fc2ブログ

カレーうどん

昨日のお昼はカレーうどん。カラカラ炒った雷こんにゃくといっしょにいただきました。これで、我が家のオーカワのこんにゃくをすべて消費いたしました。

                      1031_201610310954026e9.jpg

昨日は仕事を途中で切り上げて、打ち合わせの為、大阪へ。大慌てで電車に乗ったので、なんと反対向きに乗ってしまうという大失態を。途中で待ち合わせしていた夫にも呆れられ・・・。約束の時間に到着できず、知人は東京へ帰ってしまった後でしたが、他のスタッフと仕事の打ち合わせ。まぁ、しゃあなしです。冷や汗をかきました。

その後は恒例の知人のお見舞い。一緒に夕飯をという連絡が入り、巻きずしを買って病院へ行きました。常にモチベーションの高すぎる夫ですが、病院へ行くと気持ちがブルーになります。珍しくどんよりした雲が頭の上にある感じでしたので、帰りは大阪の高架下?で一杯ひっかけて帰宅いたしました。

今日は10月最終日。朝から大掃除にお洗濯。明日が雨のようなので、今日中にいろいろ片づけておかないと・・・。働く主婦に休みなしですねぇ。










スポンサーサイト



鳥の煮込みとブチギレ事件

昨日のお昼は、鶏肉、大豆とマッシュルームをホールトマトで煮たものです。じゃことアーモンドをカリカリにした水菜のサラダと、ラクレットのチーズをのせたトースト。なんとなく白ワインでも欲しい感じのお昼でした。

  10302_2016103006515863b.jpg

                               10301_201610300651566b5.jpg


このところ我が家の猫?ブッチーの悪行が酷く困っています。すっかり逃げることもおびえる事もなくなり、毎朝目ヤニを取ってあげて男前にしてあげているのですが、そのせいもあってか、自分が我が家で一番と思い始めてきているようです。

まるちゃんとは、頻繁に取っ組み合いの大喧嘩。お母さんを見つければ、追いかける。「立派なオスがメスにすることちゃうやろ~」と戒めるのですが、どうにもアカン。日本語は通じません。ボッシーな性格なんでしょうかねぇ。

そのくせ、台所に立っている私に、「エサ~」とかわいこぶって、足元なんかにすりすり。
カリカリの餌は入っているのに、それじゃなくて美味しいのが欲しぃ~というのです。美味しいエサをあげれば、一粒残さず食べて、消える。なんだかちょっと図々しい。私が甘やかしてしまったのでしょうか・・・。猫同志の関係を見ると、結構性格が悪い感じです。

猫への愛情が平等すぎるのはアカンかもですねぇ。

さてさて、昨晩は意気揚々北海道市へ行き、夫も出張より帰宅してから晩酌となりました。

話をしていると、夫、なんと、私の知らないところで、勝手に我が家での大宴会の予定を入れていました。「20人までかなぁ。もう、決まっているから~。」私が今一番仕事が忙しい時期だというのに、その予定も一切関係なく、自分は何一つ手伝いもせず、当たり前のように私に仕事を作っているとはこれいかに。前もって私の予定も確認すべきなのでは?

「はぁ?どういうこと?」脳梗塞で倒れるかと思うぐらいにブチ切れました。ありえへん!










高菜の焼き飯とこんにゃくステーキ

昨日のお昼は、高菜の焼き飯とニラ玉スープ、そしてこんにゃくステーキ。前日に買った2種のこんにゃくを焼いてみたのですが、やっぱりいつも買っているものとちがーう!ん~。どうやったら手に入れることができるのか。

とうとうオーカワに電話をしてしまいました。(笑)

                 1029_2016102908195393d.jpg

京都には卸していないそうです。がっかり~。
ということは、取り寄せになりますけれど、そんなにこんにゃくばかり取り寄せても・・・・。まぁ、とりあえず我が家のこんにゃくを消費してから考えることにいたします。

こんなんでもない、あんなんでもないとこんにゃくばかり食べておりましたら、体重が少し減り大喜び。しかし、そんなのは、本当に一瞬。すぐに戻りました。こういうのを糠喜びというのでしょうねぇ。

仕事へ行くのに着替えたところ、昨年は少し緩かったように記憶しているゴムパンツ。穿いてみたら、お尻のところでゴムがマックスに伸び切りまして、スパッツのようになっていました。このところ、毎年何着かパンツが着られなくなる。伸縮性のあるものまたは、ゆったりしたものしか無理。年齢と共にだんだんそうなっていくのでしょうか。

確か、子どもの頃、母が何故ゴムのパンツしか穿かないのか疑問に思っていましたが、そういうことだったんですねぇ。納得いたします。










新福菜館のラーメン

昨日から夫、出張です。お昼は、夫を京都駅へ送り届けた帰りに、新福菜館へ!最近いつも行列なので、10時半過ぎなら余裕やんと思っていきましたら、すでに満員。

この方々は、朝食?それとも我らのように早昼なのか。不思議な時間帯だのに、沢山の人が食べてるって、凄いですねぇ。ちなみに朝7時半からやっているみたいです。

新福菜館といえば焼き飯。ラーメン小に焼き飯を分け分けしていただきました。大人になったのか、年を取ったのか、はたまた自分の好みが変わったのか。最近、我が家のラーメンが「ますたに」なので、ますたに派になってしまったのか。どちらかと言えば、焼き飯が美味しかったです。(笑)

                        10282_20161028083211ae9.jpg

そして、街をぶらぶらとしながら仕事へ。奈良でしか買えないオーカワのこんにゃくがどこかで買えないかと高島屋へ。ひとくちにこんにゃくといいましても、オーカワのものですら種類が多すぎて、良く分からないのです。いつも奈良で買っているものは「古の街道」シリーズ。

もしかしたら、パッケージが違うかもしれない。色は違うが、触った感じ、食べた感じはこれかもしれない。いや、しかし、材料を見てみるととなんか違う。ひとしきり触ってみて、悩んで、ええいと2種のこんにゃくを買ってしまいました。かなりああでもないこうでもないと悩み、不思議な人だったかも。これからおでんのシーズン。こんにゃくも味のしみこみやすさ食感、すべて違いますのでねぇ。

たかがこんにゃく、されどこんにゃくです。

                     10281_20161028083209d53.jpg

高島屋広告をふらりと見えれば、ななななんと、週末から北海道展~。やったー!待ってました~!買うものはもう決まってますからねぇ。今から楽しみですぅ。ジャガイモに枝豆に、貝柱にジンギスカン、しばれ生ハム、くぅ~です。北海道展最高!ヤンヤヤンヤ!想像しただけで楽しめる。幸せです。










漬丼

昨日のお昼は、漬丼。メバチマグロが安かったので、昆布しょうゆに漬けること数分、コクのある漬を胡麻を混ぜた酢飯の上にのせました。水菜のお浸し、玉こんとお揚げの煮たもの、きゅうりのお漬物と一緒にいただきました。

                    1027_201610270805096ef.jpg

昨日まで4日ほど、調子に乗って蕁麻疹の薬をやめていました。自分の身体を使って、マインドフルネスで治るか?などと実験なぞしていたのですが、昨日はなんと、仕事をしている最中から、蕁麻疹が出だしまた。しかも、普段の3倍ぐらいのかゆみを発症。次第に頭まで痒くなる。カユイ~。大変でした~

とうとう耐えられず、帰り道で塗り薬と飲み薬まで購入。

夜寝るまで痒みが続き、大人しく薬を飲むことが賢明であると学習いたしました。しかし、4月から続いている蕁麻疹、いったいいつになったら消えるのかと思います。涙











そして天ぷらそば。

昨日のお昼は、再びお蕎麦。新蕎麦の乾麺、まとめて山盛り買ってしまいました。(笑)天ぷらを買ってきてお蕎麦にのせ、ネギトロも買って、作る気ゼロのお昼でした。(笑)一応、お蕎麦は出汁をしっかり取って、シラタキときのこは煮ましたけれどね。

10261_20161026065653781.jpg

奈良のオーカワで買ってきたこんにゃくがあまりに好き過ぎて、毎日食べていたら、あっという間になくなってしまいました。気のせいか体重もほんの少し戻りつつある?あらやだ。美味しくて痩せるなんて、良いことづくめではないかしら。

このところ、マインドフルネス?プチ瞑想をするようになりました。といいますのも、蕁麻疹が治らず、もうこれは、脳のストレスからだったりしてぇ、と頭の中を空にする訓練。ちょっとお試ししてみたところ、なんと薬飲まずで3日蕁麻疹が出ておりません。今までは、夕方仕事から帰宅するころには首まで真っ赤になっていたのに・・・。

これはいったい・・・ただのタイミングでしょうか。これから出るかもしれませんし、分かりませんけれどねぇ。プチ瞑想しばらく続けてみようかなぁ。

一方、夫、アキレス腱断裂の足が治って、今年初めに我が家で流行ったぴょんぴょん体操を毎朝一人でしております。ぴょんぴょん「健康が一番~。」だそうです。

                      10262_201610260656542ea.jpg

チビちゃんにも健康で長生きしてもらいたいですね~。











すき焼き定食

昨日は、お仕事お休み日。朝から大掃除に洗濯4回。へとへとです。
お昼は、すき焼き定食。お肉をガッツリ食べて、大阪の知人のお見舞いへ。

            10252_20161025073509ebf.jpg

やっぱりお肉はエネルギーになりますねぇ。体力的にはもう無理かなぁと思ったところで食べると、すぐにやる気に変わる。前日の夜も焼肉だったので、効果覿面。しっかり食べているので、身体ももっているのでしょうねぇ。食事は大切です。

我が家のブーブーブッチーは、ほぼ家猫。すっかりなついて、ナデナデしても大丈夫。しかし、有難くも嬉しくもないのか、ブスッとしたままです。
態度が大きいのか、少しぐらい嬉しいとかなんとか、気持ちが伝わってくるといいのですが、そこまでにはもう少し時間がかかるのでしょうか。

相変わらず、夫のことは苦手です。声の大きさ、動き、すべてに危険を感じるのでしょうか。「チグラーシャだけが、お父さんのことが命だった。」と嘆く夫です。

                     10251_2016102507350733a.jpg











やっぱりざる蕎麦

昨日は、朝から滋賀県の信楽へ行きました。信楽は焼き物の窯元が多く、何故かどこのお店にも狸が売っている。その狸が、どの店も同じなのか微妙に違う物かは不明ですが、兎に角、山盛りの狸なのです。大きなものから小さなものまで様々。一家に一匹は必要でしょうと言わんばかり。

我が家にもすっかり色が剥げてくたびれたのが、庭に一匹ある?いる?のですが、新しいものに買いなおすつもりはありません。

少し昭和臭を感じる場所でした。

柿がたわわになっている木。こんなに実がなっているのに、取らないなんて、渋柿なんでしょうか・・・。もったいない。焼き物より食べ物に目が行くなんて、やっぱり私らしい。そう思いました。

                  10241_2016102407212167b.jpg

お昼は途中でおそばを食べて、仕事へ。お昼に外食をするとなると、たいていお蕎麦。昨日もやっぱりお蕎麦です。

10242_20161024072122748.jpg

日曜日だというのに、盛りだくさんの一日。疲れたので、仕事のあとにお肉を買って、夜はもりもりお家焼肉でした~。











焼き飯のお昼

昨日のお昼は焼き飯。お昼ではありますが、仕事に行かねばならず10時半に食べました。焼き飯と、きのこのお浸しと、コーンと玉子の中華風スープ。

                  10232_201610230853405af.jpg

昨日の京都、時代祭でした。明治からの仮装行列。最後まで見たことがないので、縄文時代、腰蓑の頃までなのだろうか?と思っていましたら、明治維新から、江戸、安土桃山、室町、吉野、鎌倉、藤原、延暦と8つの時代の行列なんだそうです。

そして、夜は鞍馬の火祭。これもにぎわっていたでしょうねぇ。

私は仕事。夜はすっかりくたびれて、まるちゃんに癒されていました。

                  10231_2016102308533942a.jpg











きんきの焼き魚定食

昨日のお昼は、焼き魚定食、きんきのお魚を焼いていただきました。副菜は、白菜とホタテ缶の煮たもの、カブのお漬物、チーズ春巻きでした。チーズと生ハムの春巻き、2日前に作っていたので、皮が柔らかくなって、チーズがぐだぐだ。まぁ、でも、ほどほどに美味しかったです。

           1021_2016102107481711e.jpg

このところ、体力の限界に挑戦しているのか、年齢的に疲れが全く取れなくなってきているのか。秋なので来客も増え、仕事と家仕事といっぱいいっぱいになってきました。スケジュールの立て方がどうにもおかしい。

本日は、朝から夫の仕事で奈良。仕事が間に合わず、車でコンピュータをしながらです。私の仕事も詰まっているのですが、時々は、夫の仕事で一緒に出掛けなければならないことも。仕事帰りには、物産市で美味しそうなものを買って帰ることだけが楽しみです。











鳥なんば蕎麦と、夜の錦市場

昨日のお昼は鳥なんば蕎麦でした。前の晩の水炊きの残りの鶏肉を使って作りました。

               10201_201610200717367ba.jpg

昨日は仕事帰りに、髪の毛を切りに行きました。切った後、鏡の中を覗けば、どこかゲスの何とかさんに似ている。思わず、「これは、ゲスの何とかという人と同じ髪型ですか?」と。サロンの方が「ゲスですか?」お忙しいのか、最近のゴシップ情報を知らない方だったので、「いやいや何でもないです~。」

色々な意味で流行っているのでしょうかね~このお方。鏡の中の自分をみながら、そう思う次第でした。

しかし、洗って乾かしたら、切った直後と似て非なるものになるのが常。今朝は、とっちゃんぼーやみたいになっていました。不思議です。

昨晩は、空いているところをと思い錦市場を通って帰ったのですが、思いがけず夜の錦が面白い。若冲生誕300年のイベント。市場のシャッターに若冲の絵、物凄く楽しめました。スゴイなぁ。ただで、解説付き。気づけばただの観光客でした~。

10202_20161020071737698.jpg

                        10206.jpg

ミホミュージアムでの展覧会へ、この作品を観に行きました。

                            10203.jpg


                            10204.jpg

点描の灯篭、たまげました~。











和風のシーフドパスタ

昨日は、お仕事お休み日でしたが、仕事へ行き、夜はお客様でした。休み~という日にたいてい夫、来客予定を入れる。
心も身体も休める日があったらいいのにと、ちょっとだけ思います。

昨日のお昼は和風のシーフードパスタ。和風って。醤油とお出汁で作っているからです。見た目焼きそばですねぇ。インゲンと玉子のサラダと一緒にいただきました。

                   10193.jpg

夜はシャンパンと日本酒。昨晩のメインは水炊き。アメリカ人の友人、仕事の合間にいらっしゃいましたが、外食ばかりなので、家庭料理がホッとするとおっしゃっていました。外食続きは、体調も悪くなりますもんねぇ。

とはいえ、家で食べてもこの季節、何故か食欲が増す。天高く馬肥ゆる秋。馬でなくとも食欲が増し、何でも美味しく感じられ、気づけば体重も増加。忙しいはずなのに、思いがけず増えたままキープです。

猫族も食欲がスゴイ。ブッチーはパウチを二つも食べないと、外に出掛けません。困ったことです。
マルちゃんも、まるまる。

10191_20161019073027620.jpg

写真で撮ると、纏足履いてましたかというぐらい、バランスの悪い小さな手。かわいいです。

                    10192_20161019073028c72.jpg











アワビ粥とブリの照り焼き

昨日はお仕事お休み日。夫、11時前にはお昼を食べて出かけるというので、大慌てで作りました。でも、11時では、お腹もすいていないので、軽めです。

お昼から贅沢にアワビ粥。夫、お土産にアワビまで買ってきておりました。どうしようかと思った挙句、お粥にたっぷり入れ、ブリの照り焼きと水菜ときのこのお浸しと一緒にいただきました。

食べた瞬間「そのままで食べたかったぁ。」先に言って欲しいわぁ。

                1018_20161018075819ebc.jpg

午後からは大阪へお見舞い。自分が入院をした時に、いかに人に迷惑をかけずに、べったりと頼ることなく過ごせるかを考えるようになりました。実家の母にも「あんたは文句言いなんだから、文句を言われても、それが修行だと思えばいいじゃない。」

はい。そうですねぇ。私の文句言いは間違いないので、入院した時に、自分もそうならないよう、いい勉強をさせていただいてます。

帰宅する前から蕁麻疹。心と身体は、案外とやっぱり、つながっているのかもしれません。
夜寝る前に、指に洗濯ばさみマッサージをいたしました。(笑)











納豆なめこのおろし蕎麦

昨日のお昼は、なめこおろしのお蕎麦。乾麺でも新蕎麦をいただける季節となり、またまたお蕎麦のお昼が増えそうです。

                       10171_20161017074246450.jpg


昨日仕事から帰ると、絵が届いていました。
ある展覧会で、夫、猫の絵が目に留まったそうです。何故か5月に亡くなった愛猫チグラーシャの面影をみたというのです。毛の色も目の色も全く違うのに。私が観に行って良かったなら、買おう!と。

白い猫の絵。展覧会会場には猫の絵は1点だけ。少し悩んだのですが、夫が、チグラーシャを思い私の為に、選んだ一枚。小さなサイズですし、思い切っていただくことにしました。

届いてみると、違うのだけれど、どことなく、なんとなく、チグラーシャを思わせます。タイトルは「エメラルドを覗いたら」でした。
チグラーシャ、向こうの世界では神々しい白猫になっているかもしれませんねぇ。
昨晩はその絵を見ながら、晩酌になりました。











焼き豚定食

昨日のお昼は、焼き豚定食でした。前の晩、夫がお土産に買ってきたアグーのヒレ肉の塊、最初は塩コショウで食べたいというので、焼いていただきました。オクラモロヘイヤと島ラー油で和えたもやし、なめこのお味噌汁とさつまいものレモン煮、再びでした。
朝から来客が一件、大慌てでお昼を食べて仕事へ行き、遅刻寸前でした。

                 1016_20161016075525d8a.jpg

昨晩、健康オタクな夫、私のじんましんが気になるのか、出張先で教わってきた健康になる方法というのをやってみろというので、ためしてみました。が、しかし、とんでもなく痛くて無理。

その健康法は、指先に洗濯ばさみをすること???

「いたたたたー、こんなの絶対無理やって!」という私に、大丈夫だからと言い張る夫。

「そんなに言うのなら、自分で試してみたらいいやん。」というと「イターッ なんなのこれ?こんな痛い洗濯ばさみじゃだめだよ~。もっとゆるいのじゃないと。」

「・・・・・」

洗濯ばさみって、しっかり洗濯物を掴めへんかったらアカンのと違うんですかねぇ。洗濯ばさみ健康法というのがネットにも出てきたので、きっとそういうのもあるんでしょう。嘘ではないらしいので、洗濯ばさみを買うところから、まず始めることになりそうです。

そして、夜寝る前には、肩凝りを治す体操をさせられ、これまた、よく眠れるお茶というのを買ってきたので、飲ませられました。

「身体が一番、健康が一番やろ~」しばらくはこんな生活が続きそうです。











きのこのにゅう麺と豚肉

昨日のお昼は、きのこのにゅう麺。秋といえば、きのこですもんねぇ。さつまいものレモン煮と一緒にいただきました。にゅう麺は半田そうめんにスダチを絞り、さつまいもも徳島、気づけば徳島名産なお昼でした。

                    10152_20161015074442fad.jpg

昨晩は夫の帰宅日。夕方電話があり、「関空に着く便やったぁ。」仕事の前に、夕飯の準備もしていたのに・・・。

まるちゃんとコタツに入って、夫の帰りを待ちました。コタツいいですねぇ。座ったら出られない。中に入らずとも離れられない気持ち、分かります。

10153_20161015074443730.jpg

                                   10154_20161015074445e5a.jpg

夜11時過ぎ夫帰宅。それから宴。
「今回はお肉を買ってきたから~。アグーだよ。」と嬉しそうにでてきたのは、加工品じゃなくて、豚肉そのもの。
「・・・」
どうせなら、すぐ食べられるのがいいのになぁと思いながら、「ありがとう。で、どうするのこれ?」
「しゃぶしゃぶにもいいらしいし、何でもいいじゃん。」
「・・・まぁね。いろいろ使えるわな。それでは明日以降で。」

確か、長野に行った時には、牛肉をお土産に買ってきていましたが、最近、とうとう素材を買ってくるようになった夫でした。

                10151_20161015074441905.jpg











レモンバターチキン

昨日のお昼は、レモンバターチキン。塩コショウをした胸肉に、小麦粉をふり、バターで、ソテー。最後にレモン果汁を振りかけて、蓋をしてさくっと煮る。サンドウィッチは、バウル―で作ったものと、トースターで焼いたものは納豆サンドに。前日は、お弁当だったので、昨日はきちんと作って、ガッツリお肉を食べて仕事へ行きました。

                     1014_2016101406452115a.jpg

最近のブッチー、我が家で当たり前のようにいいものを食べているせいか、バッサバサだった毛並みが、ものすごくつやつやになってきました。「お客さん、いいもの食べてますねぇ。」と撫でられても逃げも怖がりもしません。

ご飯が足りなければずっと待っているし、朝は普通にコタツの中で寝ていますし・・・。案外とずうずうしい。

どこから我が家の情報を聞いてくるようになったのか。1年は過ぎましたでしょうか。こんなに大きくなってからでは去勢も難しいやろし、どこまで我が家の猫化するでしょうか。


                         10142_20161014065615248.jpg

今晩、夫、出張より帰宅予定。明日はおそらく洗濯物に追われるでしょうから、今日は、家中の大掃除。拭き掃除まで、見えるところはピカピカに。家に入った瞬間、夫、拭き掃除までしているのか、瞬時に分かりますのでねぇ。
夕飯の買い物をして、ビールも冷蔵庫に入れ、仕事へいきます。












わっぱめしのお弁当

昨日は朝から、客間のテーブルセンターを冬物に変え、我が家はようやく家中の冬支度が完了となりました。

昨日はお昼を作る間もなく仕事へ。途中でお弁当を買ってみました。こういうの、案外と色々なものが入っていて500円とは、作ることを考えるとよほど安いのではないか?と思わせますねぇ。たまげました。

               10132_20161013075644d0c.jpg

先日実家の母とホットライン。大雨の時に、実家に住んでいた「ガマの大将」、大きなガマガエルが庭から道路を渡り、家を出て行ったそう。それをわが父は、車に引かれないようにと見守り「気をつけて行けよぉ~」と見送っていたそうです。「なんだか、ガマの大将のことが気になったんだべねぇ。」と母。なんとなく、生きものに対する似たような血を父にみる気がする話でした。

私の方はといえば、最近はもっぱら、我が家のお母さん、野良猫が、この冬を越せるのか、腎不全は大丈夫なのか心配しています。チグラーシャと同い年なのでねぇ。

昨日のヤフーニュースで、なんと、猫の腎不全が治るかもしれない研究がなされ、もしかしたら数年で薬が開発されるかもと知りました。その薬があれば、チグラーシャも生きることができただろうにと思えばヨヨと泣けてきます。本当に賢い猫だったのでねぇ。

今いる我が家の猫は、皆、フツーに猫、ケモノです。

チビちゃん、可愛いのですが、ちょいとおつむが弱め。寝るときはベットに上がってくるのですが、平気で私の顔を踏みつける。顔の上を歩いて、右にいったり左にいったり。押し入れを開けて入って布団を壊し、畳は爪とぎでぼろぼろに、お手洗いをしたら、もうダッシュで走りまくるので、至る所に猫砂。「可愛いくて、運動神経はいいけれど、アホやなぁこいつ。」と夫。チグラーシャが賢すぎたから、いつも比較されています。猫なのに、珍しく賢くない猫です。

                     10131_2016101307564359e.jpg

チビちゃんの妹、甘え上手なおっさん風メス猫まるちゃんは、夫がチグラーシャの為に買ってきた猫ちぐらを愛用。チグラーシャはケッという感じで3回ぐらいしか入らず、夫、悲しそうでした。彼女は自分のことを人間と思っていたのでしょうかねぇ。

寒くなってきたので、まるちゃんのお気に入りになり、無駄にならずに済みました。

                     10133_20161013081747a7d.jpg












明太子パスタとキムチづくり

昨日もお仕事お休み日。

朝から、天上の水拭きをして夏のカビ、ほこりを落としました。首が痛いです。そして、コタツをと思い押し入れを開けてみたら、鳥の羽だらけになっていてパニック。今度は、チビちゃんが鳥を捕まえ押し入れの中に入れたのかと焦りました。羽だらけのお布団の中に、鳥の死骸が出てくるのではと冷や冷やしていたら、なんと、羽根布団の布団を壊して羽を出していましたぁ。なんてこと。毎日誰かが何かをやらかす。このところ大掃除ばかりです。

お昼も作るのが嫌になりましたが、一人だけじゃないというのは、サボることもできませんねぇ。なんとか、頑張って明太子のパスタをこしらえました。

10123_20161012075108b76.jpg


その後にはキムチづくり。白菜を前の日から天日に干して、その後塩漬けをしていました。今回は、いつもの半量。業者鍋の登場はありませんでした。そして、キムチを作った日はゆで豚。ちょっと韓国ドラマの観すぎかもしれませんが、定番らしく、なんだか真似事でついつい作ってしまいます。ほんでもって一杯。

10122_20161012075107494.jpg

10121_20161012075106067.jpg

一杯飲んだら、あとはほっこり?先日、『有頂天家族』が面白いと大阪の知人が、「電車の往復で読んでくれたら~。」とお貸しくださっていました。自分では手にとらないような本を時々お貸し頂けるので有難いです。時々、めったにないほどの集中力を発揮して、読破することがあります。このエネルギーを仕事に使ったらよいでしょうにねぇ。残念。

にしましても、いやぁ、さすが京大農学部大学院卒の森見登美彦。スゴイですね。このファンタジーの独特な世界観、登場人物の個性がたっていること、その文体、舌を巻きます。しかも、生きもの話に弱いのでほろりとしたぐらいにして・・・。その上物語に出てくる京都市内、庭の如く分かりますからねぇ。

ついでですが、我が家にも狸話はいくつかあるんですよねぇ。交通事故に遭った立派な狸は、ご近所さんに狸汁にされ、鶏のから揚げをエサに捕まえたのは、隣の山に強制引っ越しをさせ、狸とのバトルと繰り返すこと数年。いろいろあったなぁと思いだし、感慨深くもありぃの。

今更ですがアニメになっていたと知りました。面白いと思えば一つ知ったら出来れば十ぐらいは知りたくなる。今回も観らずにはおられない。これもまたものすごい勢いで一晩でアニメをすべて観ました。ちょっとげっそり~。(笑)

「面白きことは良きことなり」ですねぇ。

夫の出張中は、一人を時間を満喫しまくりです。











フォー!?

昨日は、朝早くから夫、出張へ。この度は南の方へ出かけていきました。朝、タクシーの予約をしていたはずなのに、待てど暮らせどやってこない。ご不浄に入った瞬間思い出したのか「一時間間違えたかも。今すぐ電話で確認をして!」と。大慌てで電話をしたところ予約が入っていませんでした。ヒョッ。大至急お願いしたのですが、ご不浄から出て参りました夫、「もしかしたら違うタクシー会社だったかも・・・。」改めてもう一つのタクシー会社に電話。やはりそちらで1時間予約を間違えていました。朝からイラッとしました。(笑)

昨日はお仕事お休み日。早起きついでに朝から衣替えに大掃除。急に寒くなってきましたのでねぇ。冬布団をお日さんにあてたり。その後買い物へ行きまして、キムチづくりの為に白菜を日干しにしたり、なんだかやたらと充実した午前中でした。

お昼はフォーとシーフードサラダ。夫が留守なので、彼が恐らく食べないようなものを、嫌いなものを今回は食べようかと、彼の不得意なパクチーをたんまり入れてみました!セロリ、もやし、ネギにささみを入れて、フォーキューブに塩コショウをしています。

                    10112_20161011072539716.jpg


その後、大阪の知人のお見舞いへ。昨日は知人の79回目のお誕生日でしたので、病院の乾燥機でも乾きやすいガーゼタオルのセットをプレゼントに買っていきました。ホント、実家の両親も義母の誕生日もないがしろにしている娘だというのに、いったいどういうことなのか。外面良子(そとづらよしこ)にもほどがあるわぁと我ながら思うのでした。

ブッチー、最近はまるちゃんの水も飲むようになってしまいました。その後ろ姿に、マンレイの後ろ姿をバイオリンに見立てた女性作品を思い出しました。ブッチーの後姿はなんでしょうねぇ。立派で面白い。先日は人のお宅から出てくるのを発見。エサとかもらっていたりして・・・。案外とこのお方、世渡り上手かもしれません。

                   10111_2016101107253802a.jpg











温ぶっかけうどんとパコ・デ・ルシア

昨日のお昼は温ぶっかけ。温かいおうどんのぶっかけでした。少しずつ温かなものがほっこりする季節になりました。焼ナスとおあげさんの炊いたのいただき、仕事へ行きました。

                  10101_20161010070357847.jpg

仕事のあとは、ワインの試飲のできる場所で少しお試しをして、夫と映画『パコ・デ・ルシア 灼熱のギタリスト』、どうしても観たかったので行ってきました。2014年に66歳という若さで急逝したスペインのギタリストの軌跡。

私が知ってからはずいぶんとおじちゃんでしたが、若かりし頃は男前でしたねぇ。「あれはモテたなぁ。」と夫。一緒に映画を観ても、何時もなんとなく的外れな感想からいい始める夫なのです。

フラメンコギターの伝統を守るサビカスは、パコ・デ・ルシアの新しい試みを当初認めないところがあったようですが、最後はやはりパコ・デ・ルシアをスペインのギタリストとして認めたんですねぇ。伝統を守る人間と新しいことを試みるアーチスト、いずれは革新も伝統になっていくのだろうなぁと思いました。

帰宅をして、パコのCDを聞いたのですが、なんとなく映画の後は、やはり、映画の最後の演奏がCDになってていたものが欲しいという夫。あれを聞いたら「仕事をやるぞーという気になりそうやん。」と。それで仕事のやる気が出るのなら、早速購入せねばなるまいと思いました。

しかし、私は、できれば夜、一人静かに、お酒を飲みながら聞きたい派です。ちょっと違うんですよねぇ。











オリーブとトマトクリームソースのパスタ

昨日のお昼は、サンドウィッチ。午前中来客が続きでしたので、仕事に間に合わない!大慌て。写真も撮り忘れてしまいました。(笑)

昨日は、帰宅もダッシュ。仕事の最中、夫から「何時に帰る?」と2度も電話。暇だったのか、終わる時間は決まっているのに、ちょっと困りものです。そういう時に限って、帰宅が少し遅めになってしまいます。

慌てて作った夕飯はthe 残り物スペシャルのでした。茹でて残っていたパスタ。オリーブペースト、ホールトマト、パルミジャーノと生クリームとで作りましたが、茹でたてよりのびた感じが案外と美味しかったです。

10092.jpg

                10095.jpg

ピクルス2品。カリフラワーだけのものは、ニンニク鷹の爪、ブイヨン、お醤油少々、キャベツのうまだれで作りました。きゃべつのうまだれ、甘すぎず、すっぱすぎずの時には本当に便利です。何にでも使っています。

                    10094.jpg

イカは、ニンニクと塩コショウ、レモンで炒めています。

              10091.jpg

そして最後は220円で買ったピザに、チーズをたっぷり加えたもの。これまた、何故かそれだけ写真を撮り忘れ。食べながら、飲みながら作りながらなので、なんとなく忘れちゃいました。

夕飯時、夫婦ともども、「なんだか今日一日、自分から、イタチンのおしっこの臭いが時々してきて嫌だったなぁ。」と。「接客業なのにアカンわぁ。」と私。明け方のキョウレツおしっこ、どうも臭いが離れませんでした。

そうしたら、イタチン再び登場。なんだか、お腹が空いているようで可哀そうでしたが、夫「いじめなきゃ。!」と立ち上がるので、いじめるのも可愛そうなので、猫窓を閉門いたしました。お隣から、お引越をして欲しいです。











ミートソースと夜中の大掃除

昨日のお昼はパスタ。安売りパウチのミートソースを買って、茄子とアスパラなどの残り物のお野菜を入れたミッレリーゲ。パルミジャーノやバターなどをちょっと入れたり、パウチ臭さを出来るだけ取るようにしています。

キャベツとツナのサラダとコーンスープと一緒にいただきましたが、スープは間違えてチルドで冷やしてキンキン。「冷たすぎる」とのクレーム。夏じゃないですからねぇ。(笑)

                          10081_201610080749494d0.jpg


昨晩、夜中に大事件。イタチンを出禁にして猫窓を閉めて寝たところ、どうやって見つけたのか2階の猫窓から、夜中に侵入作戦を試みたようです。ブレイブハートやなぁ。1階のエサ場までたどり着く前に、間違えて入った寝室でチビちゃんと遭遇、驚きすぎておしっこ振りまいて、でていくこととなりました。猫がいるのは知ってるや~ん。

イタチン、スカンクと一緒なんですよねぇ。その臭いと言ったらキョウレツです。3時過ぎ、せっせと何度も水拭きの掃除をいたしました。しかし臭いは消えず、寝室の窓を開けて寝る事態に・・・。イタチン、してやったりと思っているでしょうか。

「クサイクサイ」とただ文句を言って起き上がることもしない夫、「水鉄砲で、いじめなアカン。」と言って再び寝入ってました。

2階の猫窓から侵入するとは、イタチンもなかなか賢いですが、困りましたねぇ。今更ですが、お隣から早く引っ越しをしてくれないかと思います。どこかで良いパートナーでも見つけて、他に行ってくれることをただただ願っています。










ロコモコ丼

昨日は、朝からバタバタ。ストックがあって大助かりのお昼でした。ロコモコ丼、目玉焼きなしですので、ハンバーグ丼といったほうが良いのでしょうか。ガッツリお昼をいただきました。ピクルスは、あまりしっかり酢漬にならないようにしていたので、良い感じの仕上がりになっていました。

1007_2016100707273100d.jpg

ガッツリ食べて、しっかり働く。真面目に仕事へ行きました。

さてさて、今朝ほど、我が家のブッチーとんでもないことをしでかしてくれました。米袋にのっておしっこ。いったいなんなんですか?昨年も一度「おしっこジャー」事件がありましたが、ここにきて再びとは。朝からお掃除をしながら説教です。

でもすっかりなついてしまって、どこ吹く風。その後も床暖の上でぬくぬくしています。フロントラインもしていないので、我が身に危険が及ぶかもしれません。

なんとなく、気づけば我が家の一員きどり。昨日はイタチンを追い出したぐらいにして・・・。あんたが追い出すんですか?という感じでした。我が家のメス猫は皆嫌ってるんですけどねぇ。

         10072_2016100707332373b.jpg










悲喜交々

昨日は朝から家仕事を終えいそいそと病院へ。血液検査の結果が出ました~。またもや超健康。何一つ異常なし。何処もとり得がないというのに、血液だけはいつ調べても優秀なのです。肝臓の数値もばっちり。「肝臓を強く生んでくれてありがとうお母さん!」という感じです。蕁麻疹はやはり、内臓からではありませんでした。

「せやから蕁麻疹と内臓は関係ないと何遍も言ってますやん。」ということです。(笑)

お昼は、今年初井村屋の豚まんを買って仕事場でいただきました。
時々こんな日もあります。井村屋の豚まん、案外と肉が増していて進化している。そんなことを感じましたです。足りなかったので、おにぎりも追加して食べました。腹が減っては戦はできませんので。

                       1006_2016100608060531d.jpg

さてさて、昨日は大阪の入院をしている友人の件で夕方は皆で連絡の取り合い。なななんと。癌は消えておりませんでした。そうですよねぇ。そんな奇跡的なことあるはずないですよねぇ。良く考えれば。交通事故の後遺症で癌の治療が難しいということだったらしく・・・。

本人は消えたと信じて大喜びしていたのですから、本当に元気になっていたんですけれどねぇ。それを真に受け大喜びしていたので、ショッキングでした。
まさに糠喜び。色々なことありますわぁ。










鳥のネギソースとイタチンと

昨日は久々のお休みでしたので家仕事三昧の一日でした。朝から、大掃除をして、お昼は鶏肉のネギ炒め定食。何かもの足りないかと思ってお酒のアテのママカリをプラスいたしました。(笑)

                        10051_201610050739371a0.jpg

午後からはお買い物へ出かけて、プランターの植え替えをしてストック作りも致しました。秋にプランターの植え替えをしたことはなかったのですが、雑草かハーブかはて?と思うようなものも生えてきましたので、思い切って植え替え。

                 10052_20161005073938f8d.jpg

ストックは、無花果を煮込んだもの、煮込みハンバーグ、かぼちゃに切り干し大根にピクルス。仕事から帰ってきて、1品あると思うだけで夕飯づくりが少しラクになりますからねぇ。

                10053_20161005073939bb2.jpg

さてさて、実は我が家にやってきておりましたイタチン、なんと、お隣さんになっていました。お隣の軒下から出てきたところを目撃してしまったのです。顔にスダレです。夜行性だと思っていたのに、最近どうりで朝昼晩と頻繁に出入りするようになったわけです。これは少々困ったことになりました。万が一子どもでもできたら・・・。冷や汗ものです。

                   10055.jpg

昨晩もストックづくりの最中、イタチン、何度も出入りをして、エサをバリバリと食べていました。もう、私の姿を見ても怖がることもありません。

しかし、突然我が家の猫と遭遇したのか、バタバタ音をさせて家の中でおしっこをブチまいていきました。家中の拭き掃除をしたその日に、また拭き掃除をさせられるだなんて。激怒です。切り干し大根も焦げましたわぁ。

                           10054_20161005073941f6d.jpg

ブリブリ文句を言いながら、猫窓を閉めて出禁です。結構懐いていたのですが、ここは心を鬼にしてみようかと思っています。イタチン、突然裏切られた気分になるのでしょうかねぇ。

夫、「いじめなあかん。」再びランボー水鉄砲登場させるつもりのようです。










鯛にゅう麺

昨日は朝から病院へ行きました。というのも、やはり蕁麻疹が続いているので、もしかして、内科からはきていないだろうか?と思いまして行ってみました。蕁麻疹、内科的な要因でなることはないそうです。思い悩んで病院へ行きましたが、3分で診察終了。気休めに血液検査をもう一度していただきました。これはもう、心療内科?なのでしょうかねぇ~。もう半年も続いています。

昨日のお昼は鯛にゅう麺。病院の帰りにスーパーで鯛の切り身が安売りでして・・・。塩焼きをして半田麺を使ったにゅう麺に入れました。いつもはあらを使うのに、ちょっとご馳走。残っていたマツタケご飯も少々。昼からちょっと贅沢でした。

                        10042_20161004075533db7.jpg

                      10043_201610040755358ba.jpg

このところ、私たち、距離が縮まっています。毎回エサを食べる時に、撫でていますから。捕まえられたら手術というのはどうでしょうねぇ。ようやく築いた信頼関係、裏切られたと思うのでしょうか。こんなに大人になってから、取るものをとったら可哀そうなんでしょうかねぇ。

そのままにしていたら、ブッチーのご落胤がまた我が家にやってくる日もあるのでしょうか。

10041_20161004075532f85.jpg










素麺と展覧会

昨日のお昼はお素麺。日曜日の朝は少しのんびり目。お素麺を食べて仕事に行きました。

                10032_20161003073519396.jpg

昨日は仕事帰りに、京都のえき美術館で行っている河合寛次郎展を観に行きました。これを観れば河合寛次郎が解るというぐらい内容の濃い充実した展覧会でした。河合寛次郎というと民芸の器だけをイメージしがちですが、デザインをしたキセル、家具、木彫どれもすごく素敵でした。

                     10031_201610030735186b6.jpg

展覧会を観た後、下のフロアで、民芸の小鹿田焼の器が売っていまして、トビガンナというカンナで作った模様が美しく、ついつい買ってしまいそうになりました。はい。夫同伴となると、目も光っているので、そういったもの、なかなか買えませんですけれど・・・。案外と小心者やし。男性には分からないですよねぇ。

このところ、物を整理し始めているのに、増やしたら怒られそうですしねぇ。でも、小鹿田焼の器は、何か一つぐらい欲しいなぁ。ちょっと思っています。










一点豪華主義

昨日のお昼はマツタケご飯。1点豪華主義のお昼でした。副菜は湯豆腐とオクラの胡麻和え、里芋、シイタケの鳥ミンチ煮でした。

                10021.jpg

昨日は仕事の帰りに、夫も仕事で街にでていたので、外食をすることになりました。気になっていた餃子のお店。『餃子王』
何人かでいきましたので、色々な種類の水餃子を片っ端から頂くこととなりました。一皿7つぐらいで500円から。海老餃子、ラムとパクチーの水餃子、大葉の水餃子、豚肉、焼き餃子、新生姜・・・・「さっきから餃子ばかり食べているから他のものを注文しようかなぁ」とお店の方に言うと「ここは餃子の店だから餃子以外ないよ。」(笑)

結局また餃子を注文。でも飽きない。

ご両親は中国の方なので、驚くべきことに日本語が通じません。息子さんが日本語は大丈夫なようなのですが、普通に中国語が飛び交っていますので、一瞬ここは?みたいな感じでした。息子さんがいない時には、指をさすか、番号を書いて渡すかという面白いシステム。でも、言葉の通じないところで、お仕事をされるなんて、本当にすごい。

餃子好きなので、なんだかまた行きたくなるお店でした。










国産マツタケ

昨日は朝から大忙しの一日でした。PCの前に座る間もないぐらいの一日。最後はお客様でした。

ハモとマツタケのしゃぶしゃぶ。なんと、国産マツタケをいただいたので、贅沢に使ってみました。中国産でもカナダ産でも十分なんて思っていましたが、国産はやっぱり違いますねぇ。

                1001_2016100110492289c.jpg

                    10012_20161001104920724.jpg
 
秋なので、菊花を使ったカルパッチョ。

昨晩は、楽しかったのか、お酒をしこたま飲みすぎて、倒れてしまいました。疲れていたんですかねぇ。私が倒れた段階で会はお開きに。

記憶のない中ゲーゲーしてしまいまして、はたと気づいて一番に思ったのが、国産マツタケもったいなかった。アホやなぁ。

ブッチーは毎朝、パウチを3袋食べるようになりました。首輪が取れて、食欲も増したみたいです。
よく見れば歌川国芳が描きそうな感じの猫です。

10013_20161001104921419.jpg










プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR