fc2ブログ

キーマカレーとお火焚きと

昨日のお昼はキーマカレーでした。ブロッコリーのサラダと一緒にいただきました。

                     11302_201611300737561a0.jpg

午前中はお火焚きでした。京都の神社では今月いたるところでお火焚きの神事をしていますが、我が家では毎年家で行っています。火の神さんに感謝の日です。

準備するのは、この時期どこのお饅頭屋さんでも売っている火炎宝珠の焼き印入りのお饅頭、柚子おこしは、火の用心を意味しています。三角は水を表し、柚子の木が延焼を防ぐために隣家との間に植えられていたことからだそうです。そして、中風封じ、風邪予防のみかん。なんでも意味があります。

割り木を井桁に組んで、小さな護摩壇を作ります。火の神さんにお祈りをして、家長が護摩壇に火をつけ焚き上げます。
その後はみんなでおさがり~。このお饅頭が案外と美味しい。翌日になったらトースターで焼いてもよいのです。
京都の11月の行事の一つです。

                   11301_2016113007375552d.jpg












スポンサーサイト



ワンタンにゅう麺とチーズケーキ

昨日のお昼は、ワンタンにゅう麺でした。チョレギサラダとキムチと一緒にいただきました。

 11293_201611290606461a2.jpg

昨晩は、夕飯後にデザートを食べようと、チーズケーキを焼きました。お仕事お休み日でしたので、なんとなく。久々に焼くと、段取りがいまいち悪い。しかも、なんだかでべそができていました。焼きたてより少し置いたほうが美味しいので、今日のお茶の時間にも頂けるかしらと思っています。

11292_20161129060644616.jpg

朝5時、またもや、ブッチーの激しいケンカの声。慌てて起きてみると相手はなんと、まるちゃん。家の中で、ブッチーの激しいマーキング、2匹の戦いにより抜けた毛がふわふわ。すごいことになっておりました。昨日、家中の拭き掃除したのにぃ。朝も暗いうちからまたまた、拭き掃除です。臭くなりますからねぇ。

にしましても、我が家を縄張りにしようとメスにケンカを売るとはなんたること。まるちゃんも逃げずに、売られたケンカを買うとは・・・。そもそも、ここの家はまるちゃんの家だのに。

猫への博愛主義が問題でした。餌をあげた途端、ブッチーは外へのパトロールへ行きましたが、まるちゃんは帰らず。申し訳なく、可哀そうなことをしました。

                              11291_20161129060643f5a.jpg












水菜とベーコンのパスタ

昨日のお昼はベーコンと水菜の和風パスタ。塩胡椒、出汁醤油で作っていますが、胡椒を少しきかせた感じに仕上げています。ポテトといんげんとツナのサラダは、粒マスタードなどを適当に入れて作りました。

                      
                       11282_20161128074813593.jpg

昨晩は仕事の帰りに、夫とお出かけ。百貨店の地下でおかずをいくつか購入をして帰宅いたしました。時間的にもタイムセールで半額。夫、たまげておりました。「半額になるなんて凄いなぁ。そんなんじゃ、みんな半額で買うんちゃうの。」「そりゃぁ、待っている人もいるんですよ。」「へぇ~。」

半額の商品を手にしてかごに入れた途端、なんと、夫の知人の姿を発見。大慌てで買い物を済ませました~。

こういうの、見栄っ張りっていうんでしょうねぇ~。

世代的に?いや京都的に?はたまたもしかして、夫の実家的に?スーパーや百貨店の地下で、夫が買い物をするというのがありえない。しかも半額セールを手にしているなんて、ちょっと申し訳ない。焦りました~。私一人なら堂々としたものなのですがねぇ。

私が病気になったらどうすることやら。夫、一人の時にスーパーへ行って、自分の食べたいものを買う訓練はしています。最初はブリブリ文句を言っていましたが・・・。(笑)
少しずつですねぇ。












田舎風にゅう麺おくずかけ

昨日のお昼は、田舎風のにゅう麺、おくずかけ。宮城の郷土料理です。ジャガイモ、干しシイタケ、玉ねぎにお揚げ、それとネギも加えたあんかけのにゅう麺です。小学生ぐらいの頃、母の実家などで食べて美味しかったと思うものが懐かしく、思い出して作ることがあります。合っているのかどうか、すでに私のアレンジにはなっていますが。

レンコンの煮たものと、ほうれん草を、韓国のりとで和えたものと一緒にいただきました。

お昼前に夫のお客様。仕事へ行く時間が迫っているので、「一緒にお昼を召し上がりますか?」とお出ししました。珍しかったのか、「美味しい」と言って、お出汁まで完食していました。こんな見た感じがモリモリのにゅう麺なんて珍しかったのかもしれないですね。


               1127.jpg

その後は大慌てで仕事へ。お仕事でちょっとのんびりできたので、ほっこり一人の時間を過ごせました。(笑)

来月愚息、お嫁ちゃんになること一緒に帰京します。「どこか美味しいところへ食べに行こう!」と予約のために申しましたら、「家でいいでぇ。」と。
イヤだぁ。なんだかお嫁ちゃんに査定される?緊張するわぁ。「何にする?」抜かりなくできるよう、今からいろいろ夫と考えています。「おでんはやめて。」だそうです。(笑)









ピザとローストポーク

昨日のお昼はピザ。午前中に家仕事でバタバタとしておりましたら、作る時間がなくなってしまいました。15分。どうしたものかと思い悩み、ピザシートだけは買っていたので、ありものをのっけてトースターで焼きました。買いだめしてあるって、こういう時に便利ですねぇ。

ベーコンと玉ねぎのピザと、コーンマヨネーズ。キャベツは千切りにして、クレイジーソルト、レモン汁、マヨネーズで作ったコールスローに。そして、残り物のビーフシチュー。

                   11262_2016112608214561d.jpg

昨晩は仕事の帰りも遅くなり、慌てて夕飯づくりになりました。メインは、月曜日に漬け込んでいた豚の塊肉。魚焼き器に入れて20分ほどで焼きました。ケチャップ、ニンニク、砂糖、お醤油、お酒、塩コショウ、はちみつ等々で漬け込んでいます。分量も適当でしたが、案外とおいしく出来上がりました。下ごしらえをしていると、、ほんと、自分が助かる。つくづくそう思います。

でも、ちょっと、野菜不足を感じる食事メニューでしたねぇ。

                     11261_20161126082144181.jpg









和食の日の和定食

昨日のお昼は、和定食。利休漬けにしていたサーモン、こんにゃく、きゃべつの胡麻和え、牛肉は生姜たっぷりで佃煮にしていたもの、ラディッシュのお漬物と、長いもののお味噌汁にご飯。朝、新聞を開いたら、11月24日は和食の日とあったので、定食にすることにいたしました。

                      11251_201611250741202b4.jpg

秋?だからなのか、最近腹八分ということを知りません。ついつい満腹になるまで食べてしまう。

飼い主同様、我が家の猫族も食べる量が半端ありません。皆心なしか大きくなってきている感じです。まるちゃんとお母さん。今朝は2匹並んで朝ごはん。メスとは思えない体付き。冬の時期に痩せる=病気と思ってしまっているので、姿を見たらすぐに餌。条件反射です。

                               11252_20161125075427d05.jpg










天むすに猿回し

昨日は日帰り東京出張。お昼は10時過ぎの天むす。チグラーシャが亡くなった日に新幹線で食べて以来の、天むすでした。思いをかみしめて一つずつ。その後、結局東京でも打ち合わせをしながらお昼。昨日は2度のお昼をいただきました。(笑)

                   11242_20161124083540718.jpg

昨日東京の街を闊歩しておりましたら、猿回しを発見。なんとも。野生じゃないってすごいことですねぇ。思いがけずミルクちゃんいう子ザルとハイタッチまで。一人大喜び。時間も巻いていたのに、ついつい10分ほどミルクちゃんの技を拝見して拍手して、やんややんや、おひねりまでしてしまいました。(笑)

                  11241_20161124083538331.jpg

我が家の野生の猿が、ここまで手なずけられるのなら・・・。生き物への愛情、膨らみます。

その後、仕事の打ち合わせで入った喫茶店、隣の席にはなんと高校時代の担任の先生。思わず「先生・・・・ですけど。」旧姓を言ってみたら、先生覚えていらっしゃいました。「そんなの知っているわよ。」
先生って凄いですねぇ。にしても、仙台から東京へ来ていた先生との偶然の再会。びっくりしました。

仕事の合間にいろいろとあった東京出張でした。









お蕎麦とカレー

昨日は地震大変でしたねぇ。大慌てで実家に電話。久々の大きな揺れに驚いたそうです。

昨日は、朝からお出かけでしたので、お昼は外でお蕎麦となりました。お昼の外食は、たいていお蕎麦。スルスルスルっと食べて、おなかを重たくせず、すぐに仕事に向かいたいという夫の意向。なので、お昼は麺類が多いのです。

                11232.jpg

午後からは久々に知人のお見舞いのため、大阪へ行きました。このところ、仕事の休みの日でも用事が入っていたので、なかなか伺うことができず、ようやく。久々のため、ずいぶんとゆっくりお話。思いがけず帰りが遅くなってしまいました。

昨晩の我が家は休肝日と決めていたので、ストックに作っていたすね肉シチューをカレーにいたしました。せっかく作ったのに、シチューよりカレーが食べたいといわれまして・・・。なんだかちょっと残念。お昼みたいな夕飯でした。


              11231.jpg

いやぁ、休肝日にすると、夜に仕事もはかどりますねぇ。
今日は朝から日帰り東京。バタバタです。









鴨ミンチのつけ蕎麦

昨日のお昼は、鴨ミンチのつけ蕎麦でした。鴨ミンチのお出汁には、たくさんの九条ネギ、そして、お出汁は胡椒を利かせています。ゆずと幸太郎のすし酢で作ったカブのお漬物、こんにゃくのお刺身といっしょにいただきました。

                    11223_201611220557138d4.jpg

このところデザートは、王秋梨とラフランス。季節の贅沢を味わっています。王秋梨は立派な楕円の梨で、包丁を入れた瞬間にジュワっとする、そのみずみずしさには感激します。ラフランスは山形の知人が送ってくださったのですが、スーパーで買ったものと比較をして食べたら、あまりの違いに驚きました。

                 11222_20161122055712cc2.jpg


昨日は久々のお休みでしたので、ストックづくりの日となりました。午後からは山盛りの買い物、その後は台所に立ちっぱなし。牛のすね肉はビーフシチューにし、豚塊肉は、タレに付け込み、サーモンは利休漬けに。そして、久々に餃子も。

白菜、白ネギ、ニラをフードプロセッサーで細かくしてから、塩を振って水気を絞り、豚肉ミンチ、ショウガ、ニンニク、塩コショウ、お醤油、ごま油、お砂糖一つまみを入れて練りに練る。

夕飯時に、スキレットで焼いたのですが、我が家のはサイズが小さいので微妙な並べ方に。今回は自前の皮をやめて、サボって普通の皮にしてみたのですが、皮も選ばないとアカンですね。少し厚めの皮のほうが、よりカリッとした食感になるのかもしれません。


11225_20161122055716707.jpg

                            11224_20161122055715756.jpg

お仕事休みの日にはやることが多すぎて、ちょっと頑張ってしまいました。そのせいか、夜中にじんましん。かゆくて目覚めました。4月からずっと続いていますが、最近は、薬をいただきに病院へ行く間もありません。仕事がひと段落したら、少し身体も休めたほうがいいでしょうかねぇ。









盆栽展と映画鑑賞

昨日は朝から「日本盆栽大観展」を観に行きました~。盆栽展、いらっしゃる方の年齢層は比較的高めですが、本当に面白い。その盆栽の美しさもさることながら、床の間で作り出す物語、良いのです。

                     11211_20161121075158095.jpg

盆栽から飛び立つのは、1匹の鳥。

                    11212_2016112107520018e.jpg

水石を山に見立てお月様。

小さなものを大きなものに見立て、床の間に飾り、一幅の絵画として、または物語として観るって、おもしろいなぁと思います。

今年、我が家の愛猫チグラーシャが亡くなった後に、途中までかわいがっていた五葉松も枯らしてしまったので、このたびは、楓か松を買いたいと探し回りました。値段、形、私に合うサイズがなく残念。高いものを買って枯らしたら嫌、かといって、安いもので一からも至難の業。乙女心は複雑です。(笑)

1月にある盆栽展に再び行くことにします。お正月は床の間に松の盆栽と決めていたんですけれどねぇ。

ということで、お昼はおにぎりを買って仕事へ行きました!むしゃむしゃコンビニおにぎり。それもまた嬉しい。

そして、仕事の後、終わってしまっては大変と、大慌てで観に行ったのは映画「ティファニーニューヨーク五番街の秘密」。ブランディングすることの大切さ、それを仕掛ける必要性、裏切らない技術。こだわりのティファニーブルーのボックスに白いリボン。

ご縁はないですが、こうやってメディや戦略も含め作られていくんだなぁと思いました。何かを仕掛けるってそういうことなんですねぇ。勉強になりました。

昨日は盆栽に、映画鑑賞と思いがけず文化の日でありました。芸術の秋って感じですねぇ。(笑)









煮込みすぎのおでん

昨日のお昼は、前の晩のおでん。前日に、味の濃くなってしまったおでんを、お出汁ではなく、お水をたくさん加えて煮なおし、食べさせました。お味はちょうど良い感じでした。(笑)

                  11201_20161120075028e23.jpg

酷いことに、夫、「おでんはもういらない。」「それじゃぁ、お昼は辞めて夜に食べたらいいじゃない?」というと、「夜もいらない。当分おでんは、いらない。」というじゃぁありませんか。

なんと、「今年の冬はおでんを極めようよ。」などと言っていたくせに、それも、自分でじゃなくて、私がだったのに、煮込んだおでんを食べさせられた途端、気持ちが萎えてしまったようです。というか、そんなおでんをお客様に出して、がっかりしているのは私だと思うのですけれどねぇ~。

我が家の猫族。ブーブーブッチー、すっかりこの界隈のボスになっているのか、夜中のパトロールで大喧嘩。浪曲師を思わせるその声の張り、のびたるや、かなりご近所迷惑、ひやひやものでした。朝帰りで、疲れているのか私が起きるころには、ぐったりと寝ておりました。首輪を取ってあげたら、手足もがっちり、顔もしっかり、ドラえもんのように、とても大きくて立派な猫になってしまいました。

                        11202_201611200750307f0.jpg

ちびちゃんは、最近よく吐きます。病院に連れていきたいと思っているのですが、どうしたものか。捕まえて連れて行けるのでしょうか。せっかく14年もかけて縮まった距離が、一度の病院で関係が崩れてしまうのではないかと心配です。もっとしんどくなった時に触れなくなっても困るので、今は我慢しています。

                      11203_20161120075031dcd.jpg









ちょっと立ち直れません。

昨日のお昼は、納豆そばでした。

                         1119.jpg


昨晩は宴会日。お昼をかきこんだ後、業者鍋で作ったおでんに、時々少し火を入れて欲しいと言い残し仕事へ。

それがなんと、悪夢の始まりでした。

帰宅すると、何度かぐつぐつ煮ただろうおでん、おだしが半分以下になっていて、表面が、カピカピの練り物も。塩辛くなっておりました。ガーン。

見たら分かるじゃん?なぜ、おだしを飲んで確認しないのか。白いはんぺんも、すでにくったり茶色に。あまりのショックにパニックになりました。これをどうする?どう修正できる?

料理を作らない人に頼んだ私が愚かだった。その一点に尽きるわけですが、大事なお客様だったのです。あとからいくら出汁を足しても、塩辛いのは、もう戻りません。
せっかくおいしく作ろうと思っていたのに、そして、いい感じで途中まで出来上がっていたのに・・・。泣きたい。

お客様はもちろん人の家なのでねぇ、我慢して食べてくださるのですが、あまりにショックで立ち直れません。

今年最後の大失敗の巻でした。仕事をしながら、大人数のお客様対応はやはり無理だった。だから休みの日にしてくれって言ったのに・・・。

数日へこんでおきます。









キツネカレーうどんと宴会準備

昨日のお昼は、キツネカレーうどん、少し太めの九条ネギは混ぜ混ぜしてからいただきました。

                  11181_20161118072638d5b.jpg

昨日は朝からいろいろと買い物をして回りまして、仕事から帰ってきて夕飯の後にはおでん種の下茹を開始いたしました。海老芋を入れたかったのですが、何件かのお店を回ったのに見つからなくて、ちょっと残念でした。

スジもお酒と砂糖とで圧力鍋で煮ています。タコも、大根を入れて煮ています。大根と里芋は米のとぎ汁で煮ました。練り物は、昨日錦市場の丸常さんで買ってきましたし、こんにゃくもオーカワのものを取り寄せて。おいしいおでんになると良いのですが・・・。

この冬の目標はおいしいおでん。「今年の冬はいろいろ実験しながら我が家のおでんを作っていこうよ!」となぜか張り切る夫です。遠慮せず作ってくれてもいいのに・・・。今日の新ネタ予定は、わかめ。食べるときに少し入れて煮込んでからいただきます。

黒いのは、鳥みそ。赤みそとお酒とお砂糖で作りました。お野菜をディップするためのお味噌です。

                    11182_20161118072640f6c.jpg

お掃除が終わったら朝から業者鍋を出して、おでんを煮始めます。おそらく我が家の年内最終イベントになるかなと思っていますので、仕事から帰ってきたら張り切って頑張りま~す。









ウニのパスタ

昨日のお昼はウニのパスタ。ウニ醤油と生クリームを使って作りました。パスタにしたものの、お醤油の味もきいているので、イメージは、うどんのほうが合う感じでした。お試ししてみないと分からないもんですね。

                    11171_201611170658537e0.jpg

昨日は普通にお仕事へ行きまして、帰りに用事も入ってしまったので、帰宅も遅くなり、先週末から体力の限界に挑戦という日々が続いています。ふと気づいたんです。時間は有限で、体力も有限、限界があると。すべてをこなすのは難しい。

しかし、秋はなぜか次から次へと夫、私の予定が入る。そして、知らない間に勝手に入れられている。

明日は仕事から帰ってきてからの宴会。夫の大切なお客様。「仕事だから無理や~ん」といっても、「何とかできるやろぉ。なんとかして。」と。「それなら皿洗いの一つもしろ」と心の中で思っています。主婦の仕事は案外とブラックです。

献立はおでんですかねぇ。今日から大掃除やら買い物やらしておかないと、明日も仕事なので間に合いません。これを乗り越えたら、怖いものなし。そう思うことが、年に何度かあります。









台湾へ その2

昨日は、朝から台湾式の朝食。目的のこと以外で楽しめるのは、食べることだけなので、楽しまないと。朝から豆乳をいただきました。

                11164.jpg

                           11163_201611160923165ea.jpg


お昼はなんとしてでも小龍包。時間の無駄を省くべく、ホテルの傍で行けそうなところを探していきました。

                       11161_20161116092313c6f.jpg

そして、お土産は、たまたま傍を通った市場で「ちょっとだけ観よう!」と回って買ってみたのはお肉。1000円弱。食べたことがなければ、買えない代物かも。(笑)
                    11165.jpg

身体がへとへとで台湾出張でしたので、空港へ向かう前に見つけた漢方薬局に、これもまた吸い込まれるように入りました。肌艶のいいおじさん、あごにあるホクロからは、なんと、20センチほどの髭が・・・。何故?

しかし、なんとなく良いかもしれないと思い、身振り手振り、中国語の単語、すごく疲れているとか、肝臓を指して「ここの薬」といいまして、薬を買ってみました。煎じていただくことにします。1200円ほど。

買ったお土産はこの2点。しかも、好みに合うのか分からないので人にも買えませんでした~。

                   11166.jpg

1泊2日でしたが、結構やることはやって、食べるものは食べ、最低買うものは買って帰国いたしました。

帰国したら、携帯の留守番電話に20件。一人で仕事をしているというのは、こういうことなんだなぁと思います。なんだかどこにも行けない?

今日は、家のことをしてから仕事。フツーの日常に戻りますぅ。









台湾へ その1

昨日は、台湾に着いてからお昼!と楽しみにしていたのに、時間がなく即リサーチ仕事へ。

ようやく7時過ぎに夕飯にありつけたのですが、なんとも不思議な、市場の中のお店。お魚を選んで料理をしていただくのですが、器が何故か全て洋食器、店の中はシャンデリアにグラスはバカラ???お姉さん方は、皆スチワーデスを思わせる制服。

11153_20161115233707fd1.jpg

11152_201611152337051d9.jpg


不思議なミスマッチで、来ているのはお金持ちそうな方ばかり。友人のオススメでしたが、味とは別に、ちょっと間違えてしまった感じでした。

市場は不思議。動物園にいるぐらい立派な蛇も、店の前に。蛇も食べるんですね〜。ペットじゃないですよね〜。

11151_2016111523370467d.jpg


その後は夜市を巡り、夜11時過ぎ、絶対に行くと決めていた足ツボマッサージに走りました!

朝から、揉み返しで足が痛い。
歩きにくい。そんな感じです。









お肉投入

昨日のお昼は、朝昼兼用で、ネギうどんでしたが写真を撮るのを忘れてしまいました~。九条ネギたっぷりのあんかけおうどん。
食事を終えて、お泊りのお客様が帰った後、バタバタとお掃除。すると、夫、ダブルブッキングのありえないスケジュールで来客を重ねており、ムッといたしました。

午後からは仕事へ。

連日の仕事の飲み会での午前様。そして、また仕事。もう体力的にもアカン~と思ったところでお肉投入です。立派なミスジがいつものお肉屋さんで売っておりまして、夜はお家焼肉。塩コショウをして、さらっと焼いて、わさびでいただきました。おかげさまで朝から肌艶が良い感じです。

                  11141_20161114061424b53.jpg

今から台湾です。一日が長そう。









サンドウィッチ片手に仕事

昨日のお昼はサンドウィッチ。仕事場をしながら、片手で食べながらの作業。お行儀悪いことです。でも、なんだか、ちょっと、時々仕事のできる女気分です。(笑)

                1113_2016111308060681a.jpg


昨晩は、一つ区切りの仕事が終わりました~。誰に認められずとも、自分の中での達成感、やり遂げたと思えることがあるというのは、大切なことですねぇ~。

早く帰宅して大人しく寝るはずが、結局最後は我が家での飲み会。午前様でした。案外と体力があるなぁ私と思ったら、久々のじんましん。身体は正直です。

今日は仕事で、明日は朝から台湾出張。お仕事以外は美味しいものを食べて、マッサージでもしてもらえたらいいんですけれどねぇ。1泊二日のスケジュールです。









頑張れ私!

昨日のお昼は巻きずし。いつもと違うスーパーで買ったものを食卓に並べました。味の比較をしてみようと思ったのですが、どちらもどちらで、大して変わりがないのかもしれません。その他は、ほうれん草と菊花のお浸し、蕗、ポテトと玉子のおすまし。

                1112_2016111206213573f.jpg

本日は自分の仕事の大仕事。昨晩は我が家で宴会でしたので、朝4時から仕事を開始しています。今日一日もつのか正直いって心配。
頑張れ私!と鼓舞するしかない。そんな感じです。









ベーコンとブロッコリーのパスタ

昨日のお昼はブロッコリーとベーコンのパスタ。ベーコンは北海道展で買ったものです。とうやのじゃがいもと明太子を和えたものと、シーフドのサラダと一緒にいただきました。

                 1111_20161111075702c5d.jpg

昨日は、夫の仕事の関係のお客様。先日「聞いてない!」とブチギレた事件の一つ。自分の仕事も忙しく、本日から我が家にはお客様が滞在。そんな中で、大勢のお客様、そして宴会というのは、正直ストレスマックス。

我が夫、器一つ、洗うことをしない。キィーッとなり、文句を言ってもどこ吹く風。勢いは、沸点を超えて蒸気です。

一応、しつこく「ありえへん!」といっても変更も効かないのでねぇ~。こちらが折れて粛々と行うほかないのです。お手伝いを頼んで、簡単なおつまみ弁当も知人に無理を言いまして、きいてもらいました。手間が半分。それだけで助かりました。

明日は自分の仕事の大イベント。この3日間は倒れないよう栄養ドリンクが欠かせません。この山を乗り越えられたら何とかお正月へ突入できるかなぁ?そういう11月になりそうです。









おでんにキムチ

昨日のお昼はおでん。前の晩から煮こんでいたので味がじわっとしみこんで美味しく出来上がっておりました。レシピを作っていないので、味が一定ではないのですが、家のおでんが、案外と家族皆好きです。

家庭によって、お店によって味が全く異なるのが、おでんですよねぇ~。この度は新しい試みで、お出汁にオイスターソースを少し入れてみました。お出汁を変えてみたり、具材を変えてみたり、実験料理の一つがおでんです。

               11102_20161110071604920.jpg

昨晩は夕飯の後、キムチづくり。キムチがあれば、仕事から帰っての夕飯のお手軽1品にもなり、炒め物にも、和え物、鍋にもできるので、お助け食材です。いつもと違うところで買った唐辛子が、思いがけず辛かったので、はちみつを少し多めにし、果物の柿を入れました。キムチも、それぞれのお店、家庭全く異なるのが面白いですね。

                     11101_20161110071602e50.jpg

トランプ氏の勝利。衝撃的でしたねぇ。政治経験のない経済人が、突然大統領になるなんて、アメリカはスゴイですねぇ。まさにフロンティア精神?今年はイギリスのEUからの離脱と、「ホントに?大丈夫?」とびっくりするようなことが起きますねぇ。石橋を叩く私はただの保守です。

まぁ、兎に角、世の中は広くて大きくて、計り知れませんのです。一瞬101円だったドルが、朝になったら、105円までになっていましたので、経済は大きく動いているようですねぇ。









おろし蕎麦とお家中華

昨日のお昼は、おろし蕎麦。前日の夜たくさん食べてしまい、お昼も少しで十分でした。消化酵素が少なくなってきているのか、消化が非常に遅くなってきている気がします。時どき、間に合いませーん。と言われている気がする。そんな年齢になってきました。

                           11095_201611090855067ba.jpg

夫、結膜炎になりまして、お酒を当分やめるようにお医者さまから言われました。ドクターストップがかからないとやめられないというのは、良いような悪いようなです。

ということで、昨晩は珍しくしっかり白米と共にお夕飯。久々にお家中華。ブロッコリーとイカのオイスター炒め。生姜とお酒と、中華だしとで作っています。

             11093_2016110908550200c.jpg

エビチリ。海老を塩とお酒で下味をつけてから、片栗粉をつけてごま油で、ニンニク生姜、長ネギ、豆板醤、ケチャップ、お醤油、砂糖、中華だし等々で作っています。案外とあとは、適当に自分の味です。

                      11092_2016110908550574a.jpg

マーボー豆腐。実はクックドゥのかけて煮るだけのものがスーパーで安かったので、買ってみました。ネギとミンチを炒めてソースを入れるだけでした。それを買ったので、中華になりましたが、便利と言えば便利。忙しい主婦には確かに有難いですが、これを食べ続けていたら、家のマーボー豆腐の味を忘れちゃいそうです。

                      11091_20161109085503894.jpg









和風ポトフ

昨日のお昼は春菊とささみのサラダと、和風ポトフ。和風ポトフは鷹の爪と白だしで作っています。簡単。夜に外で食事が決まっていたので、少し軽めにしておきました。

11083.jpg

昨日は、マルちゃんの為に買った猫ちぐらに変わるものが届きました。ちぐらは、何故かブッチーが占領してしまったので、マルちゃん、入ろうともいたしません。可哀そうなことをいたしました。

最初は出たり入ったりしておりましたが、あとは気に入ってくれたみたいです。猫ってやっぱりこういうのが好きなんですねぇ。

                     11082_201611080755372ce.jpg

11081_201611080755354ef.jpg

昨日は夕方、清水界隈を少しウロウロしたのですが、うつわ屋さんを巡ると、なんだかついつい欲しいものが出てきます。もうそろそろ、買わずに処分し始めないといけないのに・・・。ん~。どうしましょう。1週間頭から離れなかったら、やっぱり買いに行ってしまうのでしょうか。(笑)

清水寺は夜間拝観もあってか、外国人ばかり。スゴイことになっていました。










イナバのタイカレー

昨日のお昼は、タイカレー。イナバのツナカレーでした。思いがけず日曜日の朝をゆっくり過ごし、仕事に遅刻しそうでしたので、かきこんで走りました。

                        11075_201611070730120cf.jpg

昨日、京都の街中で、なんと突然巨大な水槽発見。どうやら個人宅のようなのですが、たまげて思わず写真を撮ってしまいました。びっくりする人、いるでしょうねぇ。家の中でガラスが割れてしまったら大変なことになりますが、外ならねぇ。道路に面していたら、人にも喜んでもらえるという感じなんでしょうか。

そこの家の奥さんでしたら、私も、家の外での巨大水槽を願いますねぇ。
にしましても、それぞれに、名まえとかついてるんでしょうかねぇ。気になりました。こんな感じなら、私も人の家の魚に名前を勝手につけちゃいそうですけどね。

                    11074_20161107072923443.jpg

何故かとぼけたように感じますねぇ。

                   11073_20161107072921669.jpg

昨晩はチビちゃんがずっと一緒におりました。女子顔ですねぇ。

                           11072.jpg

朝のブッチー。不細工も3日一緒にいたら慣れるものです。一年以上も出入りをして顔を見ていたら、それなりにです。

                                 11071_201611070729195e1.jpg










スジ大根の定食と、北海道展アゲイン

昨日のお昼は、スジ大根の定食。ゆずを入れて作った蕪のお漬物と、しいたけとほうれん草のおひたしにはスダチを絞っています。

               1106_2016110608140681d.jpg

またまた夫、出張なので、夜も残りもので済ませられるかと思ってたくさん作りました!今年は夫、何かと出張が多いのです。

昨日は、とうとうというか、またまた、北海道展へ行ってしまいました。仕事帰りに。そうしましたら、なんと、北あかりのじゃがいもは売り切れ、食べたいチーズは売り切れ、諸々売り切れ続出。マジですかぁぁぁぁ~。
もしかして、私、また来ないといけない?doじゃなくてmustな感じ?心の中で繰り返す私です。

じゃがいもは仕方がないので、とうやと、インカのめざめを買いまして、勧められるがままに、なんと、別に12月に届くというセット物を箱で注文してしまいました~。さすが、売るのも上手すぎる~。

ハタと気づけば、そんなに「いも」ばかりどうする?我が家のお客様にはじゃがいもの食べ比べをしていただく。いよいよ、そんな感じになって参りました。

これは、もう、じゃがいも食べ比べの為にラクレットマシーンの登場ですかねぇ。










お醤油色々

昨日のお昼は、「ますたに」のラーメン。やっぱり慣れた味でした。もやしのナムルは、島ラー油、きゅうり、ザーサイ、そしてだし醤油で作っています。

                  11051_20161105081016e9f.jpg

我が家のお醤油、色々と使い分けをしているのですが、冷蔵庫からもぞもぞと出してみたら、偉い沢山ありました。どれかは辞めることができるのでしょうが、どうも、やはり、合うものがあるのでねぇ。ついつい、なくなったら買わなきゃと思ってしまうのです。そして、旅行に行ったら、また買って試したくなる。

昨晩のお夕飯はお刺身。まぐろには、ぎょ。剣先には、からだがよろこぶ醤油を使っています。お刺身によってもお醤油を変えています。

その他ぶっかけにする時にはかき醤油、コクのある煮物にはいんみを加え、普段は創味。そして、時々丸中醤油です。結構無駄遣いでしょうかねぇ。どれをやめるか悩ましいところです。

                11052_2016110508165145f.jpg










エンゲル係数が・・・。

昨日のお昼はミートソース。青の洞窟シリーズがたまたま安売りをしていたので、買っていました。面倒な時にはかけるだけ。手抜きのお昼です。その他は北海道展で買った貝柱をバターしょうゆ炒めにし、じゃがいもと玉ねぎとベーコンは、魚焼き器の中で焼いたもの。貝柱を全部食べてしまったのが、ちょっと贅沢でした。

                     1104_20161104075235534.jpg

ブーブ―ブッチー、パウチ一つ、カリカリ一パックでは餌が足りないと、待機しております。ちょっと食べすぎでは・・・。よく見れば立派な二重あご。きっと近所のボスにでもなっているのではないでしょうか。首輪をとってあげたのは、やはり正解だったんでしょうかねぇ。

                           11041_2016110407523686d.jpg

                          11043_20161104080319e18.jpg

夫、「ブッチーは不細工だし、ずうずうしいから嫌い」と。そういうの、猫にだって伝わるんですよねぇ。「不細工だっていいやんなぁ。」ブッチーを撫でてあげても、一つも喜びがない。撫でさせてやってるんだぐらいな感じです。手を出したり、シャーッと怒らないところが、もと飼い猫だなぁと思うのです。

我が家の猫は皆、彼のことが嫌いです。難しいもんですねぇ。

チビちゃんは食も細く小柄です。

皆ブッチーのおかげで、パウチの美味しいエサを食べているせいか、毛並みが素晴らしく良くなってきました。やはりエサが関係するんですねぇ。秋のせいか、小柄なチビちゃんでも一日パウチ2つ、マルちゃんは4つ。お母さんも4つぐらいと、ものすごく食べる。猫の食費が家計を圧迫する。そんな感じもあります。北海道展へも行くので、エンゲル係数が跳ね上がりそうな今月です。

                       11042_20161104075237c61.jpg










零余子ごはんとポークソテー

昨日のお昼は、零余子ごはんにポークソテーでした。零余子は少し切って水にさらして、えぐみをとってから使っています。生姜たっぷりのご飯になっているので、身体もぽかぽかです。最近めっきり冷えてきましたもんねぇ。

                    1103_20161103072136478.jpg

北海道市でじゃがいもを買いに行くべく、今日か明日かと思っていましたら、なんと、我が家にメークインが届いておりました。ガーン。有難いのに何故かショック。とうやを一箱買おうか、どうしようか悩んでおりましたのに・・・。そんなにイモばかり食べてられませんが、異なる種類の美味しいイモも食べたい。北海道市も残すところあと数日。悩みますわぁ。

さてさて、このところブッチーが、猫ちぐらを占拠するようになりまして、マルちゃんのお気に入りの場所がなくなってしまいました。「お母さんが猫への愛情を平等にするからこんなことになる。」夫にも怒られております。
確かに、最近可哀そうなんです。

                       11033_201611030732453f0.jpg

チグラーシャのお供えに、可愛らしいダリヤの花を見つけました。雑種でしたが姫キャラでしたので、こういったお花が似合います。亡くなってからお供えのお花は欠かしたことがありません。もし、夫が亡くなったら、そんなことできるのかなぁ~。人には薄情な私です。(笑)

                      11032_201611030732476fb.jpg










ぶっかけ蕎麦とクラムチャウダー

昨日のお昼は、ぶっかけ蕎麦。ぶっかけうどんのお蕎麦バージョン。玉子が不評でした。うどんは甘く、蕎麦は、辛いものが合うということらしいです。日の菜の季節になりました。細かく刻んで塩でもみ、お昆布を入れて孝太郎のすし酢を加えるというお漬物が、冬の定番お漬物です。

しばれ生ハムに巻いているのはポテトサラダ。北海道展スペシャルの1品です。この度買った「とうや」というじゃがいもがものすごく美味しかったので、もう一度買いに行く予定。じゃがいもでこんなに違うの?と驚いてから、必ず北海道展で買うひと品、じゃがいも。ただ、春のじゃがいものほうが、冬を越す際に糖化するらしく、甘いじゃがいもになるんだそうです。

                11022_20161102072414e61.jpg

そして、昨晩のお昼のような夕飯。仕事場で仕事をしながらということで、こんな感じでした。アボガドのサラダ、バウル―サンドにクラムチャウダー。クラムチャウダーに白ワインを入れるかを相当悩み、ハーフのものを開けて、もったいないもったいないとあとは一人で全部飲んでしまいました。(笑)

               11021_20161102072412841.jpg










気づけば口が先に・・・・。

昨日のお昼は、餃子にゅう麺。半田素麺で作ったら美味しかったです。自家製のキムチはこれで終了。途中からにゅう麺に入れて味を変えながらいただきました。

                  1101_20161101091920972.jpg

さてさて、昨日仕事に向かうべく地下鉄に乗っておりますと、目の前の東山の制服を着た中学生が、隣に座っている同級生をボコボコに殴っておりました。それも遊びとか、笑いながらのぺチぺチではなくて、げんこつでゴツゴツという音を出しながら。

殴られている方は黙って本を読み続けている。恐らく、それがさらに、腹立たせる原因にもなっているのでしょう。さらに殴りつづけているのです。

携帯でメールをしていた私、ゴツゴツという音に顔をあげると、遊びではなく本気に殴っている姿に衝撃を受け思わず、というか「なにやってるの!」と大きな声をあげてしまいました。気づけば、口が先に出ちゃったんですよねぇ。

もちろん殴っている子はしぶしぶ辞めましたが、ものすごい形相で私を睨んできます。もちろん、大人だし、私も睨み返しましたが・・・。しかし、殴られている子は、何事もなかったかのように黙って本を読み続けている。私が、どちらの親だったとしても、泣けてきます。

そして、私の一言で車両はシーン。

黙ってはいられない性格なんだなぁ私・・・。注意をして、なんとなくバツが悪い感じ。もしかして、大人げなかったのかと猛省。キレた子どもにキレた大人みたいな感じで車内はなんとなく気まずい、そんな空気が流れておりました。(笑)

引き続き、携帯で仕事のメールをしながら、これが大人同志のケンカで、注意したのちに逆切れでもされていたら、こりゃぁ、私が死ぬパターンだな。なんとなくそう思いました。でも、殴られている子が、だんまりというのは、きっと常習でされているということなんでしょうねぇ。殴っている方も常習でしょう。制服を着て公共の場でそういうことをしてしまう子どもも荒んでいる。なんとなく腹も立つ。

しかも、遊びじゃなくて本気でボコボコニしているのに、大人は誰も見て見ぬふり。世知辛いもんです。

今日はお一日。朝から榊も変えて、手帳も新しくしました。気持ちを新たにと思います。










プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR