fc2ブログ

「青の洞窟」ポロネーゼ

昨日のお昼は、買い物に行く間がなく、冷蔵庫にあったキャベツの残りとしめじを煮たものと「青の洞窟」のポロネーゼ。いわゆる「ミートソース」をかけただけで終わり。こういうレトルト、私が留守の時の為にと用意しておくのですが、結局使うのは自分だったりします。(笑)

                 1313.jpg

早いお昼をいたしまして、栂尾へ行き、高山寺さんに立ち寄りました。駐車場に近いのは、裏参道。いつもそこから上がっていましたが、実は昨年表参道があると知り、表参道から行き裏から出るようになりました。

                        1312.jpg

表参道を上がったところ、そこはなんだかとても気持ちが良いのです。

1311.jpg

昨晩は土曜日の夜ということで、遅くまでテレビを観ておりましたら、早く一緒に寝ようと待っていたチビちゃんもチグラーシャもウトウトし始めました。年齢のせいか、夜にあるだろう猫の集会などにも出て行かず、皆早寝です。

1314.jpg

                          1315.jpg

野良猫オカメちゃんが来なくなって1週間ちかく。目が悪そうだったので心配でしたが、野良ですし、「ねこの秘密」を読んで、新たな修行の旅にでも出たのだろうと思うようにいたしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ











スポンサーサイト



2度のスタバで分かったこと。

昨日は朝から東京へ日帰り出張。打ち合わせをいくつかしている間に、お昼を食べる時間がなくなってしまいました。

打ち合わせですが、人生で10回もスタバに行ったことがないのに、昨日は2度も行ってしまいました。東京だと便利なんでしょうねぇ。

店員さんのあまりの笑顔の美しさに、田舎者で買い方がおどおどして、失笑されているのかと思いました。スタバの店員さんって、いい人かもと思わせるそれは、笑顔も売りだからなんですねぇ。

日常で、そんなに笑顔を振りまかれることに慣れていないので、2度行って観察して、そういうことかと納得いたしました。

自分も接客業を経験して分かったことですが、笑顔も訓練しないと案外と難しい。営業スマイル、それができるだけでプロなのです。

帰りは雪になるということで、早めに新幹線に乗って帰宅。夕飯は自宅でした。(笑)

時々東京へ行くと刺激をうけること沢山です。わずかですが一緒に働いていた若い20代の女の子が、勉強の為に海外に行くことに決めました!とか、これから新しい仕事をしたいので、仕事を辞めることにしました!という50代半ばの女性。

今年は何かやらねばと思っていたはずなのに、日常に忙殺され、宴会続きですっかり忘れていました。(笑)
一人で仕事をしていたり、家に籠っているだけではダメですねぇ。

外に出たり、人と会うって自分の為になることやなぁと思い帰宅をいたしました。

本格的に仕事の開始。自分に鞭打たなアカンなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ











ハッシュドビーフ

昨日のお昼はハッシュドビーフ。ハインツのドミグラスソースを使って作っています。久々に作ったら、いつもこんな味だったかしらん?という感じに出来上がりました。レシピって、こういう時の為に必要なんですよねぇ。

残りごはんをチンして食べようと思ったのですが、思いがけず私の分だけ足りませんでした。なので、一人バケットで済ませました。菜花の粒マスタード和えと一緒にいただきました。

                  1285_20160128202243339.jpg

さて、我が家に来ているオカメちゃんがもう3日も4日も姿を現しません。心配。その代りではありませんが、首輪つきブチは我が家に寝泊まりをしています。

しかも気づけばマーキング。昨日は夫の洋服にしていました。脱ぎっぱなしだったものから、ぷーんと臭ってくる。オスを感じたのか、脱衣所の籠にまでマーキングしていました。我が家の女子は皆うんざりです。

                           1282_20160128202238d5e.jpg

                         1283_20160128202240d07.jpg

                         1284_20160128202241cad.jpg

なにか期待でもしているのか、女子ばかりと侮っているのか、我が家に居座るブチに少々呆れております。

ブログランキング・にほんブログ村へ










お昼はキムチチゲ

昨日の午前中までは凍える寒さでしたが、今朝はずいぶんと温かく感じます。

昨日のお昼はチゲ鍋。作っていたキムチが、ひと月ほどでなんとなく酸味が出てきたので、良い感じに仕上がりました。ダシタのいりこ出汁と白みそとコチュジャンで味を調えています。なんだかほっこり温まりました。土鍋で炊いたご飯がおいしく炊けたので、皆おかわりをしていただきました。玄米七分づき、なかなかやるんです。

                127_20160127101502ed8.jpg

さてさて、昨晩の我が家はまた宴会となりました。何故かというと、仕事の打ち合わせで外に出る予定だった夫、「外は嫌だから、家でいい?」と。ずっと台所に立つ習慣がついていましたし、豚肉の塊り肉なども漬けこんでいたので、「まぁいいよ。」となってしまった訳です。先月は仕事に明け暮れていたので、オット孝行。恩を売っておきました。(笑)
さすがに今日は休肝日にしたいものです。

昨晩は洋食。バケットやらネギのグラタン、豚の塊り肉の漬け込んだものに、牡蠣のスモーク、サラダ等々。冷蔵庫の食材はすっからかん。冷凍庫の餃子ぐらいになりました。

実は、この3日おかめちゃんが参りません。最後に来た日、目がしょぼしょぼとして痛そうだったので、心配です。野良猫で目が見えなくなるというのは致命傷。どうしたものか。3日も一緒にいれば、情も湧きますからねぇ。やってきたら美味しい餌を沢山あげましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ










粕汁と鴨のミンチ鍋

さぶい朝ですねぇ。外に出た瞬間、心臓発作になるのではないかとビクビクします。

昨日はあまりの寒さに、お昼に粕汁を作りました。前日日本酒の会だったのに、また日本酒って、二日酔いにならなかったので平気でした。(笑)粕汁は、白みそと薄口を使って味を調えています。土鍋でご飯を炊いてササガレイを焼いて、湯葉のお刺身と肝の炊いたのといただきました。

          126_20160126094628dcf.jpg

夜のメインは久々に鴨のミンチ鍋。寒いので連日鍋。カモチを飼っていた時には、鴨を一切口にしなかったのですが、今は飼っていないので、冬に何度かいただきます。また飼ったら食べなくなるカモ。(笑)

ネギを焼いて、蕪と水菜を入れて、濃口で作ったお出汁に白胡椒と黒胡椒を割とたっぷり目に入れています。

                  1262_2016012609455370a.jpg

そしてシメはお蕎麦。少し太めのお蕎麦をたっぷりのお出汁で食べるのが美味しいです。ネギが上手いこと切れていませんでした。

                  1261_20160126094551f34.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ










ねぎあんかけにゅう麺とずらり日本酒

昨日のお昼は、ねぎあんかけのにゅう麺にいたしました。寒いのでほっこりします。

                 1251_20160125090131678.jpg

そして、一月の宴会のとどめは、私の仕事の新年会。我が家で「日本酒の会」でした。夕方4時過ぎからはじめて10時まで飲み続け食べ続け、6人で6本ほどのお酒が空になりました。

                  1254_20160125090326a8b.jpg

いただきものなどを残していたのですが、どれも良いお酒だったのか二日酔いじゃないのがスゴイ。飲む前のすっぽんドリンクが効いたのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ








但馬牛カレー

昨日のお昼は、但馬牛のカレー。城崎で買ってきたレトルトです。時々は、レトルトだっていいですよねぇ。

              1244.jpg

               1245.jpg

さてさて、ずいぶん慣れてきましたブチです。

1243.jpg

                       1242.jpg

1241.jpg

チラッと私を確認はするのですが、エサまっしぐら。
この猫窓が諸悪の根源。しかしここを閉めると、チグラーシャが猫窓の前でなきさけぶ、もしくは、玄関を開けて出入りをするので厄介なのです。

今朝は、エサが入っていなかったと見え、座って待っていました。
今朝がたは、私たちの寝室の隣で寝ていたようで、チグラーシャの激怒で目が覚めました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ








納豆蕎麦

昨日の朝、リビングに下りましたら、どこかの飼い猫だろう首輪付き、ブチがソファーで寝ていました。寒いのかもしれませんが、自由度高いですよねぇ。飼い主は心配しているだろうに、別宅でくつろぎ過ぎです。今朝もたんまり我が家で食事をして、どこかへ帰っていきました。

昨日のお昼はお蕎麦。そして、煮崩れて残ったおでん。夫、玉子は1人付き2個はいるといっていたのですが、さすがに皆が玉子に群がるわけではなかったようで・・・。

                     123_2016012309244400c.jpg


そして昨晩もまた宴会でした。日本酒の会。ほとんど台所に立って料理を作るか味見をするか、皆と一緒に食べているので、体重が増加したまま落ちません。程よいバランスで宴会日程を組み立てる必要があると思うのですが・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ








業者鍋でおでん

昨日は、朝から愛猫チグラーシャの病院。本人は悪い状態にすっかり慣れてしまっているようです。ブリブリ文句を言うぐらい元気でした。

昨晩の我が家は大宴会日。海外へ留学する友人夫婦の送別会。思いがけず人数が多くなってしまったので、業者鍋でおでんを作りました。居酒屋かと思うほどの量。練り物は、錦市場の丸常さんです。おでん宴会の時には、錦市場まで買いに行きます。その他はスーパーの食材。大根とエビイモは前日に下茹でしておきました。

1223_201601220741189bd.jpg

1222_201601220741177b6.jpg

最後のメインディッシュのおでん。煮込んだものを大きな土鍋と、おでん鍋に入れたのですが、おでん鍋の方はあふれてしまいました。もう、適当に好きなものをとって食べてくださいというのりです。人数が多いと勝手にやっていただかないとねぇ。

                 1221_201601220741166f9.jpg

和がらし、ゆずこしょう、ネギと七味。いろいろなものを添えて置きました。お出汁は今回鯖の削り節も入れてみたのですが、お醤油やお酒、みりんをほんの少し入れたら結局いつもと同じ味に。なんだかなぁです。

でも、皆さん美味しいとおっしゃってくださってほぼ完食。良かったです。

今日も宴会。仕事を休んで、そのうち我が家は、居酒屋に変わるんじゃないかという勢いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ








蟹三昧

城崎温泉へ行ってきました。いくつかのアポイントは、雪のためにキャンセル。温泉と蟹という贅沢な休日となりました。とはいえ、夫の祖父の代からのお知り合いがいるため、ご挨拶回りもさせていただきました。京都から比較的近い歴史ある街、温泉宿がありますので、古くからのご縁もあるのです。

蟹三昧。最初はこっぺです。

               IMG_0134.jpg

次は茹で蟹。

                        IMG_0145.jpg

お刺身。

                       IMG_0148.jpg

あんかけ茶わん蒸し。
                        IMG_0154.jpg

焼き蟹、天ぷら、鍋と続き、もう、無理というぐらいに蟹を頂きました。あまりにたくさんいただきましたので、身体から、手から蟹の匂いが取れないぐらいになりました。
もったいないので、残したお鍋の蟹は、朝お味噌汁でいただきました。

                           FullSizeRender_201601210923512c0.jpg

普段は、あぁ、もうちょっと食べたい、またすぐに行きたいと思う感じなのですが、もう、3年分は食べたので、当分蟹はいいかなぁと思うぐらいの贅沢。

東北は毛ガニやタラバが多いのですが、松葉ガニはまた違った味わいです。以前は実家に送ったこともあったのですが、今年は不漁ということで少し高め、送るのは諦めました。

帰宅してテレビを観ていたら、京都から日帰りバスツアーで11000円。蟹、温泉、出石のお蕎麦その他いろいろ巡ったツアー。蟹も一人2杯食べられるそうで、驚きました。

蟹のシーズンおそるべしですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







豚肉の利休漬定食

月曜日のお昼は、豚肉の利休漬。ひじき玉子、山形のむきたけに蕪のお漬物でした。

1201_20160120154027f38.jpg

利休漬、いつも使っている白みそではなくて、お正月の残りで山利のお味噌を使いましたが、少し甘目で4日目でもちょっとまだしっかりと使っていないような感じでした。

火曜日の昨日は、朝から城崎へ。仕事関係やら友人のところへ車で行くアポイントをとっていたのですが、雪が降るかもしれないということで、急遽電車で行きました。

しかし、電車でアポイントを取ったところへ行くのは難しく、思いがけず、どこへも行けません。ということで、普通に旅館へのステイ。外湯も雪が降ってきたので行けたのは一軒だけ。でも、今の時期の城崎はなんと蟹三昧シーズン。恐ろしく贅沢に蟹をいただいてきました。3年分はいただきました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ







蕎麦会

昨日は、我が家で蕎麦会を行いました。お蕎麦の邪魔にならないような、突き出しだけ準備をいたしました。赤みそで作った鳥味噌は、そのまま食べてもお酒のアテになります。日本酒は、「黒帯」石川のお酒です。前日の失敗を教訓とし、徳利半分ぐらいでお酒は辞めておきました。お昼から飲むと仕事をする気力もゼロになってしまうのでねぇ。

          1182.jpg


                      1181.jpg

大根も色の違う三種の辛み大根と、辛いカイワレ。お出汁につけるより、お塩でいただくのが美味しい。その他ゆずのお蕎麦、温かいお出汁のお蕎麦とたくさんいただいたので、お腹いっぱいになりました。

蕎麦会に来たメンバー、「蕎麦打ち教室に通ってみよう!」といい始める知人が何人か。

蕎麦好きなのに夫、何故行こうとしない!? 
残念に思うことの一つでした。

えぇ、私は行ってしまったら最後、結局私の仕事が増えるだけなので、行きません。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ







納豆汁定食

昨日のお昼は、納豆汁がメインでした。豚汁に納豆が入ったものというところでしょうか。山形の冬の食べ物です。ひじきに、京都の酸っぱいお漬物のすぐきをおじゃこを入れて炊いたものと鮭。最近流行りの腸活?にいい食事といえるかも。玄米を精米器で7分づきにしているので、お米も美味しいんです。この大盛りご飯は夫のでした。

                    117_201601170740301fa.jpg

昨日はウロウロ仕事で外回り。帰りに夫と一緒に知人のお店で食事をしたのですが、「もうやめなさい。」と何度も言われたのに、「大丈夫大丈夫。」と調子をこいてたくさんの日本酒を飲んでしまい気を失いました。朝から大目玉。「だから日本酒はダメなんだって。」「・・・だよねぇ。」反省しています。

本日は我が家でお蕎麦の会。今日も日本酒。来週日曜日は日本酒の会。
今週は、新年会やら送別会やら驚きの来客宴会続き。昨晩の失敗を今後に生かしたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ







玉子とじあんかけうどんと結婚記念日

昨日のお昼は玉子とじあんかけうどん。竹の子こんにゃくなどを炊いたものと、スナップエンドウといただきました。

                     116_201601160957342ea.jpg

我が家は今年の結婚記念日、ちょっと先ですが、大きな節目を迎えます。

京都の自営業に嫁ぐというのは、公務員などとは異なって、ジェットコースターにでも乗るような、ハラハラドキドキ、ワクワクのような人生を送れるのだろうかと思っていました。ところがところが、蓋を開けて見たら、そのジェットコースターも、後ろ向きに落ちていくようなタイプ。聞いてないやん。

何度も降りたいと泣叫んでみたこともあったのですが、降りるタイミングを逸してここまできてしまいました。

人生上り坂もあれば下り坂もあり、マサカがあるとよく言いますが、振り返ればマサカが多すぎて、心臓にも毛が生え、多少のことでは動じなくなってきました。(笑)

長い月日を経て、自分でも仕事をはじめ、操作不能のジェットコースターから、ハンドルも握られる、速度早めのゴーカートに変わってきたかなと思います。

記念日ということに興味を持っていないので、これまでは何のお祝いもしてきませんでした。でも、今年は、結婚記念に式を挙げた場所への旅行という話も出ていたんですよねぇ。ただ、今は病気のチグラーシャを置いて1日ぐらいしか出かけることができませんので海外は無理。

よくぞここまでやってきた。お互いに褒めあうだけの1月になりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ







キーマカレードリア

昨日のお昼は、キーマカレードリア。残り物のご飯をチンいたしまして、バター塩コショウで味を調え、その上に冷凍してあったキーマカレー、チーズをのせオーブンへ。キャベツとベーコンのスープに、作り過ぎて毎食食べているポテトサラダを食べました。

                  115_2016011507160520a.jpg

昨晩夫、会合の為留守。何時になっても戻りません。起きて待っていると、1時過ぎ、普通におかめちゃんがやってきて、動きも自然に台の上へ、そして身体を舐めています。

「もしかして、お泊まりですか?」と訊ねると、当然のように寝はじめました。そりゃ、家の中は温かいですもんねぇ。あまりに堂々としていますし、寒いので出ていけとも言えませんでした。きっと、知らない間にやってきて、毎晩泊まっているのでしょうか。困ったことに、猫窓って出入り自由ですもんねぇ。夜中の我が家は、知らない間におかめの常宿。

最近どうりで我が家が獣くさいと思いましたぁ。

                      1152_20160115073522530.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







エビ餃子定食

昨日のお昼は、エビ餃子定食。ポテトサラダにキャベツとホタテを炊いたもの、エビとタケノコとニラを入れた餃子を作ってみましたが、食べて思ったのは、はんぺんが必要だったかも。リベンジしてまた作ります。
全部使わなかったニラで、ニラ玉スープ。

                    FullSizeRender_20160114095901148.jpg

我が家のチグラーシャ、死の宣告を受けて一年もちこたえました。その生命力、凄いことだと感心しています。獣医さんは昨年の夏以来、奇跡の猫と呼んでいます。(笑)

昼間はほぼ寝ていますが、夜になると家族と一緒に団欒。あとどれぐらい一緒にいられるのか。その時にパニックにならないように、心しているのですが、さてどうでしょう。どっぷり依存していますからねぇ。気づけば、この15年のうちに飼い馴らされていたのは、私のほうでした。(笑)

                              114_20160114100554036.jpg

11142.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ







ブリの竜田揚げ定食と「Hey Siri!」

昨日のお昼は、ブリの竜田揚げ定食。ブリをお醤油、お酒しょうがに漬け込んでから揚げました。

  113_20160113094200ae8.jpg

昨日午後、壊れかけていた携帯を新しくいたしました。6s思いがけず恐ろしく高いという事実を突きつけられ、躊躇いたしました。が、しかし、背に腹は代えられず、やむなく購入。

さて、新しくなった携帯で「Hey Siri!」を試してみました。「Hey siri!」と呼びかけたら反応するという凄いの。早速携帯に向かって一生懸命言ってみたのですが無反応。調べてみると設定が必要でした。ですよねぇ。

設定後、夫に自慢気に見せてみると、自分もバージョンアップしたからできるようになったはずというので、設定の仕方を教えてあげました。

「Hey siri 今日の天気は?」と試す夫、返事をする携帯。
すると夫、「ありがとう。」携帯を口に近づけて丁寧にお礼をいうのでした。さすが日本人。もちろん、それに対する返答は・・・・ありません。私も、試しに最後に「ありがとう」といってみましたが「・・・・」お礼に戸惑っているのか無反応。(笑)

お礼を言われるところまで、ソフトバンクも想定していなかったのでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ







鏡開きでおぜんざい

鏡開きの昨日、お昼にいただいたのは、おぜんざい。お昼にぃ?!なのですが、お昼に食べずにいつ食べる。ということで、おぜんざいにいたしました。

                 FullSizeRender.jpg

お昼の準備の最中、カビカビになったお鏡さんを見た夫「これは怖いから無理」と。カビをとったら大丈夫だといっても聞きません。「お餅はまだ残ってるやんか。」
というので、急遽鏡餅から普通のお餅に変更となりました。

それって、鏡開きの意味あるのでしょうか?(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ







納豆おろしのおそばと血液検査結果の不思議

昨日のお昼は納豆おろしのおそば。そばと納豆と大根おろし好きの夫からの注文。月に何度か食べる我が家の定番おそばです。オータムポエムのサラダとカブのお漬物と一緒にいただきました。

               111_20160111090921440.jpg

最近、人ってやっぱり、食べているもので出来ているんだろうなぁと思います。
我が家は、ほぼ9割は夫と同じものを食しています。長年3食同じものを食べ続けているということ。

そのせいか、年末の健康診断の血液検査の結果、全く同じ数値がいくつも。総コレステロール、ヘモグロビンに尿たんぱくは一緒、血糖値やγーGTPに至っては1しか変わりない。男性ではセーフの値、女性では高め。これは明らかにお酒の飲みすぎ。(笑)

もちろん、同じものを食べていても、もともとの体質は違います。なので、夫、なぜかやたらと、中性脂肪が高く、動脈硬化指数が高い。朝のトーストのばっちりバター、夫だけ減らしたほうが良いのでしょうかねぇ。

それ以外も大きな誤差はなく、ほぼ似たような数字で平均値内。他の人との比較がないので分かりませんが、同じものを食べ続けていると結果も似たようなもんになるのでしょうか。不思議なもんですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ワンタン素麺

昨日のお昼はワンタン素麺。韓国のお出汁ダシタのお肉味に胡椒を加えただけの簡単素麺。途中からキムチを加えて、味も変わるのが良いのです。

韓国明洞にある「明洞餃子」のイメージなのですが、はるか昔過ぎて、なんちゃってもなんちゃって、たぶんかなり違うものに出来上がっていることでしょう。(笑)

ニラのお浸しも一緒にいただきました。

                 110_201601101003595ba.jpg

極める趣味を持ちたい。何かやったことのないことに挑戦するというのが、毎年新年の抱負。ブログも何か新しいことをと思い松の内の間にはじめて5年目。これもまた、すでに一つの趣味、溜め込めない私の癒しにでもなっているのでしょうか。

この度は、時間がなくてもできるならなおさらヨシということで、松のうちに始めたのは盆栽。先の細い剪定ばさみを買って、剪定し、色の変わった松の葉を一本ずつ抜いてみたり、庭の苔を植えてみたり。プランターの花より性分には合っていそう。

毎朝の日課、昨年買った五葉松に愛情を注いで見ることにいたしました。

剪定後「どう?」と夫に聞くので「いよいよ本気やな。」と。そう、いよいよ本気になってきました。

昭和の「子どもに盆栽鉢割られて怒る老人の図」理解できますなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







猫神さま

昨日は仕事でお出かけをしていたので、外でのお昼となりました。「夜泣きや」十数年ぶりに行きました。中華そばとごはん。メニューは2本立てです。

                     1093_201601090908267ce.jpg

最近、猫食堂のおかみさんだからなのか、もしくは猫神さまでもついているのか、外を歩いていても、よく猫に声をかけられ、呼び止められます。先日はエサの空缶の前に座り、エサをくれと言われ、「突然言われてもないよ。」というと、ひとしきり文句を言われました。初めて会う猫に文句まで言われるなんてと驚いていましたが、もしかしたら、懇願されていたのかも。

我が家の食堂の常連客、おかめちゃんとの距離もずいぶん縮まりまして、昨日は何か言いたげでした。

                    1095.jpg

お母さんも、普段なら私を無視して横切っていくのに、写真を撮らせて去っていきました。

1091_2016010909082938e.jpg

チグラーシャも、死にかけては復活しますし、もしかしたら、私には見えない猫神さまが傍にいるのではないかと思いたくなります。

そう思うと、猫に呼び止められたり、寄ってこられたりするのも不思議ではありません。

今までは猫好きの看板を背負っているので、寄ってくると思っていましたが、猫神さまがいるのでは?と思うとなんだか自分が特別な人間になったような気になります。案外と幸せな私です。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ







七草粥にはお餅

昨日のお昼は七草粥。

                    1087.jpg

何故か、我が家の七草粥にはお餅が入ります。「お餅いる?」なのですが、お餅がないと七草粥を食べた感じがしないと夫。京都の七草粥はお餅入りなのでしょうか?それとも夫の家限定?米に餅。不思議です。

七草、きっと庭にも生えているのでしょうが、雑草すぎて分からないので、購入しています。

今年は、有機野菜の専門店で七草を買ってみたのですが、なんと物凄く美味しいのです。たかが草、されど草。草なのにこんなに違うのかと驚きました。

                     1086.jpg

昨晩のお夕飯。作りながら食べる我が家なのですが、昨日は、待てど暮らせど夫の仕事が終わらないので、半分作り終えて、お預け状態。

                   1085.jpg

牛タンハム。塩レモン味付きでした。 鉄皮。ちょっとゴムみたいでした。

           1082_20160108085839228.jpg

肝。我が家のぽん酢いくつかでの食べ比べ。

                        1083_2016010808584130f.jpg

長芋を塩コショウ醤油で炒め、青のりをかけたもの。

                   1084.jpg

1081_20160108085838077.jpg

ふろふき大根。飽きたらバターで大根ステーキです。

飲むと決まれば、お酒のアテで十分。この後は作りながら食べながら飲みながら、夕飯は続くのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ほうれん草としめじのパスタ

昨日のお昼はパスタ。お正月明け、ようやく普段の日常生活に戻りました。
スープには缶詰のコーンクリームを使い、大根とツナのサラダも一緒にいただきました。パスタは、オリーブオイル、お醤油、ブラックペッパーを少し多めに入れています。

                    1073.jpg

昨日は少しバタバタといたしまして、夕飯は軽くでいいということでしたので、サラダとキノコのアヒージョとベーコンにパンとワイン。サラダは、仙台で買ってきたサバのオリーブオイル漬けとアボガドのサラダです。この他に、エシレのバターとバケットも買ってしまったので、最強。永遠食べてしまいました。

                     1072_201601070926332b3.jpg


                      1078.jpg

1077.jpg

夕食後の一家団欒には、猫族が皆揃います。チグラーシャの足はかわいらしく揃っています。お行儀がいいのです。

1075.jpg

チビちゃん。トイレにいってきたのか、猫砂をつけてきました。運動神経がいいのですが、おつむのほうはちょっと弱めです。日本語が全く通じません。

1074.jpg

マルちゃん。愛されるすべを知っていますが、案外としたたかで根性悪です。
皆が揃えば、見せつけるがごとく私たちにべったり。ゴロゴロ。「私愛されているの」アピールでチグラーシャを怒らせます。

                               1079.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







ぼろもち、そして再び担々麺

昨日のお昼はぼろもち。お米の入ったお餅です。それをきび糖につけて食べます。毎年いただくのですが、大好きすぎて、お昼も、おやつもお正月の間はずっとぼろもちな毎日になります。

実は、今年は、もしかしていただけないかもと思い、おもち屋さんで、似たようなうるち米の入ったものを買ってみました。
夫、「これはきっと機械でついている。」均等な感じが食べた瞬間に分かり、やはり違う。杵でついた手跡の残るお餅の美味しさが贅沢だと改めて感じるお正月でした。

                     1064.jpg

さてさて、昨晩は、願い事一つかないまして、映画を観に行きました。「ヴィヴィアンマイヤーを探して」何万枚もの写真を撮りながら、生前に1枚も作品発表をしていなかったヴィヴィアンマイヤーをめぐるドキュメンタリー。面白かったです。

映画の前に外食。中華を頂きました。最後の〆は、またまた担々麺。夫とシェアをいたしました。細いストレート麺、美味しかったなぁ。

1062.jpg

そこのお店の水槽には、いつも魚が泳いでいます。

                      1063.jpg

メニューを見ていた時に、オコゼのお刺身とありました。「珍しいから次回食べてみようかぁ。」ワクワク。そんな話していたのですが、帰りがけにオコゼ、泳いでおりました。3日も一緒にいたら、殺せないようなぁ。しかも、殺す直前に目と目でも合ったりしたら・・・。食べられないよなぁ。

自ら手を下さず、パーツとして美味しくいただけるって、ホントありがたいことですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







お昼は担々麺

おせちから解放された昨日のお昼は、担々麺。行列のできるお店シリーズです。スープまで飲み干したくなる感じです。自分で作らずとも美味しいものってありますねぇ。レンジでチンした青梗菜。くったりしすぎちゃいました。

                        105_2016010508293023d.jpg

おせちを食べ続けていると、どうにも野菜不足になりがち。時々山盛りのキャベツを食べて、胃腸を整えていました。1人ではないので、食べずに胃を休ませるという選択肢はないのです。自分で自制すればよいのでしょうが、あれば、ついつい手が伸びますもんねぇ。

                        1044_201601040934031c4.jpg

5日まではしっかり休もうと決めたお正月。できればお休み最後の今日は、自分のために贅沢に時間を使いたい。行きたいところがありすぎるんです。

本当は贅沢に日帰りでも一人旅。それは無理として、本屋さんにゆっくり行きたい。動物園に行きたい。映画を観たい。この後、一年まじめに働きます!許してもらえないかしら。

ブログランキング・にほんブログ村へ







もう一年!

お恥ずかしながら、お正月前に年賀状が書けませんでした。昨日はようやく重い腰を上げ年賀状準備。思いがけず、なかなか終わらないので、お昼はぼろ餅を焼いて食べただけで済ませました。

このお正月は、のんびり我が家の猫族と一緒に過ごせ、風邪もひかんと皆元気にお正月を迎えています。

それぞれが、着かず離れず微妙な距離を保っている方々。上がマルちゃんで下にはブチ。

                   1042_20160104093400296.jpg

1043_20160104093402898.jpg

チグラーシャにチビちゃん。ドラマの観すぎかもしれませんが、猫相があるなら、やっぱりチグラーシャは人っぽい。そう思ってしまうのは、盲愛のせいでしょうか。気性も姫すぎです。

今の腎不全の状態は、悪い状態に、彼女が慣れてきていて、崖の上に座っているようなもの。いつ転がり落ちるか分からないので、日々ドキドキですが、昨年から1年、よくぞ頑張ってくれました。

もう一年一緒にいたい。そう望むのは贅沢なことでしょうか。

                          1041_20160104093359900.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ







折り方

昨日の午前中は、地主神社へのお参り。今年は袋物を買うのを忘れて大慌て。半紙と水引でことを済ませてばかりです。紅白の水引は家にあると便利なんだなぁと、このお正月に学習したことの一つです。お正月明けに折り方の本でも買おうかなと思います。

             1033_20160103100215e43.jpg

                       1032_20160103100214f75.jpg

お昼はおせちの残り物。パリパリごまめはおやつとしても食べてしまいます。カルシウムをとったほうがイライラ少なくなりますもんねぇ。

昨日はふてぶてしい感じでブチ登場。お正月で身を清められたのか、小奇麗な身なりをしてやってきました。新年の挨拶かしら。

昨年末に挨拶に来た、兄弟であろうぼろ雑巾ブチとは大違い。人に飼われるってそういうことなんでしょうねぇ。猫にも格差を感じます。ただ、人の家慣れをしているのか、ブチ、勝手に2階に上がったり、当たり前のように人の家の2階から降りてくるのは辞めて欲しいです。

                   1031_201601031002123e9.jpg

猫食堂化している我が家、ご近所の猫の間で、情報が回っているのでしょう。来るもの拒まず、去る者追わず。来たい時には、やってくるのでしょうし、来たくなければ、来なくなるのでしょうから、こちらが仕方がないと諦めるしかないんでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







元朝参りとおせち

昨日の朝、貴船神社へ参りました。我が家の元朝参りは貴船。正式参拝をして一年を迎えるところからの始まりです。

                      1021_20160102103851dc0.jpg

帰宅してからのおせち。忙しくておせちづくりもすっかりさぼってしまいましたが、食べられる量も多くはないので、良しといたしました。一年に一度しか食べないものも多く、家のおせちが美味しいといってくれる人がいる間、自分が元気な間は、頑張ろうかなと思っています。

                       1022_201601021038521a2.jpg

今年は、惰眠をむさぼるお正月のはずでしたが、すっかり寝不足。韓国ドラマ三昧です。(笑)夜な夜な「王の顔」を観ています。
20年ぐらい前に「人の世話をしていく相」といわれたことがあって、観相学に興味を持ちました。たまたま、カルチャー教室を見つけ応募をしたことがあるのですが、なんと定員割れでした。残念。

皆、同じパーツを持っているのに、これだけ人の顔が違うなんて驚くべきことですよねぇ。

三が日は少しのんびり、ほっこり、贅沢にテレビ三昧です。

ブログランキング・にほんブログ村へ







年越しそばと祝箸

あけましておめでとうございます。

お正月ですねぇ。ようやくひと段落。

昨日は朝から大掃除をして、お昼に年越しそばをいただきました。
おそばは、ほっそり細そば、納豆おろし。

                       1014_20160101143052635.jpg

午後からおせち作り。老夫婦二人だけなので、簡単に作れるものだけにいたしました。台所に立っていると、ぼろ雑巾のようなおかめちゃんがやってきました。しばらく私をじぃーーっとみていたのですが、出ていきました。年末のご挨拶だったのでしょうか。

                   1013_20160101143051ed0.jpg

おせちの準備をしながら、うっかり祝箸を買い忘れていたのに気づき、大慌てでお懐紙と水引で作りました。これでも祝箸。高いのを買わんでも、まぁ、良いのでしょうかねぇ。夜に夫、箸袋に筆で名前を書きました。

                        1012_20160101143050e00.jpg

そして、昨晩は一年の締めくくりとして、ちょいといいワインを開けました。いただきものです。(笑)
恐ろしくカビカビでしたが、とても美味しくいただきました。一年よくぞここまで頑張った!とお互い自画自賛。夫と二人なのに大盛り上がり、さらにもう1本と、2本も空けてしまいました。しかし良いワインだったせいか、酔いませんでした。凄い。

                         1011_20160101143048060.jpg

本日元旦。一年の初めは、休肝日からのスタートです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ブログランキング・にほんブログ村へ







プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR