fc2ブログ

納豆オムレツ

昨日のお昼は、一人飯。納豆オムレツに高菜飯。発酵食品での腸活ランチといえるかも。

                  2292.jpg

昨日夫、大阪に出る予定があり、「何か面白い本ある?」というので、先日号泣した猫文学「九死一生」を渡しました。泣かない男を豪語しているので、さてどうかしらんと思いまして。

しばらくすると、大阪に着いたであろう夫から電話「なんなのこの本?チグラーシャを思って悲しくなる。辛すぎる。」と。仕事へ行く前に一言いいたかったようです。「猫文学の金字塔だからねぇ。」「ふぅんんんん。」

さてさて我が家では、お昼を食べに来たブチが、食後は炬燵でお昼寝。今朝も、ご飯を食べにやって来て、雨に濡れたまま炬燵へ。彼は、本宅と別宅をうまく使い分けているのでしょう。どちらが居心地が良いのか、こういう♂は困ったもんです。あまりに自然すぎる。でも、敵を作らず、上手に、そしてだれからも愛されるキャラクターは得をする。人でも猫でもそんな感じでしょうか。

                   2291.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







スポンサーサイト



シラスと水菜のパスタ

昨日のお昼は水菜としらすのパスタ。牡蠣醤油とオリーブオイル、塩コショウで味を調えています。あっさりしているので、たっぷり食べてしまいました。トマトと豚肉のサラダとコーン缶で作ったスープ。緑とか赤が入ると食卓も美味しそうに見えますね。写真がイマイチですが・・・。

                2281_20160228081219f91.jpg

「「スミカスミレ」に出てくる町田啓太という男の子がいてぇ。笑顔が素敵。」と話していたら、「それはもうファンですね。」と友人男性。「でも、ファンクラブとかに入りたい訳じゃないし、側で会いたいわけじゃないんだよぉ。写真のついたペンだって、筆箱だって欲しいわけじゃないし・・・。」

一応否定はしてみたものの「毎週録画している段階で、それは、もうファンの領域でしょ。」うーん。確かにそうだ。ファンかも。ブログものぞいてしまった。

韓流ソンスンホンのファンでした。確かにどことなく傾向としては、町田啓太も似ているかもしれない。

私の場合、ファンとはいっても男前を万が一、千が一にも生で見られるのなら、遠くでチラリ、3年長生きできたと拝んでいたいだけなのです。自分は死んでも見られたくない。なので、テレビで十分、ネットで情報を仕入れて満足なのです。お金はかかりません。

「ソンスンホンとかも男前やし、バリバリ面食いですやん。」と突っ込まれ「どうせ、顔だけで性格も分からないし、付き合う訳でもなく、結婚するわけでもないんだから、見てるだけなら男前がいいに決まっているやん。虚と実ですよ。一緒にいるなら、三日で慣れた方がいいやんなぁ夫。」「・・・」ホケーっと無言。どこか遠くの方にいっていたようでした。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ







スジ煮こみの温ぶっかけ

昨日のお昼はスジ煮こみの温ぶっかけうどん。圧力鍋でお酒とお醤油、お砂糖だけですじを煮込みました。ほうれんそうと韓国のりの和え物と、トマト。食べて大急ぎで仕事へ行きました。

                2271_20160227084541ba4.jpg

夫、本日エクササイズに行くというのですが、昨日何処からか取り出してきたジャージが、なんと30年以上昔のものと思われる紺色のパンタロン。体育の先生がはいていたよなぁこんなの。

「まさか、これを着ていくの?」「えっ?なんで?悪い?」と夫。「悪くはないけれど、流石に昭和の体育の先生じゃないんだからさぁ。スポーツウェアだって、最近はコジャレてますよ。」というと、「えぇぇ。それじゃぁ、一緒に探しに行こうよ!」ちょっと面倒。一人で行ってくれ・・・。でも、私が言ってしまったのでねぇ。仕方なく時間もないし、昨日仕事帰りに待ち合わせ。結局、メンズ服売り場で普段にも着られそうなほんの少しかっこよさげなものを購入いたしました。

「これなら普段着にもなるやん。あそこにも、ここにも着て行ける。」と子どものように大はしゃぎ。「さっき買ったの、かっこいいよねぇ。」とひとしきり喜んでおりました。めでたしめでたし。

でも、百貨店でスポーツウエアをいろいろ見てみたのですが、案外と夫が持っているようなパンタロンも未だに売っていました。何のスポーツ系なのかは不明ですが、パンタロン系のジャージは不朽の名作ってことなんでしょうかねぇ。私は着ないですけれどねぇ。

どうやら、パンタロン、スポーツシューズを履いたまま脱ぎはきしやすいということでした。不精せず、靴を脱いでパンツを脱いだらいいのでしょうに。何にでも理由があるのですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ







なんちゃって中華定食

昨日のお昼は、なんちゃって中華定食。鶏肉とアスパラの生姜炒めにエビチリ。一応お仕事なのでニンニクは省きました。蕪のお漬物と、なめこと卵白の中華スープ。昨日は土鍋で銀シャリです。久々の白米。白米も美味しいですねぇ。

我が家の炊飯器、高速でも何故か30分近くかかります。土鍋は18分。急ぎの時には土鍋の方が早かったりします。(笑)

              2261_20160226080723745.jpg

昨日は仕事場でPCが使えず話になりませんでした。一生懸命にネットにつなげようとして半日を過ごし・・・。携帯で処理をしたりして・・・。如何にPC依存になっているか、PCがないと仕事ができないのか、改めて思いました。

最近、金曜日の夜珍しく、ドラマを観ています。「スミカスミレ」。45歳若返る話。
先週は、録画をしたりして、案外と本気です。

今日も楽しみだなぁ。少女マンガ的展開は、おばさんにも有効。松坂慶子もかわいらしいし、町田啓太と桐谷美玲はそのまま少女マンガ顔。町田君の笑顔、なかなかです。癒されます。

今日も一日、夜まで頑張ろう!案外と単純にできている私でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ







焼き飯と酸辣湯

昨日のお昼は、焼き飯と酸辣湯。酸辣湯は、ウェイパーに塩コショウ、ごま油にラー油、そして、お醤油少々にお酢を加えています。大阪に仕事へ行くので大慌てで作って食べて、電車に駆け込みました。

              2251_20160225094023a83.jpg

さてさて打ち合わせ場所に着きますと、待てど暮らせど相手が来ない。電話で問い合わせると、京都の私の仕事場に向かっているとのこと。「えぇえぇぇぇぇ?」何が何だかわからず、新幹線に飛び乗り京都に戻りました。

お相手は自分の親ほどの年齢。何度か確認をしても時々ちょっと調子が狂う。自分の親なら、「何やってんの?言ったじゃない!」と語気荒く言えるのですが、流石にお仕事の相手、会うまでには一呼吸。自分を静め打ち合わせができました。なかなか修行です。(笑)

さて、今朝のどこかの家猫だろうブチ。掃除をしようとコタツをあげると、おりました。「お掃除したいんですけど・・・。」といっても両目を半開きにして私を一瞥。「疲れてんのぉ?」と尋ねると向きを変え、私に背を向け、また寝る。まるで、「起さないでくれる?」という感じ。

「それなら、ここは後にしてあげようか。」コタツを戻して、他のところのお掃除は済ませ、寝せてあげています。夜のパトロールでもして、朝帰りだったのでしょうか。ずいぶんとお疲れみたいです。

はて、確か、ここは私の家だったよなぁ。なんだか、居候猫にまで気を使うようになりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ







ししゃも定食

昨日のお昼は、ししゃも定食。豚汁と小松菜の胡麻和えでいただきました。ご飯は七分玄米を土鍋で炊きました。精米をしてから炊くご飯は、土鍋ですることで、ご馳走に変わります。豚汁もご飯もおかわりです。

2242_2016022408093021f.jpg

昨晩は満月でしたねぇ。昨日、満月の時に取水をするというお塩をいただきました。満月の時に土を耕すワインを知ったばかりでしたが、塩もまた、そういったものがあるのかと驚きました。自然の営みの中で作られる有機ブームは、とうとうそこまでいっているのですねぇ。自称、塩ソムリエ。今はすでに決まったお塩を使っていますが、大島で作られているというこの塩を使うのが楽しみです。

                         2243_20160224080932b69.jpg

さてさて、我が家にルーキー登場。ガツガツエサを食べにやってきます。顔はオスっぽい。「ちょっとおいどを見せてごらん。」といってもなかなかしっぽに隠れて見えません。オスやろか。困ったことでございます。

                      2241_201602240809290df.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







カレーうどん

昨日は、ニャンニャンニャンの猫の日。お昼は、イグニスでいただいたカレーうどんのなんちゃってバージョン。

                        2231_201602231028173c4.jpg

鶏ごぼうではなく、牛とごぼうを煮たものを入れてみただけなんですけれど。まぁまぁ美味しかったです。

新幹線の往復に講演会続きで、風邪菌をもらったかもしれないと、昨日は、大阪行きの仕事の日程をずらしました。電車と人ごみは危険と判断いたしまして。仕事を含め来月頭まで、スケジュールがいっぱいです。なので、今風邪をひいて寝込んだら大変なことになりそうで、予防ということで。

が、しかし、夜は夫と二人で食事にお出かけ。蕎麦以外めったにないことです。(笑)
念のため、陀羅尼助に、朝鮮人参ドリンクに、すっぽんを飲んで体調を整え、私は着物、夫はジャケットを着てオメカシをしてお出かけ。ずいぶんズレた結婚記念日と私のお誕生日月ということで、夫がちょっと前から予約をしてくれていました。カウンターの和食。

食事に行って、ただ帰るだけでしたが、何年かに一度ぐらいは、こうやってご褒美があると嬉しいですねぇ。贅沢至極。
美味しいものって幸せな気持ちになります。

帰宅後「九死一生」読破。枕を濡らし猫の日一日を終了いたしました。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ







ピザにサラダ

昨日は、午後からは、学生時代の先生の退官講演があり、お出かけ。出張帰りで、お掃除に洗濯に追われて、食事を作る間もなく、お昼は冷凍チーズをのせたピザ。それと残り物のマカロニサラダという炭水化物、炭水化物の食事でした。

                 2221_201602221036200d7.jpg

帰宅は夜。チグラーシャが気が気でなく足早に戻りました。先日、猫文学の金字塔という言葉に惹かれ「九死一生」を買ってしまいまして、新幹線で読み始めたところ、号泣。さすがに怪しい人になったので読むのを途中でやめてしまいました。(笑)

チグラーシャが死んでしまった時に、廃人にならないよう、そういった猫本を読みシュミレーションを何度もするのですが、あまりに投影し過ぎて、さらに涙。読んだ瞬間に廃人領域。結構無意味です。

昨晩もチグラーシャを撫でながら、いい思い出をたくさん作ってあげたいと思うのに、出張に行ったり、長いこと留守にしたり、撫でながら「九死一生」を思い出し、また涙。これはもう情緒不安定の領域でしょうかねぇ。

猫を飼っている人は皆こんな感じになるのでしょうか。こういう人はペットを飼ったらダメなんでしょうかねぇ。

                          2224.jpg

何度も何度も「長生きしてなぁ」と撫でるので、怒って後ろを向かれてしまいました。(笑)

                           2223.jpg

「私はちょっと年を取っただけで元気です。」きっと、本人は思っています。

2225.jpg

朝、「ブチは、もう泊まりに来いひんのかなぁ」と思っていたら、なんと、ちぐらでぐっすり。我が家の猫よりくつろいでちぐらって、どういうことでしょう。

                       2222.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







東京出張

昨日まで東京出張でした。一昨日は、やっぱり、迷わず天むすを買って新幹線に乗り込みました。
  
           2212_201602211034548d8.jpg

バタバタと東京で仕事をしたのちに、夜は友人との会食。これがまた、久々に恐ろしくお酒をいただき二日酔いに。顔真っ青で、昨日は朝からお仕事に向かいました。いい年をしているのに、どういうことやねんとさすがに反省。(笑)

そして、お昼はやっぱりざる蕎麦。
東京では蕎麦かお寿司。テッパンです。お蕎麦のお出汁が関東風なのがいいんですよねぇ。関西はちょっと甘い。

                   2211_201602211034538ad.jpg

午後からは、何とか入れてもらった友人の講演会へ。すごく面白くて行って良かった!しっかり並んでサインなんかも、もらってきてしまいました。(笑)

京都へ戻り帰宅後は、夫と夕飯。何度も「今日は飲まないの?」と言われたのですが、さすがに酷い二日酔いだったので「今日は無理!」といって、とっとと寝ました。おかげで、朝からしっかり活動できています。我ながら良い心がけ。

昨日までの2日間、驚きの充実した東京出張。仕事以外に友人と会うのも大切ですねぇ。贅沢なことでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ







アクア×イグニス

昨日は朝からお仕事を兼ねて三重に行きました。お昼は、湯の山にできたアクア×イグニス片岡温泉でカレーうどん。終わりかけに気づいて写真。鳥とごぼうが入っていて美味しかったです。

            2193_20160219091407764.jpg

アクア×イグニス。日帰り温泉のおしゃれ版。進化系とでもいえるでしょうか。お食事処は全てこだわり。石窯パンだったり、パティシエの辻口博啓のケーキ屋さんに、山形のアルケッチャーノの奥田政行プロデュースのお店に、和食は笠原将弘のお店が入っています。温泉に入って、お昼を食べて、デザートを食べてというところでしょうか。泊まることも可能です。
さすがに仕事で出かけているので、伊勢醤油を買って日帰り温泉はパスいたしました。

                     2194.jpg

2195.jpg

                        2196.jpg


夕食にはバケットを購入してきて、今年初物のホタルイカのアヒージョを作り一緒にいただきました。

2191_20160219091404fd6.jpg

                                2192_20160219091406674.jpg

今日は東京出張です。いよいよ本格的に忙しくなってきた感じでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ







煮込みハンバーグ定食

昨日のお昼は、煮込みハンバーグ定食。黒めのソースは、ドミグラスソースに赤ワイン、ウスターソースに、ケチャップを入れて煮込んだものです。

お芋さんは、北海道市のじゃがいも。塩コショウ、オリーブオイル、ローズマリーと一緒にオーブンで焼きまして、ホクホク美味しいじゃがいもでした。この他、ホタテ缶とキャベツを炊いたもの、ひの菜のお漬物と大根のお味噌汁と一緒にいただきました。

                    2181.jpg

昨日は来客続きの一日。最後は我が家でキムチ鍋宴会でした。年を取った猫族は皆、お客様が帰るまでじっと2階に潜んでいるので、猫が4匹も5匹もいる家とは思わないようです。

何故か昨日は、半分我が家の猫のようになっていたブチも参りませんでしたが、我が家からずいぶんと離れたところで、姿を発見。オスのテリトリー広すぎです。「これは、きっと、ほかでも餌をもらっている。」と確信いたしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ







やったぜ北海道市!

仕事がお休みの昨日は、家族にお昼の用意をしてのお出かけ。肩凝りの酷さに、鍼治療に行きました。
帰りには、百貨店で行っている北海道市へ。これがもう、私にとってのパラダイス。大好き過ぎる。

出たついでに、贅沢にどこかでお昼でも食べようかしらんと思っていたのですが、北海道市での試食の嵐。結構満足してしまいました。(笑)ここで買うものは、たいてい決まっています。ししゃもは、オス派。

                2173_20160217085443bff.jpg

               2174_201602170854440e1.jpg

じゃがバターにと今回おススメいただいたのが、レッドアンデス。夜にじゃがバターをしたら、甘くてホクホク。北海道市終了前にまた買いに行くこと決定です。

そして昨日はちょいと毛色の違うものを発見。

                  2175.jpg

北海道在住イタリア職人が作ったリコッタ。これがまた、試食をしてあまりの美味しさに購入。帰宅をしてすぐ3時にパンケーキと一緒にいただきました。このパンケーキ。北海道市とは関係ないのですが、時々買っては朝食に食べています。お水を入れるだけのラクチンパンケーキです。

                     2177.jpg

夜もリコッタを食べたのですが、日本人が作るものとやはり、何かが、どこかが違う。

生まれ育った環境や食べてきたものが違うから、こんなに違うのだろうかと思うのでした。まぁ、イタリア人が作る和食を食べたら、いい線いっているけれど、何かが微妙に違うという感じるだろうみたいなところでしょうかねぇ。

我が家のまるちゃんの最近の日課、外を見ながら音楽を聞いています。それがまたうっとり気持ちよさそうなんです。

                            2171_20160217085440a56.jpg

そして喉が乾いたら、お水。お花を入れられない花器です。

2172_20160217085441feb.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







ぶっかけうどんと猫学と

昨日のお昼は、ぶっかけうどんでした。牡蠣醤油をたらりとたらせばよいので、簡単です。レンコン度豚肉の生姜炒めと、春菊としいたけのぽん酢がけと一緒にいただきました。

                  2162_20160216074228274.jpg

そして、お休みの昨日は、ストックづくりの日。今週はお出かけや来客もあるので、バタバタしないよう少し作っておきました。

         2163_20160216074229397.jpg

煮込みハンバーグ、エビ芋と烏賊の炊いたの、豚塊り肉の八角煮、ブロッコリーの塩ゆで。2日もつのかしら。

さてさて、昨日なんと、オカメちゃんがやってきました。どれぐらいぶりでしょう。驚きの酷い顔をしています。喧嘩なのか?もしくは花粉症なのか全く分かりません。

あまりにも見ていられないので、「美味しい餌をたんと食べて元気におなり。」と美味しい餌を沢山あげました。捕まえることができるのなら、病院に連れて行ってあげたいほどです。3日も一緒にいればどんな生き物でも情が湧きますからねぇ。野良だからといって、脅して家から出すなんてことはできません。

オカメちゃん、可哀そうにと思っていた、そのしばらく後、ブチが、餌を食べて、私を一瞥して、炬燵の中に入っていきました。「それはさすがにありですか?」とコタツを覗いたら、フツ―に毛づくろいをしていました。(笑)

我が家は家の中にいるだけで、猫観察。文化人類学ならぬ、文化猫類学が研究できそうです。

                    216_20160216075239144.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







スパゲティナポリタン

昨日のお昼は、スパゲティナポリタン。時どき無性に食べたくなります。バターで具材を炒め、ケチャップとウスターソースと塩コショウだけで味付け。懐かしい味です。

                 2152_201602150734533be.jpg

「昼ウツ」という言葉があるのだそうです。一人でお昼を適当にしてきた主婦が、リタイヤした夫が傍にいることで、お昼まで作らなければならなくなるプレッシャーで起こるそうです。

あるあるですねぇ。そういう言葉が出てくると、一般的な症状かと安心しますよねぇ。自分だけじゃないんだって。

3食作るというのは、案外と大変です。お昼を食べながら夜は何を食べたい?と訊ねれば「今食べているから思いつかない」と言われる。食事のことに追われる気がして、諦めと慣れと惰性によって作り続けるが、時々嫌になってぶっちりキレる。「自分で作ったら?」

その中の一食をブログにあげることで、一つ、不思議に達成感も得られ、何年も続けば自分がどんなものを作って食べて定番にしているのかも分かる。なんとなく作ろうと努力もできる。ウツから抜け出すのは、人によってさまざまで、案外とちょっとしたきっかけやタイミングだったりして。

「昼ウツ」そういう言葉が出来てくると、あぁ、あの時私は、きっとそうだったんだろうなぁと思います。
だいたい24時間夫や家族とずっと一緒にいるって、それだけでウツになりますよねぇ。一人にさせてくれ!って。(笑)
ホント、今はお猫様もいてくれて、ずいぶんと助かってます。

                       2151_20160215073643f95.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







クラムチャウダーと焼そばパン

昨日のお昼はクラムチャウダー。アサリ缶、冷凍シーフード、玉ねぎ、ジャガイモ、セロリを入れ、小麦粉、バター、塩コショウと、ブイヨン、牛乳で作っています。そして、焼きそばパンとカスクートは、近所で買ってきました。焼そばパンって、なんとなく懐かしい昭和な食べ物の一つです。

                 2143_20160214072458f04.jpg

昨晩は、仕事で大阪に行っておりまして、帰宅するとチグラーシャが、玄関で雨をみながら、私の帰りを待っていました。「遅い」と文句を言われまして、ふて腐れ具合が半端じゃないのは、ブチが我が物顔で家に居座っていたからのようでした。

今朝も、ブチは我が家でくつろいでおりましたが、チグラーシャは家中を探しても見当たりません。外に出たら、また雨を見ていました。少し暖かいせいもあるでしょうが、外で雨を見られるぐらい体調もいいようです。おかげさまで、元気です。

                            2141_201602140724553da.jpg

ブチは敗れたボクサーのように、片方の目が赤くはれ上がり、半分しか開いておりません。実家に戻っている様子もなく、やくざなことです。

                  2142_2016021407245613a.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ







湯葉丼と健康ドリンク

昨日のお昼は湯葉丼。御出汁のあんかけに、しょうがをたっぷりのせていただきました。その他副菜は、こんにゃくと小さいエビ芋の煮たものと水菜のお漬物。エビ芋、芋に感激する美味しさで、また、すぐエビ芋を買ってしまいました。


                  213_20160213095608f0f.jpg


先日、健康オタクの我が夫婦、元気になるようにと健康食品を購入いたしました。10000円也。高額です。しかし、お店の方、何故か4000円分ものドリンクをつけてくださいました。「今ならオプションで高額ドリンク付いてきます!」ぐらいの勢い。まるで通販番組のノリです。

どうやら、そういう時、ひねくれた自分が登場。果たして、自分の買っているものは、そんな高額に値するものなのだろうか。急に不安にかられました。オプションで高いドリンクなんかをいただいたりして、大丈夫なのだろうか?と疑い素直に喜べない。

そんなことを思いながら、高額健康ドリンクをクイッと一本。それがまた、夕飯前。元気になって「もう少し飲んじゃう?」と酒量が増えてしまいました。
これは果たして、健康といえるのか?

なんだかおかしなことになってしまいました。

ブログランキング・にほんブログ村へ











きざみきつねのおうどん

昨日のお昼は、きざみのきつねうどんでした。イワシとスナップエンドウといただきました。

                 212_20160212075904ec8.jpg

昨日、学生時代の友人が登壇する講演会の申し込みをしようとしたら、なんとすでに満席でした。そんな友人が自慢で、改めて凄いなぁと感心することしきりですが、「サイン会にはご自由に参加できます。」といわれ、何となく複雑な気持ちです。友人も私がサインをもらうために並んでいたら「どうしたの?」と驚くことでしょう。

昨晩、ブチが餌を食べに帰ってきました。なんと、傷だらけ。誰かとケンカをしてきたのでしょう。なんだかとてもやくざな感じなのです。取るものをとってしまっていたのなら、こんなことにはならなかっただろうにと、飼い主様にお小言申し上げたいぐらい。

我が家のように男子皆、それはイタイから可哀そうと、我がことのように思いやめてしまったのでしょうか。しかし、本当にブチが誰かに飼われているのかは不明ですけれどねぇ。

2122_201602120844281c2.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ











メンチカツ定食と水炊きと

昨日のお昼はメンチカツ定食。ご飯はもち米入りむかごご飯。むかごの芽の部分、えぐみがあるかもと思って、切り落としています。小さくて面倒で、無心に修行のようになります。(笑)

メンチカツ、久々に食べましたが、美味しいですねぇ。城崎のお肉屋さんで買って来ていたものを揚げました、自分で作るのもまぁまぁですが、プロの作ったものはウマイ。揚げるだけというのも簡単だし、サイコーです。

2118.jpg

そして、昨晩のお夕飯は水炊き。仕事で帰りが遅くなってしまったので大慌てで鍋にしたのですが、夫も仕事が終わらず、何故か待ちぼうけとなりました。白濁スープは常に冷凍庫にありまして、急いでいたので30分以内で作り、手間いらずのものばかりが並びます。

                 2117.jpg

                   2115.jpg

アボガドとエビ。色々な色の大根サラダ。

2116.jpg

                    2114.jpg

焼はんぺん。待っている間、手持無沙汰に。写真でも撮るしかないかぁとなりました。
昨晩のお猫様。

                          2113.jpg

そして、今朝のブチ。しっかりコタツに入っていてしっぽだけが出ていました。チョンチョンと触っても全く出てくる気配なし。チグラーシャに美味しい餌をあげたら、匂いがしたのか出てきました。(笑)

                          2119.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











鍋焼きうどんと歯

昨日のお昼は鍋焼きうどん。朝からチグラーシャの病院へ大阪まで行き、帰宅してから、大慌てで土鍋にソフト麺を入れての鍋焼きうどんでした。
チグラーシャの数値は安定していて、怒りで高くなる血糖値だけはいつも高いです。車に乗っている30分イヤだと泣き叫びますからねぇ。それが原因らしいです。

                 2101_20160210072926413.jpg

そして、午後からは歯医者。実は10日ほど前に詰め物がとれていたのですが、忙しくてなかなか行けていませんでした。
そうしましたら、詰め物と思っていたのは、なんと、歯。一番奥の歯が虫歯になり、弱って欠けていたのです。ショッキング。

歯ブラシ好きで、いろいろ使っているのに、歯が弱ければ、虫歯にもなるし、欠けるってこと、あるんですねぇ。いやですわぁ。

長生きの秘訣やアルツハイマーにならないようにするためには自分の歯を大切にしなければならないのに・・・。大切にしていたつもりが、なんと、こんなことに。まぁ、何十年も使って来たら色々なことが起こりますわなぁ。

歯は大切にです。

さてさて、昨日のブチ、病院から帰り、チグラーシャをコタツに入れようとしたら、くつろいで寝てはりました。チグラーシャ激怒。そして夜は、猫座布団へ。シラーっと普通にいるので、まるで我が家の猫のようです。

                    2102_201602100729271b5.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











明太子パスタと日本酒ZAO

昨日のお昼は明太子のパスタ。明太子に牛乳、マヨネーズに、バター味です。キャベツはカレー味で煮ています。大阪で仕事の為早いお昼にして、マキマキで食べて電車に飛び乗りました。

                   2091_201602090758392da.jpg

夜8時過ぎに帰宅。実家からお酒が届いているというので開けて見るとなんと「ZAO inspiration」。美味しいんですよぉ。このお酒。
イヤだぁ、また日本酒の会をしなきゃいけなくなりました。(笑)

                      2093.jpg

ねぇ、まるちゃん。

                         2092.jpg

しらーん。です。

ブログランキング・にほんブログ村へ











サバサンド

昨日は、朝から神戸へお出かけ。お仕事を兼ねて出かけまして、思いがけず出かけた場所場所で知人に会うというハプニング続き。京都じゃないのにびっくりです。というか、芦屋あたりまで来たら狭い業界、行くところは皆決まっているのでしょうかねぇ。

そして、友人宅でアフタヌーンティーのお呼ばれ。サバサンドをいただきました。一度どんなものなのか食べてみたいと話をしていたら、準備をしてくれていたのです。パンまで焼いてくれていました。お客様を呼ぶのは慣れていても呼ばれることには慣れておらず、夫ともども不慣れな感じ全開。(笑)

トルコ名物サバサンド。サバを塩コショウで焼いて、玉ねぎレタスでレモンを絞っただけなのですが、ハード系のパンと何故かよく合う。食べたことのないものは、こんな感じか?あんな感じか?などと思うのですが、一度食べれば想像もつく。我が家のレシピが一つ増えました。

遅くに家に戻りましたら、我が家の牢名主、少々怒っておりました。適度な距離感を持ってのご機嫌取りが大変でした。

                  2081_20160208094808016.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











塩鮭定食

昨日のお昼は塩鮭で定食。前の晩がホルモン鍋だったので、お魚にしてみました。茶色いのはスジ煮こみです。新物のあおさをお味噌汁に入れました。
ダイエットをしようと思っても、家族で食べると結局そういう訳にはいかなくなりますよねぇ。

                    2071.jpg

先日出張から帰ってきた夫、女子会の話でも聞いていたのかと思うようなお土産をもらって帰ってきました。「皺が取れるらしい。」まぁなんてことかしら。化粧水なのか美容液なのか友人がお水を研究していたら副産物として生まれてきたということらしいのです。しばらく使ってみようと思います。縮緬じわ取れるかしらん。

チグラーシャは、元気です。腎不全で昨年BUNが140を超え、クレアチニンも8.8だった数週間を乗り越え奇跡の復活。4日に1度の輸液で1年。60センチぐらいの高さのところにジャンプをして洗面所でお水もしっかり飲んでいます。

輸液をする夫の腕もずいぶん上がりました。仕事をしているので、顔を見たら食事をさせることができないので、なんとなく何グラムか痩せてきたかも。

昨年は一緒に桜が観られるように頑張ろうと言っていましたが、今年もまた一緒に桜を観られそうです。

                     2072_20160207082125780.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ











尾張屋さんのお蕎麦とホルモン鍋と。

昨日はお仕事前に、朝から京都の街中へお出かけ。お昼は尾張屋さんで御蕎麦をいただきました。昼の外食といえば蕎麦。芸のないことです。

2066.jpg

               2065.jpg

                    2064_201602060950369f4.jpg

尾張屋さんの近所の竹屋さんで、看板猫を発見。黒もじを買いまして、猫大好きご夫妻とひとしきり猫話で盛り上がりました。しっかりお店の役に立つ若いお猫様でした。

                  2067.jpg

夕飯はホルモン鍋。
ぺらぺらしているのはシュウマイの皮。いつもは、餃子の皮を入れるのですが、焼売は薄すぎたようです。
鶏がらスープにホルモンを入れ、創味の濃い口に孝太郎のすし酢を合わせたタレで食べています。時々食べると美味しいですねぇ。

                 2068.jpg

副菜のおねぎには、コチュジャンと孝太郎のすし酢とお砂糖とお水を加えたものをかけています。

                       2069.jpg

何もかけずとも良いぐらい甘いスナップエンドウ。

                        20610.jpg

今回はちょいと失敗した自家製キムチ。

そして怖いもの知らずの生レバー。鮮度が良いと聞けば、外では食べられないので、家でいただきます。今のところ大丈夫です。(笑)

                             20611.jpg

ブチは、今朝もまた、我が家で堂々と寝ておりまして、チグラーシャの眼が三角になっていました。

2062_2016020610111285c.jpg

ソファー壊しのチビは、迷惑そうに上からじっと見ています。ブチが立った瞬間大慌てで逃げていきました。かなりのビビりです。

                                   2061_20160206101110a57.jpg

まるちゃんは、我関せず。

2063_20160206101113a0a.jpg

それぞれ個性がありまして、機嫌を取るのも、合わせるのも、皆自分のペースなので大変です。

ブログランキング・にほんブログ村へ











好きです。ぶどうパン。

昨日のお昼は、前日の友人が持ってきてくれたデリの残りで1人ランチ。一人なら、作らずとも残り物で十分なのです。もったいないじゃないですかぁ。

いただき物のぶどうパン、とても美味しかったです。些細なこだわりなのですが、レーズンパンというのが嫌いで、なにがなんでも「ぶどうパン」という言葉を使いたい。

「ぶどう」の響きがみずみずしい葡萄を連想させるので好きなのです。レーズンといってしまうと、しわしわのドライフルーツ(入っているのはレーズンなのですが)のイメージが強すぎて。ぶどうというと、なんとなくちょっとしっとり水分が含まれているような気がするのです。

「そんなのどうだっていいやん。」なのですが、「どうだっていいなら、ぶどうパンでいいやろ?」なのです。「ぶどうパン」大好きです。

                      205_2016020510083122b.jpg

今朝のブチ、チグラーシャを追い出してコタツで寝ていました。毎朝どこで出くわすのか驚きの連続です。しかも、この度は夫が脱ぎ捨てたセーターにマーキングしていました。オスの臭いを感じたのでしょうか。

「くっさー」と夫。「脱ぎ捨てて置いておくのが悪いんちゃうかぁ。脱いだものはご自身で片付けましょうねぇ。」良い教訓となりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ











デリランチ

昨日のお昼は、夫の不在をいいことに女子が集まってのデリランチ。普段食べたことのないようなものを沢山買ってきてくれました。恵方巻き、年齢とともにかぶりつきなんてことはできるはずもなく、カットです。これはなんとクスクスでできていました。

0242.jpg

                      0241.jpg

なんとなくちょっとのお野菜と梅蒸しだけ用意していましたが、和洋折衷、食べきれないぐらいになりました。

久々のおしゃべりは、7時間。でも、あっという間に時間もたつ。不思議ですねぇ。女子って。
その中の話題の一つ、思い出したように女子特有のお悩みも披露。

最近縮緬じわができてきたと言えば「あんた、それはまだ若いから見えるんや。」

目の下のクマが酷いと言えば「そのクマは疲れのやから寝れば取れる。取れる。」小さな悩みは一笑に付される。年を重ねなアカンなぁ。勉強になるわぁ。

どっぷり息抜きが明日の活力に。今日からがんばろうと思います。(笑)

我が家の猫族、昨年の2月3日もうダメかと思っていたチグラーシャは、まだ元気で、しっかりしています。

2044.jpg

そして、最近我が家に家出をしてきただろうブチは、変な格好で寝ていました。

                     2043.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ











ペンネとキムチ

昨日のお昼はペンネ。鷹の爪、ニンニク、玉ねぎを炒めトマトソースを煮込んで作ったシンプルなもの。大根とカニ缶のサラダと、パンダプリンのデザートつきでした。

1月の宴会続きで、なんと3キロも体重が増えました。これがまた驚くほど落ちない。ダイエットを考える必要が出てきたので、昨日のお昼は心持ち少なめにしてみました。

もちろん・・・気休めです。

                2033.jpg

ダイエットなどといいながら、昨晩は、夕食後にキムチづくり。同じようなレシピで作ろうと思っても、食材が足りなかったり、いつもより少し辛かったり、手作り感満載。この数年で糠漬けより、キムチがすっかり我が家の家庭の料理になってしまいました。

              2034.jpg

本日のブチ。距離が縮まってきたので、餌を食べている時に撫でてみたら、、驚いたのか、口からぼろぼろエサを落としながら慌てて出ていきました。(笑)

「あれ?今のはなんだった?」と思ったのか、すぐに戻ってはきましたけれど・・・。シャーとか言わないのでやはり飼い猫なんでしょうか。メスよりオスの方がおぼこい。人間も一緒でしょうかねぇ。

                  2032.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











きつね入りのカレーうどん

昨日は御一日。大掃除をして榊を変えて、床の間もお雛さんの軸に変えました。そして、思い出したように猫のひな祭りも出してみました。チグラーシャを飼い始めた頃に手に入れたものです。蝶よ花よお姫様として溺愛しておりましたのでねぇ。今もですが。(笑)

顔がちょっと強面なので、家族だけが出入りする部屋に飾ってあったのですが、今年は、何時も皆が揃うキッチンへ。2月3月だけ飾ることにいたしました。

                      2022_201602020844395b0.jpg

昨日のお昼は、きつね入りのカレーうどん。来客続きで大慌てで作っていただきました。ここに七味をかけるとさらにヨシ。あんかけなので、はふはふ言いながら、豚肉の生姜焼きと日の菜のお漬物と一緒にいただきました。

                          2021_20160202084438a46.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ











おろし蕎麦

昨日のお昼はおろし蕎麦。「何がいい?」と聞けばすぐに「おろし。」という夫。夜もそれならどんなにラクかろうに。

                  2012.jpg

昨日は夕方から会がありまして、夫を残して着物でお出かけ。半衿をつけたり、着物を選んだり、一人バタバタ、ウロウロしておりました。するとなんと、猫ソファーにブチ。

「スミマセン。ここはあんたの家でしたっけ?」と聞いてみても無視して寝続けます。「体調悪いの?」と問えば一瞥してまた寝てしまいました。体調が悪いのなら、追い出すのもなんとなく気が引けるしなぁとそのままにしていたら、何時間もその状態。そして、餌を食べに台所へ。

                  2011.jpg

このお方、家出先を我が家にしたのでしょうか。ついている首輪はまがい物?我が家は再び猫5匹。チグラーシャも怒りで元気になっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ











プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR