キーマカレーとお火焚きと
昨日のお昼はキーマカレーでした。ブロッコリーのサラダと一緒にいただきました。

午前中はお火焚きでした。京都の神社では今月いたるところでお火焚きの神事をしていますが、我が家では毎年家で行っています。火の神さんに感謝の日です。
準備するのは、この時期どこのお饅頭屋さんでも売っている火炎宝珠の焼き印入りのお饅頭、柚子おこしは、火の用心を意味しています。三角は水を表し、柚子の木が延焼を防ぐために隣家との間に植えられていたことからだそうです。そして、中風封じ、風邪予防のみかん。なんでも意味があります。
割り木を井桁に組んで、小さな護摩壇を作ります。火の神さんにお祈りをして、家長が護摩壇に火をつけ焚き上げます。
その後はみんなでおさがり~。このお饅頭が案外と美味しい。翌日になったらトースターで焼いてもよいのです。
京都の11月の行事の一つです。





午前中はお火焚きでした。京都の神社では今月いたるところでお火焚きの神事をしていますが、我が家では毎年家で行っています。火の神さんに感謝の日です。
準備するのは、この時期どこのお饅頭屋さんでも売っている火炎宝珠の焼き印入りのお饅頭、柚子おこしは、火の用心を意味しています。三角は水を表し、柚子の木が延焼を防ぐために隣家との間に植えられていたことからだそうです。そして、中風封じ、風邪予防のみかん。なんでも意味があります。
割り木を井桁に組んで、小さな護摩壇を作ります。火の神さんにお祈りをして、家長が護摩壇に火をつけ焚き上げます。
その後はみんなでおさがり~。このお饅頭が案外と美味しい。翌日になったらトースターで焼いてもよいのです。
京都の11月の行事の一つです。




スポンサーサイト