fc2ブログ

「ひがしもの」で漬丼

昨日のお昼はめばちまぐろで漬丼。

              11305.jpg

               11303_20151130095849998.jpg

このめばちまぐろ、なんとブランド「ひがしもの」。いただき物です。三陸近海で水揚げされ、冷凍もされずにやってくる脂ののっためばちまぐろで、今の時期にしか取れない。最近宮城県ではそれを「ひがしもの」という名でブランド化しているのだそうです。ちょっと驚きの美味しさ。前の晩はお刺身に、昨日は漬にと冷凍したらもったいないのでせっせといただいています。

11304.jpg

                        11302_2015113009584892a.jpg

食後は、残っていたお火焚きまんじゅうをレンジでチンをして焼いて、お抹茶といただきました。焼くとまた美味しいお饅頭です。

昨晩は知人宅にお招きをいただいてのお夕飯。美味しく楽しく、夜遅くまででした。

11301_20151130095847e79.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












スポンサーサイト



クリームシチュー

昨日のお昼。白いお食事となりました。クリームシチュー、コールスローにご飯。時どきクリームシチューって食べたくなりますねぇ。子どもの頃を思い出します。

                 1129_20151129095810432.jpg

小麦粉と牛乳と生クリームとバターと白ワインを少々。ブイヨン切れで永遠塩と胡椒で味を調えました。(笑)

広報をしなければいけないということで、フェイスブックをきちんとアップしたりしているのですが、やたらと時間がとられますねぇ。
やり方が分からないせいもあるのでしょうけれど・・・。ブログにフェイスブック2つは、我が身の首を絞めているようです。アホです。

情報は取に行く時代ではなく、手元に来る時代なんだそうです。何か仕事をしていると、そういった世の中の流れを頑なに拒んだり、あらがうのは良くないのでしょうかねぇ。でも最近フェイスブックも止める人が多いとも聞きましたけれど・・・。なんだかなぁです。

昨日はお火焚き。一年に一度火の神様に感謝の日です。昨年、うっかり忘れてしまって、大目玉。今年はきちんとカレンダーに書きこんでおきました。

11291_201511291006241ba.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












ぶっかけうどんと天ぷらと

昨日のお昼はぶっかけうどん。小松菜のお浸しと、おいもさんと竹輪の天ぷらも揚げてみました。冷凍してあった竹輪を思い出し揚げてみたのですが、一旦冷凍したものはアカンかもですねぇ。ゴムみたいでびっくりしました。(笑)

11283_20151128134252b7f.jpg

大急ぎでお昼を食べて、実家にキムチをお届け、一件用事を済ませてから仕事へ。
清水界隈が知らない場所になっていて驚きました。

                              11282_2015112813425057d.jpg

祇園界隈を通り過ぎると、なんとからすみが。これで大丈夫とは、いくら観光客がいようと長閑なところもある京都です。

                  11281_20151128134249693.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










零余子ごはん

昨日のお昼は零余子ごはん。時間がなかったので、土鍋で炊きました。土鍋は蒸らしも入れて18分でご飯が炊けます。どうやら、炊飯ジャーの高速よりも早く炊けるようなのです。圧力鍋ですじを煮込んで、お豆腐の玉子とじあんかけ、きゅうりのお漬物、昆布と一緒に頂きました。

零余子としょうがをいっぱい入れたご飯は、とても美味しいのですが、見た目がちょっと怖い。

            11271_20151127093648a93.jpg

                     11272_201511270939261ce.jpg

昨日大丸饅頭をいただきました。夕飯の後、お腹いっぱいでも手が伸びるお饅頭です。

近頃の我が家の猫族。左、お母さんと右マルちゃん。最近、お母さん「餌をくれ。」というようになりました。14年目にしてようやく近づけた感じです。

            11273_20151127093927815.jpg

チグラーシャです。頑張ってこの冬も乗り越えて欲しい。

                 11274_20151127093928403.jpg

実は最近ニューフェイスが。ブチそっくりな、白に黒ブチのオス猫。どこからどうみても、顔もふてぶてしくて、ブチそっくり。

黒のブチ部分が、おかめ髪のよう。おかめちゃんと呼んでいるそのオス、夜な夜なやってきては、人の家にマーキングを繰り返しております。ブチとの縄張り争いなのでしょうか。

毎朝マーキングを見つけての拭き掃除から始まります。困ったことです。ニューフェイスおかめちゃん。

ブログランキング・にほんブログ村へ








鯛にゅう麺

昨日のお昼は鯛にゅう麺。前日に250円で鯛のアラの塩焼きを買っていました。麩の玉子とじとほうれん草としめじのお浸しと一緒に頂きました。

                  11262.jpg

昨日はチグラーシャの病院日。「ちょっと痩せたかもしれない。」と思っていたら「体重は1グラム増えてます。」といわれ、「なんとなくしんどそうなんです。」といいましたら「前回よりBUNが良くなっています。」と。

なんだか、毎日一緒にいるのに、私の眼は節穴なのか?と思いました。(笑)

これから忙しくなるので、前もって行けてよかった、元気でよかったです。しかも、先生に「腎不全の猫とは思えない上出来です。」とお褒めいただきました。

昨晩は雨、病院で注射された鉄分が良かったのか、チグラーシャは寒空の下で雨を観ていました。それも元気の証でしょうか。

夜、塩漬けしていた白菜がこなれてきたので、キムチづくり。トマト、ニンニク林檎に玉ねぎをジュッとしすぎて、無理が祟ったのか、ミキサーがとうとう壊れてしまいました。実は、この壊れるタイミングををいつか何時かと待っていました。

「クリスマスプレゼントには、ちょっと高めのミキサーを!私一人の為だけじゃない。家族皆の為でございます。」夫の前で、念仏のように唱えております。



                  11261_201511260723573a0.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








温かいおろし蕎麦。

昨日のお昼はお蕎麦。美味しいお蕎麦なのに温かいおろしにしたら、ちょっとのびのび感がありました。白菜のコマぽん酢和えと、ジャガイモとベーコンの昆布茶煮。

                         11251_2015112509403386c.jpg

昨晩は、夕飯の後に末富さんのお菓子を買ってきてほっこりお抹茶。本当に美味しい和菓子で、全部半分ずつ堪能。贅沢の極みでした。

                           11252_2015112509403599e.jpg

これから本格的に仕事で忙しくなる前に、色々と用事を済ませようと走り回っています。行くべき展覧会は観ておくとか、キムチを作っておくとか、チグラーシャの病院に行くなど・・・。

実は、そんなこんなで昨日、驚くべきことにネズミ取りに引っ掛かってしまい、罰金を科せられてしまいました。あまりの衝撃で意味が分かりませんでしたが、これはただただ、運の悪さを呪うべきしかない。

鳩が豆鉄砲を食ったような、とはよく言ったもので、まさに目を丸くしてキョトンでした。はぁ?

ブログランキング・にほんブログ村へ








お昼からカニ鍋

昨日は朝から大忙し。大阪の知人宅で、デリバリーお鍋。大先輩の知人、平日は入院をしているのですが、休日ということで自宅に戻ってきました。お一人で生活をされているので、「お鍋をしませんか?」とお誘いを受けましので喜んで伺いました。準備してくださっていたのはカニ。

その他のものは、お手間いりにならないよう自宅で準備をしていきました。

ぽん酢2種に、カニ用のお酢、そしてだし醤油。カニが茹でたカニなら早く茹で上がるよう、白菜と春菊もロールにして、生麩に湯葉も持っていきました。知人からいただいた、むちゃくちゃ美味しいしいたけも。

              11242_20151124074408c9a.jpg

11241_201511240744062cf.jpg

我が家の家族のお昼には、お野菜とスープと焼きそばを準備していったのですが、私だけ贅沢をしてしまいました。

驚きの美味しさのカニをモクモクと食べながら、おしゃべりをしながら、ゆっくりと一日を過ごす。これもまた贅沢の一つ。

バタバタしていた中、思いがけないのんびりとした休日となりました。知人は、仮出所から、12月中には本当に退院できるとのこと。
時間を作って大阪にお見舞いに行っていましたが、これから自分の仕事も大忙しになるので、どうしたものかと思っていました。
退院できると伺い、色々な意味で少しほっとしました。

皆が元気でいるというのが一番ですね。我が家のチグラーシャも、ちょっとだるそうですが、まだ元気です。

ブログランキング・にほんブログ村へ








ファルファッレでお昼

昨日のお昼はファルファッレのパスタ。マッシュルームのスープとブロッコリーのサラダと一緒に頂きました。

             11225.jpg

午後からは佐川美術館に「古田織部展」を観に行きました。「へうげもの」のマンガもあるせいか、若い世代の方も多くてちょっと驚きました。ちなみに私も読みました。桃山時代の美術ってなんか好きです。この秋は観たい展覧会が目白押し。仕事を人に任せて走り回っています。(笑)

昨晩のお夕飯は、豚とレタスのしゃぶしゃぶでした。副菜は堀川ごぼうの炊いたの。柔らかくて美味しいです。

11224.jpg

水菜のお浸し、お野菜の揚げ煮びたし。

                           11223.jpg

                        11222_20151122080241ab6.jpg

最近いただいたしいたけが、あまりに美味しいので、毎日しいたけ三昧。昨日は網焼きと、マヨネーズ焼き。傘の中にマヨネーズを入れてトースターで焼いてみましたが、美味しかったです。

さいごにレタスしゃぶをしていましたら、なんと、土鍋からじんわり、ぽとぽと水分が漏れてきていました。昨晩は、見ないふりをしてそのままにしましたが、やはり、もう寿命かも。

蓋の穴は、我慢していたんですけれど・・・。20年も使ったら元も取れたでしょうか。20年も使うと捨てるにも忍びない。

11221_20151122080239fc8.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








すだちそうめん

知り合いの方からスダチを沢山いただきました。お庭で取れるということを聞き、来春スダチの木を植えることに決定!

                  11211.jpg

そしてお昼は、沢山使えるスダチそうめん。これでもかとスダチをのせてみました。贅沢なことです。

11213.jpg

今週は、海外からのお客様が目白押し。今週の〆は昨日はシンガポールから来客。お土産に頂いたのは、紙に包まれた茶色いもの。

                  11212.jpg

何か分からず早速ラップに包んで、冷蔵庫に仕舞いました。

さすがに、味見ぐらいはしてみようかと思い恐る恐る食べてみたら、甘くて辛い何かのお肉。お酒のアテにちびちびいただきました。美味しいけれど、なんだろう。この薄っぺらさ。味の濃い甘くて辛い感じ。不明。でもビーフジャーキーとは違う、兎に角何かのお肉だと思います。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









あんかけつけ麺

昨日は朝から丹波立杭に出かけました。思いがけず紅葉狩りです。

お昼は立杭の伝統産業館でお昼をいただきました。
あんかけつけ蕎麦。

                  11202_20151120092931b66.jpg

21日から24日まで丹波の最古の登り窯の窯焚きをするそうです。49メートルという大きな窯。大阪などからも無料の送迎バスも出るそうで、面白そう。窯元も沢山あるので見学もして器も買ってという感じになるのでしょうか。

11201_20151120092929531.jpg

夫の友人宅にお邪魔したのですが、家をいじるのが大好きで、お邪魔する度にどこか改築中。一番の道楽やなぁと思って見ています。完成した場所は恐ろしく素敵で、たまげました。雑誌とかに掲載したほうがいいんちゃいますぅ?という感じ。かなり凝っていました。

家に戻れば現実が。諦めて家の掃除でもしましょうかねぇ。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ









キーマカレー

昨日のお昼はキーマカレー。前の夕飯が遅く、ガッツリと食べてしまったので、お昼までお腹が空きませんでした。前の晩の鳥のミンチ鍋の残りのミンチも加え、豚も牛も鳥も一緒のキーマカレーとなりました。

                11191_20151119043832ea5.jpg

昨晩、仕事終わりに酵素風呂へ行きまして、体内毒素を抜いてきました。(笑)
そして、ようやく腹ペコでのお夕飯。最後には、お土産でいただいたヤギのチーズとカルバドスをクイッといきましたら、早々に眠くなり、10時にはベットに入っていました。

11193_201511190438350c1.jpg

               11192.jpg


おかげで4時前には目が覚めるという、健康的なのか不健康なのか、はたまた老人なのか。朝からPC仕事です。

ブログランキング・にほんブログ村へ









ポトフでお昼

昨日のお昼はポトフ。煮込んだだけで完成するので、午前中に食事を作る時間が短縮できます。

                  11182_20151118091850bd9.jpg

皆に分け分けした後、自分の分を入れたら、残りものみたいになってしまいました。このソーセージは焼いた方が美味しそう・・・。この他チーズトーストも食べたのですが、やたらとボリュームのあるお昼になってしまって、お腹パンパンでした。

11181.jpg

昨日は午後に1組フランス人、夜はフランスからのお客様と我が家で夕飯。さすが、と思ったのは皆一時間遅れ。
夕飯は8時からとなりました。

夕飯時の話はテロのことから、政治、経済、美術と多岐にわたり止まりません。テロで亡くなっている方の他に負傷した方、重症の方も他500人を超えているそうですが、日本の新聞では亡くなった方の数字ばかりがピックアップされているように感じます。また、オランド大統領の発言に関してはかなり賛否が分かれるところのようで、色々と考えさせられる話が続きました。

そして、日本のワイドショーについて。
あまりテレビを観ない私たち夫婦。最近のワイドショーを賑わしていたという怪事件のことを初めて知りました。

昨日はチーズの他こんなお土産も頂戴しました。このberryはどんな感じで使うのか聞くのを忘れました。(笑)

                       11183.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









東北の恵み定食

昨日のお昼は東北の恵み定食。東北の麩、きのこ、秋刀魚を使ってご飯を頂きました。じゃがいもと麩と玉ねぎを一緒に炊いたもの。キノコとほうれん草と菊菜のお浸し、秋刀魚の梅煮、白菜の早漬ゆず入り。

        11172_20151117093950136.jpg

炊いたものがちょっと苦手です。どうにも母の煮もののような美味しさにはならない。なんででしょうねぇ。お互いレシピがないので、どうしようもないのでしょうけれど。(笑)

きのこは先日山形から届いたむきたけの塩漬け。一晩つけて塩抜きをいたしました。

                     11171_20151117093949722.jpg

このむきたけ、本当にきのことは思えない美味しさです。最初、知り合いが「むちたけ」というので、一生懸命「むちたけ」で調べていたのですが、出てこなくて、よくよく聞いてみると「むきたけ」でした。(笑)

田舎のおばあさんの訛りがひどくて、お恥ずかしながら、聞き取れていませんでした。同じ東北の人間でも、聞き取れない訛りというものがあるものなのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









カルボナーラ

昨日のお昼は、カルボナーラ。生クリームと玉子を温めている時に電話が入ってしまい、タイミング悪く、玉子が固まりすぎてしまいました。昨日もお仕事日。

       11163_20151116102213bc3.jpg

帰宅した後も、相変わらずフェイスブックに苦労していて、なぜか「いいね!」というのが押せなくなりました。もうすでにギブアップな感じです。人から「いいね。」をもらったら、「いいね。」返しをしないといけないような気がして・・・・。諦めて、LINEでいいねをしてみたり。これはもうアホですね。

初心者はそこから苦労します。まぁ、でも、いいのかなぁ?頭をかきむしりながらPCに向かっていたらチグラーシャが、念でも送っていたのか、私のことをじっと見ていました。

                     11161_201511161022106c5.jpg

他の猫とは違って、なんとなく心まで見透かされているよう。我が家の姫には、時々人を感じます。

今日は、輸液を温めた瞬間、逃げていきました。

今週はなぜかパリからのお客様が今日、明日、明後日と続きます。きっとテロの話になるでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ









一日のシメは栗の雲龍

昨日は外回り。朝10時過ぎに、超早いお昼を食べて、神戸や大阪を走り回りました。1人飯はタイカレー。

11151_20151115093219498.jpg

そして、夕方、帰宅をして、まず先に行ったのは、酵素風呂。久々です。さすがに2日も3日も外食が続くと内臓系もすっかりお疲れモード。特にこのところの酒量が半端ではないので、肝臓もまずい感じです。忘年会シーズンに向けて体調も整えていかないと。酵素でむっくり温めてきました。(笑)

夜は久々にお酒を飲むのを止めました。

                 11153_201511150932223b4.jpg

驚きの安さで買ったカニ、そして、牡蛎とタラを入れたみぞれ鍋。これ、かなり日本酒が飲みたい食事だったんですよねぇ。ガマンガマン。

                         11152_201511150932211a9.jpg

ということで、一日の最後は栗の雲龍とお抹茶で〆といたしました。

パリのテロの影響で知人が日本に来られるかどうか、パリに帰国できるかどうかで少しバタバタしました。大変なことになりました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

                             11154_20151115094152e6d.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ









ビオワイン

昨日のお昼は、パンを買って仕事場で食事。京都は美味しいパン屋さんがたくさんあるので、いつもどこで買おうか迷います。

1114_2015111408060904d.jpg

昨晩は知人が企画してくださったビオワインの会。さすがビオ。全く二日酔いになっておりません。薬も飲みましたけどれど・・・。(笑)
色々とお話を聞くと本当に感心することばかりでした。月の満ち欠けに合わせて葡萄を栽培をしたり、耕運機ではなく、ロバで耕したり。有機農法で作るワインは、身体にも良さそうです。いろいろ飲ませていただきましたが、頭も痛くならないし、良い感じでした。

今までも、出来るだけビオワインを買うようにしてきましたが、どこでたくさん置いているのかの情報もゲット。
無精せず、たまにはお声をかけていただいたら、外に出るものですねぇ。楽しかったです。

帰宅してちょっと酔ってはいましたが、チグラーシャに輸液をいたしました。何となく調子が悪そうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ









ワンタン素麺

昨日のお昼はワンタン素麺。ダシタのお肉味です。

1113.jpg

我が家の愛猫チグラーシャ。少し瘠せてきたような気がして、不安。この冬を乗り越えられるか心配です。仕事にも行かず、ずっとそばにいて様子を見ていたいぐらい。なかなかそういう訳にもいかず困っています。

                         11132_2015111309314507b.jpg

昨晩は、仙台からお客様。さすが東北人という感じで、日本酒以外飲めないお客様でした。ということで、えぇ、ずっと日本酒。(笑) 朝起きれば、やはり記憶はまだら。肝臓にホッカイロ、お腹と背中から温めてみています。

そして、珍しく2日続けて夜お出掛けの今晩は、ワインの会。しっかり肝臓の薬を飲んでから参加するようにします。

ブログランキング・にほんブログ村へ












ビーフシチュー

昨日のお昼はビーフシチュー。一晩置いた方が味なじみが良いのでしょうが、思い立ったら吉日。朝から圧力鍋でシューッと作りました。小松菜のサラダといかしゅうまい。

                 1112_201511120923166ad.jpg

昨日仕事の方と連絡を取っていたところ、SNSを使って広報もしていただいてと言われました。
そんなぁ。と思ったのですが自分一人のこととは違うので、これは心を決めて、いや鬼にしてフェイスブックに登録をしてみました。

自分のキャラクターには合っていないと今まで行ってこなかったのですが、蓋を開けましたら、やっぱり。案の定。なんだかおかしなことになっていて、早速困っています。個人と仕事をいっしょくたにしているようで・・・。知らんがなぁ。

コレ、連絡が入ったら、返さなきゃいけないと思う人には大変よねぇ。あっという間に携帯の電源が切れそうになりました。というか仕事にならんじゃないですか。(笑)

ホント、無理しちゃいかんと思いました。分相応。キャラ相応の媒体というものがあると思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ












ぶっかけうどん

昨日は朝から久々にチグラーシャの病院日。ちょっと、数値が悪くなっていました。この冬を超えられるか心配です。

昨年の冬を乗り越えた時に先生に「これはもうラッキーお年玉と思って。」といわれ、夏にもまた危なかったのを乗り越えてボーナスが出た気分になりました。
2度ももらうと3度目もありそうな気になるのはダメでしょうかねぇ。何年でも頑張って生きてもらいたいです。

帰宅して大慌てでお昼を食べて仕事。
お昼はぶっかけうどん。時間のない時の冷凍うどん。お助け食材ですよねぇ。おかひじきは見つけたら買ってしまいます。前の晩にすっかり出すのを忘れていた、白子も食べました。お酒のアテですやん。という感じのおかずでした。(笑)

                   1111_20151111101610214.jpg

夜は、エヴァンゲリオン読破いたしました。やっぱり、なんだか擬態語の多いマンガでした。女子のせいか、戦闘ものはどうもなぁという感じですが、色々な解釈もあるのだろうということは推察できます。普通にマンガでもなんでも好みってありますもんねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ












鳥そぼろ丼

昨日のお昼はそぼろ丼。鳥ミンチと玉子で作りましたが、ご飯を茶飯にしなかったのが失敗でした。

11101_20151110135511dad.jpg

お仕事お休みの昨日、大阪の知人のところへお見舞い。80歳ちょっと手前の大先輩ですが、この度の入院中にエバンゲリオンを制覇すると張り切っていました。すでに終わりかけということで、全巻お借りして帰りました。今更ながらのエヴァンゲリオンデビュー。最初の数ページは擬態語と擬声語ばかり。凄いです。(笑)

昨晩はお友達が集まって食事。最後の〆は湯豆腐でした。

                    11103_2015111012564781a.jpg

前菜はアボガドとエビのオーロラソース。

                   11102_20151110125646cfd.jpg

カニの酢の物。

                                11101_201511101256458bf.jpg

下仁田ねぎのグラタン。

食事が終わって夫一人爆睡。起こしてベットに寝かせるまでが一苦労。毎晩同じことを繰り返すので、流石にぶっちぎれ激怒でした。本日はお酒を辞めますからね!朝から説教でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ












ほうれん草ときのことベーコンの和風パスタ

昨日のお昼はほうれん草ときのことベーコンの和風パスタ。鷹の爪、カキ醤油で味付けをして、黒こしょうをきかせています。

                    11092_20151109105719d25.jpg

我が家のチグラーシャ。寒くなってきたので、ベットの中にもぐって一日を過ごしています。夜になって、私たちがほっこりする時間帯になったら、一緒にくつろぎます。

11091_201511091057181ac.jpg

                         11093_201511091057216b0.jpg

11095.jpg

最近のブチ、やたらと餌を食べているので、赤ちゃん並みの大きな顔になり、お腹も地面につきそうです。餌を食べてるのを見ていたら、なんと、ブチ黒の部分がハートでした。

11094.jpg

顔は不細工ですが、一つぐらい人に愛される部分を持っているんですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ












甘ぎつねのおうどん

昨日は夫の実家での宴会の為、ピンチョスの準備を朝からいたしました。孝太郎のすし酢とお水を半分ずつにして熱して、ローリエや粒胡椒などを入れたピクルス、カレー味の鳥の肝のパテ、スモークピスタチオやチーズも作ったりとバタバタでした。

その為、お昼は手抜き。甘ぎつねうどん。お出汁だけはしっかり自分で作っています。

                1108.jpg

このイベントが終わると少し、落ち着きそうです。

来週はチグラーシャも病院へ連れていけそうで、ちょっとほっとしています。

ブログランキング・にほんブログ村へ












塩ラーメンと牛窓と

昨日は、朝一番に岡山の牛窓というところへ打ち合わせがあって出かけました。その為、前の晩は、お酒を飲まずに北海道市で購入した塩ラーメンを家で食べ、早寝いたしました。バターとコーンがちょっと北海道な感じです。(笑)

          11071.jpg

さてさて、牛窓。観光地ではあっても程よい観光地化というのが非常にいい。知らない土地へ行くというのは、楽しいですねぇ。忙殺される日常の中で、思いがけず命の洗濯となりました。(笑)

                   11073.jpg

玄関には厄除けのお札。京都のチマキのように「蘇民将来之民」と書かれてるものもあり興味津々でした。江戸時代から残る家もあります。

11074.jpg

                    11075.jpg

意図的になのか、もともとなのか、レトリックな雰囲気。

11077.jpg

街には井戸がいくつもあります。朝鮮通信使が滞在した場所ということで、その為に作った井戸もあります。

               11079.jpg

瀬戸内海が美しい。

11078.jpg

最後はオリーブ園でオリーブの塩漬けを買って帰りました。
仕事を含めていきましたが、最初から最後までただの観光客でした。ほっこりする港町。京都からだと日帰りで半日観光で十分。ゆるゆるとして、なんだか良いところでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ












びんちょうまぐろの漬け丼

昨日のお昼はびんちょうまぐろの漬け丼。安いお刺身は、昆布の煮汁醤油を使って漬けにするとなんだか美味しく変身するのです。その他インゲンのポン酢マヨネーズあえ、お揚げの煮びたし、前日の海老芋を天ぷらにいたものと、北海道市でのとろろ昆布を入れたおすまし。定食でした。

                    1106.jpg

コンピュータのプリンターが壊れて朝からひと騒動でした。プリンターを修理するより買った方がどうやら安いということが分かりまして、仕事終わりの夕方から買いに行きました。

電化製品が壊れる度に、続々と壊れるのではと不安に駆られます。壊れる時って、なぜかいっぺんに壊れますからねぇ。いやですわぁ。ドキドキします。

ブログランキング・にほんブログ村へ












今年初の海老芋

昨日は、家族皆、朝から出張。1人飯。近所のスーパーでサンドウィッチを買ってきました。サラダも葉っぱにツナとオリーブをのせただけ。手抜きサイコー。

               11052_20151105094106fb6.jpg

でも、夜は我が家で宴会でしたから、しっかり作りました。メインは常夜鍋。副菜の中の1品は海老芋のそぼろがけ。今年になって初の海老芋でした。お醤油が切れかけていたので、昆布の煮汁醤油で作ったら、驚きの濃い色になってしまいました。

この海老芋のおいしいこと。ねっとりとした独特の食感。皆「美味しい。」の連発です。いつもお野菜を買う八百屋さんで買ったのですが、「えっ?」実は驚きの高さでした。「悪いけど思いがけず高かったから、十分味わいながら食べてくれる?」家族には一言付け加えておきました。(笑)

            11053.jpg

昨日朝、キムチ作りのために、白菜を干していたら、サルの群れが登場。慌てて白菜をしまいました。屋根の上で、近所の柿を皆で食べていました。季節のものの食べごろを一番よく分かっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ












チグラーシャの足

昨日は、朝から大阪夜まで用事があって大阪へ行きました。お昼も夜もバタバタと外食なんて珍しいのですが、やっぱり最後は家飲みになりました。そういう時、家では我慢はできないものなのでしょうか・・・。

チグラーシャの足は今日もやっぱりかわいいです。バレエ1番のポジション。

                      11042.jpg

2番。

11041.jpg

まるちゃんは、いつもまっすぐ立ちます。
腹はでっぷり、顔も大きく、寝姿からは中年を感じます。

                              11043.jpg

11044.jpg

バレリーナ、チグラーシャは寝ていても、手足がいつも綺麗です。なんなんでしょうねぇ。単に、この違い。私のひいき目でしょうかねぇ。

                            11045.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ












最後はキムチ鍋

昨日は朝から打ち合わせがあり、お昼も食べる間もなく、夫の実家でお仕事でした。
夜、帰宅してから夕飯づくり。てっぱんのポテトサラダ。これさえ最初に出しておけば、夫、何の問題もなく食事がスタートできます。
ストックとしてタッパーにたくさん作るのですが、私が器を空にしておくと、一人で器に盛ってせっせと食べています。

待てない夫のために作りながら食べながらの夕飯。

11033.jpg

大根の間引き菜をご近所さんからいただいたので、煮びたしにいたしました。

                         11032.jpg

続いてお魚でも焼いて湯豆腐にしようと思ったら、「なんか、もうちょっと違うのが良いなぁ。」と。
とそこで予定を変更して、キムチ鍋に。ご飯もやめて、サリ麺投入。豚肉と手作りキムチをごま油で炒めてから、ダシタのかつお出汁にコチュジャンとお味噌を入れて作っています。

11031.jpg

チグラーシャは、きちんとお座りをして、自分の食事が目の前に出てくるのをひたすら待っています。エサもきちんと目の前に置かないと食べません。嫌いなエサが出たら、知らんぷりをして、好きなものが出てくるまで、ずっと座っています。なんといっても、お姫様ですから。


                    11035.jpg

11034.jpg

待っている時の足が可愛いのです。

先日チグラーシャと同じ動物病院へ通っている方から「奇跡の猫ちゃんって先生が驚いてましたよ。夏は先生も諦めかけてたようで。ホント2月からよく頑張ってますねぇ。」と言われました。ホントに。ホントに。でも、先生も諦めかけてたんですねぇ。確か家族写真の撮影してくれてましたもんねぇ。

これからまた寒くなるので、体調が悪くなるのではないかとちょっとハラハラ。心配をしています。オリゴ糖を減らしたら、また普通に3日一回の便秘生活に戻りました。

目指せ猫又です。キャラはすでに猫又の領域ですけどねぇ。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ












失敗オムレツ

昨日のお昼は失敗オムレツ。慌てて作ったら失敗してしまいました。夫、「えぇ、こんな破れたの食べるのぉ?」と。
「味は一緒やん。味は、まぁ美味しいでぇ。」「ほんまや。」と見た目は悪かったのですが、喜んで食べてくれました。そして、前日購入のお漬物。

                11023.jpg

                11021_20151102132905214.jpg

昨日からは主人の実家でお手伝い。時々は嫁の御勤めということせなあかんということでしょうねぇ。その仕事があってこそ自分の仕事もできるということで・・・。自分のお仕事はちょっと当分お休みをいただきました。

まるちゃんはいつも自分のペース。羨ましい限りです。

                            11022_201511021329028e9.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ













大好き過ぎて、ポン酢を作ってきました。

昨日のお昼はクラムチャウダーでした。北海道市で買ったインカのめざめのじゃがいもをたくさん入れて、サラダはこれまた北海道市で買ったしばれ生ハムと玉ねぎのサラダ。北海道市の戦利品はまだまだ続くです。(笑)

                    11013.jpg

さてさて、昨日の夕方お仕事を途中で切り上げ、実は「孝太郎の酢」にマイぽん酢を作りに行ってしまいました。我が家の台所には「孝太郎のすし酢」が切れたことがないぐらい・・・なんにでも使っております。

その上、我が家はポン酢がいっぱいありますが、孝太郎で作れるなんて!と予約をしてポン酢づくりに出かけたのです。冬にはぽん酢、必要じゃないですか。もう、大好きすぎて・・・。マイぽん酢、オーダーをしたら配合が分かっているので送ってくれるらしいのですよ。嬉しすぎてたまりません。

もう一度行きたいぐらいでした。私はだいだい酢をベースに作ったのですが、だいだいは代々続くという意味もあって縁起もいいので結婚式の引き出物に作っていくカップルもいるそうで。いやぁだぁ。息子が結婚するなら引き出物にしたいぃ! 結婚するなら息子夫婦を説得したいぃ!という感じです。(笑)

                   11012_201511010746085cd.jpg

場所は西陣でして、帰りに歩いていたら「俵屋吉富」さん発見。秋にでる栗の雲龍を買ってしまいました。これも美味しんですよ。来客時には重宝します。自分ではもったいないので薄切りにしていただきます。(笑)

紙袋2枚、どこからどう見ても観光客と知らしめている感じなのですよ。お店に入る度に開口一番「どちらからいらしたんですか?」と尋ねられました。ですよねぇ。

しかも、最後に入ったお店では、すごく有名なお漬物屋さんが近所にあってと「加藤順」のお漬物屋さんまで紹介していただいたぐらいにして。バスに乗ってテクテク紙袋。すっかり食べ物限定の京都観光を満喫した半日でした。

しかし、今月もはやすでに、エンゲル係数急上昇中です。涙

                        11011.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ













プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR