fc2ブログ

やっぱり蕎麦

5月も最後ですねぇ。
昨日のお昼はお蕎麦。週の半分は、お蕎麦かうどんです。仕事の合間に食べるので、麺類が一番。消化に悪いと思いますが、お昼はいつも10分ほどで食事が終わるので、時間をかけて作るのも嫌ですねぇ。

緑のお豆腐は、先日のグリーンピースのスープに葛を入れてお豆腐にしたもの。前の晩の残り物。トマトとモロッコいんげんのサラダのドレッシングは、孝太郎のすし酢、創味の濃い口、ごま油に粒マスタードを入れた中華風です。

175311.jpg


昨日はお休み日。お客様も午後には帰り、お洗濯をしまして、ようやく夏服の衣替え。半袖をまだ出していませんでした。(笑)「パリに住んでいても夏服を出してるよ~。」と友人。だって~。昨日まで床暖房でしたよ。我が家は。流石にちょっと暑かったですが。

その後、着られない古い夏物の着物をほどいて暖簾づくり。袖を切ってミシンで適当に縫っただけの適当なもの。わざわざ買うほどでもないのでねぇ。

昨日の着物は、ミシンのように細かくて丁寧な手縫いの仕事がされていたので、ほどくのが申し訳ないぐらいでした。驚くほど腕のいい職人さんが作っていたものだと、良く分かりますし、着物って本当によくできていると感心します。パターンにカットして作られていないので、反物になって、有効利用できますからねぇ。

                 175312.jpg

ホッと一息、先日作ったレモンシロップに炭酸を入れレモンソーダを飲みました。少し甘すぎたので、もうちょっとレモンが必要かもと、レモンを絞って追いレモン。ついでに、シロップ瓶の中にも、レモンをカットして加えておきました。(笑)
これからの時期はスッキリさっぱりしたものが欲しくなりますねぇ。

                    175313.jpg











スポンサーサイト



つるつるうどん2

なぜか突然PC復活。写真がアップできました~!もしかしてFC2のブログたおかしかったのでしょうか?どこか悪くなると、私が何かをしてしまったのではないかとビビります。

175306.jpg

昨晩のお夕飯のヒラメしゃぶの写真は撮り忘れてしまいまして、最初はしばれ生ハムで作ったマリネ。

175302.jpg

焼きしいたけとほうれん草のお浸し。

175301.jpg

シシャモの胡麻焼。昨日はなぜかうまく焼けずカリッとしませんでした~。ん~。

175307.jpg











つるつるうどん

昨日のお昼は卯月商店のつるつるうどん。焼きナスとピーマンの梅煮びたしと一緒にいただきました。


昨晩お酒が入って何かをアップロードしてしまったのか、PCの調子がおかしい。写真をアップロードしようにも全くできず、あーでもないこーでもない頑張っています。


しかし、基本そんなにコンピュータが得意ではないので、何がどうなってしまったのかすら分からず意味不明。困るんですよねぇ。ホント。


昨晩はお夕飯はひらめしゃぶ。泊り客は大喜びでした~。





昨晩のお夕飯

昨日は朝のひと仕事を終え、神戸へ。お昼は外食のたらこパスタ。めったにしない外食。どうせするのなら美味しいものが食べたかったというのは贅沢なのでしょうか。夫も「家で食べてきたらよかった・・・。」の一言。残念でした。

         175292.jpg

昨晩は、パリ在住の友人が久々に京都へやってきて我が家へお泊り。飲んで食べて、やっぱりまた記憶がない。このところ、週1ペースで飲みすぎが続いています。昨日のスタートが5時過ぎからだったので、ついつい、そうなってしまいますよねぇ。

昨日は全く何の準備もしていないというのに「もう飲もうか」と夫、泡を開けてしまいました。「えぇぇ。もう?」大慌てで、巻き巻きで作りながら食べました。

その中の3品ほど紹介。グリンピースのスープ。ジャガイモと玉ねぎとグリンピースに昆布だしで味をつけています。

             175291.jpg

長芋素麺。お出汁にはほんの少し、孝太郎のすし酢。さっぱりいただける夏の定番メニュー。

             175294.jpg

揚げた豆アジ。ガーリックソルトで味をつけています。

             175293.jpg

我ながら感心するのは、飲みすぎていても、台所はキレイに片付いていました。私がやっていたのか、友人がやったのか?さてどちらでしょうねぇ。それすら分かりません。

ちびちゃんは見ていたでしょうか。

                175295.jpg










一汁三菜の昼食

昨日のお昼は一汁三菜。お野菜のあげ煮びたしとすじ肉のポン酢煮、キュウリのお漬物と玉ねぎのお味噌汁でした。

         175281.jpg

お茄子やお野菜の揚げ煮びたしは、温かくとも冷たくとも美味しいので、これからの季節の常備菜。すじ肉は甘辛く煮るのが一般的ですが、ポン酢で煮ても美味しいということで、お水とポン酢とお砂糖を少々で煮てみたところ、さっぱりいただけました。

昨晩なんと再びアライグマが登場いたしました~。我が家の猫窓から入ってきて、猫エサをがつがつ。私が気づくと大慌てで出ようとしたのですが、なんと外にはまるちゃん。シャーといっちゃって、アライグマに向かって手を出すではありませんか。アライグマはパニックに。「まるちゃんやめなさいよ~」と大声を出せば、アライグマもわたわた。なんだかんだで、家の中を走り回ることなく強行突破していきました。

すぐに夫に「アライグマが来ているし、なんかおいしいものを罠に置いたらどう?今日は捕まるんちゃう?」というと「えー。ヤダ。そんなのできないよ~。猫窓閉めておくから。」とな。???

あのですねぇ。イヤだといっている私を差し置いて、罠を仕掛けなきゃと早々に仕掛けたのは、あなただったのでは?このタイミングでイヤってなんやな?

一人納得いかないと眉間にしわを寄せていると「猫窓閉めたし寝るねぇ。」と。何週間もリンゴが仕掛けてある罠には、一切かからないというのに、どうするつもりなのか。困ったことです。











牛スジカレー丼

昨日は、朝から台所のテーブルの搬入。何十年と使ってきた台所のテーブルの板が変わりました~。今までのものは、愛着はあったものの、継ぎはぎの上、天板が薄いため、反ってきていたので、気になっていたんです。

今年バリ島へ行った際、たまたま大きさ、値段ともに「おぉこれなら!」と手に入れられそうなものがあり、木の種類、サイズをお伝えして、お願いをしてきました。いろいろありましたが、昨日到着。

設置したところ、思いがけず今までのものより、高さが高くなり、Barみたいになってしまいました。(笑)
木の目もちょっと荒々しいイメージで、静かな和風なところに個性強めの外人がきたみたいな感じです。それはそれで凸凹、継ぎはぎよりも、マシです。

しかし、テーブル一つで台所のイメージも変わりますね~。夫「引っ越しをしてもこれは持っていく!」と宣っており、大喜び。テーブルに台所のお着物暖簾が合わないとかで、「変えたら?」と言われました。それは、ちょっとめんどくせぇ。

そして、お昼、牛スジカレー丼でした。副菜にはキャベツの千切りをウマダレでもんでツナを加えたもの、そして、お豆腐と残りもののひじきでつくったひじき豆腐?お豆腐の素晴らしいところは、いったんぐちゃっと混ぜても、レンジでチンしたら固まることですねぇ。

175272.jpg


175273.jpg

175271.jpg


途中まで普通に定食にしようと思っていたのですが、なにやら急にバタバタしてしまったので、すじ煮込みをそのままカレーにしました~。何でもありです~。(笑)












ラーメンとすき焼きと

昨日のお昼は、九州展で購入していたラーメン。副菜は、塩昆布でもんだキャベツにゴマを振りかけていただけのもの。

                         175266.jpg

昨日は、お仕事の帰りに買い物へ行きまして、財布からお札を取り出すと、なんかちょっと違う。一瞬偽札かと思ったら、ひとつ前の千円札でした~。すっかり忘れていたやん。こんなお金だったって。財布から突然出てくると、びっくりしますねぇ。

                  175265.jpg

帰宅をして最初に行ったのは、レモンチェッロ作り。皮だけで作るので無農薬のレモン、広島で買ってきましたからねぇ。友人からロシア土産とウォッカをいただいていたので、これは、ただ飲むよりも有効利用。1週間後が楽しみです。

               175264.jpg

                  175263.jpg

そして、夕飯のメインはすき焼きでした~。時々お肉を身体に入れたほうが良いと信じて疑わない人がおりましてですねぇ。夕飯は何が食べたいかを尋ねると、1週間に一度は肉という答えが返ってきます。肉の次の日は大抵お魚。

昨日は夕方から仕事で外に出た夫、待てど暮らせど帰らない。盛り付けてじっ~と帰りを待っておりましたので、写真をパシャリ。

関西のすき焼きはお肉を砂糖で焼くところからスタートしますが、夫、甘すぎるのが苦手なので少しあっさりした割り下にしています。新玉ねぎも美味しい季節ですもんねぇ。冬にはぼろ餅も入れたりしますが、昨晩は冷凍うどんでしめました。

           175262.jpg

そしてそして、昨晩飲んだのは、ココファームのロゼ。先日京都に来た同級生が送ってくれました~。気ぃ使わんといて~といったのですがねぇ・・・。帰宅した夫に、「もったいないから取っておこうよ。」と言ってみたところ、「だってお酒がこれしかない!」なぜか家のお酒がすっからかんでした~。

それなら、我慢をしたらいいのに、それがなかなか難しい。「だって、すき焼きじゃない。そりゃ飲まないと。」どういう理由?分かりません。

結局、届いたばかりで早々にいただくことに。ありがたく合掌して、美味しくご馳走になりました~。

               175261.jpg












出張飯

昨日は朝から福山へ。お仕事です。お昼は仕事の合間にハンバーグ定食。流石に美味しいところを探して遠くへは行けないので、我慢いたしましたが、外食するって、案外と贅沢で楽しいものですね。がっつりいただきました。

  175254.jpg

そして、仕事帰りに駅で必ず買うのが焼きあなご弁当。これだけを楽しみにしてきたのに、なんと昨日は、一年に一度買う場所で売り切れ。おばさんに「今日はもう入らないんですか?もうないんですか?」と粘ってみてもダメ。がっかりしたので写真撮影いたしました。

                    175259.jpg

諦めて、がっかりしながら、新幹線の改札を通ると、なんと、そこには焼きあなご弁当。猛ダッシュ、まっしぐらで買いましたです。大切なお夕飯ですからねぇ。広島に来たらこのお弁当。決まっています。帰宅してから、夫と晩酌しながらいただきました~。

           175257.jpg

仕事だと観光はできませんが、駅で食べ物だけはゲットできる。唯一の楽しみです。広島のレモン。そしてオタフクソースの新バージョンにレモスコ。暫くは楽しめそう。

                      175256.jpg

                     175255.jpg












昨日のお昼と夜と

昨日のお昼は、漬け丼。朝から買い物に行ったところ、びんちょう鮪が安かったので、昆布醤油に漬けて漬けを作りました。小松菜とえのきだけを和えたものと、ひじきと一緒にいただきました。最近のデザートは小夏。お昼には必ず果物を食べるようにしています。
                       175241.jpg

早起きすると、出来ることが多いですね~。昨日は、朝からいつもよりゆっくり買い物ができたのですが、梅が売っており、気づけばシロップづくりの季節になっていました。

早速、適当に実験で作ってみました。良さそうな国産レモンがなかったので、皮をむいて、小夏と一緒に入れてみました。さて、どうなるでしょうか。

175242.jpg

昨日は少しほっこりする時間がありまして、ソファーに腰を下ろし、うとうとっとしていたら、隣でまるちゃんがじっと見ておりました。何か文句言いたげなきつい顔。撫でてあげたら、膝の上にのって顔をなめまくりでした。年を取ったのかずいぶんと甘え多になったものです。

175243.jpg

昨晩、夕飯前に「今日はちょっとしんどいので休肝日。」と夫突然言い出しました。前の晩、人のいうことも聞かずに、かなり飲んでいたんですよねぇ。一日しんどそうでした。

私が「今日はやめようよ。」と言っても「いいじゃん。飲もうよ」と絶対やめないくせに、自分が飲まない日には必ずつき合わされる。時々納得がいきませんが、このところ飲みすぎていたので、昨晩は黙ってお付き合いしました。

ということで夕飯のメニューが突然変更。お昼にお米を食べたので、パスタ。
生ハムのサラダ。

                   175247.jpg

カレーのパテ。

                         175246.jpg

ここまでは飲む気満々で準備。とりあえず家族には、残り物のポテトサラダを食べさせ、その間にいただき物のドライトマトを入れたペペロンチーノを作りました。シンプルなパスタは案外と難しい。塩とニンニクの加減が、少なめだったかもしれません。

                        175245.jpg

そして最後のデザートには、アイスクリームとカルディで買ったチョコレートプリンをコーヒーといただき、昼食のような夕飯終了。こんな日もありですかね。

                     175244.jpg

本日は日帰り出張。昨年はチグラーシャが亡くなったので、ドタキャンをして翌日に行きなおしました。チグラーシャを思い出す日でもありますね。












キーマカレーのパスタ

このところ朝5時前に起きて、PC仕事をしてから、家仕事をスタートの毎日です。5時だともう明るくて、仕事も何となくはかどりますね。
昨日のお昼は、キーマカレーの残りでパスタ。具材が足りないかもとナスを加え、サラダは玉子とポテトとツナで作りました。

          175232.jpg

昨日は知人のお見舞いで大阪へ行きました。自宅介護をしながら、2週に一度の病院通いをされていましたが、「病院で検査しても何も変わらないし、行くのが大変だから4週に1度に変えてもらったのよ。」と。流石です。強い気持ちというのは、大切なことですね。

その後用事がありまして、携帯で地図を見ながらウロウロ。大阪の道があまりに分からないので、立っていたお兄ちゃんに聞くことにしました。「この道はなにわ筋ですか?」問えば「あぁ、ちょっと分らないです~」。

「あぁ、そうですか。ごめんなさいねぇ。」と別の人を探そうと思ったら「いや、すぐグーグルで出ますから。携帯にグーグル入ってますか?」と。

ぬぁにぃ~?お兄ちゃん、私が探している場所を携帯でグーグル検索をしてくださり「この道順で歩いて行ってください。」と。あまりにショッキング。道を知らなくても道案内ができる時代。驚きですね~。文明の利器すばらしい!

しかし歩きながら思いました、携帯を持っていてもこういう発想すらない私は、時代に取り残されているのだろうか・・・。「ん~。」

そして、帰りの電車に乗る際、近場の駅を同じように「ググろう!」と検索してみたら、なぜかやっぱりできませんでした。なんやな~。












ぶっかけうどん

昨日は少々二日酔い気味でしたが、仕事がありまして一日家に籠っておりました。流石に籠ってお仕事すれば割と仕事もすすむ。ホッといたしました。

中高の同級生はタクシーでお寺巡り。時々送られてきた写真は、自分たちが入った笑顔の満喫写真。唯一一枚だけ送られてきた、風景写真は金閣寺。何十年と行ったことがありませんが、緑に映えて美しいですねぇ。

                  175221.jpg

高校以来初めて京都に来る友人もいたり、ひと時の羽のばし、何十年かぶりの修学旅行を思う存分に楽しんでいるようでした。

女子高生並みにキラキラまぶしい写真が山盛り送られてきて、写真慣れしていない、性分陰気な私には、何故にあんなに笑顔で写真が撮れるのかが不思議。でも、なんだか幸せそう。次回会う時まで、マックでパートとか、笑顔の訓練必要かも。。ちょっぴり思いましたです。

我が家は静かに、お昼はぶっかけうどん。納豆そばと具は一緒。玉子が入る贅沢があります。

              175223.jpg

まるちゃんは、お仏壇の前の座布団へ。仏さんが可愛がってくれているのでしょうか・・・。

                    175224.jpg












祇園小石のかき氷

昨日は中高の同級生が京都を訪れての京都一日観光。お昼は宮川町という花街にある「游美」さんでお食事。外食でのお昼嬉しかったです~。その後ぶらぶら歩きながら、八坂神社の祇園小石にて黒糖ミルクのかき氷。

             175212.jpg

これはもう、何年かに一度のご褒美でしょうか。しかし、京都にいても観光もしなければ、ご飯食べにもあまり行かない生活なので、どこへ行くにも道に迷うこと限りなしです。

しかも、普段、人のいる写真なんて撮ったこともなければ興味もない私。撮るのはもっぱら食べ物か猫。それを見ては一人むっしっしとほくそ笑むタイプ。

皆すぐに写真を撮るのにただただ、驚いて。でもその写真をよくよく見れば、撮りなれているのか、皆美しく笑顔。私だけ常に硬直。なんだか思うところも、感じるところもありました。

夕方からは我が家で宴会。飲みすぎたのかやっぱり記憶はありません。












納豆そばの日

昨日のお昼は納豆そば。そろそろお蕎麦に納豆、食べる頃でした。我が家の定番です。

       175203.jpg

昨日は仕事に出かける直前、なんと、家の中で羽根あり大発生。きゃぁ~~~です。いったいどこからどこへ~~~。殺虫剤で殺しまくりまして、掃除機をかけて大忙し。そんな時に、注文していた輸入品が税関でストップの電話。困るんですよ~。こちとら忙しいわけですから。パニックで怒りまくる夫。誰に怒ってるんや?あんたは?

そんなこんなで、大慌てでお仕事へ行きましたが、出稼ぎ仕事準備で大忙しの時に、2日も前倒して荷物の発送の依頼を受けムンクの叫び。そういう時、重なるもんですねぇ。人生って修行ですねぇ。

そして、本日、中高の同級生が京都にきてのほっこり休日?おいしいものも食べて、ひたすら歩き回っての市内観光。最後は我が家で宴会。 羽のばして、遊ぶときは遊びましょうか。

でも、ちょっと死にそうかも?しかし、毎回死にそうと思っても、まだ生きています。人はなかなか死にません~。(笑)

昨晩なんと、再びアライグマ登場。脱衣所の扉を開けようとするものがおりまして、お風呂から出た私、猫だと思って開けたらそこにはアライグマ。私の裸を見て驚いたのか、くるりと後ろを向いて「変なの見せられちゃったよ~」ぐらいな感じで、慌てるわけでもなくのそのそと家から出ていきました~。失礼な感じやわぁ。猫窓をすぐに閉めました。なんで罠にかからない?ホント賢いです。












カレーピラフに玉子かけ

昨日のお昼は、一人飯。玉子かけごはんというとなんだか、それだけだと貧相に見えるけれど、カレーピラフに玉子かけとなると、なんとなく悪くない?と突然思いまして、作ってみました。お味は普通。玉子かけにお醤油というてっぱんがやはり美味しい。カレーがちょっとマイルドになるぐらいでした。

          175192.jpg

仕事から帰り、昨晩は冷蔵庫にあるもので夕飯。「チゲかギョーザかダッカルビどれがいい?」というと、ギョーザという答えが。張り切って冷凍庫の九州物産展で買ったギョーザを焼いて食べたら、なんだか家で作ったもののほうが、まだ美味しいかも・・・残念。ギョーザ愛が強すぎて、ついつい期待値が高くなります。

その他、副菜の一品。エビを我が家の焼き肉のタレで少しもんでから焼きました。黒コショウが切れていて、白コショウを少し多めに入れました。焼肉のタレは万能です。

                 175191.jpg

最近、飲む習慣がつきすぎて、デイリーワインが1本では終わらなくなってしまいます。昨晩も「もう一本だけ、あと半分だけでいいから。」と懇願する夫。ワインを取り出してきたので、、「あ~それは4000円ぐらいしたんちゃうかなぁ。」と倍以上の値段を言ってみましたところ、素直に信じまして「えぇ~。それなら我慢しようかな。開いている日本酒でいいや。」と日本酒へ。

この作戦があったか~。って、高いデイリーワインを置いておくはずがないというところまでは、考えは及ばなかったようです。

日本酒を少々飲んでいると思ったら、やっぱりこと切れていました。だから飲まなきゃいいのに。

今朝は3日ぶりにブッチーが帰ってきたのですが、なんだかぼろ雑巾のようになってきました。

                                  175193.jpg

           













昨晩のお夕飯。

昨日は朝から検査結果を聞きに泌尿器科へ。「単純性膀胱炎」あんなに大変でも単純な膀胱炎だったんですねぇ。ということは、複雑性は、もっと大変なのでしょうか。トイレを我慢しない。水をたくさん飲む。冷やさない。ストレスをためない。20人に一人は癖になるみたいですので、気をつけるように言われました。女性はなりやすいので心しておかないとですね。

ということで、病院の後、お昼はおにぎりを買って仕事場で食べました。明太子のおにぎり、味付け海苔でびっくり、と思ったら、書いてありました。

                 175186.jpg

そして、昨晩は仕事が終わって、家に帰る途中、お魚を買って帰りました。なんと、もう、鱧がでておりました~。京都の夏のお魚ですよねぇ。贅沢に夫「今日はこれで」というので、購入しましたですよ。そして、白ワインから飲みたいというのですから、さらに困りました。白から始める。白では終わらない。が最近のパターン。「打ち合わせでずっとしゃべってたら、喉乾いちゃって~。」と。

エンゲル係数上がりまくりです。台所に「欲しがりません勝つまでは」とか「贅沢は敵」とか書いて貼っておこうかなぁ。
昨晩のお夕飯のメニュー。

                   175188.jpg

ホタルイカ。

                    175187.jpg

鳥のミンチと小さな新玉ねぎを白だしで煮たもの。

                    175184.jpg

おなすの味噌煮。
                       175183.jpg

                          175182.jpg

生ハムチーズアスパラの春巻き。

               175181.jpg

最後は、前の日の残りのホルモンで、焼きそば。まるで、居酒屋料理な感じの夕飯でした。

                   175185.jpg

その他ナッツやらおかきやらチーズやらまで。何がそんなに楽しいのか、仕事で勢いがついたまま、夕飯でもしゃべりまくる夫でしたが、急に静かになったと思ったら、寝ている。電池切れみたいになっていました。














豆ごはんとホルモン鍋

昨日のお昼は前日の残りの豆ごはん。鶏肉の塩焼き、キャベツと豚肉のしょうが煮、蕗に浅漬けの定食でした。

175175.jpg

昨日は大阪の知人のところへお見舞いへ行きまして、帰りは京都駅下車。ちょっとお肉が恋しくなりましたので、京都駅そばでホルモンを買って帰宅。ホルモン鍋にいたしました。

             175174.jpg

白コロ、赤センマイ、ホソを買って、最初に下茹でをします。そうじゃないとお鍋がギトギト、臭いことになりますからねぇ。

             175173.jpg

お肉が大きめで食べごたえがありすぎるので、半分ぐらいにいつもカットしています。鶏がらスープにお肉を投入。そういわれれば、ニラとキャベツしか家にはないと気づいたのは、お肉を投入してから。
まぁ、それでも十分ということで、お鍋にはそれだけしか入れませんでした~。孝太郎のすし酢と創味の濃い口の合わせ酢に、柚子胡椒をたくさん入れたつけダレでいただきました。

175171.jpg

生レバーも。

175172.jpg

その他焼きセンマイやら、キムチやらいろいろいただきまして、朝起きましたら、コラーゲンと油脂により、御肌がつるっとしておりました。食べ物による効果はなかなか早い。

食べ続けたらぷりぷりに若返るかしら~と思ったのは一瞬、ほどほどの年齢なので、無理せず、ほどほど、フツーが一番。なんとなく思いなおしました。














きつねうどんとカニクリームコロッケ

昨日は来客のため朝から庭に家に大掃除。あまりに必死で、気づけばお昼の時間。結局買い物ついでに外で外食。と言っても近所できつねうどん。これなら家でも…な感じでした。

          175162.jpg

昨日のお客様は、お刺身ダメ、牛肉ダメ、ロブスターダメ(そんなのは一般家庭では出ませんが)タコ、イカダメ。ホント毎回悩み倒して実験料理の提供になっています。

スタートはこれ。日本酒飲み比べです。

         175161.jpg

メインは、カニクリームコロッケ。バターと小麦粉と牛乳で作ったホワイトソースにかさ増しと、固まりやすいようにマッシュポテト入れてみました。玉ねぎを思い出したように入れたり、ナツメグを振ってみたり、その後冷やし固めて、丸めてパン粉をつけて。一応、塩コショウとブイヨンで作りましたが、味の保証もなく適当適当。

でも、時々そんなものが、喜ばれる。なんだか、大真面目に作っているときはどうなのかと思いますが、主婦の料理はレシピなんてなく、おおざっぱですからね。カニ缶でもなくカニかまでもなく、本物のカニ身を使ったのが一番の贅沢でした。

最後の豆ごはんまで、しっかり召し上がっていただきました。

昨日は、チグラーシャのお葬式から一年。ずっと輸液を捨てられずにいたのですが、エイやっと思い切って捨てました。チグラーシャを忘れるわけではないから。ようやくそう思えるところまできました。

                      175163.jpg












粗食の一日

昨日は朝から庭仕事。雑草を刈るところからスタートでした。途中で一息朝ごはん。たまたま時間も余裕もあったので、昨日の粗食の一日を載せることにしました。

      175159.jpg

一雨降れば、元の木阿弥。木や雑草の成長に追い付かず、我が家はジャングルです。朝食後はまた草刈りをして、へとへとになったので、早めに昼ご飯。お昼ご飯はチゲ。ネギとお味噌が切れていたのですが、コチュジャンとダシダで何とか作ってみました。

175157.jpg

庭仕事をしているとちびちゃんが指定席で、私の仕事ぶりを見ております。

             175158.jpg

すっかり疲れているところに、電話が一本。「加藤と言いますが・・・くんいますか?」と息子の名前。加藤なんてありきたりの名前やし、中高の同級生で親しい友人にはいない。

「どちらの加藤さんですか?」と問えば「いるのかいないのかどっちなんですか?」と。
「私は母親ですが、どちらの加藤さんなのかをお教えいただけますか。」というと「いるかいないかを聞いているのに、そのいい方は不愉快なんだよ。不愉快だ失礼だ。」と言って電話を切られました。「・・・」しかも、いるかいないかゆってへんやん。いーひんけど。

むっちゃ腹が立つ~。人の家に電話をしてきてなんなんだ?気分が悪かったので、息子にメール。知らん人らしかった。
こういう電話、困まるわぁ。非通知だったので、勧誘とか良くない電話だったとしても、教育受けさせなあかんのちゃうの?ブリブリの午後でした。

こういう時には、「今は不在なので折り返し電話をかけさせますので、電話番号をお知らせください。」というのが良いらしい。息子からご教示いただきました。変な人は、電話は教えないからだそうです。

そして、夫が出張から帰っての夕飯。買い物に行くのが面倒で、ありもので済ませました。北海道市で買っていたミルガイのお刺身。

          175152.jpg

山菜を頂戴していたので、こごみのお浸し。

                     175156.jpg

こしあぶらと、タラの芽の天ぷら。

         175154.jpg

アスパラ豚巻。

175155.jpg

新玉ねぎ煮。
                      175153.jpg

そして、チーズのようなポテトのような十勝アリゴ。アスパラをつけながら食べました。

                   1751510.jpg

今日は来客日。日本に来たらいつもお越しになる海外の方ですが、食べられるものとそうでないものも多く、いったい何にしたらよいのか、頭を悩ませます。












エビのトマトクリームパスタ

昨日は、赤エビが90円だったので、お昼のパスタに使いました~。見た目ゴージャス。1000円以上するパスタみたいだと喜んでいただきました。

175147.jpg

手抜きで使ったのはオマールエビのトマトソース。パウチ臭さがあるので、生クリームを入れてさらに贅沢に。ただ、エビを手でむくのがちょっと・・・でした。

175146.jpg

ついでに、デザートとコーヒーもと、ほっこりしてからお仕事へ行きました。

              175143.jpg

チグラーシャが亡くなって一年が経ちました。朝から仏さんとチグラーシャにもお線香。

去年の今日、出張に出たものの、夫から「もう亡くなる!帰ってきて!」と電話が入り、泣きながら新幹線の新神戸駅で乗り換え、京都に引き返してきました。帰った時にはもう亡くなっていましたけれど・・・。相当忘れっぽい私ですが、あの日のことは今でも忘れません。写真のように一つ一つのことが記憶に残っています。

                175149.jpg

                 175148.jpg

今日はセンチメンタルに静かに過ごします。












お昼とお夕飯

昨日のお昼は九州の物産展で購入した豚肉。ビタミンB1で、抵抗力を高めるお肉を昼からがっつり食べました。

食べるもので身体は作られていますのでねぇ。ダイエットしようと思っていたのですが、とりあえずは、膀胱炎やったし、免疫力を高めてから、考えることにしました。食べなきゃアカンと思うのは、古い人間なんでしょうかねぇ。

175134.jpg

昨日は、仕事帰りに、夕飯のお買い物。京都人が愛してやまないシズヤのカルネとカスクートを購入。亡くなった義父が大好きだったんですよねぇ。トースターで軽く焼きましてワインのお供です。

175131.jpg

夕飯のおかず二品。お野菜と生ハムのサラダ。パルミジャーノをこんでもか、こんでもかと思い切り削ってみました。ルッコラなどを入れたお野菜は、マルカンのサラダドレッシングとオイルとで味をつけています。

                175133.jpg

ホタルイカのニンニク炒め。

                   175132.jpg

その他冷蔵庫の残り野菜、チーズなどと一緒に食べました。なかなかダイエットにはなりませんねぇ。












鮭飯

昨日のお昼は鮭を焼いて胡麻と大葉を切った鮭飯がメイン。お買い物に行く間がなくて、鮭を焼いて残り物で作ったお昼です。ご飯とお味噌汁。逆でしたねぇ。怒られるわ。

           175121.jpg

昨日は、薬を飲んでいたのにもかかわらず再び血尿が出て、振出しに戻ったのかと焦って病院へ行きました~。
漢方を飲んで止まっていた血尿が、再び止まらなくなるなんて、膀胱癌?なんて焦るじゃないですか?

慌ててちょっと膀胱癌経験者の義母に電話してみたんです。そうしましたら「私はストレスからやとはっきり言われたけど、あんたはストレスなんて、あんのかぁ?」と。

いやいや、色々あるやん。ないほうがおかしいやんかと心の中で思いましたが「まぁ、それなりにぃ。」とお答えいたしましたですよ。

ブログで息抜きするだけでは解消できないストレスも多少あるとは思うんですよねぇ。世の中ストレス社会って言われてますやんか。

いいたいこと言って、我が家の嫁はストレスなんてないやろ~に見えるのでしょうか?まぁ、それはそれで良いか?
結果はやっぱり膀胱炎。ストレス、ないみたいです。(笑)











ワンタンにゅう麺とアライグマ

昨日のお昼はワンタンにゅう麺でした。膀胱炎の血尿は止まりまして、午後からは仕事へ行き、昨日はゆっくり仕事をいたしました。

       5175111.jpg

昨晩はお灸をしてほっこり、寝ようとと思ったその時、閉めた猫窓がガタガタ、夫「なんだ。」と見に行ったらそこにはアライグマ。

なんと、一生懸命猫窓をこじ開けようとしているではありませんか~。しかぁも、なんと、あれれ?1匹じゃない!3匹も。御一行様でした。そりゃ、団体客とあれば、激しく猫餌もなくなるはずです~。

              175112.jpg

                  175114.jpg

私たちの顔を見て、「開けて」みたいな感じ。「無理無理。無理だから。諦めなさい。」といっても、日本語は通じない。窓の周りをウロウロ、こじ開けてみたり、中をのぞき込んだり。

夫、「3匹はいくらなんでも駄目だよ~。」ダメと言ってもねぇ。週に一度の猫餌ツアー。楽しみに来たんでしょうねぇ。

実は、本意ではありませんが、事情がありまして、罠が仕掛けてありました。そこにはリンゴ。なんと、3匹もいるのにリンゴにはまったく見向きもせず、興味も持たない。どういうこと?リンゴが食べられるって知ってるんでしょうか?賢いのか、猫餌のほうが良いのか。意味がない。

チームアライグマ、しばらく交代で猫窓を開けようとしていましたが、まったく開かないので、2匹は連れ立って山の中へ、次なるエサ場へ向かったようでした。リンゴはありますけれど・・・。夜中に戻らないことを願って、とりあえず寝ました。

我が家には猫がいるのでねぇ~。アライグマ3匹に向かわれたら、おかあさんも、まるちゃんもどうなることやら。気が気ではありません。朝から2匹の姿ないので心配です。猫が食べられた事件があったらしいので・・・。

ホント、膀胱炎どころではない、何かと事件、心労の絶えない我が家です。












牛肉麺と膀胱炎

お休みの日の昨日、朝から何かとバタバタしておりまして、仕事に出かける夫を送り出したら、なぜかへとへとに。

昔から、我が実家では疲れるのはしっかり食べないからという家で、それを思い出し、11時前でしたが、一人飯。でもとても疲れていて、色々と作る気にはなれず、こういう時にこそストックを利用。カルディコーヒーファームで買ってみた牛肉麺にいたしました。台湾で食べたらおいしいですもんねぇ。これは八角がものすごく効いていました。

              175101.jpg

                  175102.jpg

そして、午後からは、連休前に欠けた歯の治療のため歯医者さんに出かけたのですが、急に体の調子がおかしくなりました。いくらトイレに行ってもまたすぐ行きたくなる。残尿感もあり、とてもしんどい。トイレを出た瞬間にまたトイレ。電車に乗る前、バスを降りて、歯医者さんでとトイレに行きまくりです。

もしかして、これが膀胱炎?そのうち血尿になりまして衝撃的でした。すぐに病院には行けそうもない時間帯でしたので、薬局で薬を買って帰宅。

昨晩は一晩中血尿が出ておりましたので、おへその下にカイロを当てて早めに寝ました。

毎年5月になるといろいろと体調が悪くなります。きっとそれまでの疲れが出るのでしょうねぇ。昨年も5月から半年以上蕁麻疹に悩まされ、今年は膀胱炎。薬のおかげか朝には血尿も止まりました。

インターネットって便利ですねぇ。素人判断では良くないと分かっていても、何となく推察できる。腰が痛くないから腎臓ではなさそうだなど。とりあえず、今日は少しゆっくりしながらお仕事しようかと思います。













竹の子

昨日は朝から竹の子を焚いたり、蕗を焚いたりいたしまして、タッパーに詰めて久々に大阪の知人のところへお見舞い。私は、夫出張だったので、味見をしながら、立ったままお昼を食べて大阪へ。

今年は近所の竹の子がまったくダメで、昨日は近所のスーパーで熊本産のものを買いました。竹の子山のそばに住んでいながら、食べられないなんて本当に残念です。「イノシシのせいや!」と思っておりましたら、一山超えたホテルのロビーにイノシシが入ってきたというニュースがでていました。食べ物がないのか、味を占めたのか、今まではイノシシが出たことのない地域でしたのに、どういうことやら。アライグマの次に、イノシシが登場するのではないかと心配しています。

           175091.jpg

知人、2週間前まではなんでも食べられていたのですが、食も身体も細くなっていました。いよいよ覚悟が必要なようです。しかし、気丈さは全く変わらないので、そこが救いでした。













ホタテの焼きそば

昨日は、お仕事をお休みして、午後からは夫の実家の大掃除。焼きそばで、早昼をいたしました。北海道市の立派な冷凍ホタテと冷蔵庫にあったレタスと玉ねぎとスナップエンドウを入れ、加えるはちゃんぽん麺。味付けは、自家製焼き肉たれと塩コショウです。

        175083.jpg

我が家の猫、まるちゃん、ちびちゃんが必ず座るお座布団。昨年末ベトナムへ行った際に買ったクッションカバー。ベトナムの少数民族の手織りのアンティーク。ただでさえ古いものだったのですが、猫が座る、爪とぎするとなればすぐにボロボロ。何がどう気に入ったのか皆のお気に入りです。

                      175082.jpg

                     175081.jpg












ありもんでお昼

昨日はアライグマのせいで朝から大掃除となりまして、せっせと床磨き。足跡から1匹だけではなく子連れではないか?と不安もよぎります。足跡を追うと、何故かお風呂場で水を飲んでいる?もしくは手を洗っている模様。お猫様の為にお水を常に用意しているということも良く知っております。

念入りに掃除機をかけて、念入りに床磨きです。「虫とかばい菌とか困るよなぁ~。」と夫、永遠私に向かって言うものですから。そう思うなら、自分でやればいいじゃん!と本人に言っても無駄と分かっているので、心の中で毒づき、黙ってもくもくとお掃除いたしましたです。

そして買い物に行けなかったので家にあるものでお昼.。新玉ねぎと大根や冷蔵庫の残り野菜はこぶとカツオでだしを取り、白だしを加えています。お味噌汁は玉子。茶色いのは金ごまいわし。きゅうりはみょうがと大葉を加えた浅漬けです。

 17507.jpg

私はダイエットのつもりでご飯を減らしましたが、やはり野菜だけでも案外とお腹いっぱい。たくさん食べてしまったので、午後から仕事で椅子に座っていると、ゴムパンなのにきつくてお腹が痛くなるという事態に。3キロ太ったことで、ゴムパンも延び延びで、お腹に食い込むところまでいってしまいました。困りますわぁ。












バターチキン

昨日のお昼は前日の残りで作ったバターチキン。ヨーグルトや塩、ショウガガラムマサラなどに漬け込んでいた鶏肉をいったんオーブンで焼いてから、ホールトマトなどを加えて煮込んでいます。春巻きは、これは前日の残り物。ロースハムとチーズとアスパラガスを巻いていて、キャベツはレンジでチンをしてドレッシングで和えてみました。

           175061.jpg

3キロ増えた体重はなぜか現状維持。ダイエットのつもりでご飯を少なめにしてみましたが、仕事の後、お腹がすきすぎて、結局夜たくさん食べてしまい、意味がなかった。ピロリを除菌したら太るとは聞いていたけれど、これでピロリも残ってたら相当腹が立ちます。検査は7月です。

今朝、事件です。証拠写真。アライグマがなんと登場しておりました~。扉開けまくってます。

                         175062.jpg

先日朝から買いに行きましたエサを全部完食。それでも足りなかったのか、鯉ちゃんのエサまで食べていきました。300円越すぐらい。お代を頂戴しないとあかんですわ。ついうっかり猫窓を開けて寝たのが悪かった。

                          175063.jpg

何か策を講じないと。朝から大掃除です。












甘ぎつねのおうどん

昨日は猫エサが全くなくなりまして、朝から大慌てでエサを買いに走りました。うっかりというか、大丈夫だろうと思っていたら、5匹+時々アライグマでは消費する量も半端じゃなかったみたいで。

ということで午前中買い物に行ったりバタバタで、手抜きのお昼。午後からはお仕事へ行かねばならぬので、我慢していただきました。きつねうどんと、スーパーで買った鉄火巻き。

                 175052.jpg

そして、夜は我が家で近所のお友達を呼んで宴会。最初の一品。昆布醤油で漬けにしたまぐろに長芋とわさびをのせたもの。久々に水炊き。色々なポン酢をお試しして、最後は孝太郎のすし酢入りの創味の濃い口、それに柚子胡椒が落ち着きました。

                    175051.jpg

ちょっと時間が出来ては昨年5月の自分のブログを読んでいます。日記なのでねぇ。去年の今日、チグラーシャはこんなだったか、あんなだったか。チグラーシャをただただ思い出す月です。この間、チグラーシャの匂いが突然しました。5月の匂いなのかチグラーシャの匂いなのか、帰ってきたと思いたいですけれどねぇ。

                   175053.jpg

亡くなる一カ月ほど前だったか、疥癬とかで、頭を剃られていました。この時には身体も弱っていたのかもしれません。今なら、ちょっとやつれていたなと思うんですけれど。














納豆そば再び

昨日のお昼もまた納豆そば~。週1おそばの我が家の定番メニューです。

           175041.jpg

久々にお仕事へ行きましたが、連休のため静かな感じでした。京都で人が多いのは観光地と中心部だけなのでしょうか・・・。
穏やかに仕事が進んでいきます。

昨日は仕事帰りに美容室へ。仕事へ行ったものの、それまでの日常に忙殺され、髪の毛はぼさぼさ白髪だらけだったので、さすがにアカンと思いました。そして、帰りは仕事で街へ出ている夫と待ち合わせをして、食事をして帰るか、夕飯でも買って帰るかという予定になっておりました。

ところがところが、美容室で髪を切っている途中、夫から美容室へ電話が・・・。「帰りは遅いよね?今、食事のお誘いを受けて~」と。白髪を染めているのでねぇ。終了時間は前もって言っておりますですよ。「食べて帰っていいかなぁ。」「???」え?私は?

まぁ、電話をくれるだけ良い夫なのかもしれません。が、しかぁし、ちょっと美容室に電話って、戦略的すぎやしません?「あんた、約束してたやんか~?」の文句の一言も言えない。

美容師さんには行った時から、夫に悪いと「巻いて巻いてでお願いしますぅ。」とお願いしていたのに、電話を切って、「巻かなくて大丈夫になったので、じっくり行ってください。」と改めました。

お仕事なので仕方ないのでしょうが、私くし、心が狭くて寛容じゃないので、ちょっと腹が立ちましたですぅ~。

むっとしたので、夫のカードで、ワインを買って家に帰りました。そして、一人残り物でで晩御飯。買ったワインもさっそく開けまして。こういうの、愚妻というんだなぁ。しみじみ。良くないと反省したのもつかの間、夫、大層ご機嫌で帰ってきましたので、なんだ?このお方?と、一言やっぱり文句を言ってしまう。賢妻にはなれない私です。

エサが足りなくても文句も言わず、じっと外でエサが入るのを待っているモーちゃんのほうが賢いかもしれません。

                  175043.jpg

















なんちゃってオムライス

大型連休ですねぇ。休みだ!出かけよう!なんてことにはならない自営の我が家。粛々と普段通りです。
昨日は朝から庭仕事。ヨモギを抜いて干しまして、入浴剤にする準備。我が家の雑草ヨモギは、売れそうな勢いです。

                       175034.jpg

そして、庭に生えている蕗を切ってきゃらぶきを作りました。

                    175035.jpg


                      175031.jpg

お昼はなんちゃってオムライス。オムライスにしようと思ったら、なんと玉子が足りない。ミートソースで作った焼きめしに玉子を添えました~。北海道市で買ったかぼちゃのパウダーでスープも作りました。

              175036.jpg

午後からは、久々に自分の仕事の復帰をすることにしました。いろいろなこと、ようやくめどが立ちましたので、いよいよ自分の仕事本番です。

そうしまして街に下りましたら、なんと世の中はもう5月衣替えの季節にはいっているよう。薄着でTシャツで歩いている人までいる。まだまだフリースに暖房生活の我が家は、薄着になるのは来月あたり。いやぁ、街に仕事に出るときには、もう薄着で行かないとアカンみたいです。夏物を出さないとダメでしょうかねぇ。

仕事へ行く途中激しく咲くさつきではなくつつじを発見。見事というか、こんなに花が咲くものなのかと驚きます。仕事が始まると、家から移動するので、また新しい発見がありそうです。

                     175033.jpg

帰宅後のお夕飯の一品。たこときのこのガーリックバター炒め。昨晩はなんと、泡からスタート。ボトルを2本開ける勢いでした~。

                     175037.jpg











プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR