fc2ブログ

酸辣湯にゅう麺

昨日のお昼は酸辣湯にゅう麺。ウェイパー、塩コショウ、出汁醤油、ラー油とお酢とで作っています。豚まんと一緒にいただきました。

                1302_2017013004481070b.jpg

昨晩は冷蔵庫の残り物でキッシュを作りました。あまりに慌てて作ったので、ナツメグを入れるところを、なんと、クミンを入れてしまいまして、エスニック風キッシュになってしまいました。(笑)

                     1301_20170130044809d14.jpg

本日朝からフライト。朝5時には出発準備です。結婚式を挙げて以来初めて行くバリ。フランスではなく、インドネシアです。永年勤続の慰労会というか、よくぞ続きましたの結婚記念も含め、なぜかたまたまチャンスが出来まして行くことになりました。夫の打ち合わせやリサーチがなければ行くことにはならなかったのでしょうが・・・。

私は2月に大仕事があるので、ばっちりPCを抱えて行きます。夫婦2人、貧乏性でリゾート体質ではないので、アポイント以外はどんな感じになるのでしょう。

一応、せっかくなので、前回のベトナムに続いて料理教室は申し込んでみました。ナシゴレンとかミーゴレンとかですかね。(笑)

チグラーシャが亡くなって、置いていく辛さがなくなりました。カケラはいつも一緒です。










                        
スポンサーサイト



ぶっかけうどん

昨日は朝から家仕事。お昼前に突然「出かけるのに間に合わな~い」という夫のために、慌てて茹でたぶっかけうどん。冷凍のおうどんと牡蠣醤油は強い味方です。

                     1291_2017012907220297b.jpg

食べている間に夫、気が変わったのかよくよく考えたのか「行く日を改めようかなぁ~。大丈夫かもなぁ。」と。「あのさぁ、そういうの、胃炎の原因だから。」「えぇ?そうなの?そんなことないでしょぉ。」と。

いやいや、そういうの多すぎで振り回しすぎでしょ。と思うのですが、本人は如何せん何とも思っていない。怒ってもノコッタノコッタと気づけば独り相撲。こういう時、愛猫チグラーシャがいれば思い切り愚痴も吐露できるのですが・・・。いや、その愚痴が彼女のストレスにでもなっていたかしら。

昨日は午後から大阪。お見舞いでした。次男の嫁ぐらいの感じでお見舞いに行っております。長男の嫁だともっと頻繁に行かなければならなそうですが、少し間をおいても大丈夫な感じになりました。(笑)

明日から海外です。暫く猫族のためにお留守番を頼みました。皆仲が悪すぎて、ケンカばかり。悩みの種その5ぐらいです。

1292_20170129073951315.jpg

                     1293_20170129073952fe0.jpg

                        1294_201701290739544c7.jpg










                        

手抜き、天ぷらうどん

凍てつく寒さじゃないって嬉しいですねぇ。

昨日はお天気も良かったので、朝から4回もお洗濯。普段は3回。1回多いだけで、大仕事をやり終えた感じです。
お昼は、午前中にスーパーに買い物行きましたので、ソフト麺、てんぷら、巻物を購入。お出汁だけを作って超手抜きのお昼となりました。それでも1食ですからねぇ。

                    1281_20170128090408bf4.jpg

昨日はお仕事へ。月曜日から1週間ほど留守にするので、お掃除とか事務的なことを行ってきました。

帰宅してから何度かしつこくフラフープ。なんとか2回から3回、時々4回ぐらいまで回せるようになりまして、目指せ1分。頑張ります。

一方、得意だと散々言っていた夫、同じく全くできず「なんだ~これは?こんなんじゃできないよぉ。」なぜかフラフープのせいとなっておりました。どうやら、自分の問題ではないらしい?こういうの、負けず嫌いというんでしょうねぇ。

エアフラフープなら、私だって雑技団みたいに技だってできるに決まってるじゃん。。。










                        

和風パスタとフラフープ

昨日のお昼は和風パスタ。ベーコンしめじ、残り物の長芋を入れて醤油と和風ドレッシングに胡椒をたっぷり入れて作りました。

                   1272.jpg

昨日、楽天のポイントで買ったフラフープが届きました~。何となくわざわざ買うのもと思いまして、ポイントで。

                             1271_201701270803544b0.jpg

それがですねぇ。フラフープ。なんだか、子どもの頃に使っていたものとは違って、少し重くて大きい。大人サイズなんですよ。そして、案外と場所を取る。フラフープをするには少し広めの場所が必要なんですねぇ。

さっそく玄関前で張り切ってやってみたら、なんと「できない~。」すぐに下に落ちる。「あれ?そんなはずでは?」自慢ではありませんが、昔体育会系。多分ちょっとは運動が得意だったはず。それって過去の栄光?

何度繰り返してもすぐに落ちる。張り切ってやりすぎて、こちらがフラフラ。結構運動になるってことですねぇ。
なんとなく、このままお蔵入りしそうなので、ポイントで買ってよかったです~。

しかし、暫くは、血管年齢若くできるのか、有酸素運動、エクササイズ頑張ります。(笑)

そして、昨日ようやく健康診断の結果が。慢性胃炎。諸悪の根源ここにあり。そういった感じですかねぇ。血液検査に出ないわけですねぇ。










                        

卵とじあんかけ丼

昨日のお昼は、卵とじあんかけ丼。あんかけって温まりますもんねぇ。お素麵とかうどんを茹でようと思ったら、なんと、どちらも我が家のストックにはなかった。珍しい。レンジでチンでご飯を温め、麺類は早速注文です。

                      1262_2017012608044215b.jpg

昨晩は、昨年末、偶然東京で再会した高校時代の担任の先生が、お嬢さんと京都に来たので一緒にお食事。

バスで待ち合わせ場所に向かったら、なんと、バスを間違えましてですねぇ。えぇッ?!そんなところへ行くの?衝撃的!しかも今?慌てて降りて競歩です。何十年も住んでいる場所から、そんなところへ行くバスがあったなんて~。キツネにつままれたような気持ちになりました。

いやぁ、夜は先生とゆっくり話しもできまして、懐かしいというかなんというのか。こんな年齢になると中高時代を懐かしんで同窓会も盛んにおこなわれているようなのですが、行ったためしもなくて~。

なんとなく、ずっ~と同じ学校だったせいもあるのか、我が人生の中では、その6年ほどの記憶が消去されている感じがあって。でも、私のように中高の学生時代をすっかり忘れている人もいるそうで。良かった。

しかし、先生って、学生のことよく覚えているもんなんですねぇ。さすが~。帰りに、一人感慨深く八坂神社の写真を撮りました。

                     1261_20170126080441470.jpg










                        




豚肉の利休漬け定食

昨日のお昼は、豚肉の利休漬けで定食。ずいぶんと長いこと漬け込んでありましたが、胡麻ペーストが入っているので、マイルドな感じに仕上がっています。友人のお店のお豆腐、ふろふき大根とオータムポエム、長芋のお味噌汁とでいただきました。

         1251_2017012507453083c.jpg

昨年5月に亡くなったチグラーシャへ最後に使った輸液。

        1252_2017012507453142b.jpg

夫に「もう捨てようよ。」と年末の大掃除の際、手渡されたのですが、実はまだ捨てられていません。私が自分で捨てることを望んでいるのか、夫も見て見ぬふり。未練たらたらなんです。

まだ手に、その毛の感触が残っている気がします。少しずつ少しずつ、当たり前だったチグラーシャとのことを忘れていくのでしょうか。前に進んでいるようで、また後ろ向き。

韓国ではクローンペットを生み出しているそうですが、そんなの倫理的にどうよと思う一方、お金があるのなら、もう一度会いたい!ぎゅっと抱きしめたい、声を聴きたい。そういう気持ちも分からないではないのです。

こういうの、良くないんでしょうかねぇ。心に。










                        




あまりに健康

昨日明け方、急に心臓が圧迫されるような苦しみで目覚めました。このまま一人で死ぬ?などと大げさに考えていたら、30分ほどでおさまりました。ネットでいろいろ調べてみると狭心症かも?ネットって便利ですねぇ~。ぴったりの症状がすぐに出てくる。

とりあえず、来週から出張にも出るので、何かあったら困るので、念のため病院に行くことにしました。病院に電話を掛け症状を話すと「至急お越しください。」なんだかちょっと焦りました~。

病院に行きましたら、早速健康診断。先日せっかく健康診断に行ったのに結果が出てなかったんですよねぇ~。意味ねぇ~。

で、検査結果。血液検査100点。しかも、少し高めなのは善玉コレステロール。健康すぎる。

しかし驚きなのは、血管年齢。高齢すぎる。錆びたパイプの中でサラサラ血が流れている感じなのでしょうかねぇ。

結果としてはどうも自律神経の問題の可能性があるような感じでした。蕁麻疹といいホント、身体は健康なのに心とカラダって繋がっているもんなんですねぇ。血液は健康なのに。

帰宅しまして、自律神経を整えるためにお灸。静かにリラックスリラックス。

と、そうこうしているうちに出張から夫、帰宅。検査結果を話しましたら、「運動だよ~!運動しなきゃダメなんだよ!」最近夫婦の話題に上っていたフラフープの話を思い出したのか、「フラフープを買ったらいいんだよ!ネットでぽちっと買えるじゃん。凄い得意だから、買おうよ!ほら、こんな感じで~。」と腰を振り振り一人エアフラフープ。

「そうじゃなければ、卓球とかぁ。」今度は窓ガラスに向かって素振りをして、フォーム確認。
と思ったら「で、今晩の夕飯は何?」

たぶんですが、こういうガチャガチャした感じ、私のストレスになってるんじゃない?・・・。そう思うのでした。










                        

フォーでカレー

昨日のお昼は、一人飯。夫、朝から出張で不在。なので、たくさん茹でてしまった、前日の残りのフォーで、カレーヌードルを作りました。出汁醤油に、カレーのルー2種ぐらいに葛を入れています。のびのび麵もまぁ、それなりです。

                       1232_20170123063650265.jpg

三時には、一人頂き物のケーキ。我が家でケーキというのは大変珍しく、ありがたくいただきました。

                           1231_201701230636499f3.jpg

夫不在ということもあり、自分のために十分な時間が取れる。朝から晩まで、紺詰めてPC仕事。気づけば、猫と以外誰とも話していない。大真面目にしすぎたのか、慣れない作業でストレスがたまったのか、再び蕁麻疹。またお薬生活始まりそうです。










                        

ベトナム仕込みのフォー

昨日のお昼は、ベトナム仕込みのフォー。網焼きした、牛肉、生姜、玉ねぎは皮ごと焼いて、その他焼いたスターアニス、シナモン、コリアンダーシードなどを入れてスープを作りました。あっさりしているのにエスニックな感じ。

お肉はヌクマムで味をつけておネギと一緒に焼いみました。
今まではブイヨンで作ってきたのですが、良い感じで仕上がりました。

                  1223_201701220904443a8.jpg

昨日は大阪の知人のお見舞い。雪で行けなかったり、今日は何人か来るという連絡が入り、遠慮をして行かなかったことが裏目に。またもや顔を合わせた途端、ドタキャンばかりしてと怒られました。寂しいのは分かるのですが、なんで怒られる?すっかり、お嫁さんのような感じになっています。人のお見舞いというのはなかなか難しいものですねぇ。

最近のまるちゃん、おざぶの毛を引き抜いて遊ぶようになりました。ストレスでも溜まっているのでしょうか。

                1221_201701220904415ca.jpg

昨日の夕方帰宅したら、新参者の猫が家から出てきました。家の中に入ると、ブッチー。そして、毛だらけ。
大層なケンカをしていたようでした。なんだかなぁ~。人の家で困ったことです。

                     1222_20170122090443a09.jpg










                        

ペスカトーレでランチ

昨日のお昼はペスカトーレ。冷凍のシーフードミックスとベーコン、玉ねぎホールトマトで作りましたが、最後の仕上げに生クリームを入れ、ちょっとマイルドに仕上げました。副菜は、カリフラワーのピクルスと、キャベツのサラダでした。

                         1211_20170121074125693.jpg

ちびちゃん。何かして欲しいと言っているようなのですが、何年一緒にいてもなぜか望みが分かりません。ミャウリンガルが必要。

                       1212_201701210741276dd.jpg

朝、ブッチーが泊まっておりましたので、「おはよう」と声をかけたら、「エサ。エサ~。」と所望されまして、たくさんあげました。パウチから出し切る前から、ガツガツ。

そして、ちびちゃんのエサまで平らげ元のところで再びお休み。「もういい?」と聞けば、無視。国芳め、大層ふて~野郎です。(夫、国芳と呼んでいます。)どこででも生きていけそうです。

                      1213_2017012107511751d.jpg











                        

讃岐うどん

昨日は朝から大掃除。そして、ちょっとさぼっておりましたお正月の床飾り、お軸を寿という文字から白梅の絵に変えました。2月3日を過ぎれば、お雛様にできるのですが、それまではあともうちょっと我慢です。

そしてお昼は、お土産でいただいた讃岐うどん。お出汁がいりこで、全然違うんですねぇ。うどんの太さ、歯ごたえ、もちもちでびっくり。一度食べ歩きに行きたいです。

                       1203_20170120075301a63.jpg

                1202_201701200753002ab.jpg

副菜は、白菜とベーコンを白だしと黒コショウで煮たものと、日の菜のお漬物。

まるちゃんは、外が寒いのでしょっちゅう台所で一人遊び。

                           1201_2017012007525834e.jpg

ちびはその反対側で暖房。我が家は皆個人主義。親子、姉妹なのだから猫団子とか見てみたいのですけれどねぇ~。

                               1204_20170120075918ee5.jpg










                        

「みはし」のあんみつ

昨日の東京、朝から上野公園の中をウロウロ。面白い松があったり、

                            1195_2017011907281091d.jpg

なんと、寒桜が咲いていました。寒桜っていうだけありますねぇ。

                            1194_20170119072808ff0.jpg

猫も日向ぼっこ。

                           1193_20170119072807093.jpg

一件用事を済ませて、帰りに行くは「みはし」。甘味処。このために朝ご飯を我慢して、一番に上野であんみつ。お店には、朝が早いのか、さすがに私一人。血糖値あがるぅ。(笑)

                        1192_20170119072805285.jpg

そして、色々と回る順番を考え、お昼は築地で立ち食い寿司。最後の用事を済ませようと銀座へ出ましたら、通り道に我がメッカ。
せんねん灸のお店。ふむふむ読んで、そそくさと入って、ここでしか買えないソフト灸を買って、次の目的地へ参りました。

「次に来るときには、お灸教室に参加する!」いつもですが、そう思います。

                       1191_20170119072804ecb.jpg

帰りの新幹線、2時台のに乗ったにもかかわらず、ものすごく混んでいてびっくり。にぎやかすぎて、PC仕事も、本も読めない状況で、残念。

新幹線、名古屋から、京都にかけて突然「せ・ん・ね・ん・灸」という広告が出ます。A席に座らないと堪能できない。お灸女子、昨日ばかりはちょっと「買いましたよ~」手を振りたい気分でした。

京都に戻れば、ひゅっと寒く家に帰れば、まだ北国。根雪が残っていました。

夜寝る前に、最近食べすぎてしまうので、何となく学習したばかりの食あたりの「裏内庭」の部分にもお灸をいたしました。
あまりにも歩きすぎて、筋肉痛になりましたが、仕事の合間に結構楽しめた東京出張でした。










                        

富山ブラック

昨日は京都駅の拉麺小路にて、ラーメンを食べてから新幹線に乗りました~。富山ブラック。魚醤が入っているんですねぇ。

                  IMG_5345.jpg

ラーメンを食べた後にエレベーターに乗ったら、ぷぅんと自分からラーメンの香りがしました。みんなラーメン臭いと思っていたでしょうねぇ。

昨日は東京を闊歩しておりました。なんだかちょっと汗だく。気温を見たら夕方6時近くに10度。なんと、京都の家の中と一緒じゃないですか~。(笑)

東京にしかない刺激を受けたり、人に会うって大切ですねぇ。仕事に関する新しい情報が入ってくる。時々こういうことって、大切だなぁと思います。今日も朝から競歩で東京を回り、京都に帰ります。

東京は刺激を受けたり、仕事をするところ。どうものんびりとはいかない。仕方ないですねぇ。










                        


エビとタラのカレー

いやぁ。連日寒いですねぇ。家の中でも吐く息が白い。古い家は隙間風がピープー、冬でもTシャツ、暖かい北海道の二重窓が、羨ましいです。暖房でお居処を温めていると、すぐにまるちゃんが膝の上。大きな猫なので、はみ出ています。

              1173.jpg

昨日のお昼は、エビとタラのカレーでした。インドの方から買ったカレー粉とレシピで作りまして、サラダは大根とサーモンのサラダでした。

                  1174.jpg

お歳暮でいただいていたリンゴが痛みかけていたので、もったいないもったいないと、3時にはアップルクランブルを作りました。寒くなければバニラアイスと一緒が美味しいのでしょうが、寒いので熱々でいただきました。

                   1172_201701170732045df.jpg

さてさて、昨日は久々にストックづくり。と言いますのも本日から東京出張。いつもは日帰りですが今回は泊りです。雪解けをした午後に出発をして、夜京都戻り、凍結で自宅へ帰れなくなったら困るので、明日戻ることにしました。東京は雪ではないらしいのでねぇ。とりあえず、日帰りの時より、仕事の予定をみっちり詰めることが出来ました。家族のためにはストック。雪が降ったら、どこにも食べにも行けないですからねぇ。

                   1171_201701170732032ec.jpg

スジ大根にカリフラワーのピクルス。ポテトサラダにいんげん、日の菜の漬物、焼きしいたけと菜花のたらこ浸し。あとはレトルトのカレーでもインスタントでも、ご飯でもなんでも自力でやってくれという感じです。少しでも家事ができる世代のご主人が羨ましいです。私がなんぞの時には、夫、苦労するに違いない。お互いにそう思っています。とりあえず、チンして食べる訓練からですねぇ。










                        


たらこパスタとホタテのサラダ

昨日は大雪のため、お昼までは家にこもっておりました。日差しが出ても、日照時間30分の我が家は、雪が解けることもなく、雪国のままです。

お昼は、たらこのパスタと貝柱とグレープフルーツを使ったサラダを作りました。ドレッシングにもグレープフルーツを絞ったものを加えています。

                  1162_20170116073556254.jpg

午後からどうしても外に出る用事ができまして、夫婦そろって京都市内の街に出ましたら、なんと雪が解けておりました~。衝撃的。「おぉ~下界は違う!しかも観光客もたくさん歩いている。」と感激。

用事を済ませ、夕方帰宅をしたら、やはり我が家は「かんじき」でも必要なぐらいの雪国。陽が当たらないってそういうことなんですねぇ。

家の中はずっと暖房をつけていても12度までしか上がりません。寒い寒い。ちゃんちゃんこを着て炬燵に入ってぬくぬく、おみかんでもいただいているのが、正しい雪の日の過ごし方のような気がしてきました。

昨晩は、野良猫おかあさんもさすがに寒かったのか台所の暖房のそばへ。年を取ると寒さが応えますもんねぇ。

                       1161_20170116073554ac5.jpg










                        






コロッケと粕汁でお昼

昨日のお昼は、先日神戸に行った際に買った冷凍の三田牛のコロッケを揚げて、粕汁。寒いので粕汁で温まろうと思いまして。組み合わせとしてはどうでしょうねぇ。

                   1154.jpg

昨晩のお夕飯の中の一品。砂肝と原木しいたけをスキレットでごま油と牡蠣醤油で炒めて、黒七味を振りかけていただきました。ビールに合うので、バクバク食べてしまいました。

                  1153_201701150854384fd.jpg

そして、締めは納豆サンド。玉ねぎと粒マスタードが良い感じです。一度ホットサンドにしてみたら、納豆が柔らかくなってしまってイマイチでしたので、パンをトースターで焼いてから挟むようにしています。

                             1151_20170115090011027.jpg

朝起きましたら、雪国のようでした。本日陸の孤島となりまして、我が家からは、一歩も外に出られそうにありません。昨日、日帰り東京出張でしたが、キャンセルをして良かった。きっと京都、いや、我が家にたどり着けなかっただろうと思います。朝から雪かきをしてみましたが、一時間ほどで元の木阿弥。さてさて、本日どうなることやら。

                      1155.jpg

ブブーブッチーもおかあさんも、皆我が家に猫族が集結。外は寒いし、出たくないですよねぇ。ケンカをしないよう大人しく家にいるとよいのですが・・・。










                        






家の醤油を並べてみました。

昨日お昼、仕事へ行きまして、近所にできたお店でのランチ~。やんややんやと勇んで出かけましたのに、フレンチのワンプレートディッシュのお店、選択大失敗の巻でございました~。食べたら「わぁ。」とか「美味しぃ。」という言葉が出てもよさそうでしたのに、食事をいただいても、ただ無言。どうせ外食をするなら、お店を練りに練って行けばよかったです。めったに行かないのだから、失敗は絶対したくない。ノリではアカン。残念でした~。

ということで、張り切って夕飯いってみよう!のはずが、なんだか色々ありましてですねぇ。そうでもなく、昨日は「調味料を楽しもうぜ!」な夕飯でした。というのも最初蒸し野菜。そして、その後、夫「お豆腐をもらったから、それを食べよう!」と。お肉とかお魚とか食べたいのに、なし。ベジタリアンな食事でした~。

      1141_20170114073916a92.jpg

仕方がないので「今晩の湯豆腐は、実験醤油で~。」と冷蔵庫から取り出しまして、ついでに、家中のしょうゆを全部並べたら、ただのアホなオタクでした~。なんでも比較したい性分すぎる。やりすぎです。

以前は塩でしたが、この頃は醤油。再仕込みとか二段仕込みというのも加わっています。ある日、ちょっと上等なスーパーで見つけてしまったのです。「なんだ二段熟成って?お醤油まで熟成?」と。

「醤油で湯豆腐も変わるので、それだけで贅沢だ!」最近は、お刺身もいくつかの醤油で試す我が家、昨晩は湯豆腐なのに、醤油の講釈が多すぎる夕飯となりました。(笑)

                     1142_2017011407391707f.jpg











                        






味噌煮込みうどんと鮭定食

昨日のお昼は、味噌煮込みうどん。かつおだしを利かせて、赤みそを入れて作っています。この絵面、まるでうどん屋さんみたいですねぇ。

1133.jpg

寒い日には、温かいおうどんはいい感じですよねぇ。食べ終わった後は汗だくになってしまいました。

                         1134.jpg

昨晩はなぜか、鮭とか納豆が食べたいという夫のリクエストで、まるで朝食のような晩御飯。そして、休肝日。おかげさまで、夜もしっかりコンピュータ仕事ができまして、なかなか良いことでした。

1131.jpg

まるちゃんは、一人っ子で育っているので、今でも一人遊びが大好きです。時々キッチンマットが大移動しています。

               1132.jpg

ちびちゃんは、時々チグラーシャの指定席だったところへ座るようになりました。狙っていたのでしょうかねぇ。

1135.jpg











                        








シーフードグラタン

昨日のお昼は、シーフードのグラタンでした。コールスローとカリフラワーのカレー煮とでいただきました。

                    1122_20170112070642d92.jpg

昨晩は一人っ子2歳児、3歳児の子連れの新年会。3歳児は、驚くほどエネルギーの塊。激しく、手加減なしが凄い。

思い切りジャンプとかされたら、弱っているこちらの骨がポキっと折れるかもしれへん。そう思いました。

子どもたちは、マゴチもそうですが、それぞれに個性もあって、見ていると面白いですけれどねぇ。それは、もうすでに日常じゃないからでしょうねぇ。

ただ、年が近ければと思いましたが、一人っ子で女の子と男の子だと、なかなか一緒に遊べないものなんですねぇ~。最後は、それぞればらばらに母と遊んでおりました。やはり安全基地でしょうか。(笑)

男の子が帰った後「凄いなぁ。自分やったら1日もたへんなぁ。」と夫。「動きの激しさは別として、そんなには変わらへんけどねぇ。」と私。「???」みたいでした。

              1123_20170112070644086.jpg

老夫婦には、老猫のやんちゃさぐらいが、ちょうど良くなってきているのでしょうか。

                      1121_20170112070641da9.jpg

まるちゃんの文句ですら、大人しく見える。子どもが帰った後は、夫もエネルギーを吸われたのか静か。

思っていたより、これが穏やかな日常なのかもしれません。

青い鳥は案外と傍におりましたでしょうか。










                        



居酒屋メニューと湯豆腐と

昨日は、午前中から出掛ける用事がありまして、そのまま大阪の知人のところへお見舞いへ。昨年8月からですが、いよいよ肺に水が溜まってきたため、呼吸がラクなようにと呼吸器をつけておりました。「こんなの病人ぽくてイヤなのよ。」と相変わらず口は気丈で、「呼吸がラクになるほうがいいじゃないですかぁ。」となだめるほかありません。病人ですけれどねぇ。常に前向きであることが大切と、勉強させられております。

ということで、昨日はお昼、私は食べられず、家族にはピザを準備したのですが、写真が撮れませんでした。

帰宅すると夫、今度は胃腸の調子が悪いというので病院へ。午前中は歯医者へ行ってました。

診察の後にすぐ電話が入り、「いやぁ、胃カメラを飲んだ時にものすごく大きくて立派な胃だったから、きっと胃酸過多でしょう。って言われたわ~。丈夫な人ほどそんな風になるんだって~。ピロリ菌もないし、大丈夫って言われたわ~。もし、健康診断結果が良くなかったら、もう一度来てくださいやって。夕飯は、なんでも大丈夫やし、帰ったらすぐ食べるぅ。」5時台ですよ。ホントに。

あっという間に帰宅をして「胃よりなにより、風邪の人が多すぎで恐ろしかった。」と、うがい手洗い。さっそく夕飯となりました。
予定外のため、まったく手間をかけていない居酒屋メニュー。

長ネギのマリネ。

                   1117.jpg

長芋炒め。
1116_2017011107371698e.jpg

よこわのお刺身
                           1113_20170111073650001.jpg

げそ焼
                            1114_20170111073651826.jpg

カブのお漬物
                           1115.jpg

メインは重曹を入れた湯豆腐

1112_20170111073648ece.jpg

そして、最後の締めはおうどん。重曹によって溶けたお豆腐が豆乳のようになります。お酒を飲んでも、7時前には夕飯は食べ終わってしまいました~。

                                   1111_2017011107364735d.jpg










チョコレートブラウニーにポトフ

昨日は朝から、夫の実家の大掃除でした。大掃除ってなかなか終わらないものですねぇ。重たい荷物は腰に来ますし、階段の上り下りは足に来る。どうにもこうにも、大掃除は身体にきます。

へとへとで、お昼は再び外食。「ラーメンなら、専門店に入ろう!」というのに、2軒先の角を曲がる時間がないという夫の選択で、バイトちゃんがやっている中華料理のお店でラーメン。ラーメンがごっそり固まっていて半分ぐらい食べられず、がっかり。「だから専門行こうって言ったのに~。」ブーイングです。角を曲がる時間がないってどういうことやなと思うのです。

                   1103_20170110080807bec.jpg

夫、大層イラチなうえに、何かにつけ120%です。若い頃は、それも刺激的だったように思うのですが、年を重ねてくると、時々疲れます。エネルギーがついていかない。常に70%ぐらいのモチベーションにはならへんの?そういう感じです。

穏やかな日常。憧れです。

帰宅後は、現実逃避でチョコレートブラウニーを作りました。やらなければいけない仕事が目の前にあるのに、どうにもお正月明けで仕事になりません。

                        1101_2017011008080492f.jpg


そして、夜は軽くポトフ。最後は、麺かリゾットと思っていたら、夫、「お土産にもらった黒コショウのきいたお煎餅が食べたい!お米やし、いいやん。」と。なぜか締めはバリバリ二人でお煎餅。そんな食事ありますかねぇ。(笑)

1104_20170110090733853.jpg
             1102_20170110080806038.jpg











外食はやっぱり蕎麦

昨日は、所用で朝から夫婦そろって丹波立杭へ行きました。「田舎には蕎麦屋がある」と、お昼は、携帯で調べてお蕎麦屋さんへ。また、今年も外食は蕎麦です。ランチとかそういうの、ちょっと憧れですけれどねぇ。東京の神田のサラリーマンかと思います。

田舎家を使った、お蕎麦屋さん。イメージぴったり。有名なのか、そこには1軒しかないからか、とても混んでおりました。

鴨のたたき。河内の鴨とありまして、我が家のカモチが亡くなった後、売って欲しいと問い合わせた所でした。3羽以上と言われましたので、さすがに諦めましたけれど。子ガモは、一羽だけだと、寂しさで死んでしまうことがあるのです。カモチも一人残されると寂しくて、あまりにピーピー鳴くので一緒に寝ていたぐらいです。

3羽とも元気に育ったなら、さすがにペットとしては多すぎて、養鴨場になってしまいますしねぇ。「カモチがいなくなったら、こうやって、カモも平気で食べるようになったよねぇ。」美味しいけれど、しんみりいたしました。

1094_2017010906513895e.jpg

                       1091_20170109065136078.jpg

お蕎麦は混んでいるせいか、待てど暮らせど出てこない。ホールのスタッフは3人もいらっしゃったのですが、帰りに厨房を見たら、なんとお一人で作られていました。日曜日で厨房のアルバイトの方がお休みだったんでしょうかねぇ。

ちょっとした小旅行でした。










七草がゆと蕪むし

昨日のお昼は七草がゆでした。夫の実家では、余ったおもちも茹でて、おもちを入れてから、おかゆをよそいます。あっさりしたおかゆなので、塩鮭を焼いてお漬物と一緒にいただきました。

                      1084_201701080745082e2.jpg

昨晩はお客様。今年初、贅沢にフグと思っていたら、高くて手が出ませんでした~。鯛しゃぶにいたしました。

                        1083_20170108074507c0e.jpg


20代の頃に買った器。数年前、何枚か蓋を割ってしまい、自力で、ふぐ漆という接着剤のように使える漆で修理いたしました。金をまくのはいやらしいかなと思って、そのままです。裏は面倒くさくなって、途中でやめてしまったのでしょうか。それすら、忘れてしまいました。家庭用ですから、まぁ、気にしません。

                          1086_2017010808011095c.jpg

                           1085_20170108080109c54.jpg

いくつかは生き残っておりますので、時々使っています。


                            1082_20170108074505a7e.jpg

                         1081_20170108074504766.jpg

昨日は蕪むしを作ったのですが、あまり硬くならないよう、卵白とくずを少な目にしたら「みぞれ煮ですか?」と言われてしまいました~。もうちょっとくずと卵白を入れて硬く仕上げないとアカンかったです。(笑)










健康診断

昨日のお昼は、健康診断を受けたら、なぜかお食事券がついてきまして、きつねうどんをいただきました~。

                      1071_20170107073543fec.jpg

昨日は、朝から1年に一度の健康診断へ。バリウム。本当にイヤですねぇ。これはもういじめではないかと毎回思います。

昨日驚くべきことがありましてですねぇ、カルテを見ていたら、私の年齢が1歳上になっていました。もしかしたら、この1年1歳年を取るのを忘れていたのではないかと不安になりました。生年月日をコンピュータで入力しているのだから、病院が間違えるはずがないのでねぇ。「年を取ると自分の年齢も忘れるんだねぇ。空白の一年やわ。衝撃や。」と夫と笑って話しておりました。

帰宅をして、はて待てよとフツーに計算をしてみたら、私が信じていた年齢。この1年を過ごしていたほうで間違いないような。
今時、病院が数え年で資料を作るはずもなく。謎でした~。

検査結果が他の人のが来ないことを願います。(笑)










ビーフシチュー

昨日のお昼は、ビーフシチューとグリーンサラダ。ビーフシチューはお正月明けに食べたくなる1品ですねぇ。娘たちが帰ってから、圧力鍋でプシューッとして、その後はコトコト煮込みました。

                      1062_201701060717420c0.jpg

                              1061.jpg


昨日は朝、ブッチーが久々に帰ってきました。餌をしこたま食べてから、ぐったりお休み。あまりに疲れた顔をしているので、気が引けて、お掃除をするのを我慢いたしました。

そのうちにいなくなるだろうと思っていたら、昨日は一日こたつに入ったり出たりの繰り返し。可哀そうなので、午後からは、こたつを外して掃除機をかけました。

                          1063_20170106071744c15.jpg

我が家に来ない間、どんな生活を送っていたのでしょう。いつの間にやらまるで本家?みたいですねぇ。居心地がいいというのは間違いなさそうです。










最後のお節

昨日は、娘家族がやってきてのお昼。残しておいたお節をセット、ローストポークを焼きまして、見た目をゴージャスにしてみました。が、最後にオーブンから出したお肉の写真は、撮り忘れてしまいました~。

                 1056.jpg

                            1055.jpg


まごちは、会うたびに大きくなっています。皆で「おめでとうさん」をしてから「お祝いのもんやからな、一個ずつ食べや~。」

まごち兄「僕知ってる~。ごまめは頭から食べると賢くなって、お尻から食べると足が速くなるん。」と。「へぇ~。賢いなぁ。そんなこと知ってんのぉ。じゃぁな。足が速くなっても、なんとなく役に立つようには思えへんから、賢くなるよう頭からお食べや~。」「うん。」といって素直に頭から食べておりました。

残念ながら、運動神経は微妙そうなので、賢くなるほうを選択。(笑)

「学校で何が好きなん?」と尋ねると「算数」「ほう。賢いなぁ。世の中でちょっと役に立たないかもと思えて一番役に立つのは算数やでぇ。がんばりやぁ。」「10×6は60やで~。」と自慢するので「それじゃぁ6×10は?」「・・・・」小学1年生にはちょっと難しかったみたいでした。

ちょっと意地悪だったかしらん。(笑)

夫、じぃさんと言われるのがイヤで名前で呼んでもらっておりまして、往生際が悪い感じですが、ずいぶんとなつかれております。やはり孫ですねぇ。じぃさんは怖くないんでしょうねぇ。

娘家族、7月半ばにチグラーシャとチビちゃんに似ているオスの子猫を拾いました。皆、子どものころの写真を見て「チグラーシャにそっくりやん。」「わぁほんまやぁ。」なんだか、チグラーシャを思い出し泣けてきました。生まれ変わって娘のところにでも行ったのでしょうか。

1054.jpg

                           1053.jpg

「今いる我が家の猫がみんな亡くなったら、また子猫を考えようか~。」夫もポツリといっておりました。










キムチ鍋にマッコリ

昨日は夕方まで来客がありまして、お昼の写真を撮り忘れてしまいました~。夜は、「ラーメンが食べたい。」と夫が言うので、お正月からキムチ鍋。冬は鍋で良いので手間取らず助かりますが、キムチ鍋だけの写真だとお正月のイメージゼロですねぇ。

チョレギサラダ

                1045_201701040719469f3.jpg

わけぎ
                1046_2017010407194709b.jpg

サリ麺の入ったキムチ鍋。キムチの漬かり具合が良い感じになっていました。味はコチュジャン、白みそ、ダシタの煮干し味で調えていますが、白みそというのが多分良いのかも。マイルドな感じに仕上がります。

                    1042_2017010407194308d.jpg

そして、飲むはマッコリ。お酒も鍋も進みます。

                    1043_20170104071944904.jpg

ここ2日間ほどブーブーブッチー現れておりません。お正月をどこかでぬくぬくと過ごしているのならよいのですが、爪がはがれてケガをして、ピョンピョンしておりましたからねぇ。野良と言っても、毎日来て餌を食べ泊まっておりましたので、来なくなると、それだけで心配。

一方、ちびちゃんは毎晩べったり。月末に1週間ほど留守をするので、残していくのが心残りです。

1041_20170104071942b09.jpg

コンピュータをしていても、振り向けばちびちゃん。事務所はまるちゃんのテリトリーのため、ケンカを売られるので近寄れません。愛おしい気持ちになりますね。

                      1047.jpg

そして、私がコンピュータをしている椅子の半分には、まるちゃん。

1048.jpg

自分の指定席と思っているのか、私が作業をしていると、ぎりぎり入ってきます。面白いもんですねぇ。関西のおばさんキャラを持つ猫です。

もう一匹、野良のお母さん猫は、ほぼ2階に住んでいる状態なので、オイルヒーターをして、ふかふか座布団を置いています。年寄りに冷えは堪えるでしょうから。

今年も我が家の老猫たちが、元気で一年を過ごしてくれることを願っています。










白みそのお雑煮とお見舞いお節

昨日は朝から、氏神さんへお参り。地元の神社へ行きました。大切な神社は、一日に2つもお参りするのは良くないと考えているので、1日と2日と日を改めて参拝に行くようにしています。

その後、お抹茶でほっこりした後、早昼のお雑煮をいただいて、大阪の知人のお見舞いへ。お正月なので、お節の詰め合わせを持っていきました。ところがですねぇ、たくさん知り合いがおありなのか、もう、お節が届いていたんですよねぇ。顔が広いということは寂しくなくて良いことですねぇ。安心します。

1032_2017010309291128b.jpg

1033_20170103092912e8a.jpg
                     

帰りの電車で思ったのは、自分が入院をしたらどうなるかしらん。考えていくうちに、自分が入院したことを想像するより、残されて家のことができない夫のこと、帰宅したら酷い家になっていることを思い、どんより。これは、今年は修行をさせるしかない。

                          1031_20170103092909272.jpg


昨晩は、帰宅してからお夕飯は、すき焼き。夫婦の会話は、「若かりし頃は「めくら蛇に怖じず」で勢いで走ってこれたけれど、年を重ねてくると、物事が理解できて、怖くなることも多い。そして、老人になったら、肩の力も抜けてラクになるかと思っていたけれど、案外とそうでもないことのほうが多い。しかし、それを分かったということが、年をとったってってことだわなぁ。」ふはふはと肉をほおばりながら、そんな話をいたしました。











朝も晩もお節

昨日のお昼、元旦のお昼はノルマ型お節。毎年の定番です。一つ一つ食べ残しのないよう、好きなものだけ食べないよう、全部食べさせます。(笑)

                      1022_20170102084257626.jpg

そして、夜、主人の実家の家族が我が家へ来ることになりまして、ちょっとだけ焦りました。元日になって、「よろしければお正月に我が家にいらっしゃいますか?」とお誘いしてしまったのです。愛猫チグラーシャがが亡くなって喪中にしようかどうしようかなどと、のんびり構えていて、毎年のことをうっかり忘れていましてですねぇ。
もちろん答えは「yes!」・・・ですよねぇ。(汗)

でも、実は来客分、間に合うようにお節を作ってないので、娘家族が帰省するときには、なさそう。(笑)

皆が来る前に、失敗した黒豆も含め、慌ててあるものを切って器に盛り付けました~。
「今年からは、毎年こちらに寄せてもらいますのでよろしくお願いします。」と義母。気づけば、私くし、長男の嫁で~。ちょっと前に夫、世代交代、「我が家が本家」宣言をいたしまして・・・この春お仏壇が我が家に来ることになりました。

                     1021_201701020842556e8.jpg

夜は寒いので、客間ではなく台所で一家団欒、お夕飯とさせていただき、やっぱり最後は鍋。

今年から、長男の嫁業として、先祖を敬うお仏壇、任せていただきます。まずは、お仏壇のお引越しから、大丈夫かなぁ。











ぶっかけうどんと元朝参り

あけましておめでとうございます!2017年も始まりましたねぇ。
朝から貴船神社に正式参拝に行ってまいりました!ここ20年の元旦の行事です。正式参拝をして、自宅の神棚に神さんを祀ってから、我が家はお節をいただきます。貴船、気生根とも昔は言われていたようで、根っこのところから、気を生じさせる。パワーのあるところといったところでしょうか。エネルギーを注入して新年を迎えております。

                  1011_201701011518475b9.jpg

昨日のお昼は、ぶっかけうどんでした。

1012_20170101151848944.jpg

昨日は、お節を作りながら、買い物に行ったり、来客があったりとバタバタしておりました。そして、なんと、そんなこんなで黒豆大失敗の巻。黒豆だけはと慎重に作ってきていたのに、なぜ、今。あ”~。

恐らく、ブログに載せようと写真を撮った瞬間が問題だったかと・・・。
調子に乗るなぁということでしょうかねぇ。今年はお正月早々、しわしわの黒豆をいただきました。

おいしくなるよう頑張ります!などとブログで書いた途端失敗をするパターンが多い。知らず知らずのうちに、自分で自分にプレッシャーでもかけているのかもしれません。今年は、粛々と生きていきます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。











プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR