思います。食事作りに追われそう。

韓国料理は、お野菜も一緒にたくさんいただくので、大好きです。そろそろキムチ作りも始めようかなと思います。

                 9092.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












あっさり夕飯

雨が降ったりやんだりのお天気で、気づけば家の中にカビが生えていました。この夏から何度目のカビ掃除でしょう。イヤになります。ということで昨日は、朝から大掃除。湿度も高いので、除湿をしながら家中、乾拭きをしました。お天気のいい日に家の中の水拭きをしたいのですが、当分は雨模様のようです。また、すぐにカビが生えてしまいそうです。

昨日は家の大掃除に、仕事の打ち合わせの準備にとおしりに火がついて、気づけばすっかり、お昼過ぎでした。その後の予定も詰まっていることから、大慌てでお弁当を食べることになりました。

お昼に揚げ物がちょっと多いお弁当などを食べると、肝臓が悪いのか、年なのかちょっと胃もたれを感じる初老夫婦。

お願いだから夜はあっさりにしてくれと言われ、茹でたもの焼いたもの、そのままという超あっさり夕飯にいたしました。
有機野菜のインゲンはポン酢マヨネーズで。美味しいインゲンです。

                          9085.jpg

オクラはえのきと一緒に。 オクラは地元のお野菜を買っています。とても美味しくてやめられないのです。       
 9084.jpg

                  9083.jpg 焼きしし唐

            9082_20150908072247c1e.jpg
                             9081_2015090807224681b.jpg

本まぐろと近海のたこのお刺身。

                                 9087.jpg

焼きしいたけ明太子煮びたし。

9086.jpg

むちゃくちゃ甘いトウモロコシ。

その他、げそを焼いたり、最後に雑炊を食べたり、晩酌をしながら食べて飲んでと1時間以上。夕飯が30分で終わることはめったにありません。

こちら、チグラーシャの朝食のお薬。朝一番に食べさせています。「栗原さんちのパンナコッタ」がお気に入りで、他のものでごまかすと薬を飲みません。贅沢なことだと思っていますが、薬を飲まないとうんこさんが出ません。さすがに開封してしばらくしたら、残りをいただいてます。(笑)

90810.jpg

                                           9089.jpg

9088.jpg

薬を食べてから餌。そしてお口直しに最後に薬を再びペロリ。彼女の毎朝の日課です。

ブログランキング・にほんブログ村へ












甘ぎつねのおうどん

昨日はお昼を食べてから、東京に出ました。お昼は甘ぎつねのおうどん。久々です。温かいものが美味しく感じられる季節になりましたねぇ。かつおをたっぷり入れたら、コユイお出汁になりました。副菜はオクラとモロヘイヤとえのきを合わせたものと、きゅうりとみょうがのお漬物。

                         9071.jpg

昨晩は、地方によってお葬式のあり方が違うものだなぁと思いました。ところ変わればですねぇ。

でも、お別れができて良かったと思える心温まるお葬式というのがあるなぁと改めて思います。何より亡くなった知人には本当に得があったのだと思いました。私の知る限りでも人のためにいつも動いている方でしたし、それを了解しているご主人様も心の優しい方だろうと想像していました。そして、喪主の挨拶の中でも、奥様を労わる優しさが感じられ、悲しみもいっそう深く、涙を誘いました。

突然のことにもかかわらず、遠方からもたくさんの方が集まり、分かちがたく離れがたく、人々は留まり、読経も自然と皆の合唱になっていく。本当の意味で、心から故人に感謝し、お別れをしたいという方が集まっているお通夜でした。


さてさて、最終で京都の自宅に戻れば現実が待っています。

                               9072_20150907083909685.jpg

まるちゃんはくつろいで休んでいて、チグラーシャは玄関で私たちの帰りを待っていました。これが私たち日常で、彼らを残して逝くことはできないなぁと思うのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ












ざる蕎麦

昨日のお昼はざる蕎麦。卯月商店の薫そばです。「中途半端なところで食べるぐらいなら、家のお蕎麦で十分だなぁ。」お蕎麦を食べる時には、毎回同じセリフが出てきます。

                       906_201509060722214db.jpg

先日救出された子猫の手術は無事成功、膵炎になった友人のワンちゃんも、がんばって生きてくれていてホッとしています。チグラーシャも最近は体調も良さそうですし。

その一方、知人が交通事故や火災といった不慮の事故で亡くなることが続き、ショックです。ご家族はもちろんでしょうが、周囲の者も本当に戸惑いますねぇ。心の準備のないまま、ある日突然というのは、辛いことです。日に日に悲しみが募っていくのではないかと、こちらまで胸が締め付けられるような思いです。

今日は日帰りで東京までお別れをしに行ってきます。実は仕事も入れようと思ったのですが、実家の母に話したところ「人のお別れに行くのに、ついでのようになるから、お別れだけにしなさい。」とたしなめられました。確かにそうですねぇ。とてもお世話になった方でしたし、そうしようと思います。

今年の夏は思いがけず、5人もの知り合いが亡くなりました。寂しい秋になります。

ブログランキング・にほんブログ村へ












はらこ飯定食

昨日のお昼は、はらこ飯。やはり秋に一度は食べたいご飯です。甘鮭で炊きこんだご飯にいくらと三つ葉をのせて出来上がり。
その他は茄子素麺、いか明太おくらに肉じゃが。定食メニューでした。

                  9051.jpg


ずいぶんと秋らしくなってまいりました。天高く馬肥ゆる秋。なんだかとても食べ物がおいしく感じられる季節になりました。

チグラーシャの子どもの頃の写真をみながら懐かしんでおります。あの頃は可愛かった。「何にも変わってない。」という夫。いやいやずいぶん変わりましたでぇ。生まれながらに持っていたキャラクターなのか、育った環境で出来上がってきたものなのか。

エサはきちんと目の前に置いてあげないと食べませんし、他の猫が近づいたら鼻息を荒くし、野良の捨て猫にしては、気位の高さは天下一品です。自分は人と思っているのか、それとも蝶よ花よと育てすぎたのでしょうか。こちらが飼いならされてしまった感じです。(笑)

                       9052.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












志津屋のカスクート

昨日のお昼は、仕事場にておにぎり。というのも、仕事へ行く前にどうしてもいかなければならない場所がありまして。

いやぁ、実は、まごちが来年小学生になるというので、昨日慌ててランドセルを見に行きました。そうしましたら、なななんと、売り切れ続出ということで。残っているのは、コンサバ赤と黒。そんな話ありますぅ?今まだ9月です。10月始まりの学校じゃないのに。目が点です。

聞けば7月から売り切れ続出なんだそうです。ランドセルは結構お高いので、はたと気づき、こういうのはジジババのお仕事として買ってあげるべきなのだろうと思ったのです。でも、ジジババになってランドセルを買うのも初めなので、そんなに早くなくなるなんて、まさかの展開に慌てました。

ははーん。夏休みに遊びに来てついでに買ってもらうパターンかぁと1人納得をする私です。別の手段を講じるしかありませんねぇ。

昨晩は軽い夕飯でいいと夫が言うので、京都人のソウルフード志津屋の「カルネ」と「カスクート」を手土産に帰りました。
ニンニクバターしょうゆ焼の茄子に、アボガド、エビのオーロラソース等々。途中から作りながら食べながら、飲みながらで写真も撮り忘れました。

                           9044_201509040933112d8.jpg

9043JPG.jpg
                                 9042_20150904093308149.jpg

さてさて、チグラーシャ、ルーキーブチが普通にやって来て餌を食べるので、耐えられないようです。昨日も夜中に大ゲンカ。普通に2階の猫窓から入ってきて、階段を下り1階にエサを食べに行く。人の家のルートを誰が教えたのでしょうか。首輪つき。

9045_20150904093313e10.jpg
                                    9041_20150904093307e36.jpg

怒っているせいか、なんとなく元気に思えるこの頃のチグラーシャです。

ブログランキング・にほんブログ村へ












カレー、そしてルーキー登場

昨日のお昼はいただきもののカレー。伊勢海老のお出汁を使って作った、牛肉カレー。聞いただけでもなんとも贅沢なカレーです。

9031_20150903090121e15.jpg

お昼を食べる直前、友人から、子猫をレスキューして、動物病院に連れて行ったら緊急手術が必要とのこと。しかも、その動物病院では、子猫が小さすぎて手術ができないと言われてしまったと。メールをもらって、こちらもパニック。どうもできないのに、「どうしよう~」です。(笑)

2時間離れたところでご親戚の方が動物病院をしているということで、そこに連れて行くということでしたが、体が弱って、そんなに小さな子猫が2時間も大丈夫なのかと本当に心配でした。

でも何とか頑張ってくれ、夕方にはなんとか、手術をしてもらえることになり、ホッと一安心。手術の成功を祈るばかりとなりました。

猫好きには、縁のある猫が突然やってくるんですねぇ。2時間も離れたところまで病院に連れて行ってもらえたのも、その子の強い運。助けてもらえたことに感謝をして、きっと福を持ってくる猫になるに違いないと思っています。

ホント、もしかしたら、諦めることもできるだろうに、何とかしようとする友人は相当の猫好きだと改めて思うのでした。

そして、我が家。

ルーキー現るです。

                           9032_2015090309012257d.jpg

最近、餌の減りが異常で、先日もチグラーシャが激怒をして追いかけていた猫。首輪つき。

チグラーシャ、しっぽをパタパタとしていたと思ったら、戦闘態勢に。慌てて、ルーキーブチは出ていきましたが、どうやらオスのよう。たいてい戦いを挑むまるちゃんがビビって及び腰です。

にしても、チグラーシャ、たとえ病気でもオスにまで向かっていくとは、やはりなかなかに一筋縄ではいかない猫でございます。

「あんた、病気なんだから気を静めて。」と私に言われても納得いかないらしい。

しばらく椅子の上から猫窓の方を見ていました。

9033.jpg

「まぁいいやんか。」となだめてはみたものの、目は怒ってます。

                                   9044_201509030901484d8.jpg

なんとかチグラーシャをクールダウンさせ、リビングに戻ったところで、再びブチ登場。また来ます?

くつろいじゃったりして。あぁーあ。
                           9035_20150903090146e3d.jpg

仕事以外は猫な一日でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ












水餃子定食

昨日のお昼は水餃子。たくさん作って冷凍していたものです。白菜とニラと長ネギはフードカッターで一気にカットしてから、水分を絞って豚肉、調味料を加えています。強力粉と薄力粉とで皮は作って。冷凍してあると、鍋にでも入れられるし、とても便利です。

                   902_201509020943256cb.jpg

昨日はチグラーシャの病院日。行きたくないと車の中で永遠雄叫びをあげ続けるのがやっかいです。まるで、「殺されるー」と叫んでいるかのよう。怒りまくりです。多少元気な時には、本当に病院に行きたくないようで困ります。

チグラーシャ、見ているとやたらと動機づけによる行動をします。この場所にいたから、輸液をされた、病院に連れて行かれた、体調が悪くなったと思えば、決してその場所には近づかなくなります。そして、この場所にいたから体調が良くなったと思えば、安心をして、ルーティーンを繰り返す。本能なのか、「賢いわぁ。」「すごいわぁ。」と感心しています。なんといってもバカ親ですから。(笑)

そして、一人でゆっくりしているところに「チグラーシャ。」と言いながら近づいていくと「呼ぶな。近づくな。」と言われます。犬なら体調が悪くてもしっぽを振りそうなところですが、我が家の猫にはこちらが怒られる始末。

夫も心配で覗きに行くのに「怒られたぁ。」とすごすご退散してきます。

内心、人間なら超厄介なババアやでぇと思っています。(笑)

もう、心の赴くままに生きてください。そして、もうちょっとだけ長生きしてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ












アサリのおうどん

昨日のお昼はアサリのおうどんでした。思いがけず冷凍庫を開いたら、うどんが人数分なくて、びっくり。仕方なくご飯もレンジでチンいたしました。うどんを食べた後、夫がスープにご飯を加えてみたら、とても美味しいというので、最後は皆でクッパにしていただきました。

                     901_201509011003094c3.jpg

今年の我が家の台所、ショウジョウバエが異常に繁殖をしまして大変でした。いくつかのショウジョウバエホイホイには1匹も入らず、スプレーをしてもダメ。敵もさるもので、昨日はとうとう台所がアジアンな雰囲気漂う場所となっておりました。

気づけばなんとなく倍々ゲームで増えていっているような。ブリーダーなら大喜びでしょうが、そうではないので怒り心頭です。もちろんコバエに対して。

これはさすがにアカンやろうと昨日は一念発起、ゴミ箱を綺麗に洗い、それでも飛び交うショウジョウバエに直接対決を挑むことにいたしました。

ビニール手袋をして、1匹ずつひたすら殺していく作戦です。まさにしらみつぶし。次第に動体視力が発達してくるのか、交尾をしながら飛んでいるのまで見えてくる。このコバエの行為でさらに200匹増えるかと思うと必死のパッチです。

思いがけず何十匹も殺生いたしまして、瞬間的に台所に1匹もいなくなりました。驚くほどすっきり。ものに頼るより、自力で殺すというのが、何よりも効果がありました。(笑)

これはもう必殺仕事人の領域。1匹でもショウジョウバエを見たなら「チャララーン」と頭の中で音楽が鳴り、秒殺。恐れ入ったか。ムハハハハ。流石に「目が怖い」と言われました。殺し屋ですからねぇ。(笑)

そんなところで腕を上げても仕方ないんですけれど。自分のおかげ様で快適な台所になりました。めでたしめでたし。

とはいえ、これからも戦わねばならぬ相手なので、攻略も練らねばと思っています。戦いは続きそうです。

チグラーシャは、年なので寝てばかりはいますが、なんとなく普通に元気になりました。今日は病院日です。

ブログランキング・にほんブログ村へ












プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR