fc2ブログ

30日なのに大掃除

いやぁ、昨日は一日中大掃除。毎年4日かけてのんびり大掃除のところ、ほぼ丸一日で終わらせるというのは至難の業。如何に目を瞑って、見ないふりをするか。とはいえ、全くしないわけにもいかず、大変でした。

お昼もそんなわけで、慌ててキーマカレーのオムライス。写真の撮り忘れ。

大忙しでてんてこ舞いなのに、何故か夫、夕飯には身体にいいスープを作ると言い始めるのです。来年からは自分で身体にいいものを作るとな。今?それって来年からでいいんじゃないの?

やっていただけるのは本当に嬉しいし、継続してやっていただけるのなら、どうぞどうぞなのですが、できれば忙しくない時にやって欲しいわけなんですよねぇ。

かぼちゃを切れば、包丁が刺さったままで危険だと呼び出す。玉ねぎの皮は剥くのかを聞いてくる。生姜は、皮をむけないからそのまま入れるからとわざわざ言いに来る。

最後に台所はそのまま。作る前にブッチギレです。

大掃除の忙しいときじゃなくて、もう少しさぁ。考えようよ。

そんなこんなで夕飯前にやっとお鏡さんをセットしたところ、思いがけずだいだいが足りませんでした。「そうだ!キンカンで代用しよう!」

これは妙案、自信満々にキンカンをのせたところ、ころりと転がりのっかりません。「きんかんはアカンやろ。のっからへんやろ。」思いがけず、底が平らではありませんでした。気合を入れても、パワーを送ってもやっぱり転がります。お鏡さんにはやっぱり橙みたいです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ







スポンサーサイト



牛タンライスバーガー

本日京都。朝から大掃除の一日でぐったりです。

昨日は朝に仙台で母を退院させ、その後東京でお仕事、最終で京都に戻りました。一日に3都渡る日が続きました。

昨日のお昼、新幹線に乗る前に、せっかくなら絶対お寿司は食べよう!と仙台駅の立ち食いずしに並ぶこと20分。
立ち食いでも皆、お昼から飲んでいるのです。回転しぃーひんのですよ。30分待っていよいよ新幹線に間に合わないと、寿司をあきらめ駅弁にしようと思ったら、なんと、駅弁も完売。たまげました。そうなんです。思っている以上に民族大移動の時期だったのでした。

残っていたのは牛たんライスバーガー。…そういうことでした。食べるものが豊かなところは、豊かなものと豊かなものを組み合わせようとする。引き算にはならないのだろうか、などとと感心をしていただきました。どこかで売れればいいのでしょうかねぇ。

1230.jpg

ちょっと風邪をひきそうだったので、新幹線ではツボを押しながら休息。しばらくすると、突然肩をたたく人が。
「席を間違っていますけどぉ。」。でたぁ。なんと今年最後に、何度目のかの大失敗。驚くべきことに、一車両間違えておりました。参ったなぁ。何度も確認したつもりが。自分を信じられません。

そして、東京から京都の最終便も20分間違えていてうっかり乗り損ねるところでした。何とか疲れも出ていないと思ってはいますが、体力的な問題より思考能力の低下が起こっているようです。

昨晩12時へとへとで自宅に戻りました。

でも、今朝も早くからフル活動。お正月は絶対寝正月。決めています。

絶対寝てやるぅ。出来るでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ギョーザ素麺

極寒の仙台。暖冬じゃなかったのでしょうか・・・。家の中でも吐く息が白い。手もかじかむ。寒すぎです。

昨日はチグラーシャの病院日。朝から大阪の病院へ連れていきました。悪いながらも安定していて、年を越せそうです。昨年末に体調を崩して、1月にはもう無理ですといわれて一年。腎不全と戦って良く頑張って生きてきました。

その後バタバタとお昼を食べました。出かける前でも、お昼の準備。餃子素麺。ブロッコリーは茹ですぎてしまいました。(笑)

                     12291_20151229090020bfa.jpg

東北新幹線はすでに満席。京都から東京まで行き、2時間ほど仕事をしてから、仙台に入りました。
お昼に出てようやく7時に仙台。タクシーからみられるペイジェント。まだ続いているんだなぁ。観光客も多いらしいです。

                    12292_20151229090021f0d.jpg

母のところへぎりぎりお見舞いに行けました。

母、「おへそから胆嚢をスルスルスルッとだしたんだと。」と出てきた大きな石を見せながら、話していました。ちょっとしたホラー映画のよう。「胆嚢はなくてもいいんだとさぁ。」人にいらない臓器があるのかと不思議な感じでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ







タコのリゾット

昨日は朝からキムチ作り。作りながらお昼は軽くタコのリゾット。セロリ、玉ねぎ、残りごはんにブイヨン、塩コショウタコを入れています。

                   1228_20151228204409958.jpg


昨日は午後に大阪へ行き、帰りに錦市場に寄りました。年末ということで、6時過ぎてもお店は開いていて、沢山の観光客であふれていました。実は、今年は山利の白味噌を予約しなかったので、錦で求めることにしたのです。

予約しても、まだ取りに来ないと怒られて、予約しないで買いにいったら「予約しましたか?」と怒られる。なので、いざという時には錦に買いに行くのです。これで、お雑煮だけは確保できました。

ブログランキング・にほんブログ村へ







キーマカレー

昨日は朝から義理の姉、従妹と連絡を取り合いながら、胆石で入院した母のもとへ行ってもらいました。こういった時の為に母は、入院セットを作っているのですが、それを父、アルツハイマーなのですぐ持っていくのを忘れてしまうのです。

従妹は、私たち兄妹が両親と離れて暮らしているため、何かと父母を気遣ってくれています。「小さい頃にお世話になったから、これぐらいは。」と。ほんとうに有難いことだと思います。情けは人の為ならずと本当に実感いたします。母が世話好きだったので「いざ鎌倉。」で駆けつけてもらえるのでしょう。

皆とメールをしながら、我が家はお昼の来客。バタバタしたので、お客様へもキーマカレーでした。落ち着いて料理もできず味もなんとなくイマイチでしたが、仕方ありません。私はお客様も帰って、母の様子が確認できてからの一人飯でした。

          1227_201512270944173df.jpg

そして、我が家の愛猫チグラーシャのおしっこの量が減ってきて、なんとなく体調が悪そう。昨晩は、忘年会をキャンセルして家でお夕飯にいたしました。

28日朝にチグラーシャの病院へ行き、仙台入り。翌日は東京で仕事、そして最終で京都といった年末最後の大移動になりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ







困ったこっちゃ。

昨日は夫、午前中に胃カメラでの検査を受けてくるというので、お昼は氷見うどんの温かいものにいたしました。

先日から調子が悪いというので、健康診断、病院を変えての胃カメラ、血液検査色々行ってもらっていました。ずーっと「ここが痛い、なんかおかしい。」と毎日言うので、「私は医者じゃないんだから、病院へ行ってしっかり検査をしてきなさい。」と。夫、よほど調子が悪かったのかいそいそと病院通いをしていました。

結果、非常に健康。胃癌90%といわれていますがピロリ菌もなく、胃カメラをしてもなんともなしとのこと。(笑)ホントに。こちらも心配をしていましたが、、ホッといたしました。本人も安心したのか食欲も旺盛。「すごく健康な胃だって。」としっかり食事。胃にやさしそうなものをと揃えていたのに、疲れます。胃が調子悪かったのは、何処へ行ったのでしょう。

12261_20151226131914a69.jpg

そして、食後にはお抹茶。

12262_20151226131916054.jpg

何が一番って、健康が一番だよねぇ。

そんなことを話していた夕飯時、突然、父のデイケアから電話。「お母様が入院されましたがご存知でしょうか?」「えぇぇぇぇ?」実家の母、私が忙しいのを知っているので、入院をしても電話もよこしません。それを分かってか、デイケアの方がお電話をくださいました。というのも、父、アルツハイマーでして。

ようやく父に連絡が取れると「なんで知ってんだ?」
「お山から電話があって知ったのよ。」
「ほぉ、それはたいしたもんだ。お山が電話するのか。」
「どこを手術したの?」
「ん?どこだったかな。・・・腎臓だったかなぁ?」
「えぇ?どれぐらい入院するの?」と聞けば「明日退院してくんだぁ。」でたな。明日退院は常套句。

「明日退院するならたいしたことないの?」「たいした手術だったんだぁ。」と。なんだか、アペトペです。

流石アルツハイマー、さっぱりらちが明きません。明日からデイケアに行くよう伝え、病院に電話をいたしました。「急性胆のう炎。」
腎臓ちゃうやんか。炎症次第ですが、3.4日の入院らしいです。

色々なことが起こりますねぇ。ホント。仙台行き検討中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ







マイセンのサンドウィッチ

京都に戻りました。朝から大掃除をしています。

昨日は朝から晩まで東京でのお仕事。終わってから新幹線に飛び乗り帰京。仕事では、お昼も食べる時間がなかったので、帰りの新幹線のお弁当が、お昼と夜兼用となりました。マイセンのサンドウィッチ。2泊3日で驚きの野菜不足生活でした。

                    12152_20151225105426e9e.jpg

12151_20151225105425b84.jpg

なんだか、東京では時間の流れが早く、忙しく、京都にいる時の自分の生活がいかに、温く、人間らしいのかと思ったりします。外で働くと、世の中の動きや、人の思いなど、いろいろ観ることができますが、粛々とオタクのように自分の生活を過ごす大切さも改めて思うようになりました。

ゆとりって必要だなぁ。でもそれも贅沢なことですねぇ。

今一番にしたいこと。とりあえず惰眠を貪りたい。お正月は寝正月にしたいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ







コシの強い「ざるうどん」

昨日は朝から晩までお仕事。お昼は社食。食べた時間が4時だったのであっさり「ざるうどん」にしてみました。それがまた、そのうどんですが、驚きのコシ。コシの強さに、噛み切れず残してしまいました。(笑)

休日の昨日は多くの人が街に出てきていました。

クリスマス前にちょっとしたショッピングでしょうか。

うらやましい限りです。

連日夫から電話。「チグラーシャと一緒に仲良くしている。」と。私がいないときには自分にべったりなんだそうです。チグラーシャが寂しがっているから早く帰るようにと。仕事なんだから仕方がないのですけれどねぇ。2日も家を空けるのは長すぎるというクレーム付きでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ばらずし

昨日のお昼は新幹線でのお弁当。とうとう脱天むす。

朝から大掃除をしたり出かける準備をして、大忙しでしたので、家族のお昼の準備ができず、ブリブリと文句を言われました。年末の忙しい時期に出張が多すぎると。

なんとなく後ろめたい気持ちもあるのに、出がけにそういわれると腹も立つ。なんだかむしゃくしゃして一人贅沢。高価なお弁当にしました。(笑)

ばらずし。京都では、ちらしずしのことをばらずしというのを嫁いで初めて知りました。

                           12232_20151223080058990.jpg

                             12231_20151223080056987.jpg

さばのおぼろが2層になっていて美味しいばらずしでした。美味しいと怒っていたことも忘れますねぇ。単純なもんです。(笑)
昨晩は、11時まで仕事だったので、腹持ちもばっちりでした。

今日明日は東京でのお仕事。腹は減っては戦ができぬですから、しっかり食べて頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ







京都の底力

昨日は大人数のお客様がありました。いつもなら、私が食事の準備というところですが、人数が多いのと、出張続きで何の準備もできないので、この度は仕出しのお弁当をとりました。

新門前にある「菱岩」さん。本当に美味しいお弁当です。そんなに沢山のお弁当を食べたことはないのですが、心の中では、この仕出し弁当、京都で一番ではないかと思っているぐらい。いちいち美味しい。一つ一つ全部味が異なっていて、一つ食べる度に「美味しいぃ。」の言葉が漏れます。京都の底力恐るべしと思うのです。

12224.jpg

                        12223_201512220928175a2.jpg

笹に巻いてあるのを、麩饅頭だと信じ残していたら、手毬寿司でした。お弁当に感涙。まったく贅沢なことでした。

こんなに美味しいものがあるのに、自分で作るなんて、なんて恐ろしいことを行うのだろうと我が身を恥じたぐらいです。

とはいえおすましだけは作らねばならず。三つ葉と湯葉ともみじ麩にすだち。おすましを入れるだけにセット。蓋物のお椀が人数分ありましてホッといたしました。

12222_201512220928156ea.jpg

我が家のチグラーシャ。病院に長いこといっていないので、ちょっと体調が心配という感じです。昨晩はびっくりするような顔をして、暖房にあたっていました。美人さん台無しです。

12221_20151222092814d0c.jpg

今日から再び東京。頑張ります。
ブログランキング・にほんブログ村へ







お蕎麦

土曜日に最終で京都に戻りました。昨日は朝から大掃除、午後からはお出かけに来客に、そして夜は忘年会。
ということで、昨日のお昼は軽めのお蕎麦にいたしました。

1221_201512210927270c8.jpg

夜の忘年会は、肝臓の薬を飲んでの参加。肝臓は守られても、脳の方はアカンかったようです。記憶喪失です。集合写真が送られてきても、何一つ記憶がない。怖いことです。

本日は活動がスローペース。また明日から東京出張なので、食事のストックを作らねばなりません。

ブログランキング・にほんブログ村へ






担担麺

昨日のお昼は担担麺。外食です。めずらしぃ。仕事が忙しくて朝からばたばた、職場の近くで、お手伝いに来てくれた友人と一緒に食べました。

時々の外食はちょっと嬉しい。けれど、なんとなく自分が作っている慣れた味もまんざらでもないかもしれないと心の中で思ってしまいました。(笑)

1218_20151218101649e94.jpg

今から東京出張。頑張ります。

実は、なななんと、明日は仕事が終わった後、京都に帰る前に我が家の愚息が「会って欲しい人がいるんだけど。」ということで、会います。いやぁん、お姑さんどうしよう。こういう場合はビビらせたりしたらアカンのですよねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ






ビビンバ

昨日のお昼はビビンバ。お野菜をたっぷり入れて、前日の豚肉の八角煮と煮玉子を入れて、ごま油を引いた土鍋をおこげができるまで火にかけ、いただいた手作りコチュジャンをたっぷり入れて混ぜ混ぜ。

               12172_201512172246555aa.jpg

水餃子のスープといただきました。

                  12171_20151217224654567.jpg

家にあったお野菜を全部使ったので、おかずはなしでした。(笑)

仕事をしているといろいろなことがあります。誰かと一緒に仕事をしていると、時には人から裏切られたような気持になることも。
なので、「かけた情けは水に流し受けた恩は石に刻め」心の中で念仏のように唱えることがあります。ついつい、「かけた情けを石に刻み受けた恩を水に流してしまう。」そんなちっちゃな自分を戒めないとと思います。

達観するにはずいぶんと時間がかかりそう。困ったことです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








九条ネギのあんかけ素麺と豚肉の八角煮

昨日のお昼は、九条ネギのあんかけ素麺。すりおろしたショウガをたっぷりのせていただきました。出し巻き玉子はご近所さんからのいただき物。キノコは鷹の爪を入れて煮たものです。

          12164_20151216104224556.jpg

夜の一品は豚肉の八角煮。お酒とお醤油、砂糖とみりんとお水を入れて圧力鍋で煮て、あとから玉子も加えました。その他は湯豆腐。本日健康診断ということもあって、比較的あっさりとしたお夕飯。

              12163_20151216104412e6f.jpg

昨晩はお酒も飲まず、早めのお夕飯ということで、デザートにはいただき物のケーキまでしっかり。最近ケーキを食べるということがなかったので何とも贅沢で、美味しかったです。

                      12162_20151216104221b5e.jpg

最近まるちゃんが、丸々としてきまして、近々猫窓も通らなくなるのではないかと心配しています。

                               12161_201512161044100ac.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








菜花と明太子のパスタ

昨日のお昼は菜花と明太子のパスタ。もう菜の花が出ているんですねぇ。驚きました。

スープはカリフラワーのポタージュ。圧力鍋でカリフラワー、ジャガイモ少々、玉ねぎを煮てミキサーをかけたもの。牛乳、生クリーム、バター塩コショウ、ブイヨンなどで味を調えています。サラダのホワイトアスパラはピクルスにいたしました。


1215.jpg

昨日、錦市場のそばですっぽんエキスを売っているところを発見。ひとしきり話を聞いて、夫と一緒にドリンクを飲んでみたところ、なんと物凄く効きました。お酒をどんだけ飲んでも酔わない。驚きました。

ということで、どう考えても普通ならグロッキーな朝を迎えていそうな感じなのに、今日は元気です。すっぽんパワー恐るべし。

ブログランキング・にほんブログ村へ








納豆おろしのお蕎麦

昨日のお昼は納豆おろしのほっそり細そば。前日の宴会食が美味しすぎて、ついつい食べ過ぎてしまいました。年齢のせいなのか、消化酵素が少ないのか、お昼になってもどうにもお腹が空きません。なので、胃腸の調整日にしようと思いました。

                    12141_20151214094336cf7.jpg


このまま忘年会などが続いたら、そのまま体重も増え続け、体調も悪くなっていってしまいそうですもんねぇ。

夜はレタスしゃぶでお夕飯。シメにはまた、お蕎麦を食べてしまいました。ご飯よりは良いかもなんて思いまして。おそばのつゆにごま油をひとたらしすると美味しいと教えてもらい、入れてみたら、スルスル入る。食欲が出る。ちょっと危険。

そして、お夕飯の後には、可愛らしい、一口サイズのいただき物のお菓子でお抹茶をいただきました。お菓子も美味しかった。胃腸の調整日、夜にはすっかり忘れていました。(笑)

                      12142_20151214094338989.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ








女子会忘年会

昨日は一年に何度かの女子会。お着物を着て仕事のあと忘年会へ。準備万端お昼は、軽めの甘ぎつねといたしました。

                          12132_20151213084618fce.jpg


夜の会食のお店、席数が少ないため、なんと予約は1年前に空いていたこの日。京都から阪急電車に揺られていきました。
美味しいお食事というのは人を幸せにしますねぇ。しかも、外で食べるというのは、とても勉強になります。ここまで美味しくできなくとも、何かアレンジはできないものかと思いますもんねぇ。

お店は全て作家物の器を使っているそうです。石川の黒帯というお酒。きりりと辛口好きなので、美味しくいただきました。

                   12131_20151213084616a51.jpg

ゆるめに帯を締めていったので、食べられる食べられる。
朝体重を測ったら、1キロ増えていました。また、ゴムパン生活始まりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








おふくろ煮定食

昨日は、朝からおかめちゃんのマーキング処理。おかめ頭の白黒ブチ猫が、我が家の至る所でマーキングをしています。

何処なのか臭いだけがただよっていたりするので、大層悩ましいのです。キョウレツですからねぇ。マーキングの場所を探すのが厄介です。

昨日のお昼はおふくろ煮。実家の母、冷蔵庫にあるもので煮っ転がしを作るのが得意。甘辛く炊いただけなのですが、それが私の中のおふくろの味。お揚げやお麩、玉ねぎじゃがいもを入れて、冷蔵庫に残っていた豚肉も入れて作ってみました。案外と美味しくできたのですが、肉じゃがやすき焼きなど、ちょっと甘辛く炊いたものが苦手な夫は、イマイチとのこと。

好きなものが違うって困りますねぇ。

                     12121_201512120956443d6.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








キムチチゲ

昨日のお昼はキムチチゲ。毎日の食事ってホント悩みますよねぇ。3食ほぼ家食なので、仕事以外の時は「今日は何しよ~?」といつも考えています。

午前中実家の母と電話。「お昼何しようかなぁ。面倒臭いなぁ。」という私に「家にいる時ぐらいは、きちんと作って食べさせなさい。」と母。そうなんですよねぇ。これから出張もあるので、まじめにするかぁと自らを鼓舞いたしました。

「材料もあるから、カレーにでもするわぁ。」と電話を切った後に作ったのは何故だかキムチチゲ。気持ちが変わったんですよねぇ。(笑)

            12111_201512110733276b8.jpg

コチュジャンとお味噌で作ったチゲですが、何時も入れている、ダシタ煮干し味が切れていて、お肉味のお出汁にしてみたら、「今日の出汁はいつもと違うなぁ。」と指摘されました。そんな時もありますねぇ。手作りの美味しいコチュジャンをいただいたので、何にでも使っています。

午後からなんと嬉しいことが。鯉ちゃんが生きておりました。金ちゃん1匹は、鷺に食べらてしまったようですが、もう一匹の金ちゃんと銀ちゃんの2匹、どうやら岩の隅に隠れていたようです。早速、ホームセンターへ行き、池にネットをかけました。これで、当分は鷺から免れられるかもしれません。「それにしても我が家の鯉は賢いなぁ。」べた褒めです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








カロリー高めのお昼

昨日、急に朝から夫、マイナンバーの証明写真を撮らねばならぬというので、アイフォンでお互いに撮影。何故今?
思ったら吉日夫には、困ったものです。

明らかに寝起き、すっぴんノーメイク、眉毛なし。まるでマグショット。犯人写真です。「これでいいのぉ?」と問えば「いいやん。別に」と夫。自分のは「ちょっとおかしいな。」と言って撮り直しさせ、なんだか納得いきません。

今までは写真屋さんへ行って証明写真を撮ったものですが、家で撮れるようになると、別の意味で問題ありやんと思うのでした。

あまり深くも気にしないので、良いのですが、証明写真として見る人は同一人物かと疑うかもしれません。

昨日のお昼はちょっとカロリー高め。たらこバターのサラダ、タコとオリーブ、ビーフシチューにほうれん草のキッシュ。洋食です。

12104.jpg

昨晩は、仕事から戻ると、夫の仕事の来客が続いていて、遅目の夕飯となりました。もうすでに作る気も失せ。食べた中の3品。

はんぺん焼き。すっかり飲みのおかずです。(笑)

                12101_20151210101919b34.jpg

手羽はちょっと新たなレシピで漬けておいたもの。

12102_2015121010192062f.jpg

鳥ハムサラダ。お正月までに美味しく作ろうと、最近鳥ハム作りに凝っています。お砂糖と塩をすり込んで寝かせておいたのですが、もうちょっと何かが必要かもしれません。

                12103.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








タラのコロッケ

昨日の朝、大事件が。なんと池の中に鷺が入っていました。「ぎゃぁぁー!誰かぁ」といって外に出た時には、すでに遅く、我が家の鯉ちゃん3匹はいなーい消えておりました。結構大きくなってきていたというのに・・・。可哀そうなことをしました。

鷺を追いかけたところで、すでに屋根の上。ピッとお尻から出したものの中に、我が家の鯉ちゃんがと思うと腹立たしく、悲しく、家族皆憤りを隠せませんでした。猿の次は鷺です。

「こうなったら、鷺の餌付け作戦でペット化するしかない。」という私に、夫「池でピラニアを飼うのはどうだ。ちょっとは鷺を懲らしめなあかん。」

鷺の賢さに脱帽です。こういう時に限って、我が家のまるちゃんは、ぼーっとしていました。果敢に向かっていくこともあったのに・・・。
何を言っても我が家の鯉ちゃんは戻りません。                          

                   12093_201512090907395a9.jpg

昨日の我が家のお昼はタラのコロッケ。前の晩に作っておいたストックの一つ。お昼にせっせと揚げました。ふろふき大根には「あけがらし」山形のこの味噌が美味しい。何にでも漬けて食べています。

12091_201512090907360cf.jpg

久々にチビちゃん登場。毎晩一緒に寝ています。私の首をマタイで寝るので、大層苦しいのです。「止めてくれる?」と言っても日本語が通じないのが困りもの。そこがチグラーシャとの違いです。

                           12092_201512090907380c4.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








お昼から湯豆腐

昨日は朝から家仕事に追われ、お昼の為の買い物に行けず、冷蔵庫にあったお豆腐を使い、お昼から湯豆腐でした。
             
             1208_2015120809534274c.jpg

午後からはどっさりお買い物をして、冷蔵庫と冷凍庫へのストック作り。水餃子やらコロッケ、その他諸々と台所に立ちっぱなしの午後でした。そして、夜は気の置けないお友達と我が家で夕飯。ストックもできたばかりだったので、ありものを適当に出して食べてもらったのですが、それでも喜んでくれるというのは嬉しい限りです。

普段は男所帯なので、日常の中で「美味しい、美味しい。」といって食べてくれることがあまりありません。お酒が入れば、おしゃべりに夢中で、味わって食べることも少ない。「どう?」と聞けば「美味しい。」というぐらい。全く愛想のないことです。

「美味しい。」の一言が、作る人にどれだけ喜びと励みになることか。改めて思います。時々、家族以外、お友達に来てもらうというのは、いいことだなぁ。また、何か新しいレシピを考えようとか美味しいものを作ろう!って思いますもんねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ








まるちゃん

昨日は鼻水とくしゃみが止まらず、ずっと家におりました。どこかでもらってきたのか、疲れが出たのか、風邪もこじらせたら大変なことになります。みかんをひたすら食べて、鍼やお灸をして一日家仕事をしながら家におりました。

お昼を食べていると、まるちゃんとお母さんが時々美味しい餌をくれとやってきます。2匹を撮っていたら、うっかり自分のお昼を撮るのを忘れてしまいました。お昼はチゲとごはん。身体をほっこり温めました。

1207_20151207111849687.jpg

さて昨日ちょっと外に出たら、茶色い獣が私に向かって走ってきました。「サルだ!」と慌てて家に入って扉を閉めたら、なんとまるちゃんでした。体が大きくて丸くてワサワサと走ってくるので、よく猿と間違えてしまいます。
猿に敏感になっている今日この頃です。

ブログランキング・にほんブログ村へ








お灸女子

昨日の午前中は、サル事件と家仕事で大忙しの為、お昼はご近所さんでおうどんを食べました。そして、仕事へ。

仕事をしていると、オリーブオイルが届いたので、夕飯はバケットを買ってくるようにと夫から電話。ビオのワインとオリーブやチーズ、バケットを買って帰宅いたしました。
作ったものは、ポテトのオムレツ。シーフドのサラダ。

                       12063.jpg

お酢やレモン汁なども入ったサラダなので、夫「酢の物」といいます。間違ってはいないがちょっと世代のギャップを感じます。

                       12064.jpg

                       12061_20151206090949458.jpg

ブロッコリーのマヨネーズ焼き。

                          12062_2015120609095015b.jpg

パンにつけて食べるオリーブオイルは、我が家ではDHC。それといただき物を比べながら食べました。フレッシュで美味しいオリーブオイルでした。
 
チーズにオリーブにワインと夕食は2時間近く。夜は仕事になりません。

今朝、朝日新聞にお灸をする女子が増えていて「お灸女子」という人たちがいると知りました。えぇぇぇー。ブームに乗ったわけではありませんが、銀座の「せんねん灸」にまで通いツボ本までもっている私は、間違いなく「お灸女子」。いやだぁ。グルーピングされるなんてぇ。

これから、「お灸女子」の肩書きも持てそうです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ








あな恐ろしや

昨日のお昼はレトルトのキーマカレー。午前中に買い物に行けなかったので、ありもんでお昼。かぼちゃのサラダと蕪のお漬物も一緒に作りました。

                     12052_201512050930592f3.jpg

12051_20151205093240f1d.jpg

チグラーシャは元気です。

さてさて、本日朝、今まで見たことのないほど大きな猿が庭を歩いていて、目と目が合って屋根に上っていきました。大きくてびっくり。心臓がバクバクするほどの衝撃でした。目の前で見れば、ゴリラサイズ。そんなのが庭に歩いているって、あな恐ろしやです。

怒らせたら、殺される。そんな感じでした。きっと、こんなに大きくなるまで育ってるって、相当賢いんでしょうねぇ。存在感ありありです。はぐれオスかしら。

外に出るのも怖いので、もう、すっかりいなくなったところで、慌てて爆竹。あんまり意味がなかったです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








そして、天むす。

昨晩東京から京都へ戻ってきました。新幹線に乗る前に買ったのは、やっぱり天むす。(笑)白のチビワインと一緒に新幹線で晩酌。なかなか、この出張生活も堂にいってきました。

                  1204_20151204100342fee.jpg

帰宅すると、愛猫チグラーシャが外で待っていました。夫も不在だったため、寂しかったのでしょうか。私の顔を見た瞬間に、ブリブリ文句を言うので、逆にホッとしました。寒空の下で待っていて、文句を言うぐらいなら、体調も良いのでしょう。

家には先日「孝太郎の酢」で作ったマイぽん酢が届いていました。友人知人にちょっと好評だったので、ついつい調子に乗ってオーダー。何とかもおだてりゃ木に登るというパターンです。朝からラベル書き。この冬のお使い物に使います。

                       12041_201512041010118d3.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ








弁当男子

昨日のお昼は、社員食堂というところへ行きまして、社食をいただきました。比較的リーズナブルで量が多い。なかなかです。
チリコンカーン。少しホットなものを期待をしていたのですが、マメ入りミートソースのような感じでした。でもサフランライスだったり、玉子が付いたり、スゴイのです。やるなぁ社食。

社食で、お弁当を食べている男性を発見。新鮮。何故だか優しい人なんだろうなぁと思ってしまいました。
我が夫は、社食があるのなら、家から持って行ったお弁当は恥ずかしがって嫌がるタイプの人間。

奥さんのお料理が好きとか、自分が料理好きなのかもしれませんが、女子と比べて、男性のお弁当を食べている姿は、何故か、生活を切り詰めている感じとは違い、その人自身まで垣間見えるような気がいたしました。不思議なもんですねぇ。

ただの偏見でしょうかねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ












甘ぎつねのおうどん

東京です。
昨日のお昼は甘ぎつねのおうどんに太巻き。大慌てで買い物へ行ってそろえました。お浸しとお出汁ぐらいは作って。

出張前で、愛猫チグラーシャに輸液をしたり、御一日のやるべきことをやってタバタですが、お昼だけは作って出ていって欲しいといわれ・・・。そんな時間はないといってもなかなか理解はしてもらえない。

自分の仕事で夫を養っているのならという感じで、難しいところです。(;´д`)トホホ。

たくさんの仕事を抱えての新幹線でしたが、爆睡をしてあっという間の東京でした。アカンですわ。

                      1202_2015120208270601e.jpg

とりあえず東京にいる間は、一生懸命お仕事しようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ












お刺身定食

昨日のお昼は最後の「ひがしもの」で、お刺身定食。貝柱は北海道市で買っていたもの。貝柱は塩スダチ、「ひがしもの」は「ぎょ」鳥取の境港で買った赤み用のマグロの魚醤が入った刺身醤油です。

                  1201_20151201115447c6e.jpg

師走ですねぇ。ホント走り回る月となりそうです。これから東京出張です。

ブログランキング・にほんブログ村へ












プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR