fc2ブログ

マーボー豆腐で定食。現代音楽事始め。

昨日のお昼はマーボー豆腐で定食。レンコンの甘辛いため、大根とガリのサラダ、焼ナス、ニラ玉スープ。

                  8311_20160831070651e6b.jpg

ガッツリとしたお昼でした。

最近のマイブーム、いわゆる現代音楽と言われるジャンルのものを聴いています。それがなかなか良いのです。一昔前は、何が、何処が良いのか理解できませんでしたが、ある時、雲が晴れるかのごとく、光明が見えるが如く開かれる。そんなこともあるのだなと思うようになりました。

若い頃から音楽はよく聞いていたつもりでした。ワールドミュージックやいわゆるヒーリングミュージック、ピアノ曲などが多かったかもしれません。そして、ただ聞いていた。

しかし、現代音楽を聞き始めていくと、何か考えさせられる。子どものころに聞いていたジョージウィンストンが、もしかしたら、ラッセンやヒロヤマガタにあたるのではないかと思い始めたり、これは音楽の中でも今のファッションなのだろうかとか、コマーシャル過ぎるなぁなども含め、音楽の分野を通して自分の分野もクリアに見えてくる。

スノッブな感じですが、なんだか楽しくなってきました。当分は素人なりにちょっとコリコリで色々と聞いてみようと思っています。現代音楽事始めです。









スポンサーサイト



今日は休肝日にします!

昨日のお昼は、バターチキン。レトルトです。いつも自分で作っているので、レトルトはお初。どんな感じなのか一人飯で食べてみたかったんです。思い立って、それだけをスーパーに買いに行きました。(笑)

                      8302_20160830104110bbd.jpg

                     8301_201608301041093a5.jpg

チキンが少ない。ガラムマサラがあまりきいてない感じ。なるほどぉ。レトルトも食べてみるもんです。でも、美味しかった。

昨日夕方、思ったより早く夫出張から戻りまして、夕飯の準備も何もしていないのに「もう疲れたから、飲んで寝る~。」とつまみで良いというので、作りながら、5時からスタート。って言いましてもですねぇ、ワイン1本空いても5時半。そりゃぁ、もう一本もう一本となってくるわけです。早く寝るのではなく、ひたすら飲み続けてグロッキーになって、ソファーでダウン。結局気づけば1時半。

はい。疲れますですよ。
朝から、今日は休肝日です!でスタートいたしました。









リゾット。ホント困るんですぅ。

昨日のお昼は一人飯のリゾット。冷蔵庫の残り野菜で作りました。セロリ、玉ねぎ、オクラ、人参をベーコンと炒め白ワイン、ブイヨン白コショウ、トマトケチャップにチーズたっぷり。

                  829_20160829071404be6.jpg

昨晩夕飯を作っているとガサゴソ音が、見てみるとそこには、アライグマ。久々に登場。というかですねぇ。今回改めて見ると、その姿たまげます。ホント大きすぎます。座っている感じが50センチぐらいありそう。毛もフサフサですし、オスなんでしょうかねぇ。立派すぎます。

「ちょっとぉ、それは大きすぎるよぉ。あんたぁぁ。勘弁してぇ。」というと、きょとんと私の顔をじっと見ている。サルなら、目と目が合ったら襲ってくるけれど、アライグマは分からへん。ただ、このまま襲われたら怪我をするかもと思うぐらいの恐怖感があります。

なので、目をそらして、声だけ。「ちょっとアカンと思うわぁ。無理やわぁ。イタチの方がまだ許せるわぁ。」ブツブツブツブツ。動物好きの私でもさすがに、受け入れ難し。しばらくしたら、しつこいと思ったのか出ていきましたが、参ったなぁでした。

でも、猫窓って結構小さいじゃないですかぁ。身体は細いんでしょうかねぇ。夜中じゃなくて夕方の猫窓を開けているときを狙ってきたのでしょうか。ホント困ります。

夫がいたら、ランボー水鉄砲でしたかねぇ。









バイト君の揚げたとんかつ定食

昨日のお昼は、近所にできたとんかつ屋さんのお弁当でした。ムカデに刺され、PCが壊れ、夫がバタバタ出張へ。お昼を作る間もなかったので、皆でお弁当となりました。

とんかつ屋さん、チケットを購入して頼むという、最新式なのかなんなのか、おばちゃんには意味不明でしたですよ。
「言った方早いんちゃうの?」ではないのですねぇ。もし、オーダーミスがあったとしても、間違えたのは、お客さんですよねということなのでしょう。

チケットを買うのに、どうしていいのか分からず、なんだかワタワタいたしました。高校生ぐらいの男子は隣で、ものすごくスムーズに買っているというのに、「なんやな、どうやな。」ブツブツ言いながら何度もボタンを押し間違える私。なんとなく時代に取り残された感じでした。年を取るってこういうことなのねぇ。(笑)

                      8282_20160828091957819.jpg

システマチックにバイト君が揚げてくれたとんかつ。ほんのちょっとのことなんでしょうが、恐らく、おばちゃんがやっているお弁当屋さんの方が、まだ美味しいのかもしれないとぼんやり思いました。

しかし、言うは易しやるは難し。お昼間からとんかつを家で揚げようなんて思わないですからねぇ。有難くいただきました。

チケットもそうですが、買ってみないと、経験してみないといろいろなこと分からないですもんねぇ。また一つ大人になりました。(笑)

昨晩はブッチーが我が家にお泊り。朝の餌をもらったとたん庭でくつろいでいました。「頭に蚊がとまってるえぇ。」というと、シャーッとかえされました。思いやりと思っていても、意思の疎通が図れないと、たいていこちらの一方通行。世の中なかなか難しい。こんなことでも思い知らされるのでした。

              8281_20160828091956c6c.jpg









おろしうどん

昨日のお昼は、おろしうどん。納豆にオクラも混ぜてしまって、ネバネバ健康的でした。

                   8271_201608270654350fd.jpg

昨晩は、知人の演奏会の為神戸へ。コンテンポラリーの音楽。コンサートへ行くのは久々ですが、脳がぶるぶるっと刺激されました。やはり生で聴くのはいいですねぇ。

さてさて、本日朝5時、チクッと「イタッ」と目覚めました。寝ぼけ眼で見てみると、そこにはなんとムカデ。ヒョエ―――。目もぱっちり「こんでもかこんでもか」とものすごい勢いで殺しました。気持ちはもうひと寝ですが、ムカデ、たいていつがいでいるので、おちおち寝てもいられないのです。2匹目を探しまくりましたが、見つかりませんでした。

ムカデに刺されて起こされるなんて、考えられない。ブツブツブツブツ。刺されたところもイタイ。まったく朝からついてなーい。そんな感じの本日、土曜日です。









塩鮭定食と牛のたたき

昨日のお昼は塩鮭定食でした。瓜のお漬物、ひじきに、なすの煮びたし。お味噌汁には長芋が入ってます。久々に定食でした。デザートには3種のぶどう。贅沢にいただきました。


           8263_2016082607114657d.jpg

昨日は大阪からの帰りに、阪急百貨店によってビオワインを買って帰りました。最近は飲むならすっかりビオ。ものすごくこだわっているわけではないのですが、有機のお野菜、調味料、できるだけ身体に良さそうなものを食べるようにしています。違う物もありますけれど・・・。身体が資本ですしねぇ。ただ、このところの食べ過ぎ飲みすぎは、ちょっと身体に悪いような気もしています・・・。

昨日の晩御飯のおかずの中の2品、写真を撮りました。飲みはじめると、だんだん写真を撮るのも面倒になってしまいます。(笑)

牛のたたき。午前中に作ってタレに漬けこんでいました。それと、オイルサーディンをトースターで焼いて、玉ねぎをのせ、たらりと醤油をかけていただきました。

最後に、夫不在の時のマイブームのバウル―サンドを作ったところ、美味しいと喜んで食べてくれました。

                 8262_201608260711441ef.jpg

                   8261_20160826071143d4a.jpg









晩酌は日本酒「奥の松」

昨日は朝から出かけておりまして、12時過ぎに帰宅。買い物からスタートになると言ったら、近所でラーメンとなりました。久々の外食。でも、どうせ外食するのなら、是非とも美味しい食事をしたいものです。

8259.jpg

昨晩は、珍しく夫婦二人で日本酒。基本、お客様が来る時に日本酒というパターンが多いのですが、美味しいお酒をいただいたということで、二人で1本空けてしまいました。(笑)

                 8255.jpg

酒の肴の最初は里芋のゆずこしょう煮。友人のお店でいただいてとても美味しかったので、早速作ってみましたが、やはりおいしかったです。

                        8258.jpg              
                             
                       8256.jpg

8254.jpg


おなすの揚げ煮びたし、カツオのたたき。

                  8257.jpg

枝豆に焼きねぎ。枝豆はカットするのが面倒でそのまま煮ちゃいました。

                       8253_2016082507372532b.jpg

                           8252_2016082507372302c.jpg

ポテトサラダ。最後は煮昆布と日本酒。いつもより、少しゆっくりとした夕飯になりました。

                              8251_20160825073722d3d.jpg









豚しゃぶ素麺

昨日のお昼は豚しゃぶ素麺。お出汁には、孝太郎のすし酢、梅肉も叩いて入れているので、あっさりさっぱりしたお素麺です。暑い日にはぴったり、時間のない時には、おかずも一緒なので一品でお腹いっぱいです。(笑)

                8241_201608240857167cd.jpg

最近いろいろと思うところもありまして、いざという時のために、自分の入院セットを揃えて置くことにいたしました。タオルやら下着やらパジャマに歯ブラシ。入院する際に必要と思われるものを準備しておくつもりです。

実家の母が倒れた時、家のことが全く分からない父は、使いさしのタオル、朝まで着ていたパジャマをぐちゃぐちゃっと持っていったそうです。それ以来家には、母の入院セットがあります。

我が夫のことを考えると、正直不安です。病院で私が恥ずかしさのあまり、さらに病むことのないよう、もうそろそろ準備しておこうと思います。

しかし父のように、アルツハイマーになると、それすら持っていけなくなるのが、困ったことです。

先日の話。忘れ物を取って来て欲しいと、母が父に頼んだら、待てど暮らせどやってこない。2時間後に母が帰宅すると、父はテレビを見ていた。
「なにやってるの?」と問えば
「暇だからテレビを見ていた。」とズコーッ。恐るべしアルツハイマー。

私はついつい笑えてしまうのですが、そういう毎日だと、やはりかなりストレスも溜まるらしいです。ホットラインで母の話を聞くようにしています。母が先に倒れて、アルツハイマーの父が残るようなことになったら大変なことになりますからねぇ。









納豆蕎麦

昨日のお昼は、納豆蕎麦。ようやく日常に戻った感じです。お野菜の浅漬けとしめじの山椒醤油煮と一緒にいただきました。

                     8232_20160823065825e22.jpg

昨日の午後からは、大阪の知人のお見舞いへ。高齢の独身女性が一人で突然の事故で入院するというのは、それなりにいろいろと大変なことだと思います。ご家族も高齢で、傍に住んでいなければ、お世話をする人がいない。何人かのチームでボランティアで行っていますが、それぞれに自分の仕事や生活もある。いろいろ考えさせられ、勉強になります。情けは人の為ならずですからねぇ。

昨日は、お見舞いに、どなたかが持ってたきた復刻版「暮らしの手帖 第一号」がありまして、面白そうなのでパラパラと読ませていただきました。

                      8231_20160823065824c86.jpg

今の時代では考えられない衝撃。

                         8233.jpg

ワイヤーとガーゼで作る。スゴイですねぇ。時代を感じる。物がないなら作るしかないですもんねぇ。
しかし、今でも普遍的で共通すること、古びていない部分もあってなかなか面白かったです。









ずんだ温麺

昨日のお昼はずんだ温麺。白石温麺の新バージョンというところでしょうか。

夫がサービスエリアで買ってきたお土産です。知り合いにお土産として差し上げようとしたら、なんと「これは、自分で食べたくて買ってきたんだよ。」と。どうなのと思いながら、お昼でいただくことにしました。

正直、このもえマンガ?どこのだれをターゲットにこのようなパッケージになっているのか、私には理解しかねます。たとえ美味しいものだったとしても、中高年女子には残念ながら美味しく見えない感じ。「私なら絶対買わないね。中高生のお土産でもないのに、どうして買うかな夫。」とパッケージを見ながら、心の中でブツクサ言うのでした。兎にも角にも私にはあまりに革新過ぎるのです。

でもねぇ、夫が珍しいものと喜んで買ってきたお土産なので、一応感謝しながら、いただくことに。

                       8222_20160822065836737.jpg

食べ方は肉味噌。

                    8221_201608220658350ef.jpg

出来上がったものをみた途端夫、「なんで味噌なんだ?!」とびっくり。「なんでって、肉味噌付きって書いてあるやんか。」「えっ?」

このもえマンガも、肉味噌付きも全く見ないで食べたかったとは・・・。どうやら「ずんだ温麺」そこだけしか目に入っていなかったようでした。

夫の方が、パッケージ、すなわちビジュアルにとらわれずに買うってことですかね〜。(笑)








鱧の子の炊いたの

昨日夫、北の方から帰って参りました。帰宅をして永遠に「なぜこんなに京都は暑いんだ!」「暑すぎる!」「どうなんっているんだ!」を繰り返す。っていうかですねぇ。この暑さの中、私は、ずっと生活していたわけですよ。クーラーもつけずに。

何故って言われても、暑すぎるって言われてもねぇ、困るんです。いい加減しつこいので、「暑い暑いといっても、涼しくなんかなりません!」「耐えられない。」と夫、家中のクーラーをつけておりました。そりゃ、実家の両親も京都に来ないわけですよねぇ。

昨日はお昼抜きで大阪へ行きましたので、お夕飯を久々に夫と二人で家食。京都らしいかと鱧をいろいろ揃えて待っていました。

その中の一品鱧の子も煮ました。青ゆずをすると風味も良くて美味しい。温かくても冷やしても美味しい鱧の子です。

これからまた、食事作りに追われることになるのでしょうかねぇ。

                      8211_2016082109583797a.jpg









暑いのにキムチチゲ

いやぁ、昨日の京都、恐ろしい暑さでした。あまりにも汗をかくので、体調が悪いのかと思ったぐらい。単にクーラーをつけていなかった為の汗でした。(笑)

気温を見たら、38度。たまげました。これは応えるはずです。

なんかちょっと暑いなぁと思いながら食べたお昼はキムチチゲ。食べ終わる頃にはすっかり汗だくでした。

自分で作ったキムチに豚肉を入れて、炒め、それからお水、ダシタの煮干しのお出汁とコチュジャンを入れて煮込んでいます。チゲはすっかり自分の味が出来上がっていて、見た目はイマイチですが、案外と自分の家のものが好きだったりします。お豆腐と玉子も入れてガッツリお昼。おかげさまで夏バテなしです。

            8202_2016082007083739b.jpg

とうとう夏休み気分も終了。本日夫、長い出張からの帰宅予定。家のお掃除をして、ちょっとおつまみを準備してと思います。
ジッとしていられない、よく鳴く小型犬が2頭ぐらい戻ってくる感じなので、慣れるまでに少し時間がかかりそう。

それはきっと我が家の猫族も一緒かと・・・。チグラーシャなら、ものすごく怒って寂しかったとアピールしていたんですけれど、自分の不在を寂しがる猫がいないというのも、夫、悲しいかもですねぇ。夫の動きや声の大きさにいつもビビるチビちゃんは、しばらく雲隠れでもするかもしれません。(笑)

                    8201_20160820070836ed4.jpg












残り物での食事

昨日の食事。残り物でした。オクラのにんにく醤油、ゴーヤのお漬物、ブリの利休漬、揚げ茄子の山椒醤油がけ。
山椒醤油は佃煮の山椒に創味の濃い口のだし醤油を入れて1分ほど加熱したもの。お醤油に山椒の香りがついてとても美味しくなります。

                819_2016081909213620a.jpg

奥にあるデザートは、無花果のコンポート。赤ワインお水お砂糖、そしてシナモンスティックを入れて煮ています。

昨晩は久々に、ラスカル登場。大きな奴。バリバリという大きな音を立てて猫餌を食べていました。「はいはい、ごめんやっしゃ。」猫窓を閉門いたしました。可愛がっていたら夫に怒られちゃいますから。

最近は毎朝、テレビをつけるところからスタート。ついついオリンピックです。でも、そうすると仕事がじわじわと遅れていくんですよねぇ。困ったことです。昨日は卓球の試合が終わるまで、玄関掃除をサボっていました。

田舎なので朝6時前ぐらいから、ご近所さんは玄関まわりのお掃除を始めています。掃いている音、朝の挨拶の声が聞こえるので、偉いなぁと思います。なかなか真似は出来ひんのです。












バウル―でサンドウィッチ

はい。昨晩は夫不在の間の最後の女子会。日本酒と鱧しゃぶでした。日本酒、なんと、四合瓶3本近く空きました。3人で。
そのせいもあって、グロッキーな朝でした。

またまた、アルコール性の健忘症を発症。楽しくて踊っていたとか。記憶にございませんです。

しかも、朝、靴の片方が池の傍に落ちていました。何故、ここに靴が?意味不明。靴が片方脱げても気づかなかったなんて、ちょっと驚きです。恐らく、やっちまいました。

昨日のお昼は、バウル―でサンドウィッチ。ちょっと美味しすぎて、今日のお昼も同じもの。2日続けて中身も一緒のサンドウィッチを食べてしまいました。チーズにパストラミ、玉ねぎに、オクラ。マヨネーズもかけてバウル―いたしました。オクラが効いててなかなか良いのです。

                  8181_20160818121159151.jpg












イナバのタイカレー

昨日、気づけば近頃米を食べていないと思いまして、レンジでチンしたご飯とイナバのタイカレーをお昼に食べました。

                   8171_201608171011346cd.jpg

ちょっと女子会続きでお酒を飲みすぎておりましたので、時々真面目に昨日は休肝日。

昨晩韓国ドラマを観ていたら、お酒を飲んでプロポーズしたことを忘れて、翌日もプロポーズするという男性が登場。「アルコール性の健忘症かぁ?」などと、義父に言われていたぐらいにして。おぉ、なんと同じ人がいる!喜んで調べてみたら、そういう症状一般的にあるんですねぇ。ホッ。

どうやら、脳内がアルコールで満たされるということなのか、脳が委縮するんだそうです。アルツハイマーと一緒やん。まずいまずい。調べていくうちに、気持ちがブルーになっていきました。

「酔って記憶をなくします」というお酒を飲んだ失敗本を読んで、あるあると喜んでいる場合ではなかった。アルツハイマーになりやすくなるらしいです。
明日は我が身。実家の父を笑えない日が来るかも・・・・。

お酒を飲む前に肝臓の薬ばかり飲んでいたけれど、もしかしたら、脳の薬も必要かもと少し思うのでした。多分一瞬かもですが。

我が家の猫族は皆元気です。チビは私にべったり。

                   8174.jpg

マルちゃんは軒に。
                    8172_2016081710113527c.jpg

ブッチーは玄関先で門番です。

                            8173_20160817101137f6a.jpg













ダッカルビ

昨日もまた女子会。というか、学生時代の友人が我が家にお泊りでしたので、2日続けて我が家で食事。

京都には、美味しいお店もいっぱいあるのに、観光も外食もせず、我が家滞在。しかも家食だけで終了。いいのかなぁ。ありなのかなぁ。

まるでお盆で実家に帰省した子ども?みたいな感じでした。(笑)

昨晩はダッカルビ。

8161_20160816100638cb7.jpg

        8162_2016081610063985c.jpg

一人で作って食べるより、もちろん、皆で食べる方が美味しい。家庭料理を喜んでくれるというのは、嬉しいことですねぇ。

お土産にいただいたアップルワイン。一人になっても、お酒が進みそうです。

                 8163.jpg












ぶっかけうどんと女子会その2

昨日のお昼はぶっかけうどん。夜の為に粗食にしておきました。(笑)

                 815_2016081507302001f.jpg

そして、昨晩は女子会その2。焼肉パーティー。ミスジにカルビに薄切り肉にテン肉と、美味しいお肉は塩コショウをしてわさびでたべ、その他のお肉は、我が家のオリジナルのタレでいただきました。今回作ったオリジナルのタレがちょっと甘すぎだったのが残念でしたが、飲んで食べてしゃべって、こういうのをストレス解消というのでしょうねぇ。

お肉を食べたおかげで、朝から元気です。












女子会 その1

昨日は、我が家での女子会その1でした。昨晩のメニューはおでんと日本酒。夏におでんはちょっと暑そげですねぇ。

                 8142_20160814092736666.jpg

関西では、白いはんぺんはおでんに入れないそうです。初めて知りました。オクラのにんにく醤油。白イチジクのゴマダレ、なすの山椒醤油がけ等々。デザートもたくさん食べてしまい、胃もたれして眠れませんでした。(笑)

                    8141_201608140927351ef.jpg

いつもお誘いを受けてもお断りしたり、不義理をしているお友達と会うのが、夏の恒例行事になっています。今晩は焼肉宴会。朝からちょっと体調を整えておきます。(笑)












トリュフ塩で漬けた鶏肉

昨日は、大阪へ行っておりまして、お昼を食べ損ねました。
人の介護をしていると、色々なこと勉強になりますねぇ。連れ合いが亡くなって、子どもが近くにいなければ、自分も一人になりますし「おひとり様の老後」を考えないといけないですもんねぇ。

帰宅をして、一人飯の夕飯は、トリュフ塩で漬けていた鶏肉をいただきました。魚焼き器で焼くと皮もパリパリです。お野菜は、焼いてから、ちょっとドレッシングにマリネいたしました。

               812.jpg

一人飯はやはり、手を抜くようになって行きますねぇ。











お素麺と食パンホットドック

昨日は家でお昼お素麺でした。

                     811_20160811075035440.jpg

このところ朝早く起きると、ついついオリンピック。朝の仕事が進まないです。(笑)
朝食も良くないと思いながら、テレビと一緒に。一人だと何でもありになってしまいます。

食パンホットドックとコーヒー。トースターで8枚切りの食パンを焼いて、魚焼き器でソーセージをパリッと焼きました。レタスに玉ねぎもはさんで、ホイルで巻いて食べやすい状態にして、テレビを観る体制。

テレビに夢中すぎて、正直、何処に入ったのか分かりません。

でも、時々一人もいいですねぇ。行儀が悪いと怒られることもありません。(笑)

                  8112_201608111013168fa.jpg












初めて乗りました。

昨日は知人の転院のお手伝いの為、大阪へ。

転院する際って、救急車のようなタクシーがあって、それに乗るんですねぇ。救急車に乗る機会もないので「わぁーい」と喜んで写真を撮って、助手席に乗ろうとしたら、乗ることができない。なんと、車高が高すぎるぅ。

何度もジャンプしても上ろうとしても無理。「あがらなぁい~。えぇ~」足が短いのかなんなのか。そんなにちびっこでもないのに・・・。一人頑張っていると、見かねたドライバーさんが、踏み台を出してくれました。(笑)

乗る病人より手間がかかるってどういうことでしょう。お恥ずかしいことでした。

8101_20160810092713d38.jpg

そして夕方用事がありまして、初、叡電。ワンマンで、一車両なんですねぇ。ものすごいキョロキョロしちゃいました。一乗寺というところには、ラーメン街道ってあるんですねぇ。知らなかったです。京都に住んでいても、知らないこと沢山ですねぇ。

                  8102_20160810092714ff2.jpg












いただき物スペシャルの朝食

昨日は、ちょっと遅めの朝食。一日バタバタとしたので、朝食だけまともに食べられました。
食べたのは、なんといただき物スペシャル。パンも玉子もソーセージも、果物の桃も。すべていただきもでした。スゴイ。有難いですねぇ。買い物行かずとも朝食はしばらく大丈夫そうです。

                      8091_201608090535337b9.jpg

仕事をお休みして、少しのんびりした夏休みというはずでしたが、思いがけず知人が事故に遭ってしまい病院通いとなりそうです。ここ2年ほど夏の病院通いは、毎年夏恒例のようになってしまいました。誰かができる時にサポートするというのは、当たり前のことですが、長期戦になるということで、いろいろ考えないといけないですねぇ。

クーラーもつけずに我慢大会のような我が家での生活。昨日は一日クーラーのある病院の中にいたので、お腹をこわしてしまいました。(笑)

病院は快適な温度なんですけれどねぇ。暑すぎてリゾートみたいな恰好でいるのはさすがにNGでした。
今日は袖ありのお洋服を持って行かないとと思います。














きつねうどんと『ネコヅメのよる』

昨日のお昼は、外食できつねうどんをいただきました。初めて行くおうどん屋さんでは、きつねおどん。そう決めています。

京都のお出汁やさんがやっているおうどんやさん。いつも行列でしたので、ちょっと気になって行ってみたのですが、並んで気づいたのは、観光客の方が多かった。確かに京都の人って、なかなか並ばないもんですよねぇ。うっかり。

薄口なども本当にわずかに入っている感じで、お出汁だけに近い感じを受けたのは、汗が出て、塩分を欲していたからでしょうか・・・・。

京都のおうどんやさん、結構行っていますが、私は、飲んだ後の最後の〆で食べるおうどんの美味しいところが好きです。しっかりとして、きりりとしたお出汁。飲んで食べた後だと、味覚も変わってるんでしょうかねぇ。(笑)まぁ、好みというのは、色々ですから。
昨日のお店、冬だとまた印象が変わのかもと思いました。

さてさて、昨日は展覧会へ行きまして絵本を手に入れました。『ネコヅメの夜』作家の町田尚子さんの猫、白木がモデルになっています。絵本の中に描かれている古い家もどことなく我が家に似ている感じです。

                      8081_2016080806390470f.jpg


あとがきに「猫と暮らすために必要なことのすべてを白木から教わりました。」とありました。うんうん。そうそう。思わずうなずいてしまいました。

私も猫と暮らすために必要なことはもちろんですが、大切なものを失う悲しみまで、ホント色々なこと、沢山のことをチグラーシャから教わりました。彼女がいなければ、こんなに深く愛情を注ぐとか、慈しむ心って持てていたのだろうかと思います。

子どもを育てると小さなころには、そういった感情もないことはないと思うのですが、大人になるとねぇ。忘れますよねぇ。(笑)
ということで、人に対して持てるとは思えへんしなぁ。

チグラーシャに会いたいです。涙














ブリカマとチーズトースト

 昨日のお昼はブリのカマ。自家製の焼肉のタレに漬けていたものです。お掃除しながら焼いていたので、焦げ気味です。最近天然のブリのカマが近くのスーパーで破格に安い。どんな食べ方が美味しいのか、実験してみようと、ついつい買ってしまいます。チーズトーストと一緒にいただきましたが、冷えた白ワインでも良いぐらいで、夕飯にしたら良かった。

                  8071_20160807062459ba9.jpg

昨日も大掃除をしていたのですが、昨日は衝撃的なことに、タンスの奥の隙間からなんと、鳥の死骸。んもぉ~いやだぁ。きっと逃げられなくなって、こんなことになったのでしょう。鳥も、思いがけず自分はこのまま死んでいくんだぁと思いながら、ここで命果てたのでしょうか。ちょっと胸が痛みました。

マルちゃんに違いないと、一応説教をしてみましたが、もちろん、どこ吹く風です。(笑)


さてさて、昨晩もイタチン登場。多少慣れてきた感じもありますが、すぐにマルちゃんがにらみを利かせますのでねぇ。動物社会もそう甘くはないのです。

8075.jpg

                  8073.jpg


甘いと言えば、ブッチー。首輪が食い込んでいて、その首輪を外すべく、触れるよう餌でつっているのですが、なんと、嫌いなエサは食べずに、美味しいエサが出てくるのを待つようになりました。ちょっとひどいんじゃない?今や、パウチの一番高いエサを食べているのがブッチー。人の家にやってきて、好き嫌いを言うなんて、納得いかない感じですが、首輪は取ってあげたいのでねぇ。ん〜。

                    8074.jpg


サルやらイタチの写真を、夫と一緒に仕事に行っている子にメールで送ったら、「そちらは、かわいらしくていいですねぇ。こちら、クマが出ていると毎日町内放送が流れていて、恐ろし過ぎです。」なので、「あらぁ。襲われないようにねぇ~」と返しておきました。

我が家はまだまだ長閑ということでしょうか。クマががらりと家の戸でも開けて登場したら、シャレにならないですもんねぇ。














ビーフシチューからのビーフカレー

昨日のお昼は、先日作っていたビーフシチューをビーフカレーにいたしました。ドミグラスソースが効いているので、ちょっと上等なカレーのように仕上がりました。

一人飯で大変なのは、ブロッコリーを茹でてしまったら、毎食何らかの形で食べ続けなければならないこと。毎食ブロッコリーに冬瓜を食べ続けています。さすがに飽きてきました。(笑)

                      8061_20160806060503455.jpg

昨日は、家の大掃除。年に2度、年末と夏に大掃除をしています。古い家に住んでいるので、思いがけないことが多いのです。目薬を刺すのに天井を見たら剥がれていたとか、光が射したら立派な蜘蛛の巣がはっているとか。気づけばほこりまみれの場所、カビだらけの場所が沢山。

目をつぶっている場所もあるのですが、一つ綺麗になると、なんとなく他の場所も気になってくる。そして、また、カビの発生。綺麗になった!と一瞬喜んでみても、ふわりと猫の毛が・・・不毛です。

こんなのもういらん!と景気よく捨てているものも多いのですが、どうしても捨てられないものがあります。

5月に亡くなったチグラーシャの輸液。最後に輸液したものの残り。早く捨てた方がいいと言われているのですが・・・。未練タラタラ。

物としたら捨てるべきなんでしょうけれど、思いや物語があり過ぎて・・・。念のこもる前に捨てる。基本ですかね。

                   8062_201608060726099d3.jpg














豚肉の薄切り肉のカリカリサラダ

昨日のお昼は、豚の薄切り肉のカリカリ焼サラダと冷製のブロッコリーのカッペリーニ。ちょっとしか作っていないような気がしても、一人飯だと量が多くなってしまいます。写真を大きくしたら美味しそうに見えるかもと、今回は写真を大きくしてみました。(笑)

サラダのドレッシングはぽん酢にサラダオイルに粒マスタードです。

                   8052_201608050734349fa.jpg

8051_20160805073433866.jpg


昨日も暑かったですねぇ。あまりの暑さに、途中から身動きが取れませんでした。

夕方夫から電話。ホットラインです。しかも何故かフェイスタイム。初めてのことです。「なにしたん?」とでると、「わぁ。顔が出てる。ちょっと待って、すぐかけなおすわ。」???

なんやな。顔が出たらアカンのかいな?失礼な。まぁ、確かに、今更顔を見ながら電話は、いらないですけれどねぇ。すぐにかけなおしてきて普通に電話。どうやらこの方がお互いに落ち着く。年齢的なものでしょうかねぇ。

夫、仕事で北の方へ行っておりますが、近場に温泉があるようで、毎日のように違う温泉に行っているそうです。アキレス腱への温泉療法として、かなり効いているらしく「軽く走れるぐらいになってるわぁ。」と大層喜んでいます。「良かったねぇ。」と言いながら、「また、大げさな。」と話は半分に聞いています。(笑)

そして、近くに酒蔵を見つけてお酒を送ってくれたとのこと。「飲んでいてもいいの?」と訊ねると、気前よく「いいよ。」これは、来週から続く我が家での女子会にうってつけ。ありがたやありがたや。時々、拝みたくなるようなことをしてくれる夫です。

きっと、帰るころに、なくなっているということは、想像していないかも・・・。

昨晩はイタチン、お夕飯を食べに来ていました。猫窓から覗きこんでいる姿が愛らしいのです。(笑)











フツーにお素麺

昨日のお昼は、一人飯のお素麺。夏は時々食べたくなるもんですねぇ。昨日は、何のアレンジもぶっかけにもせず、フツーに湯がいてみました。

                      8042_20160804070517e79.jpg


時間があったので、外から紅葉も切ってきました。こういう葉っぱがあるだけで雰囲気って出るもんですねぇ。分かってはいても、バタバタしていたら、おネギですら切るのを省いてしまいます。(笑)

こういったゆとり、日々の生活で持てるといいですよねぇ。

                  8043_20160804070518e0b.jpg


昨日は少し心と時間にゆとりができたので、破けてしまった布団カバー、古いバスタオルやTシャツで「ウエス」を作りました。「ウエス」なんて言うとかっこよさげ、こじゃれた感じですが、ただの使い捨て用ぞうきんです。

雑巾を使って洗って干してより、捨てられるって便利ですもんねぇ。雑巾にしてしまうと、使い続けているうちに、捨てるタイミングを逸してしまうじゃないですかぁ。「ウエス」だとキッチンペーパー並にポイッとできますからねぇ。消費社会にぴったりな感じ?横文字の力恐るべし。

ただ切ったものと、ちょっとミシンで縫ったものと。縫ったら捨てられへんかなぁ。

                              8041_201608040705154c7.jpg


この1週間は、私の心と身体を整える1週間にすると決めて過ごしています。ゆっくり仕事をして、家の掃除やら、仕事を言い訳に今まで見ないふりをしてきた家仕事を少しずつ行っています。夜にはお灸。驚くべきことにお酒も止めています。どうやら、3日も飲まずとも平気なので、依存症じゃぁないみたいです。(笑)

「静かに過ごしている。」と母に話したら、「そんな生活送ってたら、旦那さんが帰ってきた時に、うるさくてうるさくて大変になるんだからぁ~。」と。だよねぇ~~。ただでさえ、私の2倍速で動いている夫なので、帰ってきた時にはさらに倍掛けに感じるかも・・・。不安。静かな生活も、ほどほどにしないと、リバウンドきついですかね。(笑)











茄子と豚肉のぽん酢炒め

昨日のお昼は、茄子と豚肉のぽん酢炒めと冬瓜の鳥あんかけ。茄子と豚肉のぽん酢炒めは、コマーシャルでやっているじゃないですか。気になっていまして、一人飯で実験です。お気に入りのぽん酢に、少しだけお水を足して作りました。

その他、ゴーヤのお漬物、金胡麻いわしに温泉玉子。1人飯というのは、慣れていないと、ついつい分量が多すぎてしまいます。しかし、一人だと自分のペースで、比較的のんびり作れて、ゆっくり食べられる。それがいいですねぇ。

                  8031_2016080306440084c.jpg

昨日は、何故か出張中の夫に朝から振り回されておりまして、なんだかなぁでした。持っていたPCが上手く使えないとかで、今すぐ代わりに返事をしてくれ、今すぐ送ってくれ、これを確認してくれ、どうしてくれ、こうしてくれ。しかも、「今と言ったら今。」キィーーッとなりました。いない時ぐらい、静かにしたいと思うのに、残念なことです。

先日知人に、「家に帰ったら安らげる。そんな相手と結婚って、するんじゃないんですかぁ。」と言われて、「ほぉ」と驚きました。ほっこりする。安らげる。そういわれれば、案外と家が夫の戦場の我が家には、無縁です。そうかぁ。そう思って人は結婚するもんなんだぁ。今更ですが、そう思いました。(笑)

午後は、夫の仕事をしたり、ほどほどに家仕事をしながら、少しのんびりと思った瞬間に、サルがでました。毎年8月のイベントの一つです。

8034.jpg

そして、朝も6時前から6頭ぐらいのサルが我が家の近所を走りまくり。家の屋根が壊れるかと思いました。

サルの社会、外から見ていると、やんちゃで嫌がらせしたり、悪いことをするヤツというのが、一匹はいるもんですねぇ。「それはアカンやろなぁ。」などと独り言をブチブチ言いながら、朝からじっくりサル観察をいたしました。(笑)

          8033.jpg

                             8032_2016080306440163a.jpg

そして、7時前には再び夫から仕事の電話。なんだかなぁ。











玉子かけご飯

昨日のお昼、食事を出すお客様やら来客やらバタバタで、結局自分がお昼を食べる間もなくなり、玉子かけご飯となりました。(笑)
ちょっと体調を整えるためにも、時々粗食も良いものです。玉子かけご飯って美味しいですよねぇ~。焼ナスの残りとオクラのお漬物といただきました。

                 8021_20160802072510937.jpg

昨晩、ガサゴソと猫とは違った音を出すものが。なんと、久々に登場、イタチンでした。

                      8023_201608020725137ea.jpg

8024_20160802072514730.jpg

私の姿を確認しながら、何度も窓を出入り、餌を食べています。案外とかわいらしい顔をしているんですよねぇ。ちょっと話しかけたぐらいにして。距離が縮まった感じで、情も出てきました。

こういう感じ、なんとなくいつも『星の王子さま』でのきつねの話を思い出すんですよねぇ。最初は何万ものきつねやひとと一緒で、いなくたって平気だったのに、飼いならされたら離れられなくなる、この世でたったひとりのひとになるし、かけがえないものになるからねというあの章。

10代後半の頃に再読した時、子どもの時には全く分からなかったことが、急に理解できて、こういうことだったのかぁと衝撃的でした。そういうの、いくつになっても忘れられないですねぇ。

イタチン、来なかったら心配になるし、どうしているかなぁって、もうすでに思っちゃってますもんねぇ。責任もでてくるんでしょうけれどねぇ。

しばらくすると、急にイタチンが大慌てで外に出ていきました。するとその後、臭いをかぎながら猫窓よりマルちゃん登場。何故かふてぶてしい。おじさんみたいなおばちゃん猫ですが、私にとってはかけがえのない1匹です。私がすでに、マルちゃんに飼いならされちゃってますからねぇ。

                          8022_20160802072511aa5.jpg











暑いのにビーフシチュー

本日8月1日は八朔。祇園の芸子さんは黒紋付きで、舞妓さん共々御挨拶回りをする日ですねぇ。きっと写真に収めたいと、暑い最中、観光客の方も出ていらっしゃるのではないでしょうか。

我が家もお軸と床の間を変えました。うっかり榊を買い忘れたので、朝一で買いに行きます。

昨日のお昼は、暑い中ビーフシチュー。除湿をつけて、アッチッチと言いながら食べました。冷たいものばかり食べていると、さすがに身体にもよくないかなぁと思ったんですよねぇ。しかし、除湿では足りなかったのか、汗だくになりながらいただきました。かぼちゃのサラダには、きゅうり、マヨネーズと塩コショウの他に少し溶かしバターを入れています。

                       8012_20160801083128aed.jpg

 
昨晩、仕事帰りに、友人と食事に出ることになったのですが、何処へ行ってもいっぱいかお休み。歩きすぎて小休止。喫茶店に入り「どこかお薦めのところはないですかぁ?」と情報を仕入れてはみたものの、結局いつも行くお店へ。

我ながら、なかなか芸のないことです。

新しいお店を開拓しようとしても、最後には味の分かった慣れたお店に行ってしまう。後悔するぐらいなら、安全なところを選んでしまう。結局のところ保守的なんだよなぁと思います。

帰宅すると、チビちゃんがやってきて、隣に座りました。撫でてくれということのようです。写真を撮っていたら「早く撫でろ。」と文句を言われました。我が家の猫は皆強気です。(笑)

8011_20160801083127f1e.jpg












プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR