fc2ブログ

納豆そばと鴨のミンチ鍋

昨日のお昼は、納豆そば。忙しくなってくると、だんだんすすれる麵だけです。

                12311_2016123107595515e.jpg

午前中来客でしたので、お昼を食べたのちに大慌てで錦市場へ行きました。白みそとかまぼこと、かつおだし、そして、お飾りを買いに。さすがに、錦市場が混んでいる30日の午後に行くのは初めて。やっぱり。案の定恐ろしい人で、押し合いへし合い。窒息死しそう。

買わない観光客も多いので、人がスゴすぎて、なんと、歩いている反対側にあったお花屋さんには、入ることもできませんでした~。(笑)

お店の方に「30日の午後はあかん。朝か夜にせんと。」ホントでした~。

帰宅をして取り急ぎ、一日飾りにならないようお飾りをセットアップ。玄関にはお花をやめて仏手柑。

                         12313_20161231075958baf.jpg

昨晩の夜のメインは、バタバタしながらの鴨のミンチ鍋。カブと水菜とネギ。立派なおネギは焼いてから鍋に入れています。お出汁は、創味の濃い口なのですが、白コショウ、黒コショウをばっちり利かせています。お昼が蕎麦だったので、締めはなく、毎年いただくぼろ餅をお正月前にいただきました。

                     12312_20161231075956d37.jpg

今朝はもうすでに朝から黒豆を煮ています。ふっくら上手に煮あがるといいなぁと思います。

                          12314_20161231075959bd5.jpg












スポンサーサイト



まる大根で定食

昨日のお昼は、まる大根をいただいたので、それを煮込んで、鮭を焼いただけの粗食で、定食。なので、お味噌汁に玉子入を落とし、すぐきをじゃことゴマとで炒めたものといっしょにいただきました。

                     1230_2016123008081304a.jpg

今年はやはりきちんとお正月を迎えることとなりました。来年は夫にとっても、家族にとっても重要な年になりそうなので、その始まりが静かに喪中というのは、節目としてアカン。ということで、チグラーシャに敬意を払いつつ、お正月をいたします。

そう思ったとたん、娘からのメール。「お正月明けに行きます。」かいじゅうたちもつれてくるので、にぎにぎしくなりそうです。お年玉の準備ですねぇ。

お節は、さぼろうと思っていたのに、どうしたものか。今日はお正月用品の買い出しです。一日飾りではアカンので、慌ててお飾りもしないとです。














きつねそばとP-TOUCH CUBE

昨日のお昼はきつね蕎麦。昨日、朝から我が家は大掃除。バタバタしながらのお昼。年の瀬という感じですね~。

12291_20161229092901ed5.jpg

ちんたらしているからか、それとも張り切っているのか、体調も悪かったこともありますが、3日も掃除を続けておりまして、本日は4日目に突入。こうなってくると、いったいどこであきらめるか。そういう感じになってきました。

今年は、対外的にではなく精神的に喪中。今年は愛猫チグラーシャが亡くなりましたのでねぇ。大掃除だけをして、静かにお正月を迎えようかまだ決めかねています。

さてさて、大掃除をしながら、モノの整理をと思いましてP-TOUCH CUBEを買いました。iphoneから操作できる凄いラベルシール機械。昔はキーボードのついたテプラというのありましたよねぇ。

                       12294_20161229092905e38.jpg

おしゃれにものが整理できる!と思って買いました。一応家族がそろったところで、デモンストレーション「おぉぉぉ」感嘆の声。
しかし、よくよく皆で見ていると、無機質であるがゆえに情感がなくなる。なんとなく、いいような、キレイになりすぎなような。汚い字にも味と個性もあったような。

                   12293.jpg

                    12292_2016122909290298c.jpg

仕事とかには使えるかな。張り切ってお正月にこれを使って物の整理?でもしましょうかねぇ。














薬膳ラーメン

昨日のお昼は、薬膳スープでラーメン。前の晩はおかゆだったので、少しずつ普通に近い食事に戻してみました。薬膳スープは、なんとなく身体によさそうですからねぇ。生姜、クコの実、ナツメ、ショウガ、朝鮮人参をじっくり煮てスープを作ってから、ウェイパー、お醤油、塩コショウ、ごま油、ラー油などで味を調えました。最初に、担々麺にしようかと、胡麻ペーストを少し入れたのですが、油が多くなるので、再びお腹にきたら大変と思いやめました。なので、スープが少し濁っています。

                        12281_20161228084958505.jpg

少しずつなんとか大掃除をしているのですが、体調も良くないので、遅々として進みません。しゃあないですね。

実は4月からずっと悩まされていた蕁麻疹なのですが、旅行に行っている最中から薬を飲んでいないのに出ていません。

これはいったい・・・。

ストレスからだったんでしょうかね~。一人旅で憂さを晴らしたら、すべて解き放たれたのでしょうか。われながらびっくり。早いところ、一人でふらり旅行に行けばよかったぁ。人の身体は案外と正直にできているもんです。マシンだって摩耗しますし、交換したりメンテナンスが必要ですもんね。

義姉にそんなメールをしたら、「あら、兄妹ねぇ。」と。どうやら、兄も時々蕁麻疹に悩まされているらしい。実は若かりし頃の父もだったらしいので、これはもう遺伝?そんなこともあるのでしょうか。要らないところだけ、似るんですよねぇ。ここだけはイヤと思っているのに、自分にそういった親の姿を見る。なんだかな~です。
















クラムチャウダー

昨日のお昼は、クラムチャウダーと水菜のサラダ。クラムチャウダーには、お歳暮にいただいた牡蠣、あさりの缶詰、玉ねぎ、ジャガイモ、ベーコンとセロリが入っています。小麦粉とバターを炒めたのち、牛乳、生クリームを加えています。

                      12274.jpg

免疫力が低下していたせいか、昨日はノロかしら?と思われる症状がでまして、トイレとお友達。まぁ、さすがに疲れもあったのでしょうか。思いがけず1日休養を取ることになり、すべてのことが一日ズレました。年末に困りました。

風邪も流行っていますしねぇ~。気を付けていたつもりでも、アカンかったです。

フルーツティーなどを飲んだり、水分をしっかりとるようにいたしました。紅茶に、みかんやりんご、そして、ミントの葉など加えています。

               12273_201612270835055bb.jpg

ブーブーブッチー、やさぐれた感じで登場。しかも、左手をケガしてびっこをひいています。「幽霊ですか?あなたは。そんな怪我をして、外に出んと、お家でゆっくりしなさい。」といっても、食事の後はすぐ、近所のパトロールに向かいました。オスですねぇ。困ったことです。大丈夫でしょうか。

12272_20161227083504611.jpg

まるちゃんは、天下泰平です。

                    12271_20161227083503519.jpg
















カレーピラフ

昨日のお昼は、カレーピラフとささみとレタスのサラダでした。

                 12261_20161226081102b0f.jpg

昨日から大掃除を開始いたしました。大掃除、本当に大変ですよねぇ。我が家の大掃除は、動かせる箪笥はすべて動かしてホコリ取りをするので、肉体的にも重労働。今までは、あっという間にできたことが、大きなソファーを動かすのもよっこらしょ。正直、いつまでできるのか分かりません。床も天井も拭いてようやく昨日は一部屋完了。へとへとです。

でも、終わった後はその部屋の空気が変わる。だから、やらないとと思うんですよね~。

ただ、猫がいると、やったそばから毛がふわり。生活しているって、汚れていくことですよ。

12262_20161226081104b0c.jpg

















生春巻きとカマンベールチーズケーキ

昨日のお昼は、生春巻きのサラダと牡蠣とキムチの鍋。生春巻きは、残念ながらベトナムで習ってきていません。というのも、生春巻きはベトナム南部の食べ物で、ハノイは、揚げ春巻きになるみたいなんです。買ってきた薄めの春巻きの皮はとてもいい感じです。手で濡らして、巻くだけですからね~。

鳥のささ身、エビ、大葉にレタス、緑豆春雨を入れています。タレは、ヌクマムにお砂糖に、鷹の爪。ベトナムでいただいたヌクマムが美味しかったので、ちょっと買いなおそうかなと思っています。

                    12252_20161225074817435.jpg

一応クリスマスということで、3時のお茶の時間にケーキを作りました。カマンベールチーズケーキ。クリスマス気分を少しだけ。スポンジの間に、カマンベールチーズと生クリーム、クリームチーズ、牛乳を入れてゼライスで固めています。

12251_201612250748160f5.jpg


その後夕方から夫婦そろって大阪に行かねばならず、外で夕飯でも食べるのかと、とても期待していたのですが、結局家に帰ってお鍋でした。残念。













甘ぎつねのおうどんとお夕飯と

昨日のお昼は、甘ぎつねのおうどん。朝から来客のため、買い物にも行けず、家にある物での食事でした。前の晩の焼き肉の残りの薄切り肉と、白菜と煮たものを添えました。「ちょっと上等なお肉だと美味しいなぁ~。」だそうです。

                12241.jpg

昨日は午後から大阪。クリスマスのジンジャークッキーをもって、知人のお見舞いです。病院の帰りに梅田の阪急百貨店に買い物に行ったのですが、恐ろしすぎる人で、満員電車並みでした。そう、世の中3連休で、クリスマス前でしたね。何を買うにも並ばなければならず、諦めて結局バケットを一本だけ買って帰りました。

夕飯は、帰りも遅くなってしまい、しかも、人当たりをして、作るのも面倒になってしまったので、ワインのあて。お歳暮でいただいた小鯛の笹漬けでカルパッチョ。イカリングフライ。デュラムセモリナ粉で揚げています。

             12242.jpg

                  12243.jpg

燻製のカキの缶詰でアヒィージョ。

                   12244.jpg

                       12245.jpg

生ハムは、お野菜を巻き巻きしながらいただきました。バケットはオーガニックの粉で作ってあるもので、いつも買っているのですが、エシレのバターで食べるのが大好きで、1本あっという間になくなります。

ベトナムに行っている間は、風邪をひきたくないので、飛行機内でもマスクをしていましたが、どうやら昨日の電車の往復か、人混みで風邪をもらったみたいです。朝から鼻水。少し体調を整えてから大掃除に向かいます。












お昼はミートソース、そしてエッグコーヒー

昨日のお昼はミートソース。ハノイから帰国してすぐ、そこには現実があります。荷物の整理をして、夫が溜めていた洗濯ものの山を崩していく作業。えぇ、遊びほうけてきたので、「一度ぐらい自分で洗濯したらいいじゃん~」などと文句の一つも言えません。(笑)

旅行中、一人で旅する私ではなく、それを許してくれる旦那さんが凄いと、知らない人からのお株を上げていた夫。やはり、主婦の一人旅は、どの国でもあまりないということと知りました。

昨日は、買い物に行く間もなく冷蔵庫にあるものですぐにお昼です。冷凍庫にあったミートソースとサラダ。

12233_20161223083122a0b.jpg

午後からは仕事場に行って仕事をして、夫の実家へ行って掃除を手伝って、まるで何もなかったかのようにフツーの日常に戻りました。

夕飯の後は、さっそくベトナム仕込みのエッグコーヒー。甘い飲み物なのですが、ラムを入れてみたところ、悪くないと思いました。夫、「甘すぎるよぉ~。」きっと本物を飲んだらもっとびっくりするんでしょうねぇ~。ベトナムの人甘党ですから。

            12231_201612230830335cf.jpg

そして、久々に一緒に晩酌をして、その後はアーティチョーク茶。肝臓を強くし、解毒、利尿、二日酔いによく効くお茶。ハノイの薬局で買ったのですから間違いなしです。そんなに肝臓を強化してどうする~という感じですが、年末年始は大切です。

                 12232_201612230830352e4.jpg

帰国してすぐですが、ハノイで仕入れた情報。ハノイの人がどこの国へ海外旅行へ行くのか。何人かに尋ねたら、ミャンマーがいいと。「ミャンマー?!」良く分からん。しかし、それならぜひ一度行ってみたい。コツコツ貯金を始めます。












ハノイから帰国

ハノイから帰ってまいりました。なんだかあっという間。というか、もう一泊あると思っていたら、一泊は機内泊でした。(笑)

昨日はバッチャン焼の村に行きたかったので、市内の観光ツアーに入りました。そのツアーなんと珍しくアジア人ばかり。と言ってもシンガポール、マレーシア、インド、中国人のグループ。ツアーガイドさんの英語以外は中国語が飛び交うツアーでした。笑って頷く訓練はもうすでに十分しています。

バッチャン村へは、のどかな牛や鶏がいる田舎の一本道。

                         12222_20161222105504009.jpg

ハノイのバイクビュンビュン、クラクションブーブーの喧騒を離れほっこり。鳥も売ってます。

                 12225.jpg

バッチャン村の工房見学、残念ながら一か所だけ。ツアーに組み込まれているんですねぇ。残念。若い職人さんが一生懸命描いておりました。

12223_201612221055054d7.jpg

そして、売っていた良く分からないもの。これはいったい・・・・。

                   12224_20161222105507130.jpg

お昼。ベジタリアンチームと二手に分かれ食事。なんでも食べられるって、人を困らせないですね~。

                      12226.jpg

フライトする前にどうしても食べてみたかったおこわのお店「ソイイエン」へ。自力で食べる機会がなかったので、せめてこれだけでも! 

12228.jpg

ペーストの豆の下におこわ。不思議な食べ物ですが、案外とこれが美味しい。お昼が遅めでコースだったので、食い意地だけで食べました。またもやお腹ぱっつんぱっつん。

12227.jpg

そして、空港へ向かう前、最後はスーパーでお買い物。なんとかお金を使おうと思って頑張ってみたのですが、案外と使いきれず、結局日本円に戻してしまいました。ツアー3つも行きまして、買い物をして、豪遊したつもりでも3万円で数千円のおつりがでました。

1222_201612221115079bd.jpg

帰国後、関空から京都まで「はるか」に乗ったら、今回の旅行の中で、それが一番単価として高くてびっくり。日本は高い。そう思いましたですよ。












ハノイで料理教室

昨日は、朝からハノイの旧市街をウロウロ。いやぁ、また漢方通りでなんとなく良さそうな漢方薬局を見つけましてですね。アーティチョークのお茶を購入。肝臓にいいと友人が教えてくれたので、薬局なら間違いないかと。我ながら案外といいところを発見すると、ついついまた人参も買ってしまいました。

                 12213_20161221074550697.jpg

人参、火をつけて燃やして、それからザクザク手切り。面白かったです。

                 12212_2016122107455026c.jpg

そして、道端でお肉とかいろいろな物を挟んで焼いているのをみて、これは欲しいかもと焼き網も買ってしまいました。きちんと溶接されてないところがありましたけれどね。(笑)

           12211_20161221074548537.jpg


午後からはお料理教室。先生はバイクに乗って迎えに来てくれ、市場に行ってお買い物をしてからスタート。たまたま一人だったので、先生を独り占め。若い女の子なのにとても手際も良くて、お上手だったので、凄いなぁと思って尋ねたら、お母さんは料理人、弟さんも料理人を目指しているという料理好き一家で育ったそうです。「すぐに嫁に行ける!」太鼓判を押しておきました。「相手がいな~い。」それはどうにもですね。(笑)

知識も豊富でライスペーパーも機械ではなく手作りのものが薄くておいしいなど、いろいろなことが分かりました。そして、昨日ウェッとなったエッグコーヒー、それがなんととても美味しくて、びっくり。レシピ一つでこんなに変わるなんて、やはり、いろいろ試してみないとダメですね。フォーのスープ作りも勉強になったので、一回日本に帰ったら作ってみようかなと思います。

                        12214_2016122107455236a.jpg


その後は美術館へ。ホテルのスタッフ誰も行ったことがないという美術館。一応頑張りましたが、ホテルから遠いのなんの、道に迷いながらへとへとで到着。帰りに自転車タクシーのシクロに乗ったのですが、どうやら規制されている時間に引っかかっていたのか、途中で下され、一人「だまされたかも~。」とぶつぶつ言いながら歩いて帰途。夜8時からは水上人形劇。500円ほどで伝統的な音楽も楽しめて良かったです。

主婦だからかもしれませんが、いつも誰かのお世話をして、何かの心配をしながら生活。仕事も一緒。PCがあるのでメール関係は押さえていますが・・・。

誰にも合わせることなく気ままな一人旅というのは、本当に自由ですねぇ。道を間違えても「え~違うじゃん。」などと夫にも、誰にも文句も言われない。(笑)
基本、私って、わがままなんだなぁと今更ながら思う旅です。









ハノイ食べ歩きツアー

ハノイに来ています。昨日は到着後すぐ、屋台のフードツアーへ。ウエスタンの方々ばかりの英語ガイド。いろいろな国の英語、さっっぱり聞き取れないので、笑顔で食べるのみです。(笑)

ディープな市場を巡って

122010

巻きフォーを食べ                      12207

 何故か中国焼肉書かれたレストランで焼き肉。
                     
                    12206

  甘いタレがついたバケットも一緒に。何のお肉か分からないほど香辛料の味がしっかりついて、顎が鍛えられそうな固いお肉でした。(笑)

日本に来たことのあるカナダ人が「神戸ビーフは高いけどおいしいよねぇ~。」と。そう。日本のお肉って柔らかいですよねぇ。よく歯がいらないっていいますもんねぇ。
                   
                             
                       12205


フルーツも。たくさんのフルーツにコンデンスミルク。完食できず・・・。

41220

そして、最後に行ったのは鳥のいっぱいいるマニアックな喫茶店。飲んだのは生まれて初めてのエッグコーヒー。

                     12203

甘く泡立てた卵が入っているコーヒー。気づけばウエスタンの方々、だれもエッグコーヒー頼んでな~い!文化体験しようよ~。

オーストラリアから来た子どもに「これ飲めるの?」と聞かれ、「挑戦してみる?」と挑戦させたら、ウェッ。「生の卵イヤ。」とな。確かにこれはちょっと・・・無理でした。

ベトナムの方甘党すぎる~。2600円ほどのツアーなので、経験としてありでした。

                       12201

喫茶店には、鳥のほか立派なトラ猫もおりました。顔がかわいい。

12201_2016122009545001b.jpg


今日は料理教室なんかに入るつもりです。









薬膳スープでチャーシュー麺

昨日のお昼は薬膳スープを作ってのチャーシュー麺。お歳暮でいただいた焼き豚のせです。前日も中華だったのですが、疲労もあり、胃腸を整えるため薬膳スープを作りました。スープには少しのウェイパー、塩コショウ、お醤油、ラー油とごま油を入れ味を調えています。

                        12192_20161218205356534.jpg

                   12191_2016121820535520d.jpg

昨日は旅立つ前に、家じゅうの大掃除。「飛ぶ鳥跡を濁さず」出かける前には、家をキレイにしておくものだと実家の母からいつも言われて育ったため、どうにも、ある程度スッキリしていかねばならぬ。そう思ってしまうのです。これが、アカンのでしょうねぇ。

気になることといえば、猫族を置いていくこと。ちびちゃんは私にべったりですし、お母さんの食事の量は半端なく、まるちゃんとブチには、ケンカの仲裁が必要。5月に亡くなったチグラーシャが病気になった2年前からは仕事以外3日以上家を空けることはなかったのですが、まぁとりあえず、今年一年いろいろ頑張った自分にご褒美。夫も快諾ですので、本日朝から旅に出ます。

がしかし、仕事道具のPC手持ちです。仕事人間ではないのに、仕事はついて回るものですね~。バカンスできない日本人だなぁと思います。









きつねあんかけにゅう麺

昨日のお昼はきつねあんかけにゅう麺。夜、女子会のためあまりたくさん食べてはアカンと少な目にいたしました。

                          12182_20161218075204fe6.jpg

そして昨晩の女子会忘年会は、お上品な中華でした。なかなか予約が取れないというお店。まるでフレンチのように一品ずつ出てくるのです。

最初は意気揚々、「うわぁ~。」とか「きゃぁ。」とか言いながら喜んでいただいておりましたが、だんだん、お腹もいっぱいになり、最後のほうはもう、詰め込むという感じ。美味しいのにもったいない。これはなんと、チリソース。ポーチドエッグを絡めていただく1品です。

                         12181_2016121807555261e.jpg

19日に旅行した際、到着してすぐに屋台の食べ歩きツアーなどを申し込んでおりましたが、なんだか急に自信がなくなってきました。

食べたい気持ちと、食べられる量には差がありすぎる。

女子会から帰り、お水の一滴も飲めない状況で胃薬。結局帰宅した後、食べ過ぎでお腹を壊してしまいました。なんだかな~。大丈夫かな~。これから食の旅の予定なのに・・・。不安です。









シシャモ定食にシュリンプカレー

昨日のお昼は、北海道市で買ったシシャモ。早速食べてしまいました。(笑)白菜のミルク煮とひじきと、納豆汁。納豆汁は寒いときに体が温まります。

                   12173.jpg

昨日は夫、いつもより遅くまで仕事ということで、一旦夕方に軽く夕飯。シュリンプカレー。インドの方が売っていたカレー粉でインド風。でもちょっと物足りないかもと思いまして、カレー粉を追加。インディラカレー。インドで合わせてみました。

                         12171_201612170758459b2.jpg

               12172_20161217075846ab4.jpg


たくさんじゃなくてココナツパウダーも入れて、いつもとは違う何となくインド風なシュリンプカレーと、北海道市で買った生ハムのサラダ。カリフラワーのピクルスと一緒にいただきました。買ってきたものをいい気になってすぐ食べる。悪い癖です。また北海道市へ買いに行かないとです。(笑)

そして、昨晩は仕事が終わってまた一杯飲み。1日4回の食事作りは、さすがに面倒です。しかしながら、ここで文句は言わず我慢我慢。旅立つ前にはことを荒げない。機嫌よくいてもらう。鉄則です。

今日は大阪へ行った後、今月二度目の忘年会。女子会。とりあえず、これも、飲みすぎず、スルーしなければなりません。体調を崩していられないのです。はい。

いよいよモチベーション上がってまいりました。














ミートソースのお昼

昨日のお昼はミートソースのパスタ。ひき肉がスーパーで安かったので、ストックできるようたくさん作りました。ポテトサラダは、北あかりのじゃがいもで作っています。
             
               12161_20161216072016bb3.jpg

昨日は、諸々の用事で街に出たのですが、なななんと、百貨店で北海道市が行われているのを発見。吸い込まれるように入りまして、またまた買ってしまいました。なぜこんなに好きなのか北海道市。ついついついつい。年末年始のために使える!と購入です。
チーズ、ししゃもにジンギスカン、そしてベーコンなど。買っているものはいつも一緒ですけれどねぇ。ジャガイモは買いませんでしたが、結局ものすごく大荷物で帰宅いたしました。(笑)

来週月曜日からは3泊4日の一年のご褒美一人旅。そろそろリサーチでもしようかねと思うのですが、調べようとすると、夫から、「旅の間はお酒を飲まないこと。」「交通事故にあっても絶対迎えに行かないので、車に気を付けること。」「知らない人についていかないこと。」(笑)繰り返し言われます。子どもじゃないのに、注意事項諸々です。自信満々ですが、人を不安にさせる要素を持っているのでしょうか。

まぁ、お酒だけは気を付けたほうがよさそうではありますね。(汗)












鯛にゅう麺と晩御飯

昨日のお昼は鯛にゅう麺。バタバタとしていたので、大きな土鍋に塩焼きした鯛のあらと半田麺を入れて作りました。副菜の写真は撮り忘れ。うっかりです。

                    12153.jpg

鯛の塩焼きした匂い、何かもらえるのではとまるちゃんは、おねだりにやってきます。「欲しい。食べたい。」しつこくねだるので、ついついあげてしまいますね。焼き魚を食べたがるのは、なぜかまるちゃんだけなのです。

                   12151_20161215073946779.jpg


昨晩は、夫の仕事がありまして休肝日。まるで、お昼のようなお夕飯でした。豚の八角煮、青梗菜とイカのしょうが炒め、ひじきにお漬物に酸辣湯。ちょっとだけ中華なイメージです。

                      12152_2016121507354310d.jpg

年末に入り何かと慌ただしくなってきました。昨年はぎりぎりまで仕事でしたので、今年は、少し早めの冬期休暇。夫の実家、我が家と気合を入れて大掃除予定。数日旅にも出るので、スケジュールを立てて行わないとですね。












いくら丼、そして薬膳鍋

昨日のお昼は、いくら丼。お歳暮でいただいたイクラを、酢飯のご飯にのせていただきました。白子のお吸い物、副菜はとうやのじゃがいもで作った肉じゃがとお漬物です。

                  12145.jpg

午後からは再び夫の実家の大掃除。
夕飯は、先週大阪でいただいた薬膳鍋にしようと、クコの実、朝鮮人参、ナツメ、乾燥生姜、そして、肝臓にいいと台湾で買ったよく分からない木の皮を入れて、弱火で1時間ほどコトコト、薬膳汁をお昼に作っておきました。身体によさそうなもの、なんでも入れました。
                        12144.jpg

そして、帰宅したのち、その中に、鶏がらスープ、かつおだし、お醤油を加え、色はキレイではありませんが、なかなか体によさそうなスープが出来上がり、卵白と山芋を泡立て、お鍋にのせる。張り切りすぎたのか、分量が多すぎたのかすごいことになり、分厚いはんぺんが出来上がった感じです。薄めが良かった。

                    12143_20161214063953478.jpg

12142_201612140639529f9.jpg

「最初のビジュアルは、衝撃的で美味しいけれど、お鍋の具材、色々と考えなあかんのと違う?」と夫。やはりお店の人はそれなりに研究しているでしょうし、家庭でそんなにすぐに上手くいくはずはないですねぇ。一応最後もお店の真似をして、パエリヤ風。

                      12141_20161214063950b9b.jpg

ただ、土鍋そのままではアカンかったみたいです。おこげがへばりついて、あとが大変でしたぁ。(笑)
薬膳スープは、効果覿面。朝も身体が温かい。お肌もすべすべ。頻繁に食べたら冷え性が改善されそうな感じです。よく分からない木の皮で肝臓も安心。またちょっと考えて作ってみようと思います。












海南鳥飯とプゴクのスープ

昨日のお昼は海南鳥飯とプゴクのスープ。
プゴクのスープは干したらのスープで、二日酔いに効くといわれています。一日間違えましたねぇ。
干しだらを水でもどして、ごま油でもみこんでから炒め、お水、ダシタのお肉味と、大根、お豆腐、溶き卵を入れています。シンガポールと韓国料理のお昼でした。

                  12133.jpg

このところのブッチーの太り具合が半端なく、まるで妊婦のようです。餌を食べているときに、よっこらしょとちょっと持ち上げてみたのですが、7キロぐらいあるかも。以前は、かわいらしいハートマークの模様だったのに、ハートものびました。

そのうち猫窓に引っかかるのではないかと思ってみています。

                         12132_201612130812308c1.jpg

まるちゃんは、お出かけ用のスリッパを見つけて、一人遊び。でも、見られるとやめる。なぜでしょう。

昨日は半日大阪でした。帰りの満員電車では、マスク必須。今風邪を引いてられないですからねぇ。

                        12131_20161213081228821.jpg















ミホミュージアムへ

前日の夜の大失敗、気づけばちびちゃんのトイレが壊れていました。「誰がしたん?」「決まってるやん。」だそうです。記憶がありません。新しいトイレを買わないとです。

                       12124.jpg

昨日は、朝から息子カップルを滋賀へ送り届けた後、二日酔い気味のままミホミュージアムへ参りました。最終日なので人がたくさん。「ムガール皇帝とマハラジャの宝石」「美し うましうるわし 乾山 四季彩菜」の二本立ての展覧会です。

遅めのお昼は、レストランでサンドウィッチ。こちらでいただくものは、驚きの組み合わせのものがあります。新鮮です。

                             12122_20161212080420303.jpg
 
外のショップで、お決まりの無農薬の紅茶を購入。いつも買うのですが、優しく、きぶくならず、本当に美味しいのです。

「お醤油は試してみなあかんな。」最近お醤油に凝っている夫、お醤油ソムリエ気取りでした。(笑)
無農薬で作られたお醤油は、さらりとして美味しいお醤油。無農薬って大変でしょうけれど、いただくと、ものそのものの味がじわっと、なぜか心まで優しくなれる気がします。

お店の方に、お醤油と御酢でいただく餃子が美味しいと勧められ、夕飯は餃子に決定。

                                12125.jpg

昨晩は、餃子と焼きそばとキムチというシンプルなお夕飯。焼きそばには、自家製焼き肉のたれを使い、やっぱり餃子にはビールだよねと向かい酒。(笑)

さすがに今日は休肝日でしょうかねぇ。

                      12123_201612120804228c8.jpg















ゲ~して解散

昨日のお昼は、ハンバーグ定食。お歳暮でいただいたハンバーグでお昼をいただきました。

                        1211_201612110736490a5.jpg

昨晩は家族勢揃いの夕飯。で、なんと、調子が悪かったのかなんなのか、私くし、またまたゲ~いたしまして、解散となったようでした。今年何度目かの「ゲ~して解散。」最低です。

朝起きましたら、器とか洗っていただいてまして、誰がやってくださっていたんでしょうねぇ。義母の前でやらかしてしまいました。そして、きっと、お嫁ちゃんもびっくりぽん。おそらく、息子と夫に朝から説教されます。いい年をして反省がない。でも、なんだか、1キロ痩せていました。

再来週から年末だというのに3日ほど旅に出ることにいたしました。どこかに出ないとゆっくりできない。一人考える旅。よろしいんじゃないでしょうか。















ぶっかけうどん

昨日のお昼は温ぶっかけうどん。夫、どれほど飲んでいたのか二日酔い気味でしたので、ぶっかけとなりました。

                   1210_20161210093711e21.jpg

副菜は、大根の炊いたのと、菜花の胡麻和え。

本日は愚息がお嫁ちゃんになる子と戻る日。帰京の時間がはっきりしないため、お店の予約もできず、結局身内がそろって我が家での食事会。夜はいったい何にしましょう。とりあえ京都っぽいものと、朝から海老芋の下茹でをしています。

慌ただしい一日になりそうです。














1本の大根から

昨日は、朝からご近所さんに立派な大根をいただきました~。ということでお昼のメインは大根。大根をお揚げさんと焚き、葉っぱはおじゃことゴマ油でいため、柚子と一緒にお漬物を作り、お味噌汁にも少し入れ、お昼となりました。それでも、半分以上の大根が残り・・・。豚肉のミンチがあったので、甘酢かけも作りましたので、大根を入れようかと思いましたが、さすがにやめました~。

                   12091_201612090900312d3.jpg

                     12095.jpg


午後からは昨日はこの夏から続いている知人のお見舞いのため大阪へ。1週間ぶり。そして、そのお見舞い仲間との今年初の忘年会。ものすごく面白い鍋をいただきました~。真珠鍋?

                   12093_20161209090034f0f.jpg

お鍋のしめはパエリヤ。ちょっと試したいかも。

             12092_2016120909003385e.jpg


たくさん飲んで食べて、マシンガントークをして、帰りは電車で記憶をなくすぐらいの爆睡をして京都へ。
同じく京都で忘年会だった夫も、レロレロと帰宅。今年初の忘年会一つ終了です。

朝、庭に鳥が硬くて冷たくなって死んでいました。窓に当たってしまったようです。生き物の死は、悲しいものですね。朝からお弔いをいたしました。涙














きつねうどん

昨日のお昼はきつねうどん。思いがけず写真を撮り忘れてしまいました。習慣づいているようで案外とそうでもないんですねぇ。

昨日は、朝から夫の実家の大掃除。いったん家に戻り昼食をとり、再び大掃除へ向かうという一日でした。これはいったい?というものが多すぎるのが困ったことで、断捨離は早いうちからやっておくに越したことがないと、改めて思うのでした。

今朝、ブッチーは、ずいぶん慣れたもので、私がまたごうが、何しようが、無視をして寝ています。

12081_20161208092516b22.jpg

お母さんは、お尻の毛が抜けて血がにじんでいました。ちょっとしたことで、泣けてきます。病院に連れていくことができるのなら・・・。寒い冬、乗り越えて欲しいです。

                        12082_20161208092518ac9.jpg














納豆おろしの蕎麦

昨日のお昼は、納豆おろしそば。春菊としめじのおひたしも添えました。
この頃午前中は、いつもバタバタしていて、どうしても1時近くにお昼になってしまいます。
                    
 12073.jpg

昨日は、台所仕事でキムチを作り。桃缶とトマトを買い忘れてしまいまして、入れなかったら、やはりいつもと違う味のものが出来りましてですねぇ。少し辛すぎました。途中から桃缶をミキサーにかけて投入というのは邪道ですかねぇ。来年まではこれでいくしかないかないかな~。諦めています。

                       12071_20161207074549a6c.jpg


昨夜は久々のホルモン鍋。白ころは、初めに下茹でします。で、その後はすっかり写真を撮るのを忘れてしまいました~。鶏ガラスープにホルモンを入れ、キャベツ、ニラ、白ネギなどを入れていただきます。タレは、創味の濃い口に幸太郎のすし酢を合わせたものと柚子胡椒。久々に食べたら、こんな感じやったかなぁ?という感じ。すっかり忘れているもんですねぇ。

                              12072_2016120707455008d.jpg

昨晩、なんと我が家はガスがストップ。恐ろしく寒いので、これは寝るしかないと、早々に寝ました~。朝、オス猫ブッチー、とても寒かったのか、こたつの中から出てきません。どうやら今日は朝ごはんより、こたつらしいです。ずいぶんと肉襦袢を着ているようですが、それでも寒いんですねぇ~。外で寝ている老猫お母さんが心配です。














カレーうどんとガリ、ジンジャエール、焼き肉のタレ

昨日は朝から歯医者さんへメンテナンスに。またもやお昼過ぎに帰宅してしまったので、外でおうどんになりました。
カレーうどん。

            12064_2016120607115407a.jpg

午後からは、家仕事。1週間に一度のまとめ買いに行った後、生姜を1キロ買っていたので、ガリを作ってジンジャエールを作りました。ジンジャエールは、生姜350グラム、鷹の爪、シナモンスティック2本、きび糖340グラム、グローブ8粒ほど、お水350CC、レモン果汁を入れを煮込んでいます。

                           12063_20161206071152d5b.jpg

                        12062_201612060711515f4.jpg

そして、最後に作ったのは焼肉ダレ。お醤油、砂糖、幸太郎のすし酢、お味噌、胡麻、玉ねぎ、リンゴ、コチュジャン、長ネギを入れて煮込んでいます。今回はお醤油1カップ、玉ねぎ1個、リンゴ一個をミキサーにかけ、ほかの分量は案外と適当です。レシピを作ったら毎回同じ味になるのでしょうが、リンゴや玉ねぎの大きさによっても変わるのでねぇ。作ろうとしてもいつも、途中で諦めてしまいます。

                              12061_20161206071150d75.jpg

このところ、毎日バタバタとしているので、夜になるとへとへと。こたつに入って気づけば、爆睡。「もう寝ましょうよ~。」ちびちゃんが耐えられずに起こしに来るようになりました。寒いのか年を取ったのか、チグラーシャが亡くなってから、毎晩一緒に寝る習慣がついてしまいました。冬は猫カイロでぬくぬくです。

                            12065.jpg














キムチチャーハン

昨日は朝から自宅の大掃除。夫の実家から持って帰ったものの整理だけで半日がかかり、ついでに家の中の汚れも気になってきた。そんな感じで一日が過ぎました。

お昼は、気づけば12時も過ぎていたので、家キムチの残りで作ったキムチチャーハンをいただきました。韓国のりを最後に入れて、ごま油を追い掛けして出来上がり。さすがにちょっと手抜き過ぎ?なので、果物や甘いものとデザートもしっかりいただきました。(笑)

                   12053_20161205081751db8.jpg

夫の実家から持ってきたモフモフの座布団。箱を開けた瞬間「これいる?いらんのちゃう?」と即、捨てる方向にもっていこうとする私。5秒以上時間を費やすと、結局捨てないことになりますからねぇ~。

それを見た夫「いや、うちの趣味じゃないけれど、これは絶対まるちゃんが大好きだからもって帰ってあげて~。新品や~ん。」と。「絶対好きだから!」と言い張るので持って帰ってきたのです。

案の定。帰宅して置いた途端、大好き。すっかり指定席になりました。

「まーちゃん、これ、お父さんが持って帰ってきたんやで~。お父さんはま~ちゃんの大好きが、よく分かってるやろぉ~。だから、お父さんのこと好きやろ~。」ご満悦。まるちゃんもゴロゴロと蜜月です。

                           12052_20161205081750867.jpg

一方ちびちゃんは、まったく興味も示さない。猫もいろいろ。

                                    12051_20161205081748717.jpg


こうやって我が家も、夫の実家の倉庫整理に行きながら、結局少しずつ物が増えていっているような・・・。家のものを何か捨ててから増やさないと、困ったことになりそうです。














お刺身定食

昨日のお昼は、「ひがしもの」でお刺身定食。ほうれん草の胡麻和え、ゴボウのきんぴら、梅蒸し、そして、「ひがしもの」。お味噌汁は北海道展で届いたジャガイモに玉ねぎの味噌汁。おいしくいただきました。

                  12042_20161203221819946.jpg

昨日は夫の実家の大掃除。何年も閉ざされたままの開かずの扉を開けてのお掃除。少々怖くて、痒かったです。(笑)
昔の人はいろいろ大切に溜めておくんですねぇ。

昨日知った事実。昔は粗品に日本手ぬぐいや風呂敷をよく使ったようです。風呂敷が、縮緬、絽縮緬、そして、紗の風呂敷と季節によって変えて使うなんて、驚きました。確かに着物と一緒ですねぇ。いい年をして知りませんでした。今では1本化で使っていましたのでびっくりです。

そして、たくさんあったのは、粗品の日本手ぬぐい。しかもハンカチサイズ。広告も入っていてなかなか個性的で面白いのです。ただ、どれもこれもカビだらけなので人にもあげられず、雑巾等にして使用するしかないのが、残念。

粗品にタオルは、粗品は日本手ぬぐいからだったんですねぇ。

          12047.jpg

               12045.jpg

             12044_20161203221822dbe.jpg

                       12043.jpg

                      12041_201612032218184a5.jpg














お昼から水炊き、そして、「ひがしもの」

昨日のお昼は水炊き。朝から家仕事や来客に追われ、作るのが面倒すぎて、お鍋にいたしました。最後は、サリ麺を入れてラーメン。(笑)

                     12035_20161203072516037.jpg

昨日は、先日オーダーをした「ひがしもの」が届きましたので、夕飯にいただきました。三陸東沖、今の時期に捕れる、目利きが選んだめばちまぐろ。昨年いただいて、ショッキングなほど美味しかったので、今年は自分たちで買ってみました。あと2週間もすると値段があってないようなものになると聞き、「今すぐで大丈夫です。」とお願いしたものです。

                     12033_20161203072513a5d.jpg

                            12034_201612030725148ea.jpg

お醤油は「ぎょ」。これが最高に合うのです。準備万端。

                             12032_201612030725112fb.jpg

刺身包丁を出すのが面倒で、ちょっとズボラをしてしまいましたが、あまりに美味しくてのけぞりました。こんな贅沢をしてよかったのだろうか・・・。美味しすぎる。1年に一度の贅沢。しばらく楽しみます。

                           12031_201612030725102f7.jpg












昨晩のお夕飯6品

昨日は朝から一人外回り、前日の夕飯でお腹いっぱいは続き、お昼はまぁいいかとパス。

ということで、まともな食事が1食だけになってしまったので、御夕飯がたくさんになってしまいました。結局また、お腹いっぱい食べてしまいまして、反省。アカンと思います。

お夕飯。京都人のソウルフードともいえる志津屋のカスクートとカルネ。トースターで軽く焼きます。いろいろなパン屋さんがあるのに、昔ながらのものをついつい選んでしまいます。

           12022_20161202075313e84.jpg

サラダ。マルカンのサラダ酢に、玉ねぎをすりおろし、塩コショウ、サラダオイルを入れたもの。定番ドレッシングで和えています。

    12026.jpg

キャベツとホタテの塩コショウ蒸し。

           12025.jpg

レモンチキン。鶏むね肉をバターでソテーして、レモンをかけています。

            12021_201612020753118cd.jpg

サーディン。じゃがバター。北海道展でオーダーしたジャガイモがいろいろ届きました。しばらくはジャガイモ料理が続きそうです。

                 12024_20161202075316e92.jpg

12023_201612020753149c4.jpg

お野菜が多いからとたくさんの量になってしまいまして、はい、赤ワインが1本すぐ空いてしまいました。(笑)










プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR