fc2ブログ

高カロリー、高コレステロールのウニパスタ

昨日のお昼は、ウニ醬油と生クリームとで作った、高カロリー、高コレステロールのパスタ。案外と美味しくいただきました。お野菜は、焼きなすと茹でてあった菜花を自家製焼き肉のタレで和えました。適当です。

17331.jpg

昨日朝、新聞に百貨店の北海道物産展のチラシが入りまして、隅から隅までずずずいっと20分以上にらめっこいたしました。欲しいものには〇を付け、広告を台所にばっちり貼り付け、視覚からも楽しむ。

一年に何度かある北海道の物産展をどれだけ楽しみにしていることか。こんなに喜ぶ人は私ぐらいではないかと思うぐらいの愛。百貨店のバイヤーを泣かせられる!そう思います。

手が2本では足りません。もう2本必要。手の2本追加が無理なら、いや恐らく追加しようがしまいが、確実に2回は行くかも。飽きもせず、毎回楽しみにしております。











スポンサーサイト



お野菜ゴロゴロカレー

昨日のお昼は、お野菜ゴロゴロカレー。ジャガイモ、おナス、玉ねぎ、にんじん、しいたけ。冷蔵庫にあったお野菜を入れました。サラダはアボガドとタコとトマトのサラダ。

   293301.jpg

ピロリ菌除菌薬で、どうやら、腸内の善玉菌まで除菌されてしまったようです。何とか善玉菌を増やすべく、毎朝LGを飲んでヨーグルトを食べて、お野菜多めの食事にして、思い出したように納豆を食べる。戻ってこいこい善玉菌の生活です。

我が家の猫族、最近モーちゃんはすっかり我が家の一員。私が寝る時には、決まって我が家の二階の猫ソファーでくつろいでいるので、「おやすみ~」と言ってから寝て、朝は、またそこにいるので「おはようさん」と挨拶をいたします。おかあさんはそそくさと逃げるのに、モーちゃん、片目だけを開けてチラ見する。少し偉そうになってきました。

                     293302.jpg


                    293303.jpg

チビは、最近一緒に寝ているのですが、何度も寝室への出入りをし、人の顔の上を平気で歩くので、起こされます。人の顔の上を歩くって、チグラーシャだったら考えられないこと。ちょっとおつむが弱めなんやなぁと思っています。なぜか右の犬歯だけ発達しています。











シシャモ定食

昨日のお昼は定食。シシャモ、豚肉と新玉ねぎの白だし煮、ピーマンの梅肉和え、漬物、もち麦ご飯、あおさとお豆腐のお味噌汁でした。午後から仕事に出る予定だったのですが、急に我が家で夕食のお客様が来ることになり、バタバタといたしました。

           173291.jpg

夕飯を一緒にした友人は、1年間のフランス生活を終えて帰国したカップル。若い奥さんはフライト前に子宮の手術をしていたので、時々心配でラインをしていました。ラインって便利ですねぇ。

フランス帰りで久々に会ってびっくりしたのが、なんと妊婦でした~。彼女は、術後、子どもができないといわれていたので、嬉しいやら、目が点になるやら。「驚かせたくて~ずっと黙ってたんですぅ。」と彼女。たまげました。手術をした執刀医が「お子さんは諦めなければならないと思いますが、神様はいらっしゃいますから。」とおっしゃっていたそうですが、「いるやん神様~。」という感じでした。

飲めない彼女の分まで飲んで、喜びの宴となりました。

そして、私くし。ピロリ菌除菌の副作用、その3、太るが発症?薬を飲み始めて以来というか2週間で2キロ太りました。昨日はまた2本のパンツが履けなくなっていての、衝撃。確か、昨年、前の年まで着ていたパンツが着れなくて買ったはず。そしてまた着れない。すべてゴムパンに換えるしかありません~。フラフープでは追い付かない感じです。(笑)











中華な感じでお昼

昨日のお昼は豚まん。前日の夜に作ろうと材料を買っていたので、朝から豚まんづくりをいたしました。今回は具材を変えて玉ねぎとしいたけと豚肉。少し551風でした。

          173281.jpg


午後からは大阪の知人のところへお見舞い。昨日は先生のお話をご身内の方とうかがう日でした。というか、もう身内みたいなノリです。(笑)

そこで話されたのが、本人に余命を伝えるかどうか。これは本当に難しい問題ですねぇ。生きる望みを持っている以上、心が折れないように伝えないというご身内の判断でした。1か月と言われても半年生きることもあり、余命などはありえないと。確かに。

余命以上に頑張って生きてくれたという話がありますが、良く考えれば、医者といえども人の命を決定することはできないですもんねぇ。心づもりっていうのもなんだか。

義父の時にも、義母は、伝えないと決め、家族はそれに従いました。それが良かったのかどうかは悩ましいところです。

それ以来、自分たちならどうするかを我が家では夫婦で話し合いをしていて、それぞれ伝える方向に決まっています。二人とも仕事をしているので、最後に処理しなければならないことが山盛り。ちなみに5年以内なら遺影写真にも使えるんちゃう?という写真は、たまたまですが、準備済み。

ブログ、残っちゃいますねぇ。紙媒体の日記は燃やすとして、ブログはどうなるんでしょうねぇ~。夫、知らんし。

とりあえず、先ゆく親のことを考えると、アルツハイマーで肝っ玉の小さい父には無理として、母にはきちんと聞いておかなければならないと思いました。











ホタテとあおさのリゾット

昨日のお昼は、ホタテ貝とあおさで作ったリゾット。サラダは、先日お土産にいただいたモッツアレラと生ハムとを使いました。モッツァレラチーズが驚きの美味しさで、毎日ちょびっとずついただいています。チーズが高級なだけで、贅沢な食事になる感じです。

     173271.jpg

午後から夫の実家でお仕事。思ったより仕事が早く終わったので、すぐに帰宅できるはずが、夫の付き合いで街に出ることになりまして~。夫、昨晩は会があって、それまでの時間つぶし、一人ではイヤだというのでねぇ・・・。しかし、私は友人と自宅でお食事会。張り切って551風の豚まんを作ろうと思っていたのですが、結局作れず、お友達との約束も1時間ずらし。

夫の帰宅後、人をつき合わせるな!と文句ぶりぶり。そうしたら、一緒に付き合う私の方が悪い!ともめましたです~。ん~?そうなの?

昨日、知り合いが38歳も年下の奥さんをもらったということを知りまして、そういう夫婦はケンカにもならんのではないか。孫のように目に入れても痛くないのでは思いましたですよ。しかぁし、すぐに介護の領域になって捨てられやしないか、他人事ながら心配いたしました。いやぁ。にしても、世の中は広くて大きいですねぇ。勉強になります。











わかめ蕎麦

昨日のお昼はわかめ蕎麦。春のわかめはシャキシャキとして美味しいですねぇ。焼きなすと壬生菜の早漬けと一緒にいただきました。

17326.jpg

いやぁ、食べ物の話の後に、いかがなものと思いますが、毎朝のトイレに苦労しております。

ピロリ菌除菌の副作用で、薬疹は少しずつ治ってきましたが、人生初の便秘に悩まされております。トイレの中で頑張りすぎて脳こうそくで倒れそうです。どうなんですかねぇ。これ。ピロリだけでなく、良い腸の菌までいなくなっちゃったんでしょうかねぇ。

チグラーシャが、最後の力を振り絞って大きいのを出して、トイレの外でバタッと倒れたのを思い出します。

辛かったでしょうねぇ。私も辛い。

実家の母にいうと、「あんたは次から次へと悩むことがあって忙しいなぁ。」と。ほんとに。生きるって大なり小なりいろいろなことがあって悩ましいですねぇ。











カレーうどんとカニ味噌豆腐

昨日のお昼は、前の日の焼肉の残りのお肉がたっぷり入ったカレーうどん。焼肉の際、薄切り肉も焼くので、残ったら翌日にも使えるんですよねぇ。

      173254.jpg

昨日、実験料理のカニ味噌豆腐。夜にお客様があるので、ちょっとお試しで作ってみようと思ったのですが、意外に簡単で、美味しくできました。瓶詰のカニ味噌に、玉子とお水と出汁醤油を加え、茶わん蒸しの要領で作ってみました。出来たてはフルフルで、うまく切ることが出来ず、「こんなん作ってみました~」とお昼に試食。日本酒が飲みたくなる1品でした。

昨晩は、宴会。午後に湯豆腐にしようと買い物に行ったら、お豆腐は売り切れ、慌てて、魚屋さんに鯛を買いに行ったら、しゃぶしゃぶ用はほんの少ししか残っていない。これはまずい。顔にすだれです。仕方がないので、あらを買って鯛にゅう麺のしめといたしました。なんでも前もって準備するって、焦らなくて済むので大切ですねぇ~。

              173253.jpg

実は、ピロリ菌除菌の副作用で、今度は便秘になりました。便秘になったことがないので、本当に身体がどういったことになっているのか分からず辛い。いきむ、きばるは良くないみたいで、産みの苦しみを感じております。除菌しなければよかった~。胃がんにはならないけれど、大腸がんになるやんなぁ。











キーマカレーチーズトースト

昨日は朝から病院へ。ピロリ菌除菌薬の薬疹が出る人は案外と多いみたいです。そんなぁ聞いてなぁい~。ですが、副作用として書いてある。酷い人は入院することにまでなるらしいので、まだましかも。薬って案外と怖いですねぇ。

帰宅をしてお昼は一人飯。大慌てでキーマカレーチーズトーストを食べまして、夫の実家の大掃除へ。義母の心の準備がまだらしく、せっかく行きましたが、無理な関門が。終わりが見えません。(笑)

          173242.jpg

夜は「お肉を投入したい!」という夫の願いから焼肉。副菜です。チャプチェは、茹でたジャガイモの春雨に、炒めたお野菜やお肉を投入して、お醤油とみりん、ごま油とで味付けします。フライパンで春雨と野菜を一緒に炒めることはせず、野菜は、本来人参なら人参だけをと別々に炒めて入れるのだとか。昔、チャプチェの作り方を教えてくれた韓国人の友人が言ってました~。

              173241.jpg

夕飯の後夫、「苦しぃ~」と暖房のそばでうずくまっています。「どうしたの?」と尋ねると、「ワインがもう少し飲みたくて苦しぃ。」「アホか。一日一本までです!」というのに「どうしても今日は飲みたい~。」と駄々をこねる。

つい先日1週間ぶりにお酒を飲んだ時には、「お酒が身体にに合わないかもしれない・・・」などと真顔で言っていたくせに~。

彼の方は、私が今朝ほどピロリ薬の薬疹で病院へ行ったということは覚えていないわけです。「無理」といっても、「一緒に飲みましょうよ。」としつこいので、結局もう1本。安いときにまとめ買いをしたという頭があると、どうにも、無駄の飲みをするのが困りものです。











豆ごはんとぶり大根

昨日のお昼はぶり大根に豆ごはん。ぶり大根はあんかけにしてあります。前日のお昼が手抜き過ぎだったので、時々はきちんと作らないとです。かにぼこサラダとタケノコの水煮をちりめん山椒と一緒に煮ました。

    173231.jpg

昨日のお夕飯の一品。ささ身を梅肉、海苔、長芋で巻きました。切ってみたらレアだったので、また焼きました~。(笑)

                    173232.jpg

ピロリ撃退薬から3日目の昨日、朝から足に湿疹ができました。副作用の薬疹かもしれません。

それとも、長いこと我が胃と連れ添っていたピロリ菌、一緒にいてたら、もしかしたらそれなりに私の体の中では役に立っていたのでしょうか?いたものがいなくなるって、生き物なら辛いですからねぇ。離れがたく、忍び難く。私の身体が、そういった意味で反応でもしているのでしょうかねぇ。

調べてみると同じように湿疹の出ている人もいる。まぁまぁ、生きているといろいろな経験をしますなぁ。

面倒ですが、念のため今日は朝から病院に行ってみることにします。

朝のブッチー、足を怪我したようで、びっこをひいています。ケンカですかねぇ。なんだかぐったり。困ったことです。

                    173233.jpg












新福菜館風焼きめし

昨日は、朝から仕事の打ち合わせでお出かけ。家族には、焼き飯と中華風にしたコーンスープを準備をして出かけました。焼き飯、中国の濃い口醤油を使ったら、なんと、なんちゃって新福菜館の焼き飯になりました。おぉ~。

濃い色の焼き飯でびっくりですが、色々と試してみるもんですねぇ。色のわりに、あっさりした味なので、ウェイパーや、塩コショウも使っています。

173221.jpg

 ピロリ除菌なのですが、もしかしたら、もうすでにできたのではないかと思うぐらい食欲があります。

デザート習慣が良くなかったのか、体重が増えました。ピロリがいなくなると、胃が丈夫になるので、食欲が増し太る。
確か、私、胃弱だった・・・。
それは、もしや、やはり原因はピロリだったのでしょうか?ということは、中高年太りがここから始まる?
フラフープ生活頑張ります。











マカロニグラタン

昨日のお昼はマカロニグラタン。冷凍エビ、玉ねぎ、マッシュルームを入れて作りました。サラダは、きのこをドレッシングで炒めてから、レタスと和えてみました。前の日に作った煮卵つきです。

            173211.jpg

昨日は大阪の知人のところへ行きまして、帰ってきてから、お酒の解禁日。ヤッタ~。夕飯を作り始めているときから飲んじゃいました。しかぁし、張り切って飲みすぎてしまって、観たいドラマがあったのに爆睡してしまいました~。一番いいところだったのに・・・。というかDVDですでに観ているんですけれどね。(笑)

最近モード君が我が家に泊まっています。おかあさんと仲良しです。ちびちゃんはモード君が大嫌いで、追い掛け回すのですが、ブッチーには、一目置いています。おかあさんはブッチーが嫌いで、家にいたら逃げていきます。そして、まるちゃんは、ちびちゃんのことが大嫌いで、毛を逆立てて追いかける。猫の小さなコミュニティでも、色々あるものですねぇ。

朝ごはんを食べて、人心地のブッチー。撫でても、目やにをとっても、ブスッとしています。一番人の家で動じていないのがこの猫なのでしょうねぇ。モード君と鉢合わせ現場をまだ見たことがありません。

                     173212.jpg











納豆蕎麦

昨日のお昼は、久々に納豆のお蕎麦。「お昼は蕎麦がいい~。最近蕎麦を食べていない!」と蕎麦好き夫。お昼には、お米が食べたいと思いましたが、諦めました。乾麺の「ほっそり細そば」でご満悦の夫でした。

            173203.jpg


昨日は、お昼にお茶で作る煮卵を作りました。これも習ってきたものです。いつも八角と出汁醤油で作っていましたが、やはり本場のものは多少異なりました。殻のままですし、一晩ぐらい漬け込んでおいたほうがよさそうです。

                 173201.jpg

お醤油コレクター、実は中華のお醤油も買っていました。(笑)
お料理を教えてくださった中国人の先生が、中国のお醤油と日本のものは味が全く違うとおっしゃっていましたが、確かにそうかもしれませんねぇ。多分、薄口と濃口か溜まり醤油になるのでしょうか。濃口の使い方が分からなかったので、煮卵には濃口を入れてみました。恐ろしい色の濃さですが、お味はそれほど濃い訳ではありません。

これは、もしや、新福菜館の怖いほど茶色いラーメンと焼きめしの醤油かも?と思いました。前日に作った豚まんには薄口らしいものを使ってみましたが、やっぱりお醤油一つで、中華風な味に仕上がりますね。

                    173202.jpg

そういわれれば、我が家は梅の花がようやく開きました。

                                 173204.jpg

今朝、池を見てみましたら、なんと、我が家の鯉ちゃんが全滅しておりました。よほど賢かった銀ちゃんも、姿がありません。
もう、鯉を飼うのはやめよう。我が家で出した結論です。
しかし、いったいいつ、いなくなったんでしょうねぇ。鷺に食べられちゃったのでしょうか。最後に姿を見たのは・・・。ん~。記憶にございません。全く酷い飼い主です。飼わないほうが、鯉のためにも良いでしょうねぇ。

猫餌を張り切って食べていたアライグマは、最近近所で捕獲されたようです。正直、我が家でなくて良かった。姿を見たら「飼います!」と手を挙げていたかも。ビデオも回収されたので、また、フラフープ始めます。











手作り豚まん

昨日のお昼は、豚まんを習いに行きまして、出来上がったものをいただきました~。
比較的簡単にできることが分かり、夕飯は復習の意味で、豚まん。いただいたレシピ、具材と皮を早速にアレンジをして作るという、どこか素直じゃない私。(笑)

教えていただいたのは、中力粉で作る作り方。強力粉だったら、もうちょっと日本風にふっくらなるんでしょうか。それも試してみたい。何度か作ったら、我が家の味にできるような気がしています。たんまりできたので冷凍します。

   173195.jpg

その他は、もやし炒め。ひげをとるのが面倒で、そのままです。

                           173193.jpg

きゅうりを孝太郎の酢と鷹の爪とお醤油に揉みこんだ浅漬け。

                        173192.jpg

冷蔵庫の隅に残っていたピータンは、手作りのガリと一緒にいただきました。

                       173194.jpg

そして、汁気が欲しかったので、チャーシュー麺少々。麺は乾燥玉子麺でスープは、ウェイパー、塩コショウ、牡蠣醤油、ラー油とごま油で簡単に作っています。2日続けて夜はラーメン。

  173191.jpg

ピロリ除菌薬はようやく今晩まで。本当に長かったですぅ。夫も一緒にお酒を我慢。
「お酒を飲んでないから、ちょっと肌つやがいいんじゃない?」というと、まんざらでもない夫。毎朝決まって「どう?顔のつやがいい?」と聞いてきます。「私は?」と聞いても、「分らん。」人のことは、どうでも良いみたいです。

この1週間で体内のアルコールがゼロになりました。禁断症状はでませんでしたが、時々「飲みたい~」と思いましたですよ。豚まんには、ビールとか欲しいですよ。ホントに。

3か月後の検査で、ピロリが除菌されていなければ、再びアルコール抜きの生活。この1回で除菌されていることを祈るばかりです。











ラーメン

昨日は日帰り東京。世の中連休に入るなんてことはついぞ知らず、予定を組んじゃったんですよねぇ。帰りの新幹線の予約が全く取れず、ようやくとれたのが5時半東京発。朝は、急遽予定より早めに、巻き巻きで家を出て新幹線に飛び乗り、お昼も食べずに東京でいくつかの仕事をこなし、再び新幹線に飛び乗る。まるで、関西圏での移動のような出張でした。(笑)

ということで、お昼も食べず、帰りの新幹線でようやく軽くサンドウィッチ。しかし、ピロリの薬を忘れてしまったので、再度夕飯。帰って作る気力はゼロ~。

夫が京都駅まで迎えに来てくれたので、結局二人でラーメンを食べました~。京都駅のそばのラーメン屋は、思いがけず2軒とも長蛇の列。並ぶ気力すらありませんので、すいていた五条通のラーメン屋へ。

             3172.jpg

時々ですが、仕事人間のようなスケジュールで動きます。波のない生活が良いのでしょうが、自営は難しいですねぇ。

今日は久々に休日?自分のために使える1日。朝から家仕事をした後、単発で見つけた中華の家庭料理の教室に行ってみることにいたしました~。肉まんを家で作れたら嬉しいかなぁなんて。ちょっと楽しみです。











キーマカレー

昨日のお昼は、あまり辛くしなかったキーマカレーでした。夫の歯の調子が悪いので、サラダもレタスを細かく刻んで食べやすくしたのですが、「米が固い。」と言われました。少し柔らかめに炊くという配慮が足りなかったようです。(笑)
歯の痛みがひどくないということでしたので、「それぐらいは我慢して食べといて~。」でした。

           173173.jpg

デザートは前の晩の残りです。夜に完食しようとした夫に「残しておいからまた食べられたやん。お昼からデザート付きランチで、贅沢できたやんなぁ。」一緒にコーヒーといただきました。

                173172.jpg

朝から家中の大掃除をして、午後からは夫の実家の大掃除へ。えぇ、実はまだ続いています。少しずつなので、なかなか終わらないのです。捨てるもの、整理するもの。人の家のことだから、嫁はちゃっちゃとできるのですが、モノに情がある義母にはなかなか難しい作業。

売ったら二束三文。それなら喜んでくれる人にもらっていただこうとも思うのですがねぇ。まだまだ続きそうです。

夫のおばあさんの洗い張りをした着物をいただいてきたので、夕飯の後、袖で暖簾を作りました。我が家の暖簾は、いつも着物の袖です。洗い張りのものを包んでいたおばあさんの大風呂敷も、着物の端切れを利用して手縫いで作ってありました。昔の人は偉かったなぁ。

                         173171.jpg

一日動いていたので、さすがにへとへと、くたくたでした。「あと10年後はもう動けへんでぇ。」最近の口癖です。

今日は日帰り東京。栄養ドリンクが必要かも。











アジの開き定食

昨日のお昼はアジの開き定食。夫、午後から歯の手術ということで、夜は雑炊しか無理。なので、お昼ぐらいはとしっかり食べさせることにいたしました~。春の取れたてひじきとお野菜の揚げ煮びたしとアジ。きゅうりと大葉の浅漬けとお味噌汁はジャガイモに玉ねぎ。お味噌とご飯を入れて、お昼から12品目こなしました。

              173163.jpg

夜の雑炊には、白濁した鶏がらスープをたっぷり使い、その他お豆腐やら大根の炊いたのやら、歯をあまり使わない老人食となりました。

      173162.jpg

ピロリ菌除菌生活が続き、お酒も飲まないので、夜にはデザートが欠かせません。知人のお見舞い行った大阪からの帰りに、ふわふわとろとろと書いたチーズケーキを発見、即買い。歯がいらないデザートゲットのメールを夫にし、夕食後にいただきました~。

              173161.jpg

「美味しい~」と何度もお代わりをしてバクバク食べるので、「一気に食べたらアカンよ。虫歯になったら大変やからね。」子どもに諭すように注意いたしました。















たらこパスタ

昨日は、お昼前に御主(オス)さんが、我が家のお仏壇チェックに参りました。何十年も放置していたお仏壇が使えるかどうか。修理の必要があるかどうかを見ていただきました。お仏壇そのものは、50年ほど前の仏壇のようですが、そのまま使えることになりまして、ホッとしております。古いというそれだけで、ホコリのかぶった阿弥陀如来も良いものに見える?そんな感じです。5月ぐらいに性根をいれていただくことになりました。

ところで、実家では御主さんのことをお寺さんと言っておりましたが、京都ではオスさんなんです。どうにも気になるのは、オッサンの語源になっているのではということ。違いますかねぇ。

御主さんが帰りまして、大慌てでお昼。たらこのパスタ。冷凍庫に残っていたたらこを使って、マヨネーズ、牛乳、生クリーム、バターを合わせて作っています。ちょっと味が複雑なほうが美味しく感じるときもありますもんね。茹でたブロッコリーがあったので、カニ缶とサラダにいたしました。

17315.jpg

ピロリお薬3日目。お酒を飲まないと夕飯があっという間。そして、夜が長く甘いものが食べたくなる。デザートが必要。お酒を我慢できるので依存症ではなさそうですが、今から来週の解禁日が楽しみです。















定番甘ぎつねのうどん

昨日のお昼は甘ぎつねのおうどん。時々自分で煮ているのですが、いつでも食べられるように、パックになっているものを常にストックしています。ふっくらじゅわっと、もう一度食べたいきつねがあるのですが、どこのだったか忘れてしまって、いつも、色々なところのものを買って試しています。似ているようで、味もおあげのふっくら感も違いますのでねぇ。

我が家の冷凍庫には、冷凍うどんもストックしてあります。冷凍うどんのほうが美味しかったりするんですよねぇ。

              17314.jpg

その他聖護院大根をお出汁で煮て、オータムポエムはマヨネーズとポン酢でいただきました。

昨日は朝一番で歯医者さんに電話。「差し歯が取れて~予約したいんですけれど。」というと「水曜日以降じゃないと予約は取れないですねぇ。」と。「いやいや、前歯なので、至急じゃないと仕事にも行けへんのですぅ。」ということで、かなり待っても良いのならと午後に予約を入れました。

午後からの診察、歯医者さんが開く20分も前に着いて待っていました。ということで、診療開始から10分で終了。この10分のために2日も恥ずかしい思いをいたしました~。

下手な歯医者さんで歯を治すと痛い目にあいますねぇ。おかげで何年も苦労しています。肝心な時に歯が取れる。いやだいやだ。

近所の歯医者を辞めて、知人のおすすめの歯医者さんを紹介していただいたのですが、ちょっと遠くて半日仕事。しかし、今の歯医者さんを信じるしかないのでねぇ。















お昼はナシゴレン。

昨日のお昼は、ナシゴレン。インドネシア風焼きめし。ナシゴレンペースト、マイルドを買ってみたのですが、案外とマイルドではなく「辛いじゃん。」でした。日曜日の早昼です。

   173138.jpg

モード君、最近、天下御免の向こう傷が治ってきて、案外と男前になってきました。

            173131.jpg

まるちゃんは、どこかによっかかるというのが、安心できる体制。

      173133.jpg

                   173132.jpg


昨晩は、ピロリ薬の前夜祭。お酒飲む気満々で、ありもんでお夕飯でした~。

金沢で買ってきたタコ。ちょっと塩辛かったのでカルパッチョにしたのですが、一つ食べて「焼いたほう美味しんじゃない?」ということで、急きょ焼いていただきました。

173136.jpg

鳥のささ身のピカタも、カレー粉を入れて作ってみたのですが、味がちょい薄く、ケチャップで食べたらカレーの味も消えたりして、カレー粉の意味ない?みたいな感じでした。

                   173135.jpg

のどぐろは、タコが塩辛かったので、そのまま焼いたら締まりがなく。

173134.jpg

お野菜とトリュフのディップ。バーニャカウダにしようと思ったら、アンチョビペーストが切れていて、トリュフペーストをいただいていたので、作ってみました。片栗粉を入れすぎたディップは、硬くなりすぎてディップできず、結局そのままワインのあてに、食べる感じでした。(笑)

                173137.jpg

そして、安売りで買ったワインが、昇天しており、ワインの開けなおし。「なんだなんだ~」なお夕飯でしたが、最後に食べたチーズトーストがとてもおいしかったので、めでたしめでたし。北海道市で買ったチーズ、切って冷凍にしておいたんですよねぇ~。
good job!

本日からとうとう、ピロリの薬。1週間の禁酒です。














餃子うどん

昨日のお昼は稲庭うどんで餃子うどん。いつもはワンタンを入れるのですが、量が少なかったので、普通に餃子を入れてみたら、我が家の餃子が水餃子にしたほうが美味しいということが分かりました。(笑)いかしゅうまいとキャベツの胡麻和えとでいただきました。

            173123.jpg

昨日友人のお父さまと連絡が取れ、お見舞いに行くので仙台に帰ると伝えると「娘がみじめだから、来ないでくれ。」と言われ、病院も教えていただけませんでした。「去年四ヶ月も入院していたのに、その時には連絡を取ってなかったの?」と言われ、それも知らなかったので、がっくり。

電話も1度ぐらいはあったかもしれませんが、日常に忙殺されていたかもしれないし、記憶に残ってないのです。もしかしたら、猫を預かって欲しいと連絡があったかもしれません。

良くない想像ですが、万が一、もしも、このまま彼女が亡くなったとしてもお父様からは連絡をいただけないような気がします。一度でも会いたいと思うのは、こちらの勝手なんでしょうかねぇ。難しいですねぇ。

小学生の頃、年下のいとこが白血病で亡くなりました。私がお見舞いに行くねといって、結局行かないまま従妹は亡くなったのです。叔母に「来てくれるのを楽しみに待ってたんだよ。」と言われ、すっかり忘れていたので、ショックでした。そして、大好きな叔父が急逝した時、東京で学生をしていた私に両親は連絡をくれず、お別れが出来ず両親に文句たらたら。帰省中毎日毎日お線香をあげに行ってました。それらのことが、私の中で今でもトラウマのようになっていて、今でも心の中に棘のように刺さったまま。

なので、義父が入院をしていた時のお世話も、自分がお世話したいからと家族を説得し、プレッシャーに感じないくれとお願いをして、できることをすべて行いました。そうしたら、爪の先もやり残したという後悔がなかったのです。

チグラーシャに対しては今でも、色々と思うところもありますが、人や生き物との別れに後悔はつきものなんでしょうか。どうも淡白になれません。

だから、きっと、今は、大阪の知人のところにも通っているのだと思います。結局は人のためではなく自分のためになので、よほど偽善者なんでしょうねぇ。そう思っています。(笑)

夫は、この面倒な部分をよく理解してくれているので、私がどうしても行きたいといえば引き留めなくなりました。
でも、「来てくれるなと言われた。」しょぼん、と伝えると「しゃぁないなぁ~。じゃぁ、帰らんで良くなったんやな。」と切り替え早すぎない?フォローは?なしです。(笑)

昨晩お酒のあてに食べたハタハタ。これで、思いがけず差し歯が取れました。ガーン。「ハタハタタベテハガトレタ。」言ってみたら、早口ではなかなか言えませんでした。

                            173122.jpg












金沢で回転ずし

昨日は、日帰り金沢。金沢滞在時間より電車の時間のほうが長かった?そんな気がしましたが行って良かったです~。お昼は、諸々の用事を済ませて3時過ぎに近江町市場で回転ずし~。というか、案外とどこも中休みの時間で、開いているところもわずか。握ってもらえたのどぐろ、ボタンエビ、白エビ。贅沢な組み合わせです。さすが北陸。3皿ほどつまんで終了。

               3111.jpg

家では、夕飯を待っている人もいるので、のどぐろ、ボタンエビ、バイガイなどを市場で仕入れ、お土産にコップ酒も買って京都に戻りました。夫からすると、食材を買いに金沢までいった感じにみえる?

大慌てでしたので、写真も撮られないほど巻き巻きで夕飯を作って食べました~。お酒は片口に移して、ちびちび盃でいただき、最後は先日作ったばっけ味噌とお酒。

来週実家に戻ることになりそうなので、有休を使うため、夫の機嫌を損ねないよう家仕事を頑張っている感じ?でしょうか。実家の母は、私の友達のために実家に帰してくれる夫に感動。「優しい旦那さんだこと~。」と友人の心配も含めて涙。夫の株だけ上昇中です。

                3112.jpg

今日は朝から夫の実家の大掃除再び。自分の仕事は、少しお休みしないとアカンみたいです。










湯葉丼

昨日のお昼は湯葉丼。湯葉の量を半端なく入れてしまって、葛で作ったあんかけが少なすぎる。(笑)
鳥のもも肉は、塩をしてピチットシートで3日ほど冷蔵庫に入れていたものを魚焼き機で焼いて、あとは釜揚げしらす。季節ですねぇ。

           173103.jpg

昨日は大阪の知人のお見舞い。お見舞いに行きましたら、「似合うと思って。」とおさがりのワンピースを頂戴しました。親子ほど離れているのですが、とてもオシャレな方でいつも素敵な洋服を着てらっしゃいました。サイズもぴったり。なかなか洋服を買いに行く間もないので、ありがたく頂戴いたしました。

昨晩は帰宅後一人飯。お肉をほおばって、キムチづくりをしました。

                          173102.jpg

夜、実家の中高の同級生から突然連絡。同級生の携帯が使われていなくなっていると。手術の付き添いをしたことがあり、お父様の携帯番号をメモしていたので連絡を取ってみると、動くことも話すこともできない状態になり、ケアホームに入ったと。

お母様はすでに亡くなり、お父様は介護ホーム。入退院を繰り返し、いつも辛くてしんどい時に訴える電話が入り、聞いているこちらも辛く、電話が掛けにくくなっていました。最近連絡がないと思っていたところだったので、ショックでした。いつ実家に帰ろうか日程の調整をします。

友人は一人暮らしで、猫も飼っていたのですが、救急車で運ばれるたびに家に残されていました。私の実家に預かってもらおうかと話もしていたことがあったのですが・・・。猫もどうなったことでしょう。ため息ばかりつく私のそばで、チビがずっとそばにいてくれました。彼女にとっても、一匹の猫が支えになっていたんでしょうねぇ。

                173101.jpg

今日は仕事で、日帰り金沢です。今やどこでも日帰りで行けるのに、実家はすぐに帰れない距離。複雑ですねぇ。










親子そぼろ丼

昨日は寒い一日でしたねぇ。昨日のお昼は、親子そぼろ丼でした。ふきを山椒で炊いたものと、冷凍庫に残っていた生麩を焼いて、ばっけ味噌とでいただきました。

          17392.jpg


午後からは仕事で外回り。大阪神戸をウロウロ。へとへとに疲れたので、帰宅後蒸し野菜で簡単な夕飯に。フラフープをしていないから体力も落ちているのでしょうか・・・。

             17391.jpg

いやいや、原因は別に。この2日ほど、夕食後は韓国ドラマ三昧。実は、目の下にクマができるほど、観ておりました。昨晩はとうとう見終わりまして、泣いたり笑ったりしながら「どうする?もう一本いっちゃう?」とワインが2本も空いてしまいました。酒豪です。

ピロリの薬はまだ飲んでないんですよねぇ~。13日からにしようかと思っています。(笑)










なんちゃって参鶏湯

昨日のお昼は、なんちゃって参鶏湯。クコ、ナツメ、松の実、朝鮮人参、ショウガ、ニンニクと鶏肉を煮込んで作ったスープとナムルとでいただきました。コラーゲンたっぷりですかね。(笑)

       17386.jpg

気づけば、庭のタラの芽が豊作となっていて、びっくり。売れるんじゃないかという勢い。てんぷらにするには量がありすぎる。

                        17387.jpg

赤みそがありましたので、ばっけみそを作りました。出来上がってみれば、人に配れるぐらいの量に。

                       17385.jpg

焼肉のたれも、すべて使ってしまったので、これもまた作りました~。美味しいとほめてくれた友人にお裾分け。レシピが適当すぎて毎回微妙に味が違うんですよねぇ。
      
                      17384.jpg

昨日は、夕飯づくりも少し時間にゆとりがありました。お夕飯の2品。平子イワシが140円でしたので、青のりと一緒に天ぷらにいたしました。

       17382.jpg

そして、これは、240円だったベビーホタテ。ガーリックバターでいただきましたが、美味しかったです。近所のスーパー、時々街の中では考えられないほど、安くて、新鮮なものが並んでいます。

この他、オータムポエムやら、ニンニクとオイスターで炒めたレタス他お野菜を食べてから、最後はお出汁を作って、残っていたおうどんにスダチを絞っていただきました~。

        17388.jpg










卵とじうどんとブリのかま焼

昨日のお昼は氷見うどんで作った卵とじうどん。お昼過ぎに急に来客ということで、大慌てで作って食べました。豚肉とじゃがいもを昆布茶で煮たものと一緒にいただきました。薄口醤油が途中でなくなってしまい、濃い口と合わせてお出汁を作ったので色がずいぶんと濃く感じますね~。

          17377.jpg

昨日は、午後から仕事へ行きまして、帰りにバケットを購入。京都のプチメックのパン屋さんのバケット、美味しいんですよねぇ。これとエシレのバターは最高の組み合わせ。いつも1本完食。久々にパン食の夕飯となりました。

                      17371.jpg

夕飯の中の2品を紹介。エビとアボガドのオーロラソース。ケチャップ、マヨネーズ、塩コショウ、ニンニク、ほんの少しのコンデンスミルクを入れています。

                        17379.jpg

昨日はスーパーで天然のブリのかまが特価。2つ買って焼肉のたれに漬け込んでおきました。味が浸み込んでボリュームもあって美味しかったです。焼肉のたれ、なんにでも使えて便利やわぁ。使い切ったので、また作らないとアカンです。

                  17378.jpg

朝のブッチー。とぼけた顔をしているのか、急に老成?ぼろ雑巾みたいです。頭を撫で、目やにもとってあげられるまでになりましたが、なでられても嬉しそうな感じが全くないのが残念です。

                          17375.jpg










ほっそり細そば

昨日のお昼はざるそば。ほっそり細そばでした。煮干し型の箸置きが、ズレています。朝ごはんが少し遅めだったので、軽いお昼になりました。

173071.jpg

というのも、何者かが夜中に家に入り、納戸でおしっこをたんまり、朝ごはん前に大掃除から始まったのです。「だれ?これ?びちょびちょ」「アライグマじゃないの?おしっこをたくさんするっていうしぃ」と夫。しかし、アライグマのおしっこは臭わないそうなので、猫ですかねぇ。ブッチーでしょうか。昨年もコメ袋におしっこをされて、ひどい目に遭いましたし・・・。ん~。

アライグマに濡れ衣を着せようかと思いましたが、臭いがありましたのでねぇ。そして、よくよく見れば、実はアライグマも我が家に入っていたような気配が。

「なんか、ここで手を洗ったみたいな形跡がある。」お風呂場の水飲み場で、どうやら手を洗っていたらしく、そこから点々と足跡が。エサあり引き出しも開けられないようにしていたため、手を洗って帰っただけみたいでした。きれい好き。(笑)

今週は泊りで出張予定でしたが、アライグマ騒動で行きくくなってしまいました。困ったことです。










ファルファッレのパスタでお昼

うらうらと照れる春日にぃですねぇ。

おかあさん、モード君とアバンチュール?「お二人はどのようなご関係ですか?」と尋ねてみても野暮なことで。最近、モード君が我が家の家具にマーキングをして歩いているので、ある日家具に筋を発見ということが・・・。漆とかはがれますねぇ。困っています。

                  17305.jpg

さてさて、昨日のお昼はファルファッレのトマトソースのパスタ。突然胃弱を思い出し、トマトの酸味がきついかと、生クリームを少しと思ったら、驚きの賞味期限切れ。牛乳とパルミジャーノで少しマイルドに致しました。キャベツや水菜など冷蔵庫の残り野菜とツナとでサラダも作り一緒にいただきました。

            173052.jpg

お昼の用意をしながら、サラオレインのCDの音量を大きめにして聞いていると、秋桜。懐かしいなぁと改めて歌詞を聞いていると
「苦労はしても笑い話に時が変えるよ心配いらないと笑った~」 が耳に飛び込んできて、ほんまやなぁと号泣。せっかくしていた化粧がハゲました。私も年をとって、ずいぶんと涙もろくなったものです。










焼き豚定食

昨日のお昼はポークソテーで定食。というとおしゃれですが、焼き豚定食ですね。塩コショウを振りかけた豚肉に、我が家定番の手作り焼き肉のタレをかけて焼いてみました。カブときゅうりのお漬物と、お麩とねぎのお味噌汁とでいただきました。

               173043.jpg

まるちゃんは、毎晩ごみ箱の中で寝ています。以前はチグラーシャの寝床。おかげで、何年もこのごみ箱にごみが捨てられない。(笑)隣にある猫ちぐらに、ブッチーが入って以来、なぜかちぐらに入らなくなりました。案外と潔癖症でしょうか。

                   173042.jpg

そして、夜中にブッチーやらモード君が来たら、姿を観たくないので大抵こちらで寝ています。

                     173044.jpg

その他、事務所にはまるちゃんのための座布団が2枚と、私の椅子も指定席。野良からの昇格組ですが、チグラーシャが亡くなって一番優遇されているのはまるちゃんですねぇ。










温ぶっかけうどん

昨日のお昼は、温ぶっかけうどん。食事の時間10分となれば、かきこむのは麺類。大慌てでお昼、そして仕事へゴー。家族が家で仕事をしているので、作らなくて良いという選択肢がないのが辛い。

うどんのためのお湯を沸かしながら、片方で豚の薄切り肉と白菜を生姜醤油で煮込みました~。焦りすぎて卵の黄身が~。牡蠣醤油をたらりとしていただきました。

             3032.jpg

アライグマのビデオ設置をしてから、アライグマが出ません。とても賢いのか、1週間に1度の割合で周回してくるので、今はほかのところで食事をしているのか。色々な事情をお持ちのようです。

実は、ビデオ設置のため、1週間フラフープをお休みしています。ビデオにやたらと私のフラフープ姿が映っても恥ずかしいのでねぇ。普通に生活してくださいと言われていても、そのビデオを観られたときに、一日何度も腰を回している私の姿があるというのを想像しただけで、笑える。私なら、ここの奥さん・・・って思いますもんねぇ。100回までできるようになったのですが、お休みしています。










ハンバーグ定食

昨日のお昼は、ハンバーグ定食。朝早くから肉体労働だったので、お昼はハンバーグ。がっつりでした。ちぎったパンを牛乳で浸して合いびき肉に塩コショウ、ナツメグ、玉ねぎのみじん切りに玉子を入れてもみもみ手ごねです。ソースはケチャップにウスターソースにお好みソースをちょっと入れています。お味噌汁は白ネギとあおさでした。

          173022.jpg

我が家の老猫族、ボチボチ元気です。ちびちゃんは、珍しく2日続けてうんこさんをしていました。おかあさんは、モード君と何となく仲良くしていて、モード君は、誰かとケンカをしたのか、天下御免の向こう傷が出来ておりました。ブッチーは相変わらずふてえ感じで餌を食べ、近所のパトロールに出かけます。

まるちゃんは、私の仕事用の椅子を指定席としておりまして、私のほうが半身で座ってPC仕事です。席を譲ってくれることはありません。(笑)縄張り意識が強いのでしょうが、私にぐらい少し遠慮してよと思います。

                     173024.jpg










プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR