fc2ブログ

サンドウィッチ

昨日のお昼はサンドウィッチ。飲んでいるときのつまみとして作ることはあっても、お昼に食べることがないので「マニアックな昼食やな~」と夫。賞味期限が切れそうなパンがありましてですねぇ。使わないのはもったいないので・・・。

シーザーサラダにはエビとアボガドを和えたもの。ポテトは、北海道市で買った「とうや」をチンをしてから軽く揚げました。甘くておいしい。

サンドウィッチってお昼に作ると案外と手間がかかりますねぇ。納豆はトースターで焼いたパンを使い、ハムとチーズはバウルーでホットサンド。


                174301.jpg

実は本日驚きの二日酔いです。身体が動かないほど。この度はちゃんぽんによる二日酔いで、頭のぼんやり感半端ありません。

昨日は珍しく夫と二人で、知人の展覧会のオープニングなるものへ行きまして、その後にいろいろな方と二次会へ参加、そして帰ろうとしたら、なぜか、突然夫の小学校の同級会への呼び出しをうけ三次会。そういう年齢でもないのに梯子酒というやつです。
そして、行く場所ですべて異なるお酒を飲んだのがアカンかったです。グロッキーな朝。

初めて一緒にご飯食べをする方が多いというのは、実はなかなかエネルギーのいることなんだなぁと思いました。いつも狭いコミュニティの中で生きているので、それに慣れていましたが、世の中は広くて大きくて、色々な考えの方が生きている。

とにもかくにも、今日は飲まない。朝から固く誓う一日です。















スポンサーサイト



ハッシュドビーフ

昨日は朝から主人の実家へ行きまして、その後自分の仕事の打ち合わせ、そして仕事場のお掃除へとバタバタしておりまして、お昼を食べる時間がありませんでした~。太って穿けなくなっていたパンツが、これで、再び穿けるようになるかもしれません。(笑)

昨晩は前の晩の反省でお酒を辞めまして、焼肉の残りのお肉でハッシュドビーフ。まるでお昼のような夕飯。ポテトサラダは北あかりで作っているので、少し甘めのサラダになりました。

          174295.jpg


大型連休ですね。昨年の連休は、チグラーシャの足が動かなくなり、夫もアキレス腱を切りまして、仕事もままならない状況での介護生活でした。一年前には、夫の足と一緒に、足の動かなくなったチグラーシャとの記念撮影。まだ目はしっかりしていました。

                174294.jpg

チグラーシャが亡くなって、来月で一年。1年が長かったような短かかったような。今でも、時々会いたくて泣けてきます。ちびちゃん、チグラーシャにお母さんたちを頼むねと言われているような気がしています。

記憶はおぼろげになっていくので、残された写真がどんなに人を癒してくれるものなのか、改めて理解できるようになりました。写真があって良かった。映像も残しておいて良かった。いつでも、先日のことのように、あの時のことを思い出せます。

                   174291.jpg













納豆そば

二日酔いです。昨日は久々に京都に帰ってきた友人と我が家で焼肉。調子に乗って飲みすぎて途中から記憶がありません。ぼんやりした朝。いい大人なのに学習しませんです。こういう時こそアーティチョーク茶。しかし、もうないのが、残念。

昨日の朝食。早起きをいたしまして、ハムとチーズのホットサンドを食べました。片方にマヨネーズ、片方に粒マスタードをぬっています。案外と美味しいのです。

             174282.jpg

お昼は出張から帰ってきた夫の注文で納豆そば。蕎麦好きなので、週に2度は蕎麦を食べるんですよねぇ。

                174281.jpg

夜も、これまた夫のリクエストで焼肉。友人が来る前にビールを飲みたいというので、新発売ぽいものを買ってみたと見せたら「それはビールじゃなくて、第三のビールというものだよ。」と。確かにどこにもビールと書いていない。今の今まで知らなかった。ビールにはビールと書いてあるということを。

友人が来まして、お仏壇にご挨拶からスタート。仏さんもきっと喜んではります。そして、久々の再会に喜んだ私たちも飲みすぎましたです。友人は車で一滴も飲まないというのに・・・。アカンですわ。











鶏肉のクリーム煮

お昼は、鶏肉のクリーム煮。塩コショウ、小麦粉をつけた胸肉をバターでソテーし、生クリームと牛乳を加えたものです。もも肉と一緒に胸肉も安かったので買ったんですよねぇ~。ただ、食べる人間が私一人。多いといえば、多い訳ですが、まぁいいかぁと1枚がっつり食べたら、さすがに胸やけしました~。

         174273.jpg

私、夫の出張中をいいことに、ちょいと遊びの予定なんかを入れてみたりしたのですが、それを遮るように夫から仕事の依頼の電話が入ってくる。参りますわぁ。

実は夜もお出かけしてお友達と食事でも~なんて思っていたら、急に朝一番に今晩は夜中に帰ると電話。車も危ないし雨も降っているから、心配やし寝て帰ってきてといっても、家でゆっくり寝ると聞きません。しかも、夜中の遅ければ3時か4時になるかも~。いらんやん。

でも、まぁ、仕事で頑張っているので、本人の望むようにとは思いまして・・・。

1日早く帰ってくることになったので、大慌てで帰ってくる前にやらねばならぬ仕事が・・・。お友達との予定はドタキャンです。一日ズレるってホント困るんですよねぇ。

帰ってきてお風呂に入るかも?軽く食べて寝るかも?などと思って待っている間に夜10時。ようやく電話があったと思ったら、「やっぱり帰れない~。」ぬぁんだとぉ~!?
お風呂に入って速攻で寝ました。怒

朝は7時前に夫から電話。8時半には帰ってお風呂~。はいはい。自営業って自由度高い。そう思います。









トッポギとレモンハーブチキン

昨日は朝から大掃除。というより、いらない洋服をすべて売る準備をいたしました~。最近は箱も届けてくれるというものがあるらしく、インターネットで依頼。

といいますのも、義母が勿体ないととっておいた着物は、次世代の私でも着られる。しかし、我が家を考えれば、もったいないと高校時代からの洋服を後生大事にとっている。自分ですらサイズが合わず、もう誰も着る人もいないのだから、無駄なのだと気づいたのです。今更ですが、断捨離です。

実は、結婚をして2度ほどお試しで売ってみたのですが、衝撃的に安く、そんなら持っておこうと残しておいたんですよねぇ~。

どちらにせよ私の日常生活、家にいるときはユニクロの上下2着フリースとゴムパンの着回し。仕事に出るときの服もそんなに多くない。まぁ、良く考えれば、1シーズン10着もいらない。いざという時には、太っても着られる着物がありますし、処分処分です。

しかし、いざ捨てるとなると、これは結婚する前、夫と出掛ける時に良く着ていた服、初めて一緒に海外に行ったときに夫が買ってくれたものなど、買ってもらったものは申し訳ない気もするし、思い出も一緒に捨てることになるので、作業もエネルギーがいります。

そこで、お昼はがっつりお肉。一人飯はワンプレートのトッポギにいたしました。プルコギダレで作るトッポギをクンジュントッポギというのだそうです。ずいぶん昔に教えていただいたんですよねぇ~。ご飯も食べようと思ったのですが、何となく、気が引けてダイエット。トッポギが入ってますしね。

 174262.jpg

午後からも、勢いをつけての作業。
バタバタした一日でしたので、夜もやっぱりお肉にいたしました。お昼に漬け込んでおいた鶏肉。塩コショウ、クレイジーソルト、オリーブオイル、レモン果汁、ニンニク、ローズマリー。夫不在の一人飯。なんだか思いがけず美味しくて、結局この倍、もも肉一枚をがっつり食べて、前の晩の残りの白ワインも飲みました~。一人の贅沢十二分に味わっています。

  174261.jpg

私が一人、バタバタしている中、まるちゃん、気持ちが良さそうに舌を出して寝ていました。幸せそうです。

174264.jpg










鯛にゅう麺

昨日は朝から夫が出張だったので、友人が遊びにきて、お昼から女子会。介護話で大盛り上がりでした。親の介護と、知人の介護、色々とあります。でも、親には文句が言えるが、私の場合知人ということもあり、強く文句を言えないというのが問題やなぁなどと心配していただいたり。

そして、話は自分たちの将来のこと。遠くの親戚より近くの他人とはよく言いますが、近くの他人だったはずの人が、知らない間に身内になって、財産分与されていた話など、世知辛い話もいくつも。

世の中は広くて大きい。考えも及ばないことが起こったりするものですねぇ。将来のこと考えなあかんです。遺言ですかねぇ。

お昼は鯛にゅうめん。皆でつつきました。

        174252.jpg

女子の話には終わりがありません。お昼からあっという間に7時過ぎ。時計を見てびっくり。お休みの日の過ごし方、こういう日もあってよいですね~。掃除と介護と、整理に追われていたので、暫くの間はストレスが解消されているかも。

皆が帰った後、突然餃子が食べたくなりまして、冷凍をしていた餃子を焼きました。しかし、なんだか足りなかったのでもう一回焼いて食べてしまいました。ずっとお茶を飲んだりお菓子も食べたりしていたのに、まだ入る。太るわけですねぇ。(笑)

                   174251.jpg









ぶっかけうどん

昨日のお昼は、ぶっかけうどん。お昼に用事がありまして夫婦でお出かけ。外で食べればよいものを「それでは早昼で。」と10時半にお昼。

       174241.jpg

バタバタと用事を済ませて、夕飯は外でと言っていたのですが、4時にすべてのことが終了。早すぎる。しかし、外に出た時ぐらい外食したい。とはいえ、せっかくなら美味しいところへ行きたいし、入ってがっかりの無駄なお金は使いたくない。どこへ行く?ここへ行く?でも早すぎる。どうするどうする迷っているうちに、結局美味しいバケットとエシレのバターを買って帰りました。なんだかなぁ~。

今日は朝から庭仕事。野生児のちびちゃんは木登りをして爪とぎ。14歳、昨年亡くなったチグラーシャと同じ年齢になりましたが、運動神経は抜群です。最近ようやく夜中の野ネズミ捕りを辞めてくれるようになりました。新緑まぶしい季節です。

              174243.jpg









トマトクリームパスタと悉皆や

昨日は朝から再び着物の整理。家の中の着物をすべて出しまして、いるものいらないものを分け、悉皆やさんに頼むものは頼みに行く準備をしました。

祖父母からいただいたもの、義母からもらったもの母からもらったもの。もったいないと思いすぎてため込んでおりましたが、着物といえども流行りもあり、また、年代もあるので、お嫁ちゃんに渡すもの、人に差し上げるものをすべて整理。断捨離です。案外と肉体労働でへとへとでした。

どちらも、祖父母の代は皆途中まで着物生活でしたからねぇ~。自分も年を取るし、着る機会もあるやろ、もったいないと今までため込んでおりましたが、義母から、お着物をたくさんいただいたので、思い切って整理することにいたしました。

そして、お昼。トマトクリームソースのパスタとバジルとレモンのサバ缶を使ったサラダでした。

        174231.jpg

夕方悉皆やさんに着物を持っていきました。まず、嫁いできた時に持ってきた色留の紋を変えようと思ったら、4万円近くかかり、その上、着物が年齢的派手すぎてもう着れないのでは?と言われました~。なんと、これぞまさしく箪笥の肥やしだけで終わった着物。お母さんごめんなさいです。でも着る機会がなかった~。ゲ~。紋を変えず、息子のお嫁ちゃんいきへ。

東京では男性の家の紋を身に着け、京都では女性の紋を付けるのが一般的なんだそうです。ということで、東京で生活するだろう息子夫婦は関東風、夫の実家の紋を付けていても構わないそうなので、紋を変えなくても良さそう。お嫁ちゃんがドデカイ人でなければ、着てもらえる?かなとわずかな希望。

そして、義母が1度しか着なかったので本当にもったいないというお着物もカビが生えていたので見てもらったところ、色々手直しをして色染めをしたら20万ほどになるだろうと言われました。それなら、お着物買えるじゃないですかぁ~。却下。

簡単なお直しは2000円ぐらいからあるんですけれど、なんだかなんだか、うまくいかないものですね~。着物人口減るわぁ。
簡単で安いものだけ、お直ししていだくことにしました。(笑)









食パンホットドック

昨日は朝から大阪の知人のお見舞い。自宅に戻るということは、本当に嬉しいことなのでしょう。食欲も増して、元気になり、煮ていた竹の子などをもって行ったのですが、完食しておりました。24時間体制の家政婦さんは、本当に良く働く方で、くるくるくるくる動いていらっしゃいます。文句の一つも言いたいでしょうに、聞き流すのもプロ、人にお仕えするということができないと、難しい仕事ですねぇ。

昨日は珍しく、帰りに渡辺橋のきんつばやできんつばを購入。仏さんが参りましたので、時々お菓子や果物が必要になりますのでね。

                       174221.jpg

帰宅したのは夕方5時。お昼を食べていなかったので食パンでホットドックを作って食べました。なんとなく、まぁいいかぁ、いいよね
と白ワインも飲んでしまいました。(笑)

174223.jpg

すると、食べた途端、出先の夫から、6時半には帰宅できそうだから家で夕飯という電話が・・・。「どこかで食べてくるのと違うの?」「家で食べるやん。」大誤算。「今食べたばかりやわぁ~。」といってみても、どこかで食べてくるような夫ではないのです。

大慌てで夕食づくりとなりました~。2日ほど前から冷蔵庫に準備していた白菜やら豚肉でギョーザを作り、春巻きにはカレー味のエビを入れて揚げました~。

朝のブッチー。3日おきぐらいにおります。目ヤニもしっかりとってあげ、ちょっと撫でさせてもらいます。朝をしっかり食べて水をたっぷり飲んだら、テクテクと外へパトロールへ出発です。

                       174222.jpg









ミーゴレンとお夕飯のおかず

昨日のお昼はミーゴレン。インスタントでした。バリシーズニングを入れたエスニックな魚のつみれも焼いてみました。

174214.jpg

そして、昨日のお夕飯3品。ベビーホタテのサラダ。
                          174213.jpg

島らっきょうが売っていたので、塩漬けしました。

 174212.jpg

 タケノコはバター焼きです。
                          174211.jpg

昨晩は夫と晩酌をしながら、チグラーシャの話になりました。夫、わが愛猫チグラーシャは、最後しんどくて死にたいと思っていたけど、死んだら、頑張っている私に申し訳ないと思って、死にたくても死ねなかったんだといい始めました。号泣。もうそろそろ亡くなって一年。本当に賢い猫でした。また会いたいです。

174215.jpg

まるちゃんにも、ちびちゃんにも、おかあさんにも、「長生きしてやぁ。」毎日声をかけています。プレッシャー与えてますでしょうか。皆長生きして欲しいです。本日も朝から大阪、こちらも頑張っていらっしゃいます。次男の嫁感覚から、何となく長男の嫁に昇格したような感じ、いや娘かなぁ。









筍と蕗のバラ寿司

昨日のお昼は、蕗と筍としいたけを入れたバラ寿司。残りご飯をチンして作り、ニラともやしのお浸しと、湯葉入りお豆腐と一緒にいただきました。

          174201.jpg

先日、夫の実家の整理で、義母からたくさんのお着物を頂戴いたしました。昨年末からいろいろ大変やったけれど、大きなご褒美をいただいたと喜んでいます。ついでに夜な夜なファッションショーをしながら着物の整理。見た目が若くて無理かなと思うものも、着てみると案外と誂えたみたいにぴったりだったり。不思議です。

若い頃、渋い着物を着ていたら、着物の街の京都では案外と厳しい眼を向けられ、ご親切にも時々忠告をしてくださる方も多く、面倒になって10年以上怖くて着物が着られませんでした。

東京と京都の着物の感覚は異なりますし、京都には花街もあるので、花街の方、素人の方や、お店のおかみさん等々着ているものも微妙に毛色が違い着方も違う。それをいろいろ勉強しながら、自分に自信をつけるためにも、アドバイスをくださる方も必要で。

そうこうしているうちに、年齢を重ね怖いものがなくなり、図太くなってきたタイミングで、世の中の着物の敷居が下がる。いい感じです。着物でお出かけ、増えそうです。









カレイの煮つけ定食と鳴物仏具

昨日のお昼はカレイの煮つけ定食で昼。カレイ以外のものは午後からの開眼供養で仏さんへのお食事に出しました。いよいよ、仏壇仕事開始というところでしょうか。

     174191.jpg

午後から仏壇に魂を入れる開眼供養。御主さんがやってきましてのお参り。南無南無しておりましたら、我が家の木魚のポクポクの音と御錀のチーンの音が、あまりに美しくて驚きました。なんだ?チーンの後にエコーのように響くお音。そして、木がよく乾燥しているのか、鹿皮の叩く棒が良いのか、クリアで何とも言えない音が響きます。今まで仏具の鳴物で、こんなことを一度も感じたことなかったので、私もさすがに年を取った気がしました。

御主さんが帰った後、家族皆で、御錀を何度も叩いてみたり、木魚もポクポクさせたり。「なんだかいい音やねぇ~。これは。」ひとしきり関心いたしました。よくよく見れば、木魚には玉鱗工と書いてあり、調べてみると、なんと木魚ブランド。木魚にブランドがあるのか~い?そして御錀もしかり。それはそれは音も良いはずです。(笑)
大層信心深かったのか、昔の人はこういうところに拘っていたんでしょうかねぇ。

工芸美術の粋を集めた仏壇と鳴物。捨てようと思っていた仏壇でしたが、急に愛着が持てるようになりました。逆に次の代でどうしたものか心配です。(笑)









昨日

昨日は朝から晩まで大阪でした。知人の退院日。何かとスムーズにいかず大変でした。しかも、9ヶ月ほどの入院から退院をするというのは、大ごとです。気づけばお昼もサンドウィッチ片手に立ち食い。

ご自宅へは看護師さん、お医者さん、ベットや車いすのレンタル会社の方、たくさんの方が出入り。そして、家政婦さんには近所のスーパーのご紹介やら、何やらかにやらとお願い。家政婦さん良く慣れたもので、これまた頭が下がります。大阪凄いわ。

いずれは誰もが、一人で亡くなっていくので、準備しなければならないこと、心構え本当に勉強になりました。こういったことを考えると、私が一人になったら、最後は介護老人ホームが一番やなぁと思っています。お金ですかねぇ。ん~。

ようやく、色々なこと、ご身内の方に託すことが出来たので、ようやく少しホッとしました。最後はなんと言ってもご身内の方ですからねぇ。

帰りは満員電車に揺られ立って帰りました。これを毎日しているサラリーマンの方、ご苦労様です。

へとへとに疲れて帰ったので、家の残り物で夕飯を作り、夫にも我慢してもらいました。

夜、年上のお友達と電話。「あんた~そこまでいったら、責任感とか超えて、相当の変わりもんやで~。旦那さんも偉いよなぁ~。」夫の株がこのところ上昇中。









ダイエットと言いながらお昼牛丼

昨日のお昼は、なんと牛丼。ダイエットと言いながら、すぐに夕飯が焼肉で、残ったお肉で翌日は牛丼という、やる気あるのか?です。
山椒の佃煮入りにしたら、ピリリと効いて美味しかったです。初タケノコもスーパーで購入して、前の晩から炊きました。

           174171.jpg

昨日は開眼供養だったので、お漬物や炊いたものご飯を用意して、家族全員そろって待っていたのですが、なんと、御主さんが待てど暮らせどやってこない。電話をして確認すると、どうやら日程をきちんと決めていなかったようでした~。レレレ~。なんだか一日予定外につぶれてしまいました。(笑)

朝から、お仏壇を開いて準備をしているとぷ~んと何やらお線香の香り。「まだお線香焚いてないよねぇ~。」と夫。

そして、何がどうしたのか、夕方には家の中が何となく老人臭い???「なんだか家の匂いが変わってる?」と私。「魂を入れる前に、我慢できずに、お祖父さんたちが帰ってきたのかなぁ~。」と夫。まさに、そういう感じでした。我が家はもともと、祖父母が住んでいた家。きっと帰りたかったのでしょうか。にしても、家がちょっと老人の臭い過ぎるので、慌てて家中お香を焚いてみました。臭いオン臭いでごまかしてみました~。怒ってるかしらお祖父さんたち。(笑)

本日朝から知人の退院のために大阪。このところ度々一日大阪となって、夫が不機嫌になっては困るので、ごまを擂って、せっせとお仕えしています。思いがけず9ヶ月経ってしまいましたからねぇ。夫もよく我慢してくれています。そして、また大阪に文句を言われに行くMな私です。多分すぐ病院に戻ることになるでしょうから、今週もまた再び大阪通いになるでしょうねぇ。









キムチチャーハンとダイエット

ピロリ菌撃退薬から一か月ほど、色々ありましたが、なぜか、体重の増加だけは衰えません。先日穿けなくなったパンツは3本に。出がけに大慌て。いろいろなもののサイズが変わってくるというのは、中高年の悩みではありますが、それだけにとどまらず、買い替えにお金もかかるから悩ましい。

先日着るものがないのでユニクロでパンツをとうとう一本買いました。しかも伸び伸びゴムのやつ。再び元に戻ることを期待していたのですが、諦めて1本だけ購入。そして、ダイエットすることにしました。今まで穿けていたものも穿く気満々で。

なので、お昼はキムチチャーハンとスープだけ。家族にはおかずをつけましたが、私は我慢。せめて、1.5キロ痩せたら、パンツが穿けるに違いない。スカートもホックができるに違いない。食べ物を減らすだけのダイエットをしてみます。

          174162.jpg

「でもさぁ、食事の量を減らすのはいいけれど、増やしたらすぐに戻るよねぇ~。」「当たり前じゃん。」と夫。

ダイエット本、食品、色々なものが出ている理由が分かるような気がしました。結局どれも当てにならないってことですよね~。それとも、どれかは、何かは、自分に合うダイエットがあるに違いないと希望を持ちたいんですよねぇ。きっと。

となると、結局自然に逆らわず、そのまま流れに身を任せることになるのかなぁ。まぁ、どこでダイエットも諦めるかでしょうか。ストイックじゃないのでねぇ。フラフープじゃアカンみたいやし。ライザップには行けへんし。(笑)

さて、本日お仏壇にお性根を入れる日。開眼供養というのだそうです。御主さんに言われて赤い蝋燭を買ってきました。御祝なので使うのは赤い蝋燭なんだそうです。知らなかったぁ~。「赤い蝋燭と人魚」の赤い蝋燭はお祝いのための蠟燭を作っていたんですねぇ。

                        174161.jpg









佐賀ラーメンでお昼

昨日のお昼は佐賀ラーメン。先日の自分たちへの福岡土産でした。残っていた明太子ものせて九州風?豚肉の生姜焼きは、北海道展で買った最後のえのきも入れていただきました。

174151.jpg

                       174152.jpg

昨日は午後から仕事の打ち合わせのため神戸へ。長旅の電車の隣の席に座ったのは、外国人カップルと赤ちゃん。その男の子の赤ちゃんが、あまりにもキャッキャと笑顔を振りまくので、ついつい手を振ったり愛想を振りまいておりました。人を幸せにする男の子。

良く見れば、両親はオメメぱっちりの西洋人なのに、マッチ棒みたいな細い目で笑顔いっぱいの、明らかに日本人やろなぁ。多分、アダプトなんでしょう。日本では規制もあれば受け入れられる親の年齢も、収入を含めた家庭環境も、本当に厳しく法で決められています。なかなか難しく、社会への浸透もしていないので、現実としては大変そうですよねぇ。

アメリカ人の友人知人には、結構いろいろな国から養子縁組をしている人がいます。いいことだなぁと若いころには、何となくウェルカムで、私もできる~的な気持ちでしたが、実際子育てをすると、案外と難しくて大変で無理なもんです。それが現実でした。

この子の満面の笑みを見て、彼らも親になろうと思ったのかなぁ。など想像の域は出ませんが、いろいろなことを思いながら、ホント嬉しそうに終始一人で喜んで笑っている赤ちゃんを見て、幸せな気持ちになりました。最初にうるさいなと渋い顔をしていた人まで、笑顔に、そして周りが皆笑顔になっていくという不思議。赤ちゃんパワー。

赤ちゃん、私の後ろを見てものすごく喜んでいたので、さぞ誰かが楽しませているのかと思い、降りるときにみてみようと思ったら、喜ばせていたのは、なんとただのスーツケースでした?マジですか?

こちらも一生懸命楽しませていたのに、なんだスーツケースに負けていたのか~。何が琴線に触れていたのか・・・。兎に角笑顔いっぱいになるひと時でした。笑う門には福来る。眉間にしわを寄せていたらアカンですね。









中華な感じの定食

昨日のお昼は中華な感じの定食。きゅうりは、鷹の爪と出汁醤油に漬けて、ニラとトマトはニンニクとオイスターソースで炒め、エビ、ホタテ、アスパラは、ショウガと塩コショウ、ウェイパーオイスターソース少々で炒めました。スープは酸辣湯。慌てない時ぐらい、少しきちんと作らないとですもんねぇ。

            174141.jpg

昨日は午後から仕事場へお掃除に。時々行ってお掃除をしたり郵便物をとったり。今は自分の仕事がいったい何なのかというぐらい、色々なことが出来ていないので、少し焦っています。やりたいことと出来ることには差がありすぎ、日常は、やらねばならないことには追われる。少々諦めモードです。









キーマカレー

昨日は朝から一日大阪で、知人のお宅の大掃除。お昼は近所でキーマカレーをいただきました。ランチです。キーマカレーにパクチー。外で食べるのは勉強になりますね。

            174132.jpg

レンタルのベットや車椅子ってなんだかとてもスゴイと驚きました。ベットは温かくなるし、足が曲がってから、ずり落ちないように、椅子に座るかのように起き上がるし。しかも1割負担なので安い。

知人は、身体がしんどいのか、気性が激しく、輪をかけてキツくなってきました。周囲から見ても私は「まるで嫁やんなぁ。」自分にはMの傾向があるのかもしれないと思い始めています。
「そんなこと言われてまで、来ませんわぁ。」このタイミングでそう言って行かなくなる勇気は、さすがに持てません。Мですかねぇ。(笑)









きのこいっぱいのパスタ

昨日のお昼は、普通に冷蔵庫の残り物。北海道展で買っていたものスペシャルです。ベーコンときのこの和風パスタとグリーンサラダ、そして、かぼちゃパウダーで作ったスープ。薄くてコーンスープのような色になってしまいました。

        174122.jpg

2泊3日も空ければ、なんとなく帰宅するとゴミだらけに感じる我が家。一度ぐらい掃除するとか~、洗濯とか、家のことを何かするとかぁ~と夫に願うことが間違いなのでしょう。大掃除からスタートです。ブリブリ文句を言ってみたところで、当てにするから腹が立つ。学習しております。

家を空けると心配なのは猫。皆年を取ったのか、我が家の愛猫は、寂しかったのか離れません。膝狙いで待っています。ちびちゃん、我慢できずマルちゃんのテリトリーへ入ってきましたが、怒られてしまいました。

                           174123.jpg

怒った後のまるちゃんは、PC椅子の後ろで満足げです。傍にいるだけで喜んでくれるなんて、そういう存在、嬉しい限りです。

                        174124.jpg

本日は一日大阪。知人の退院準備で何人かの方々とご自宅の大掃除。レンタルベットなどを入れる予定です。恐らくですが、イラっとしながらになるでしょうから、深呼吸をしながら頑張ってきます。(笑)









鬼好き?!

昨晩京都に戻りました。昨日は、早めのお昼を実家で食べて東京に向かいました。食べるとなったらあっという間に出てくる我が実家です。作らなくていいのは本当にありがたいことだと思います。出来れば、母を雇いたい。

           174116.jpg

東京へ行きまして、一仕事。そして、夜、新幹線に乗る前に友人と一杯。日本酒を1本頼んでつまみをいただくというシステムの飲み屋。これはなんと、小鹿焼ではありませんか。先週行きましたです。器がすべて小鹿焼とは、何となくご縁を感じる。

              174113.jpg

飲んだ日本酒は羽根屋。新幹線の時間に間に合わないということで、手土産に持ち帰ってきました。富山の美味しいお酒です。

          174115.jpg

友人、飲み足りないのではないかと、新幹線用にビールを持たせてくれました。隣の人が一滴も飲まなかったら、私も辞めたのに、4本もビールを開けていたのでついつい取り出してしまいました~。飲むでしょう!ビール。開けてみるとなんだよ鬼伝説って~。一人盛り上がり写真。

                   174114.jpg

というのも、前の日に友人宅でいただいたのが、インドの青鬼。ビール業界は鬼ばやり?それともストイックな友人選択が鬼?マラソン始めたり、ママチャリじゃない自転車始めたり、二人ともストイックすぎる。フラフープではダメなんですか~?やたらと運動をしたほうがいいと薦めてくる2人なのです。フラフープしてるからね。私。50回以上も。(笑)

恐らく、この二人、飲むのも食べるのも好き。紹介したら意気投合しそう。鬼のように飲みそう。しゃべりそう~。

たまたま新幹線の駅まで迎えに来てくれた夫、「酒臭いよ!」少々高めのテンションの私にブチッとくぎを刺してきましたです。反省しました。

                    174111.jpg

そして、今日。フツーに京都での生活がスタート。猫に挨拶、ご飯を食べさせる。これが私の日常です。









仙台での一日

実家です。昨日は、朝から気になっていた友人のお見舞いへ。ショッキングなことに入っていたのは老人ホーム。胃瘻の管を通し、本人は話すこともできなくなっていました。しかし、管を通して栄養も取れるのか肌つやも良く少しふっくらした感じで、行って良かったとひと安心。

お見舞いの後、一緒に行った中高の同級生とお茶をしたのですが、今後の友人のことを考え、皆それぞれに複雑な気持ちになりました。「兎に角また機会を作ってお見舞いに行こうか。」それしかできることはないみたいです。

午後からは一仕事、打ち合わせをした後に、今度は学生時代の友人宅へ。旅好き、お茶好き。お土産のお茶をたくさんいただきました。飲み切れる~?今回も変わった東インド会社のチャクラを開くお茶をもらいました。第三の目が開かれるのでしょうか、楽しみでもあります。

                      IMG_6520.jpg

その後、まだ明るいうちから一杯。朝からのお見舞いで、なんとなく飲まないとやっていられない気分になりまして。そんなことをできるのも贅沢の一つ。気仙沼発のアヒージョ。なんだかワインにもお酒にも合う。買って帰りたいなぁ。

                         174102.jpg

そして、家に帰ると母。「大きなシイタケがあるんだけれど、バターで炒めて食べる?」ととりだしたのは、手のひらサイズのシイタケ。さすがにそれは大き過ぎるのでやめましたが、母、私のブログでも見ていた?とびっくり。というか、こういうのを買っってしまうのは、血なんでしょうかねぇ。なんか、似ているんだぁと思いました。

                         174101.jpg









家族写真

昨日は、朝の新幹線で東京へ。新幹線の中で相も変わらず天むすを食べまして、お昼といたしました。そして一仕事。どこも桜が満開。日本橋の桜も観光地となっておりました。

                       IMG_6513.jpg

そして夕方から、実家のある仙台へ。実家、不思議なもので、耐えられないほどの睡魔に襲われます。9時には消灯でした。(笑)

実家に来てふと思い出したことが。子どもの頃から近所の写真館へ行って家族写真を撮る習慣がありました。大人になって、写真館がなくなってからはその習慣がなくなってしまったのですが、なんと、兄の家族のところにはその習慣が残っていた。写真館で撮ったであろうスーツを着た甥の写真が新たに飾ってありました。そういわれれば、今までも兄の家族写真は常に更新されて実家にあったかも。

写真館へ行っての家族写真。昭和なイメージでしたが、案外とそういうのは続いているもんなんですねぇ。

そういう習慣を忘れていたぐらいなので、わが嫁ぎ先、そういうのゼロです。家族写真ねぇ~。ん~。

5年以内なら大丈夫そうな遺影になるだろう写真は機会があって、最近撮ってもらいましたが、今更夫婦で並んで、写真館はこっぱずかしいので、お嫁ちゃんが来たときにでも考えてみましょうかねぇと思いました。









スジ大根定食

昨日のお昼はスジ大根定食。圧力鍋でプシューッと作りました。菜花の浅漬け、そして、何もつけずそのままで美味しいほうれん草。素材が美味しいと調味料までいらないなんて、凄いことです。

       174083.jpg

昨日はバタバタ仕事へ行きまして、帰りにこれが最後だと再び北海道展へ。そして新たに買ってみた王様のエリンギ。巨大。

          174082.jpg

バター、塩コショウ、おしょうゆ少々で炒めたところ、驚異のおいしさ。昨晩の夕飯はすべて北海道展で買ったものスペシャルでした。冷凍にはストック、冷蔵庫にお野菜。暫く北海道展の余韻まで楽しむ気満々です。


                174081.jpg

こんなに北海道展を愛してやまないのですが、実は、毛ガニだけは買えません。理由。毛深すぎるから。どうしても、積極的に触れない。中身を食べるのは好きなのに、それだけは残念です。高いしいいかぁ。いつも見ないふりをしています。


さてさて、本日出張で東京に出た後、実家のある仙台へ。アルツハイマーの父と一緒にいる母の愚痴を聞く親孝行の半日と、明日、介護施設に入ったという友人のところへお見舞いへ行くことにしました。

東に病気の子どもあれば いって看病してやり
西に疲れた母あれば いってその稲の束を背負い
南に死にそうな人あれば いって怖がらなくともいいといい

まるで、これは地で行く「雨ニモマケズ」?
ある程度丈夫な体も持ってますが、でくの棒とは呼ばれたくないです。ハイ。(笑)









きつねうどん

昨日は午前中から大阪の病院へ。知人が一時帰宅、退院をすることになったので、ケアマネージャーや介護を担当してくださる方とお会いしました。次男の嫁のように、時々お呼び出し。(笑)

知人は、一人暮らしですので24時間の家政婦さんやケアの方、ベットや介助のレンタルの方などいろいろなことを決めなければならいのですが、何よりも病院がそういった方をご紹介してくださるというのが凄い。看護師さんたちも本当に親切で、仕事とはいえいやな顔一つせず、頭が下がる思いです。自分が入院するならこんな病院がいいといつも思います。

義父の時は良く考えれば、酷い病院で、看護師さんも冷たかったなぁ~。比較すると浮き彫りになりますねぇ。

お昼は病院できつねうどん。薄味ですが、出汁もしっかりしていて、コシのあるうどんの上、お揚げも美味しい。我が家の近所ののびのびソフト麺のおうどんやさんより美味しいのでは?ますますいい病院だと思いました。(笑)

                    174074.jpg

自宅に帰る途中つがいのカモを発見。「うちに遊びにきぃひんかぁ~」何度も声をかけてみましたが、キョトンとするだけ。我が家で飼っていたカモチは、どんなところにいても、私のところに走ってきました。またカモが飼いたい季節になりました。

                     174072.jpg

不思議なことの一つ。我が家の雌猫3匹は、決してお膳に手をのせて食事をしないのに、野良あがり?いや、野良のブッチーとモード君はいつもお膳に手をのせて食事をします。「お行儀悪いなぁ。」と言っても知らんぷり。この違いはどこから来るのでしょうね~。

                        174071.jpg









から明太弁当の明太抜きはから揚げだけやった

我が家の食洗器が壊れまして、昨日はお昼前に修理に来ていただきました。10年ほど前の食洗器を新しいものに換えようとしたら、現在は同じサイズでも容量の小さなものしかなく、ガス代も調子が悪いのでいっそのことまとめてなんて、大きなことを思ったら、今度はパナソニックがガス台を生産するのを止めたとのこと。どういうことですか~~~。

現状を維持すべく、食洗器を何とか高い金額でも仕方がないので修理していただくことになりました。

次回何かあれば、台所をすべて改築するぐらいの勢いになりそう。これは、宝くじ作戦でしょうか。

ちょうどお昼にかかったので、昨日はお弁当にしようと「から明太」明太子抜き、ご飯抜きを私はお願いしたら、ただのから揚げだけが参りました~。なんだか予定外。だって、明太子とご飯はあるしぃ。細かな副菜があれば便利やんと思ったのに・・・。

世の中何かと自分の思いどうりにいかない。とうまくいきませんねぇ~。

      174061.jpg

庭のつくしがでていましたので、朝から炒めておきました。

                          174062.jpg

いつもこの時期はすでにタケノコ生活なのにタケノコが手に入らない。少し遅いのと、近所のタケノコ山はイノシシが掘り起こしてしまったらしいです。なんだかなぁ~。









博多と北海道物産展定食

世の中桜一色みたいですね。我が家の桜もようやく咲き始めました~。

昨日は久々のお休み日。朝からたんまりある家仕事をして、冷蔵庫にある自分たちへのお土産と北海道展で買ったものでお昼にしました。いかしゅうまいと明太子は博多駅で。玉ねぎベーコン、ポテトサラダの北あかりは北海道展。

北海道展で、生ではなくチンして食べるのが良いといわれた紫玉ねぎは、いただいた、柚子胡椒とポン酢とツナ缶とで和えてみましたが、完璧にお酒のおつまみでした。明太子もここのが美味しいと教えていただいた「稚加栄」という料亭が作る明太子を買ったのですが、なんだかお上品なお味でしたが、ご飯が2杯ぐらい食べられそうでした。

     174054.jpg


午後からは庭仕事。近所のホームセンターで安くなっていたのでハーブの植え替え。我が家のプランターは食べられるもののみ。夫が好きではないと言い切ったパクチーは、自分の分だけ食べられれば良いかと植えました。

                    174053.jpg

お夕飯の2品。
ホタテとベーコンとねぎの焼いたもの。白ワインすこしとレモンを絞っていただいています。

               174052.jpg

平子いわしを青のりで揚げました。

                   174051.jpg


ブッチーとモード君が本日にらみ合い、取っ組み合いとなりました。どうやら、まだブッチーに勝算はあるらしいです。どちらも私のプランターにはマーキングしないで欲しい。死守せねばなるまいと思っています。









福岡で買ってきた長浜ラーメン

昨日のお昼は、北海道展で買ってきたアスパラと、福岡で買ってきた長浜ラーメン。北海道展で買ってきた高級アスパラは、本当に美味しく、レンジでチンをしたり、焼いたりであっという間になくなってしまいました。

   17404.jpg

九州までの新幹線の往復で、「一茶」を読みました。駅の本屋で平積みしてありまして、こういう時にこそ読破せねばと思いまして。実家の母が俳句とか詩とか、そういう系が大好きで、色紙とかよく飾ってありました。

生き物への慈愛の眼と継母で苦労した情報ぐらいは知っていましたが、どんな人だったかあんまり知らんなぁと思って買ってみたのですが、読んでみたら、藤沢周平は良いのですが、一茶という人をあまり知らなくても良かったのかも~。ノンフィクションであって欲しい部分は案外と事実をもとにしていたりして・・・。本を読んで抽出部分が間違ったのか、どうにもゴシップおばさんになった気分です。(笑)

サトウハチローなんかの詩も時代のせいか実家にはあったので、佐藤愛子の「血脈」を読んでみたことがあります。もちろん、このオッサン酷いやっちゃでぇ~と母には言えませんでした。佐藤愛子が書いているので、これもほぼほぼノンフィクションに近いでしょう。

人間って完璧じゃない。つくづくそう思いますが、これまた実家の母がショックを受けるだろうから、一茶についても黙っておくことにします。知って、え~っという部分を超え、さらに深く知ると、それも含めて一茶愛や、サトウハチロー愛に変わるのでしょうが、そこまでは・・・どうかなぁ。記念館を訪ねてみるぐらいはしてもいいでしょうかねぇ。

作ったものと人間性は別物である。そういうことですね。ピカソとかは許せるのに、なんやろねぇ。一茶じゃなくて、芭蕉をきちんと読もう!そう思いました。









九州三都めぐり

昨日は朝から九州へ。最初に行ったのは福岡の県境の街。お昼は、夫のお仕事の関係の方にご馳走になりまして、お昼から一献。

その後せっかく来たのだから、ちょっと焼き物の村に行きたいとねだりまして、小石原を通り、小鹿田へ。九州は焼き物の街が至る所にあります。

小鹿田は、その中でも、時が止まったような田舎の昔ながらの製法で作る焼き物の村。九州に行ったら、一度ぐらいは行ってみたいと思っていました。10軒ほどの窯元があり、土を作り釉薬を作り、杉の木を用い登り窯で焼く。一昔前までは、長男だけが跡継ぎを許され、次男三男は、農家になったり、他の地方の焼き物の町へ仕事へ行ったりしていたそうです。完全な家内制手工業。家族全員が携わっています。

嫁、「私いやです。」なんては言えない。
正直、自分があまり働かない都会の嫁のように見えました~。

先日通った信楽とは全く別の世界の焼き物の村で、その違いも面白く見えました。ギッコンバッタン土づくりです。

               174033.jpg

帰りは駅で一杯飲んで帰ろうと思ったのですが、ちょっと食べて一杯飲んで、イマイチだったので、駅でお弁当を買いなおしました~。太巻き。九州っぽくない?

福岡、大分、佐賀を駆け抜け日帰り。ちなみに佐賀は電車に乗っただけですが。(笑)できるもんですねぇ。

                 174032.jpg

結局最後は家飲み。家に帰れば、やっぱり飲むんです。

今回「うちで作ったのでどうぞ~」といただいたのは、柚子胡椒。何にでも柚子胡椒が出てくる九州。手作りのものをいただいて嬉しかったです。我が家の1年分ぐらいでしょうか。さっそく今晩いただいてみます。

                     174031.jpg









ナポリタン

昨日のお昼はナポリタン。オリーブオイルと塩をかけたMIHO ミュージアムのお豆腐とパン。そして、ホワイトアスパラガスのサラダと一緒にいただきました。

             174021.jpg

午後からは知人のお見舞いのため大阪へ。
毎回思うのは、マインドフルネスとかメンタルタフネスで怒りのコントロール訓練、精神修養でもしたほうが良いのかも。むっとした後に病人に向かってそんななぁ本気に言ってもと自己嫌悪。修行やなぁ。(笑)

帰りは仕事をしてから、恋する北海道物産展へ~。ジャガイモとかアスパラとかベーコンとか。重いものばかりたんまり買って帰りました。スーパーでの金額の倍でも、何となく常連客はいつもありがとうございますぅと言われながら、買ってしまうんですよねぇ。ストレスは食べ物で解消する。ピロリを除菌してもしなくても太りますわなぁ。

本日は夫の仕事のお付き合いで、日帰り九州。九州まで日帰りで行けるなんて、日本って、凄いです。









厚揚げ甘ぎつねうどん

昨日は朝から信楽へ参りました。ミホミュージアムへ「和ガラスの美を求めて」の展覧会を観に行ったのですが、江戸時代の和ガラスの美しさ何ともいえませんでした。器として欲しぃ。

174013.jpg

そして、恒例のショッピング。前回買って美味しかった濃口が切れかかっていたので、薄口と一緒にお醤油を買いました。てんさい糖も欲しかったのですが、それは売り切れ。こちらのお豆腐も美味しいのでいただきました。

                      174014.jpg


そして、途中で食べたきつねおうどん。きつねというか2センチ厚の甘厚揚げうどんでした。ちょっと甘かったかなぁ~。

信楽はいついっても、どこも狸です。今でも売れているのでしょうかねぇ。何度行っても一度も買ったことはないのですが・・・。すでにいるのでね。

                    174011.jpg

実は、昨日朝、出がけになんと、我が家のディッシュウォッシャーがとうとう悲鳴を上げエラーメッセージを出ました。先日より、金切り声を挙げるので、見てもらっていたのですが、思ったより高額な治療費だったので、我慢しておりました。が、しかし、もう無理ぴぃーーーーとストップ。おそらくモーターがブチ切れたのかと。10年近く、日に2回もしくは、3回ほどの激務をこなし、頑張ってくれておりましたが、やはり寿命がきたのでしょうか。きっと、機械が文句を言うのなら、「使っている量、一般家庭の量とちゃうやんかぁ~」でしょうか。

一応、信楽から帰って「まぁまぁ機嫌を直して。」と再度行ってみましたが、無視されました。

「どうしますぅ?これ」夫に尋ねると「うつわを手洗いにしたら?」と。「・・・・大きな皿に全部盛ってワンプレートでキャフェーな感じならいいけどぉ。」「え~?味が混ざるやん。」「・・・混ざって美味しいやん。」怒
頭の痛いことです。












プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR