fc2ブログ

カレーうどん

昨日は、朝から少々二日酔い気味でぼんやり。飲みすぎは良くないですねぇ。お昼は、薄切り肉が残っていたので、カレーうどん。塩麴豆腐とブロッコリー。美味しい塩麴は、お豆腐も美味しくします。

          17285.jpg


昨日は午後からアライグマ駆除のお話を伺いまして、我が家にビデオの設置がされました。どういった状況なのかお話をすると、家の中の引き出しまで開けるというのは、もしかしたら飼われていた可能性もあるのではということでした。以前お昼間に出てきた時の写真をお見せすると、昼間は出てこないし、こんなにアップではふつうは撮れない。しかも、最近のアライグマは引き出しを開けたりすることまでしないらしいのです。

もし飼われていたとしたら、本当に残念なことですし、怒りすら覚えますね。命ですからねぇ。1キロ圏内をウロウロ周回。1週間に一度の割合で我が家に来ている可能性があるそうです。ということで、猫窓を閉めずにビデオで様子を撮ることになりました。ウェルカムな状況なので、どうなることやらです。

昨晩はお酒をやめてご飯のはずでした。途中まで夕飯準備をしていると夫、「お酒を分解するサプリを見つけて買ったから、飲んで試してみよう!」「今日はお酒はやめるって言ったじゃない。」「大丈夫だよ。試そうよ。」結局サプリを飲んで向かい酒。インターネットで私のカードで、サプリを買ってありまして、むっと致しました。「安かったし~」そういう問題と違うよねぇ。

               17283.jpg

原木しいたけ、しめじとかぼちゃの炊いたん。

                            17281.jpg

イワシのフライ。アーモンドダイスがあったのでパン粉に混ぜてみました。

                        17282.jpg

ここからは飲みのおかずづくり。あーこりゃこりゃです。










スポンサーサイト



納豆パスタ

昨日のお昼は、納豆パスタ。朝から、電話やら来客やらでバタバタいたしまして、お昼を大慌てで作って食べて、仕事にゴ~でした。
写真が大きいほうが美味しく見えるのかもとちょっと大きめにしてみました。

      227.jpg

昨晩は、出張できている学生時代の友人がお泊り。焼肉パーティー。「肉うめぇ~」です。お野菜もお肉もがっつり食べて、気づけばワインのボトルが4人で5本空いていました。酒豪の会。(笑)

朝から「酔っぱらって次々ワインを開けようとするのやめなさい。」と夫に説教され。だって~。学生時代の友達だもんいいじゃんねぇ。ご近所のお友達がいったいいつ帰ったのかも記憶になく。ピロリ除菌前に徹底していただきました~。

二日酔いにならないようベトナムで買ってきたアーティチョーク茶と、台湾で買った肝臓にいい木の皮のお茶もばっちり飲んでいます。胃薬は、これから?ですかね。(笑)









シンガポールライス

昨日のお昼はシンガポールライス、海南鶏飯。シンガポールライスの素のようなものを買いまして、生姜とお酒と塩に漬け込んだ鶏肉と、こぶみかんの葉っぱとレモングラスをさらに加えてみました。ただ、水分量を間違えて、柔らかめのご飯に~。胃弱の私にはやわらかめのご飯、鳥肉はいいみたいです。(笑)

血液検査はすべてパーフェクトで、いつもものすごく健康だと信じていたのに、血管年齢や胃なんて盲点でした。

スープはフォーのスープに、バリシーズングを加えた、良く分からない感じのアジア風スープ。

    17226.jpg

このところ、フラフープがなんと55回まで回せるようになりまして、大層進歩いたしました!

ところが、ところが、フラフープ、反対回しもしなければならないらしいですねぇ。反対回しなんて無理~。1度もできず、あっけなく終わってしまいます。たかがフラフープ、されどフラフープ。何かをやるって、すぐにはできないもんですねぇ。地味に練習が必要。

とりあえず、思い出したらすぐにやる。台所のそばに置いてあります。これで血管年齢若くなるかは不明ですが、どこかへ行く間もないので、日々手軽にできる運動?から始めます。









菜の花丼

昨日のお昼は、菜の花丼。菜の花をごま油とオイスターソースで炒めたものの上に目玉焼きをのせました。副菜には水菜とささみの和え物と大根のお味噌汁とでいただきました。大根やささみは胃腸に良いみたいなので。

                 225.jpg

昨晩は年に何度かのワインの会。肝臓ばかりを気にして、胃のことをなおざりにしておりまして、さすがに胃腸が悪いと知り、飲む前にソルマックも飲んでみました。会では、ピロリ菌除去はしっかりするようにと諸先輩方から言われまして、3月1日からきっちり1週間薬を飲むことになりそうです。

そのワインの会では、最年少の私。なぜかブラック担当。いつも一人毒づいているのか、夫もおりますし、大人しく美味しい食事とワインをいただいていたら、「飲みが足りない?」と言われてしまいました。(笑)
会での役割を果たせていなかったようです。

「実は、お酒が弱いかもしれなくて・・・」と告白したら「そんなのとっくに知ってるよ~」なんと知らなかったのは私だけ。案外とアホでした。(笑)










                        

なめこうどんとピロリ菌

昨日は朝から胃カメラ。大丈夫ですよ~。といわれましたのに、鼻に麻酔をしてもさっぱり大丈夫じゃなくて、苦しかったです。鼻水、涙、よだれ。嫁に行かれへん姿でした。朝から疲れましたわぁ。

結果萎縮性胃炎になっていまして、ついでにピロリ菌も見つかりました。暴飲暴食。これが原因でもありますかねぇ。LG21何年も飲み続けていますが、ピロリ菌がもともといたら関係ないんですかねぇ。それ以上のストレス?そして年齢?でしょうかねぇ。

ピロリ菌の除菌のお薬を頂いて帰りました。が、しかし、1週間アルコールを抜いて過ごすというのが至難の業。いったいいつからいつまでの1週間にしたらよいものか。「3月半ば過ぎでもいいですか?」という感じです。

帰宅してお昼。胃にやさしいものです。なめこうどん。きのこもあまり良くないんでしょうかね。

               224.jpg

午後から仕事へ行く際に夫に「夕飯はどうする?」と聞けば「夕飯は肉でエネルギー!」などという胃丈夫の夫。生検した私の胃には良さそうじゃないですけれどねぇ。稀に見る元気な胃袋らしいので、これに合わせているとこちらが参るのだと思いました。

帰宅をして、「やっぱり今日は身体のことを考えてみぞれ鍋にします。」「それじゃぁお肉は日曜日で。」

今日は1年に2度ほどの家族ぐるみの宴会日。調子に乗らずほどほどに。夜になったら忘れるな~。

今朝、ロックした猫窓からなんと、アライグマが入っていたようでした。困ったことです。










                        


納豆そばと厨子

昨日のお昼は久々にお蕎麦。納豆蕎麦でした。「納豆の粒がちょっと大きすぎない?」「確かに・・・」最近色々な納豆を試していて、黒いのやら、ひきわりやら、この納豆じゃないんじゃない?といわれることが多いです。「でも、納豆やん。粒とか色とか関係ないやん!?」ではアカンそうです。

                   172232.jpg

さてさて、いよいよ来月あたり仏壇がやってくることになるだろうということで、開かずの間の仏壇整理。朝から、古いものを開け始めたところ、なんと10センチほどのちょっと壊れた厨子がでてまいりました。千手観音。なんだか、結構手が込んでるんじゃない?骨董品の領域にみえる。とか言いながら、埃とり。

                     172231.jpg


仏壇の中央の仏さんもなんだか古びすぎて、まるで、良いもののようにに見えます。結婚した時から、性根を抜いている仏壇を開けるのが怖くて、一度も開けてきませんでした。まるで、御開帳。

古い御仏壇を捨てて、夫の実家にある新しいものへと思っていましたが、そのまま性根を入れ替えてもらえば良いかもしれません。亡くなった人の日付を記す、過去帳なんかもありまして、ちょっと驚き。時代を感じるというのかなんというのか、夫すら全く知らない夫のファミリーの歴史です。さすが京都やねぇと思うことが、嫁いで何年もたっているのに、いまだにあります。










                        


高菜チャーハン

昨日、お友達の猫ちゃんが亡くなりました。チグラーシャと一緒に頑張ってきていた先輩猫。21年は、他の人からみると、大往生なのかもしれませんが、飼い主にはそんなこと関係なくて、いつまでもずっーと一緒にいたいですよねぇ。それを思うと泣けてきますねぇ。

昨日のお昼は、高菜チャーハン。あおさとお豆腐のスープといただきまして、午後からは久々に大阪の病院へ知人のお見舞いに行きました。イメージは次男の嫁。時々行かないとです。

               172225.jpg

京都への帰りの電車でも、友人とメール。なんだかそれだけでも涙が。落ちないよう必死です。ペットは家族。いや、見返りも一切求めないし、注ぐだけなので、家族以上なところ、ありますねぇ。自分が失った経験をしたことで、同じ経験をした人の痛みが分かる気がします。亡くなって思うことは、一緒やなぁ。

帰宅してお夕飯3品。ホタルイカとブロッコリーの炒め物。オータムポエム。

172223.jpg

                      172222.jpg

ギョーザにしようと決めていたので、帰宅してからフードプロセッサーでお野菜をジュッとして作りました。

                   172221.jpg

その他せせりを焼いたり、冷蔵庫の中のものを少しずつ出しては食べました。お酒を飲みながら、お友達の猫ちゃんの話をすると泣けてくるのに、なぜか食欲が落ちず、気づけば食べ過ぎ飲みすぎで炬燵で寝ておりました。アカンやろ。(笑)

にゃんにゃんにゃんと本日猫の日。お庭の水仙と一緒に火葬をしていただくそうです。我が家の水仙も一輪だけ咲いておりました。水仙の花を見るたびに、きっと、思い出すことになるんでしょうねぇ。

                     172224.jpg










                        


れんこんと豚肉の塩麹のカレー

昨日は久々の休日。家じゅうの大掃除と買い物、そして、夫の来客チラホラ。家で仕事をしていると、打ち合わせ等もあるので、仕方ないですね。お昼はレンコンと豚肉の塩麴カレー。醬油を加えて和風仕上げです。水菜とサーモンのサラダと一緒に食べました。

                  172214.jpg

発情期に入っているモード君、おかあさんを追いかけています。猫は子供をたくさん産んだ年増の女がモテる。なんだかなぁ。猫ならよかったのになぁと思いながら、モテるおかあさんを羨んでおりました。若い男に追いかけられるというのは、まんざらでもないんでしょうかねぇ。

                       172215.jpg

ちびちゃんのほうが、おかあさんよりは若くてかわいいのに・・・。猫のほうが見た目より中身?本能というやつですねぇ。

                          172211.jpg


昨日は21歳の目が見えなくて、耳も聞こえない友人宅の猫が、もうそろそろ危ないかもと連絡が入りました。電話で話したら泣けちゃうのでラインでのやり取り。良く頑張ったねぇと思いながら、もうちょっと頑張って欲しい。チグラーシャとのことを思い出したらまた泣けてきました。長生きしてほしいです。

昨晩のお夕飯2品。
白魚と青さの天ぷら。春ですねぇ。お塩でいただきました。白魚の目が案外と怖い。

                     172213.jpg

スジ肉としめじの味噌煮。白みそとお味噌を合わせて煮ています。どうにも、お酒のあてしか作れません。
              
                  172212.jpg











                        

オムライス

昨日のお昼はオムライス。ケチャップたっぷりのチキンライスに、さらにケチャップ掛け。ケチャップいっぱいで食べたいという夫の希望作りました。

                 2201.jpg

時々、こういったものも食べたくなるんですねぇ。玉子、ちょっと強火にしすぎてしまったでしょうか。ごちょごちょしている間にこんな感じになってしまいました。

夫に作ったものは一応まだまし、ふんわりトロトロ黄色。作った矢先から食べ始めてしまったので、上出来のほうの写真が撮れませんでした。残念。

昨日はお仕事日。家にいるときのほうが忙しいので、少しほっこりできました。そんな仕事で大丈夫なのか?と時々不安にはなりますが、まぁ、良しとしましょうか。

猫窓を閉めて寝た昨晩は、いろいろなものも無事。朝からおかあさんと、まるちゃん、並んで食事。大きな2匹です。

                       2202.jpg










                        

お昼のお弁当

昨日は、夫の祖父の三十三回忌。朝から大慌て。今まで義母にすべてお任せしていたのですが、今年からは私が。お墓をお掃除してお花を入れてから始まりましたが、習慣づいていないせいか、お線香を持って行くのを忘れてしまいました。

深夜バスに乗って我が息子も戻ってまいりまして、家族全員そろっての法要となりました。宗派によっても異なるのでしょうが、一時間ほど続く読経は、私にとって、行の一つ。30分ぐらいならなんとかと思うのは、信心が足りないのでしょうかねぇ。

そして、お昼はお弁当。やったぁ。おいしかったです。

                      2192.jpg

午後からは自宅にて来客。夫のお仕事のお客様。そして、夕方私は仕事に行きまして、その後会食。一日が長いような短いような。

くたびれましてので、とりあえず夜はメンテナンス。お灸をして寝ました。

朝、アライグマに扉を開けられないよう、輪ゴムで止めて寝たのですが、今度は開く引き出しから和ろうそくを取り出して食べられていました。櫨が美味しかったのでしょうか・・・。猫窓を閉めないとアカンですね。家の中でワサワサされたのがよほど嫌だったのか、まるちゃんの姿がありません。

                  2191.jpg

ぶっちーはお座布団の上で寝ていました。人の家で、居心地のいい場所を見つけるのが上手ですねぇ。

                 2196.jpg










                        

ねぎうどん

昨日のお昼はねぎうどん。ほっこり温まります。

                    2181.jpg

昨日なんといただき物をいたしました。ダダダダDARIKのチョコレート。先日人に渡すのも自分のために買うのも諦めていたところで、頂きまして。何とも嬉しいことやら。最近の嬉しいことのベストぐらい。もったいないので、拝んで冷蔵庫に入れました。

                        2182.jpg

本日は夫の祖父の三十三回忌。いやぁ、その先五十回忌もあるんですねぇ。もうそのころには、孫たちもお祖父さんに会ったことのない世代になるのではなかろうか。そう思います。今日は朝から晩まで大忙し日。これが終われば今月の一山終了ですかね。










                        

フォー再び。そして大事件。

昨日のお昼は早昼フォー。先日北の方のスーパーで、パクチーを買っていたので、悪くなる前にとフォーagainです。作り方もばっちりベトナム式。スープの作り方も段々うまくなってきてるのとちゃう?自画自賛。

                 2174.jpg

それでお昼にお出しいたしましたらですねぇ、夫、「あんまりパクチー好きじゃないんだよねぇ。身体にいいなら食べるけど・・・・」「この間は嫌いじゃないっていってたじゃん。」「好きでもない。」「・・・・」なんだか終始無言でお昼です。

                  2173.jpg

ホタルイカと残り物のお野菜炒めが少し残ったので、「いる?」と聞けば「そんなにお腹空いてない。」
ちょっと気分を害しまして、お仕事に行きましたです。なんでも美味しいと食べてくれるのなら作る楽しみもあるでしょうに。削がれるわぁ。

今朝なんと大事件が。棚の扉を開け、引き出しを棚から出して、中の猫エサを取り出した者が!スゴイ。
この賢さ、犯人はアライグマ?

2171.jpg

猫窓からさらにエサが外にでおりまして、散乱。あーぁ。夜の対策を練らないとあきませんね。五本指はたまらんです。

                       2172.jpg











                        

豚丼

昨日は朝から豚の塊肉を圧力鍋でプシューとっして、ご飯を炊きました。というのも、流石に3日もお昼を作らないとなったら、我が家では大ごと?家の仕事をきちんと致しましてから、自分のことをしなければ、すぐ、仕事を辞めろといわれますのでねぇ。なかなか大変なのです。

あまり家のことを疎かにしてはいけないと思っていますが、それも我が身にプレッシャーを与えない程度にほどほどにと思っています。(笑)最近ようやく蕁麻疹が出なくなりましたのでね。ホッとしています。

昨日は家族のお昼を準備して、自分の分はタッパーに豚丼を入れて、仕事へいきました。自分の分はちょっと脂身がなさ過ぎてアカンでした。

            2161.jpg

仕事から帰宅すると友人から荷物が。ROYALTEAのティーバック。なんだかこういう感覚、日本人にはないよなぁ。誰の使う?という感じです。ん~。

        21622.jpg










                        

豚まん。

昨日のお昼は仕事場にて肉まん。

                215.jpg

紺詰めて仕事をしましたので、肩ががちがち。夜はお灸をいたしました。ところで、しばらく前に買ったフラフープ。時々思い出したように行っていますが、先日なんと初めて14回回せました~。たいていは5回もできずに落ちる。なんか、コツとかあるんですかねぇ~。

お仕事していると時々、行き詰ったり、相手ともめたり。なんだか色々疲れますねぇ。いいことばかりじゃない。でも、し続けないといけないのが辛いときもありますねぇ。帰ってきて、猫族がいるだけで癒されるのですが・・・。

昨晩ちびちゃんがゲ~をしました。私がお手洗いに入っているのに「ちびちゃんが吐いた~。」と夫。無視していると、わざわざトイレの前に来て報告。「片づけてよ~。」「えぇ?」こういうの、疲れるんですよねぇ。










                        

昨晩のお夕飯。

昨日は、おしりに火がついてもうあかんと、仕事場で、コンビニおにぎり片手にお昼。時々そういう時もあります。(笑)

仕事の帰りに、もしかして今日は、バレンタイン?と焦ってチョコレートを買いに走りました。ところが、チョコレートってむっちゃ高いですねぇ。おいそれとは買えない。ピエールマリコリーニなんか完売していましたし、DaliKは、値上がり。2周ぐらいチョコレート売り場を回って、結局地下の食品売り場でポッキーを買いました。(笑)
恐るべしチョコレート商戦。怖い怖い。

チョコレートの金額を見て何を血迷ったのか、食品売り場で2000円を超すロースハムなんかを買ってしまいました。一瞬みんなで食べられて安いのではと勘違いしてしまいましたが、高いですよねぇ。少々自己嫌悪。
帰宅をして、お夕飯。

                     2146.jpg

湯葉と三つ葉の胡麻和え。ざる豆腐。

                               2145.jpg

れんこんのエビのはさみ揚げ。前日のお客様に出すのをすっかり忘れて、揚げてお塩でいただきました。

                          2144.jpg

                        2143.jpg

カブのお漬物。ブリの利休漬けが頃合いになっていたので焼いていると、何やら新たなる猫。最近我が家にマーキングしている若いオス。斜めのモードな前髪を持つ白黒の猫。モードくん。しっかりエサを食べています。

                      2141.jpg

モードくんに気を取られ、ブリを焦がしてしまいました。あらららら。

                     2142.jpg

その後、高額ロースハムもいただきお夕飯終了。お酒を飲んじゃって、仕事ができませんでした。アカンなぁぁ。私。誘惑に弱すぎる。










                        

お酒は谷風

昨日のお昼は、超手抜きの煮込みラーメン。朝が遅くて夕飯が早いので、軽めにしました。ラーメンには、冷蔵庫に入っていたスジと、ブロッコリーとねぎをのせました。スープはウェイパーに胡椒にごま油、醬油にラー油といたって簡単。麺を別茹でしなかったので、少し濁り気味のスープです。(笑)
                  2132.jpg


昨晩は夫の仕事の打ち合わせの後、仕事仲間と我が家で宴会。日本酒の会でした。昨晩飲んだのは、谷風、日高見、伯楽星。谷風から飲んで最後谷風に戻りました。

                       2131.jpg

サクサク飲めるので結構飲んでしまいましたが、東北のお酒は身体に合うのでしょうか。しんどくなりません。
昨晩の最後は鴨のミンチ鍋。締めはお蕎麦でした。

今日は朝から大真面目にお仕事へ。自分のお仕事はお尻に火がついていますのでね。焦っています。










                        


きつねうどん

昨日は大阪でお仕事。近所のおうどんやさんで、きつねうどんをすすり、とりあえず、知人のお見舞いに。

               2121.jpg

そして、仕事。自分の仕事についてお話しする日でした。普段は裏方の仕事なので、自分が人前に立って話すなんてことをしてきたこともなく、口から心臓が出そうだったのですが、手のひらに人の文字を書いて飲み込みました。そんなことをする世代です。

積み重ねてきた経験と時間で、ようやくいっぱしのプロとして認められるようになったかな?と思いました。基本あまり振り返らない主義で、仕事として自分の行ってきたことまとめてきたこともなかったので、それもまた勉強になりました。

帰りの大阪、達成感もあって心もスッキリ。都会の夜景はキレイなもんですねぇ。

                 2122.jpg


本日は休むまなく我が家で夕飯のお客様。それは全く仕事ではなく、夫の打ち合わせ。今月は来週から大真面目に自分の仕事をいたしますが、その合間に来客多し。この2月、体力の限界に挑戦いたします。










                        




バリ料理でお昼

昨日のお昼は、バリ料理。お昼は作らないと思っていたのに、仕事が行き詰まり現実逃避したくて、作ってしまいました。(笑)

バリで教えていただいたレシピに近い感じで、何となく違うような合っているような確証がもてません。

エシャロットとニンニクと、ドライの鷹の爪と塩コショウで作ったサンバルを作り、それを作った鍋にスープストックとレモングラスを入れ、これも、何となくそれらしいスープの出来上がり。バリシーズニングというものを買ってみたので、それを入れて、サンバルを入れエビのミンチでぺパスを作り、そして、鳥のミンチではサテも作ってみました。ハーブやほうれん草はないけれど、もやしのサラダも作り、ちょっと足りないかと思い、鶏肉も焼いてみて、定食ワンセットとなりました。

しかし、どれもあっているのかあっていないのか。微妙。バリ島の雰囲気の中で一度しか食べたことがなく、レシピと記憶だけを頼っておりますが、レシピもきちんと材料がそろっているわけではない。まぁ何となく、それなりには仕上がっているような。残ったサンバルをのせてご飯も進み、まぁ、それなりに美味しくいただきました。毎日なら辛いけど、時々ならうれしいと夫。習ってきたかいもあるというものです。

今日は大阪で一仕事。時々自分の能力を超えたお仕事を頼まれるのですが、高いハードルをちょっと越えてみようかと練習中。雪で行けなくなるかと心配しましたが、何とか大丈夫かな。頑張ってきます~。

                  2111.jpg











昼から湯豆腐

昨日は朝から大忙し。と言いますのもお昼に8人のお客様。我が家の定番麺類のお昼では、8人分の麺を茹でるのが難しい。炊飯器は5合までしかご飯が炊けない。ちょっと困ります。っていうかですねぇ~。無理なんですよ。でも、頑張っちゃいます私です。

温かい湯豆腐にいたしました。最後の締めのうどんも少なくて済みそう。しかし、湯豆腐の写真は撮り忘れ、というか台所でくるくるパニックでした。

最初は、玉子のウニしょうゆ掛け。子芋の鳥ミンチのあんかけ、春菊とほうれん草としいたけと菊花のお浸し。ゆずを絞ったものと、皮をすり下ろしたものをかけ柚子風味です。このほか生湯葉と、ぶりを焼いて、それから湯豆腐でした。

                   2102.jpg

一日中夫の仕事の来客。緑茶を入れたり、コーヒーを入れたり、フルーツティーを入れてみたり、我が家のネタを出し切りました。

お客様が帰った途端、夫「夕飯は~?」っていうか、少しは私の仕事のことも理解しようよという感じでした。ちょっと文句を言ってみても、暖簾に腕押し。

土曜日に大阪で今年一番の大仕事を頼まれていて、準備をしているのですが、まったく終わりません。毎日じっくりPCに向かいたいのに、夫、それを許す環境を作ってくれません。はい。おかげさまでかなり鍛えられております。(笑)

今日は一日自分の仕事をさせてもらえる?お昼も作れないからね!一応言ってみています。どうですかね。

ちびちゃん、うんこさんが3日ほど出ていない。外で用を足しているのか、心配でなりません。

                        2101.jpg










                        




おでん、案外と難しい。

昨日のお昼は、おでん。カナートで初めて買った練り物、そして、初めて買った種類のこんにゃく。ん~。やっぱり慣れている練り物、こんにゃくのほうが口に合う。せっかく作ったのに、「あんまりおいしくないね・・・。」だよねぇ~。
にしても、我が夫、ちょっとの考える間もなく、思ったことをすぐ口にする人です。(笑)

このところ、おでんは何かと問題作に仕上がります。菜花の明太子和えと一緒にいただきました。

                   2092.jpg

前の晩に食べる予定だったのですが、「飲むお酒がないやん」となりまして、急きょキムチ鍋にマッコリ。ということで、おでんはお昼になりました。

昨晩の夜も残りで済まそうかと思ったのですが、夫「え~。あんまりおいしくないこのネタで?」というので、新たにエビのつみれやわかめなんかを夜には加えてみました。夫の嫌いそうな練り物は、私が食べて・・・。おでんって案外と奥が深くて難しいですねぇ。最近思います。

朝のちびちゃんとブッチー。微妙な距離で、ちびちゃんは覗いて確認。

ちびちゃんが、ちょっと体調が悪くて心配です。近くにできた動物病院にでも連れていこうかしらんと思っています。老猫が多いのでねぇ。いつも気が気ではありません。いつも誰かの心配をしているそんな感じです。

                 2091.jpg










ナポリタンでランチ

昨日は、朝から北のほうの病院へ。今度は子宮のポリープ除去。来週からお仕事復帰なので、その前に色々と事を済ませておこうと思いました。

2045.jpg

京都の北は本当に寒い。病院の帰りに、カナートというスーパーに行きましたら、これがまぁパラダイス。パクチーからハーブから、フォーなんかは何種類もあり、フォーのスープストックまで置いています。オシャレなサイズの美味しそうなサラミにチーズ。ピザシートなんかは、見たことのない薄さのものが。買うしかないですよねぇ。みるものすべて新鮮。困るわぁ。

京都の北の方というのは、比較的お金持ちエリア。京都のセレブが多い地域なんです。さすが~。お客様もお上品。借り物競争のような服装でスーパーに行ける我が地域とは違いすぎる。あまりに大喜びしすぎて、両手に持ちきれないほどの食材を買い込んでしまいました。

で、帰宅してお昼は、ナポリタンでランチ。

                2044.jpg

シーフードサラダ。北のほうのスーパーは背ワタまで取ってある。(笑)

                   2083.jpg

ソーセージを入れたナポリタン。

                        2081.jpg

かぼちゃのスープ。

                        2082.jpg

実は、デザートに買ったおいしそうなチョコレートムースもコーヒーと一緒にいただいてしまいました。おかげさまで、バリから戻ってあっという間に体重1キロ増加。ですよねぇ。(笑)

午後からは大阪の病院へ。帰宅するとブッチー。久々に会ったら、急に老け込んでいました。

                   2046.jpg










                        




きつねうどんとすき焼きと

昨日は朝から病院巡り。皮膚科と内科へ行きました。帰りにスーパーに寄りまして、お買い物スペシャルとなりました。きつねうどんに巻きずし。定番です。

                           2077.jpg

三時にはスコーンを焼きました。

                   2076.jpg

そして夕飯。なんか、春ですねぇ。のれそれが出ていたので思わず買ってしまいました。

                           2075.jpg

オータムポエム。

                         2074.jpg

生きている車エビ。なんだか安くて美味しそうで、ついつい買ってしまいました。ベトナムで買ってきた網は挟むタイプなので、生きていても飛び跳ねる心配なし。「残酷、熱いって言ってる・・」「甲殻類だから大丈夫だよ~」と言いながら焼きまして、大変おいしくいただきました。

2073.jpg
 
                        2072.jpg

そして、最後は前日の焼き肉の残りですき焼きになりました。

2071.jpg

バリ最後の日、たまたまホテルのそばにあったショッピングモールへ。そこで最初に発見したのはセールになっていた枕。夫「なんだ、これは安い!なんかいい感じ。試したい~」というので、夫婦二人で何度もお試し。上等そうなものが安価だったので、思わず買うことになってしまいました。夫の枕好きはもう、コレクターの領域ではないかと思っています。


「バリで枕を買う必要が?」という私に「安いよ~」と。次は食材を買いたいという私に、枕が重いからもう帰ろうよとごねる夫。「そんなこというなら、一人で帰り!」とキレたら、「じゃぁいいよ。」と一人ホテルに帰っていきました。

そして、私が1人自分のペースで、食材をじっくりゆっくりなやみながら、買っていると、free wi-fiが繋がり帰れコールが。んも~。いそいそ戻ると「ビール3杯飲んだら25%オフだって。」怒るわ。

昔、成田離婚ってありましたけれど、旅はもめる原因の一つですねぇ。










                        




さっそくミーゴレン

昨日は7.4度ほどの熱にとどまり、何となくデング熱は乗り越えている?と喜んでおります。

お昼は、バリで買ってきたインスタントのミーゴレンを早速食べました。これが案外と悪くない。茹でてからソースにからめるだけと超簡単、手抜きでした。ミーゴレンってインドネシアの料理ではなくて、中華料理がアレンジされたものなんですねぇ。知りませんでした。


              2066.jpg

さてさて、今頃になってですが、バリで結婚式を挙げた時の写真を見てみました。すると、なんと、私共ゴアガジャへ行っておりました。(笑)
人の記憶ほどあいまいで頼れないものはないですねぇ。証拠写真がありましたので、驚きました。これが先日の。

                    2062.jpg


                    2061.jpg

これが昔の。地面が土からコンクリートに変わってますねぇ。

そういわれれば、バリ島に向かう時、と言っても2度だけのことですが、偶然誰かと会います。1度目はバリに向かう飛行機に友人のキャビンアテンダントが搭乗していてびっくり。そして、先日は関空で搭乗直前に、ロンドンに向かう友人とばったり。驚きました。

昔のバリのヒンドゥーで結婚式を挙げさせていただいた時の祭壇。ご近所の方が集まって作ってくださった手作りのもの。若くてあまりよく分からなかったのですが、今思うと、本当にありがたい経験だったなと思います。照れくさくて写真を見ることもありませんでしたが、改めてみると感謝しかない式。

次回はお礼行脚ですかね。何十年も先にならないことを願います。

                   2068.jpg










                        




ルアックコーヒーとお刺身で夕飯

バリ島滞在中にルアックコーヒーというコーヒーを飲みました。ルアックとはジャコウネコのことをいうらしく、タヌキのような猫にコーヒー豆を食べさせて、フンとして出たものを、洗って焼いて細かくして飲むというもの。

                      2054.jpg

                   2053.jpg

                   2052.jpg

                 2051.jpg


デモンストレーションを見せられ、ルアックコーヒーなどというものを初めて知りましたので、1杯500円でお試しで飲んでみました。
「フンからねぇ。洗ってるし炒ってるから。我慢できるけれど、何かが違うんやろねぇ。考えた人も物好きやんなぁ。」などと話しながらいただきました。何となくマイルドで美味しかったし、話のネタになると思い、いつも豆を買っているコーヒー屋さんにもお土産になるねぇと買って帰ろうと意気揚々ショップへ。

値段を見るとなななんと、100グラム6800円。間違っているのかと思い「日本円にしてみてください。」と思わず頼んでみたのですが、やはり一緒。「高ぁ~い。」「このコーヒーは高いんです。」「はぁ。・・・」安い人の月給は5000円ぐらいと聞いていたので、何となく暴利をむさぼってはいないだろうかと思ったりして・・・。

何度もお店の人に「本当に~?!」と確認。衝撃を隠せない私たち夫婦。もちろん、結局買わなかったのですが、帰国して分かったのは、ルアックコーヒーは高いということ。東京での某ホテルでは1杯5500円とか。

まぁ、それでは1杯飲んだから、経験として100回は人に話せるかと思いました。(笑)

蚊に刺されの周りが恐ろしく湿疹ができ、お腹にまで湿疹が。テング熱ちゃうやろねぇ~。ちょっと心配になっています。

昨日は大人しく家におりまして、お刺身でお夕飯となりました。久々の家食。お刺身って美味しいですねぇ。日本人で良かったです。

                     2055.jpg











                        




バリ土産

本日帰国いたしました。いつものことながら、家に帰ってくるとほっこりします。そして、日本って静かですねぇ。ひと風呂浴びて一息です。この度もまた、お土産はほぼ食べ物と香辛料。

               2043.jpg

そして、レモングラスのオーガニック虫除けと、虫刺されの薬。蚊に刺されましたら、なんとアレルギー反応で湿疹が・・・。薬を買いに薬局へです。バリの人は、この緑のボカシオイルをなんにでも使うと教えていただきました。結構強力なので、日本のものよりバリの蚊にはバリのものかもしれないと思って買いました。

                    2042.jpg

バリに滞在中、どこへ行っても同じ音楽が流れておりました。聞いてみると、バリで大ヒットしている、伝統楽器を使ったウブド出身の若い男の子の音楽とのこと。ホテルのウェルカム音楽、セレモニー等、今や至る所で使われるようになったんだそうです。確かに笛の音がゆるーくて良い感じなのです。お土産にもできるかとCDやさん巡りをしたのですが、どこでも売り切れ。ようやく何か所か目で1枚ゲット。日本の空気感と異なるので、なんだかまったり。さぁ、仕事開始という感じにならないのが不思議です。(笑)

2041.jpg










                        




ウブドでクッキングクラス

なかなかWi-Fiが上手くいかない、いい感じのバリです。(笑)
普段、日本での日常生活が規則正しいので、時間がバラバラだったり、ちょっと違う食事パターンだったり、美味しくて食べすぎたりで、胃腸の調子があまり良くありません。陀羅尼助にお世話になっています。胃腸が丈夫じゃないと旅行も楽しめませんね。

一昨日のお昼はサラダ。バリの人はフレッシュサラダを食べないらしいので、明らかに観光客向けのレストランで食事。

2032.jpg

そして、昨日は朝からクッキングクラスに入りました。バリの食材は、もともと神様に備える供物の色と同じものを使って使うのだそうです。お供えがどこにでもあるのですが、すべてに意味があります。
 
                2034.jpg

バリのヒンドゥー教は日常に生きていて、日本で言うなら、仏壇とか神棚同様、どの家の敷地にも、お寺というかお参りする場所があります。そして、ヒンドゥーのお祭りの時には皆お休みになるということらしいです。法律でもお休みさせなければならないと決まっているらしいです。祭りごとが日常の中での最優先順位になるのは凄いことで、なかなか良いとだなぁと思います。
                    
さてさて料理教室、畑で撮ったお野菜を使って、竃で作る。サラダとサテとスープに、お魚のつみれの焼いたの、そしてスープを作りました。出来上がってしばらくしてから夫登場。美味しく食べておりました。

                           20170203093028da7.jpg

                             20170203093056ff4.jpg

竃ではヤシの皮を燃料にも使い、茹でて削ってサラダなどにも使えるし、屋根にはヤシの葉を使い、削ったものを絞ってココナツミルクにもココナツオイルにもなる。そして、表皮はたわしに。実の中のジュースも美味しいし、ヤシの木って素晴らしいと、ここに来て初めて知りました。

                        2033.jpg

昨日最終日ということで街中に出てきたのですが、何十年かぶりで来たクタは、大都会。清水寺の参道のように、あまり欲しいと思えないお土産物屋さんで溢れていて、正直なところ、なんだかちょっとがっかり。どこの国でも都会の観光地は同じようになってしまいますね。

日本に来ている外国人が、次第に田舎のほうを旅するようになるという気持ちもわからないではありません。










                        




ミーゴレン最高

バリに来ています。ホテルでは、びっくりするぐらい頭が小さい子猫がお出迎え。猫も外人やねぇ。普段なら猫が近づかない夫のほうにべったりなので驚きました。

                                   1315_20170131205622689.jpg


                           1314_201701312056207bc.jpg

ギャニャールという田舎町に滞在しています。観光地の都会と違って、日本人もまばら、朝は鶏の鳴き声で目覚めています。

昨日は朝、フランス人が発見したという古代のヒンドゥー教のお寺へ行きました。足を見せてはいけないということで、短パンの方はバティック、腰巻を巻かれます。上は、キャミソールでもなんでもいいみたいなんですけどねぇ。生理中の女性は見学不可と書いてありました。

2015.jpg

お昼はチキン。素揚げしたチキンと超辛いお野菜。
                         2017.jpg

車で工芸の村バティック、シルバーの村、アタのショップなどを見学して、夕方は夜市へ行きましたが、台湾とは違って、地元の人のためのマーケット。雨期のため、時々大雨でしたが、ぶらぶら楽しみました。

                    2013.jpg

夜はホテルの近所にあるレストランでお食事。ミーゴレン。麺はインスタントなのに、これがぶっちぎりで美味しくて完食してしまいました。田舎なのにホテルのそばにこんなに美味しいレストランがあるなんてと大盛り上がり。たまたま、近所に住んでいる日本人とも遭遇。「どうやってここを見つけたの?」と不思議がっておりました。トリップアドバイザー、なかなかやりますねぇ。いろいろお話も聞けて楽しく、大満足の一日でした。

1311_2017013120561635e.jpg










                        




プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR