fc2ブログ

ぶっかけうどん

昨日は朝からいろいろとありまして、来客やら電話やらもあって、あっという間に時間が過ぎ、大慌てでぶっかけうどんを作りました。冷蔵庫にあるものを適当にのっけて、ズズズッとかきこみ仕事へゴー。大急ぎ、でも走ってコケたらアホらしいので競歩で行きました。

176302.jpg

来週から出張に出るので、やらねばならぬことが山盛り。そのうちの一つ。会計。決算期に入るので、数字とにらめっこ。数学が苦手とか、算数が苦手の以前に、どうやら数字が嫌い。数十年かかって昨日ようやく理解しました。(笑)

入力するにも桁を間違えたり・・・。なんなんでしょうかねぇ。ホント。集中力がないのか、丁寧じゃないのか数字が好きな人にお任せしたい。やること多すぎるんだから、得意なことは得意な人がやるべきなんだと1人唸っています。

昨晩は一日のクールダウンで読書。現在読んでいるのが島尾敏雄の『死の棘』。このモチベーションで読んではいけない本だったか?浮気をした夫(島尾)への恨み節から夫婦で病んでいく様が永遠に描かれている。まだ200ページ。しかし、この奥さん、ミホの理詰め感が自分の中にもあるような気がしてならず、読んでしまう。

でもさぁ、島尾敏雄は自分のことを自分で書いているから良いのでしょうけれど、これを読んだらまた奥さん病むよねぇ。「私ならすぐに慰謝料をもらって捨てる、捨てる。」と思うのですが、添い遂げるのだから愛にはいろいろな形がある。(笑)

時々子どもの本や詩集でも読んでリフレッシュしながら、ゆっくり読みます。『天の鹿』スズキコージさんが漢字の時代ものでした。大好きな1冊です。

                   176301.jpg









スポンサーサイト



海南鳥飯

昨日のお昼は海南鳥飯。生姜やお塩、お酒に漬け込んであったお肉を炊飯器で炊いています。

          176293.jpg

昨晩は久々にお好み焼き。我が家は和風。みょうがの酢漬け、ガリ、大葉、オクラ入りです。

                   176291.jpg

朝からあまりにブチ切れるメールが入って、カッカしています。ブログに書こうと思っていたことが、頭の中から消えるほど。ふざけるな~~!と声を大にして叫びたい。そんな感じです。
愚痴ります。

大阪の亡くなった知人のご兄弟に、知人の件で相談メールをしたところ、自分は忙しいので、そちらで処理してくれみたいな返信が・・・。目が点です。というのも、あとからお線香を送りたいとか、お参りをしたいとか連絡先をどなたにということなんですよ。

遠くの親戚より近くの他人とはいいますが、亡くなってからも、他人に任せすぎにもほどがある。納骨まで、お寺にお骨を預けるわけでもなく、マンションに置いておきますので、時々お線香をあげに来てくれにも少々驚いてはおりましたが・・・。色々重なりましてホントブチ切れ返信メールをしようか、思案中。3回呼吸しても苛立ちはおさまらず。

朝から、ブチ切れメールしていい?と見舞い仲間にラインを送りました。(笑)

世の中って広くて大きい。自分と同じような考えを持つ人はいないと分かってはいても、それはいったいいかがなものですか?と思う朝の事件でした。









カレイの煮つけ定食

昨日は、朝からピロリ検査の日でした。思えば数か月前、便秘になったり、薬疹がでたりしておりました。そしてようやく息を吹き込む検査。ピロリがいなくなったら、太る可能性がありますといわれておりましたが、あれから3キロすでに増え。これでピロリ様がまだ滞在しておりましたら、意味も分からずなんだか腹が立つ。検査結果は1週間後です。

病院の帰りはお魚の安いスーパーで買い物をしてきて、カレイの煮つけを作りました。水なすとみょうがの即席漬け、冬瓜とエビのしんじょうを炊いたもの。もずく。大慌てでお昼に間に合わせましたので、みそ汁はパス。

176281.jpg

それがなのですが、このカレイ、激マズで驚きました。身のしまったところが、ゼロ。思わず煮方が悪かったのかどうだったのか、ホットライン、実家にまで電話をいたしました。(笑)

結果は、おそらく身がゆるゆるのカレイだった模様。実家の母にまで「そんな安いカレイなぁ。そういったものは、お煮つけではなくて揚げるとか食べ方を変えたほうがいいのよ」と。いい年をして親からのアドバイス。

「こんなにまずいカレイなら、玉子かけご飯のほうがましだ。」と文句まで言われ。せっかく作ったのに残念でした。

昨晩は、ちょっと変わった夕飯。
フムスとサジキとナンを作りました。フムスは、ひよこ豆とクミン、胡麻ペーストやニンニク、オリーブオイル塩コショウパプリカを入れてミキサーでジュッとしたもの。

                176282.jpg

サジキはヨーグルトに塩コショウにニンニク、塩を振った刻みキュウリを混ぜたもの。

                176283.jpg

                176284.jpg

そんでもってナン。中力粉で作りましたが、強力粉のほうがやっぱり良いかも。フライパンナン。昔知人に教わったのは、ギ-というバターを使って作る作り方。オリーブオイルでごまかして、なんか懐かしくなって作ってみました。









大葉のジェノベーゼパスタ

昨日のお昼は、大葉で作ってあるジェノベーゼソースを使ってのパスタ。と言っても、自分で作ったのではなく、大分のお土産と知人から頂戴したもの。大葉の香りがほんのり、美味しかったです。

        176271.jpg

マッシュポテトのサラダと魚焼きグリルで焼いたソーセージと一緒にいただきました。魚焼き器でソーセージを焼くと、案外と美味しい。フライパンで最近は焼いたことがないかもしれません。

昨日実家に電話をかけると、母、一番の親友が突然亡くなったと、がっくり来ていました。中学時代からの同級生。一緒に食事をしたり旅行に行ったり。名前も一文字違いの大親友。突然のことで、しかも、身内だけの葬儀を行ったらしく、お別れが出来なかったと残念がっていました。一人暮らしで、子どもたちは、母親の友人関係をあまり知らないようで、仕方のないことですね。

でも、身内だけで行う密葬は、実はあとからあとから人が訪ねてくるので、案外と大変になることも多いんですよね~。

そして、またまた、昨日、夫の友人のおかあさんが亡くなったとの訃報も入りました。このところ、年齢のせいか嬉しいニュースよりも訃報のニュースばかりが届きます。

覚悟していても辛いですし、あまりに突然でも辛い。もう会えなくなるという辛さは、なかなか乗り越えられるものじゃないですね。

先日大阪の知人宅での献杯日。みんなでワイワイしていると、何かがパラリと落ちました。よく見れば、なんと、戒名が書いてある紙。「やっぱりまだ家にいるねぇ。飲みすぎって怒ってるかも。」まだ傍にいると感じられるのは、故人のキャラクターにもよるでしょうが、嬉しくもおかしくもあります。









半田麺と本棚整理

昨日は、一日書庫の整理。今までも何度かブックオフにお世話になったのですが、再読したいものが時々出てくるので、ここ数年は、文庫本ばかり購入。すでに前後2段になっていて、後ろのものが忘れ去られている感じです。

整理をしてみると、背表紙で「はて?」この本はどんな本だったのか全く思い出せない。パラパラとしてみても記憶にない。「ん~。」買わずにもうけたと思うことにしよう。読む本が何冊か増えました。

お昼は、前日のお酒が残り大変グロッキーで、作る気にもなれず、半田麺と焼きナス。粗食です。レモンを絞っていただきました。

176263.jpg

デザートには、頂き物のサクランボ。食べ終わった半田麺のざるにそのまま載せる。怠惰すぎました。

               176262.jpg

そして、午後もまた本棚整理。マゴチたちがきたときにあげてしまったのか、その記憶もすでになく絵本『100万回生きたねこ』がない。本を置いているあらゆる場所を探してみても見つからない。絵本とはいえかなり気に入っているので、手元に置いておきたい一冊。「ん~。」最後はがっくり。家にあって欲しい1冊というのがありますね。きっとまた買ってしまうのかもしれません。

そう思うと、あの本は?この本は?あったはずなのにどこにもない。そう思えば思うほど読みたくなってくるのが不思議。ブックオフ行きか、甥っ子にあげてしまっているのか。それすら思い出せない。整理した途端気になり始める。困ったことです。

感傷的に、あぁこの本などとパラパラしながら整理なんかしているとあっという間に夜でした。夜は休肝日といたしまして、再び本棚整理。見栄本と言っている並んであるだけでちょっとカッコいい古い柳宗悦全集のホコリ取りまで致しましたら、1冊貸して戻ってきていないことにも気づきました。10年も過ぎればあげたも同然。全集そろってないじゃん。今ですか?

我が家の猫?我が家で生まれて育った猫おかあさん。触ることが全くできない警戒心の強いまるちゃんと、ちびちゃんのおかあさんです。去年亡くなったチグラーシャと同い年ですが、野良でも長生きです。毎朝吐いているので、今年の夏越せるかが心配です。

176261.jpg









父のこと

昨日は仕事帰りに、大阪へ。知人のマンションでお線香をあげながら献杯。少しだけのはずが調子に乗ってだいぶんといただきまして、人間の帰巣本能捨てたもんじゃない。よくぞ京都に戻りましたという感じで帰宅いたしておりました。記憶はありません。

ということで、相当にグロッキーな朝です。「ひとの家で何やってるの?」知人の声が聞こえそうな朝を迎えました。

昨日のお昼は、バタバタで、おにぎりを買って仕事場へ行きました。

さてさて、最近登場してきておりませんでしたが、我が実家の父、アルツハイマーのじぃさん。電動自転車を買ってももらい喜んでおります。買ってもらう日は、喜びすぎで、朝の6時前から電動自転車にカギをつけないといけないと父がうるさかったらしいです。

といいますのも、父を説得いたしまして、ようやく今年は免許を更新しないことになりまして。ほっと一安心です。本当に、老人の事故が多いですからねぇ。バイクや車に乗ることができなくなるので、母が納得させるために電動自転車を買って与えたようでした。

父と電話で話していてもご機嫌でした。

「それで、最近お山はどうなの?」と機嫌よく行っているデイケアのことを私が訪ねると「なんだ?お前はお山へ行っていることを知っているのか?」とびっくりの父。「とっくの昔から知ってるじゃな~い。」「へぇ~。なんでも知ってるんだなぁ。」と感心。

今度は思いだしたように、「なんだ?お前はいったいどこにいるんだ?」と。「京都の家に決まってるじゃない。」「あぁ、そうかぁ。京都かぁ。そういわれれば、近所のスーパーのリンゴが安かったなぁ。今も安いか?」話がかみ合っているのか合っていないのか。我が家に遊びに来て、母にお使いを頼まれリンゴを買ったら、仙台よりも安かったことが、驚きだったらしく、なぜかそれは忘れない。なんでしょうねぇ。

母は、壊れたラジオのように同じことを繰り返ししゃべり続ける父に、少々うんざり気味。1日一緒にいると結構辛いらしく、時々「もうしゃべらなくていいから。黙ってさいぃ。」と口をつまむんだそうです。ストレスもたまるのでしょうが、最後は笑って終わる。老夫婦の穏やかな日常に見えます。まだましでしょうかねぇ。

ひと様のお見舞いばかり通っていましたが、時々は実家にも戻らないとと思います。









牛肉麺

昨日のお昼はなんちゃって、牛肉麺。お出汁にニンニクや八角、コチュジャンなども入れて作ってみました。暑いのに食べたら汗だくになりました~。

176244.jpg

デザートはマンゴープリン。

              176243.jpg

昨晩は夫が仕事で出かけていたため、一人飯。鱧の落としのサラダ。ドレッシングはケイパーをみじん切りにして、塩コショウ、オリーブオイルレモンで作ってみたのですが、あっさりしすぎだったかも。

176242.jpg

2品目に作ったのは、前日の焼き肉の残り肉を使って、俵型のおにぎりに、牛薄切りを巻いて焼いています。我が家のあっさりめの焼き肉のたれに少し出汁醤油を加えて焼いたのですが、我ながら美味しかったので、おにぎり2個も食べてしまいました。(笑)

             176241.jpg

本日は仕事帰りに大阪へ。知人が納骨まで、住んでいた自宅のマンションにいますので、何人かでお線香あげに行くことになりました。ご家族の方からマンションの整理も頼まれたのですが、どうしたものか。とりあえず、しばらくは引き続き大阪通いです。

朝のブッチー。外から誰か来ないか見張っています。耳とか傷だらけ。ケンカをしまくっているみたいです。

                   176245.jpg









お蕎麦とムンクの叫び事件

昨日のお昼は、前日の夜に食べ損ねたお蕎麦。お出汁でほっこりしたかったのできざみきつねでいただきました~。

                176233.jpg

デザートで食べる果物がなくなり、どうしても何か食べたいというので、アイスクリームと桃缶を食後にいただきました。

                   176232.jpg

昨日、仕事帰りに夫の実家でお仕事。そうしましたら、なんと、義母から「これあなたのと違う?」とノートが渡されました。
それはなんと、20代の若かりし頃、義父と我が家族で長期出張へ行った時の私の日記でした。ヒョェ~~~。どういった理由で夫の実家に???ムンクの叫びですわぁ。

「あれまぁ、そうでしたかぁ。」と頂戴して帰りましたが、内心ヒヤヒヤ。というのも、その出張で二度と再び義父とは生活できひんし、しぃーひん!と固く心に誓うぐらい大変だったので。若かったのでねぇ~。今なら全くそんなことは思わないのでしょうけれどねぇ・・・。分かりませんが。

帰宅しながら、大慌てで全部読見返しましたが、ホント、義父の悪口も全くなく、事実を淡々と時系列で書いてあるだけ。本当に良かった。偉いぞ私。義母がきっと読んでいたでしょうから、冷や汗ものでした~。んもぉ。びっくりするわぁ。

でも、手書きじゃなくなり、文句から愚痴から余計なことばかり書いているこのブログ。
身内は誰も知らないのをいいことに書いていますが、死後見つからないことだけを願います。夫、絶対激怒でしょうし、義母はヨヨと悲しむかも。我が実家はへぇ~ぐらいで多分何とも思わない太っ腹な感じがありますが、私が病気にでもなって先が長くないと分かれば、何とかせねばなるまいと、改めて思う出来事でした~。

朝から庭仕事をしていますと、家の中のまるちゃん。窓を叩くと、片目だけ開いて確認。なんだかおっさんみたいです。

                  176234.jpg









レタスチャーハンとブチ切れ事件

昨日のお昼はレタス多すぎチャーハン。朝から雨の中ご近所さんにキュウリを頂戴いたしましたので、なんちゃってきゅうちゃん漬けを作り、副菜に、湯むきしたトマトにはオクラを叩いたものといただきました。

             176221.jpg

昨日仕事帰りに夫が街へ出てくることになりまして、二人で外食をすることに。めったにないことなので大喜びのはずが、たいていリサーチなしで飛び込みだとケンカの原因になります。そして、毎度学習しない。

案の定、知ったお店もないところで待ち合わせとなり「ビールでも飲むか?」と目の前にあった立ち飲みのクラフトビールのお店へ入ることに。まずそれが問題の始まりでした。クラフトビールのおつまみにスモーク枝豆と鳥のナゲットを頼んだのですが、ナゲットと思ったら、なんと大きなから揚げ登場。

「から揚げなんてよく頼むよねぇ~。そんなの。」とから揚げ嫌いの夫。「ナゲットをイメージしていたのに予想外。いいじゃない。家で食べられないんだから。」と少々キレ気味の私。子どもが家を出てから、から揚げ嫌いの夫に合わせて、あまりから揚げを作りません。私は好きですが・・・。
その上、から揚げをもぐもぐしている最中に、自分が飲み終わったからと店を後にし、店を出た途端自分が頼んだクラフトビールの高さに激怒。頼んだの自分じゃ~ん。

その後「蕎麦屋へ行く。」と夫が言うのでついてきましたら、なんと30分待ち。イラチな京都人、待つわけないですよねぇ~。

家に帰るか悩んだ挙句、近くにあったビストロへ。それがまた選択のミスでして、白のグラスワインをそれぞれ2杯ずつと2品頼んだだけなのに、ちょっと高めのお会計。というか、頼んだ時にきちんと値段は見ていたはずですが・・・。出た途端「一見さん相手、観光客相手の値段のとこばかりだ!適正価格というのがあるだろ!」とぷんぷんです。値段見て注文しているやん。

どうやらチャージが2000円ついていたのだそう。確かにつきだしがついていました~。一人1000円かぁ。(笑)

その上、お店を出て外国人に道を聞かれ教えているというのに、怒りまくった夫は、タクシーに乗り込んで待っている。イラチにもほどがある。
美味しく食べられない飲めない。後味悪い。本当に最後は久々に、いや、いつものごとく?こちらがブチ切れでした。

来月2人で出張へ行くのですが、もう、すでに行きたくない。ホント、困るんですよねぇ。









茶色い定食

強烈な雨が降る京都の朝です。家の中、どこか雨漏りでもしていないか気になって、5時前に起きてしまいました~。案の定、雨漏りしていまして、早々にバケツ登場。

昨日のお昼は、茶色い定食となりました。厚揚げと豚肉の炊いたの、お茄子のみそ炒め、納豆には生の切り干し大根を昆布と酢とお水で戻したもの。あとは白瓜のお漬物でした。

176211.jpg

昨日も熱が引かなかったので、前日に引き続き大人しく家におりました。疲れですかねぇ。大人の知恵熱?夏風邪が長引いたら困るので、ゆっくり。

でもなくてですねぇ。恐ろしいことに、人のメールにどなたか入ってきているのか、勝手にアップルIDを変える輩がおりまして、攻防を繰り返しておりました。どうやら、大阪の茨城で変えようしているらしいです。世の中、広くて大きいですねぇ。次々と、驚くようなことがひっきりなしに起こる。出来れば、穏やかに過ごしたい。切に願います。

昨晩、夕飯に食べたものの何品か。豚肉が残っていたので、巻いて山椒醤油で焼きました。

                 176215.jpg

切り干し大根は、すし揚げと一緒に炊いたので、お揚げがちょっとボロボロに。

176214.jpg

お刺身湯葉。温かいとずるずるに溶けてしまいます。

                 176213.jpg

176212.jpg

写真はありませんが、昨日の一番のヒットは釜揚げしらす。大根おろしと釜揚げしらすをひとたらしのごま油で食べたらとても美味しかったので、定番になりそうです。

さてさて、今朝、早起きをして超びっくりしたことが。まるちゃんが、鳥のひなをバリバリ食べておりました。可哀そうなことに、雨で巣から落ちたのでしょう。というか、まるちゃん野生すぎる。大慌てで取り上げて、食感フレッシュなソフトエサをあげておきました。









ラーメンと蒸し野菜と

さて、日常が戻りまして、朝からちょっとバタバタと家の大掃除。片づけても片付けても、何かが出ている。消しても消しても電気はついている。どうやら犯人は夫。ぼんやりしながら何をしているのか困ったことです。

「出したら片づける!つけたら消すが基本ですよぉ。」と夫に文句を言ったら、出かけた後の洗面所、使ったフェイスタオルがタオル置き場にくしゃっと戻してありました。いくらなんでもこれは戻すな!何故?全くもって首をかしげる出来事でした。

昨日は夫、朝から車で出かけしてしまったので、買い物にも行けず、お昼に家には何もなく、結局、戻ってきたところでラーメンを食べに行きました。
久々のラーメンです。

             176201.jpg


前日までの疲れが出たのか、電車にも乗ったので、どこからかもらったのか午後から発熱。なんだか暑いと思っていたらまた熱が出ていました。先週もそうでしたが、季節の変わり目で疲れも出やすいのでしょうか。

かといって夕飯を作らなくても良いという訳ではないのでねぇ~。主婦は辛いですねぇ。重い腰を上げ作りました。

夕飯のメインは野菜と先日作っていたギョーザを入れて蒸したもの。我が家の焼き肉のたれをつけて食べるが案外と簡単で美味しい。タレがいくつかあるとそれでなんとか。

176203.jpg

いかのフライ。デュラムセモリナ粉がなかったので、下味をつけたいかに小麦粉とパプリカ粉を合わせて揚げました。その他も作らず手間いらずのお豆腐やらの食材を出して簡単に夕飯を済ませました。

               176202.jpg

昨日は、熱にかかわらず、急に暑かったですねぇ。まるちゃんも昨日は暑かったのか外でぐったり。

                    176206.jpg

                     176205.jpg

ちびちゃんは、珍しく一日家にいる私にべったりでした。

                    176204.jpg

仕事はたんまりあるのですが、熱が出たのをいいことに、少しゆっくりした1日でした。









お葬式

昨日は朝から知人のお葬式。色喪服で参列いたしまして、親族に加えていただき、夫とお骨上げまでさせていただきました。1年間長かったようなあっという間だったような。

ところで、大阪の市営葬儀場、京都の焼き場が情緒的に感じるぐらい、システマチックで驚きました。葬儀場の上に、火葬場があり、エレベーターが並んでいるかのように何基もの火葬するスペースが並んでいる。隣の方も、そのまた隣の方もまるで一斉に焼きあがったかのように出てくる。しかも火葬されたお知らせは、電光掲示板で番号で表示。逐一驚くことばかり。大阪は、人口が多いんですねぇ。

兎にも角にも、若い時には思いませんでしたが、「朝には紅顔ありて夕べに白骨となる」
毎回こういう時に「白骨の御文」を感慨深くふむふむと思います。

昨晩は1年間の疲れも出たのか9時には消灯いたしました。









夏野菜カレー

昨日のお昼は、夏野菜のカレー。冷蔵庫にあった野菜、なんでも入れました。トマト、玉ねぎ、茄子、パプリカ、ゴーヤ。和風味にいたしましたので山椒の実入りの醤油を入れました。山椒の実もピリリとしたカレーになりました。

176181.jpg

午後から仕事へ行きまして、夜は大阪でお通夜。お通夜のお手伝いをいたしました。お顔の広い方でしたので、沢山の方がお越しになりお別れをしに来てくださいました。本当に良かったです。

ただ、ですが、なんとなく、身内の方との温度差を感じる。なんなんでしょうねぇ。これ。色々なものを相続されたりするのですから、もう少しやってあげて欲しい。思ってあげて欲しいというのは、エゴなんでしょうかねぇ。確かに、それぞれ自分の生活のほうが大切ですしねぇ。

自分がちょっと浪花節的過ぎなのかもしれないと、思う昨日今日です。お付き合いはほどほどに。人生訓の一つです。(笑)









じゅわっとふっくら甘ぎつね

昨日のお昼は甘ぎつね。おいなりさん用の油揚げを少し甘辛く煮まして、作りました。じゅわっとふっくらした甘きつねうどん。たっぷりお出汁と一緒に美味しくいただきました。お出汁はいつも錦市場の島本海苔乾物店で買っています。めじかは、コクがあって濃いお出汁になるので、おでんの時にも使っています。お出汁ってなんだかほっこりしますねぇ。

                176173.jpg

昨日は午後から夫の実家で打ち合わせ。思いがけず半日夫につき合わされた気持ちになりまして、夕飯時も電話やら何やらで、作ったのにずいぶんと待たされる。せせりと砂ずりも焼きたてを食べたいのに見てる時間が長い。

176171.jpg

食事が終わるころ、色々なことが重なったのか、酔った勢いだったのかブチっと切れて大喧嘩になりました~。

ところが、朝起きまして、喧嘩をしたのは覚えているのですが、何がきっかけだったか、何をメインで怒っていたのかも思い出せない。相当ぼけているのか。たわいもないことでキレてしまったのか。

な~んだ。私って案外と根に持たないタイプなのね~。(笑)そう思いました。いやぁ、本当に全く思い出せない。なんでしょうねぇ。ボケたんですかね。私。

まるちゃんに尋ねても知らんぷりです。

                      176172.jpg










大阪でも蕎麦

昨日は朝から亡くなった大阪の知人のところへ行きました。前の晩、亡くなったお知らせをすぐ見舞い仲間に連絡をしたところ、親族の方が来るまでの間、まるでお通夜並みにたくさんの方が出入りしていたようです。きっと嬉しかったでしょうねぇ。

朝からお葬式の段取りを決め、親族の方がご兄弟と電話でお話をしている時「お姉さんはわがままだったなぁ。」というと、突然壁面からパラリと紙が外れて、身に着けていたポシェットにあたり、プランプランと揺れました。偶然にしても絶妙なタイミング。「あのぅ、まだいらっしゃるみたいなので、怒ってるみたいですけど。(笑)」と私。皆で「絶対怒ってるぅ~。」

お葬式のことや、連絡する場所などの相談をしながら皆でお昼。

入ったのは、私の希望ではなかったのですが、蕎麦屋。(笑)なんだ、みんな、案外と蕎麦好き?またまた二種盛りをいただきました。

176164.jpg

176163.jpg

昨日はいろいろと打ち合わせ等もしまして、帰宅したのは夜8時。くたくたでした。くたくたを癒してくれるのはやっぱり我が家の猫族。どちらかといえば、よく鳴く小型犬系夫は、何かと疲れを倍増させがちなので、アカンのです。

ちびちゃんは、最近とてもおしゃべりで、チグラーシャのような人っぽさはなく、猫に変わりはありませんが、ようやく意思の疎通も図れるようになりました。

176161.jpg

ぶっちーは、自分のルーティンを崩さない。お座布団の上で朝ご飯を待っていて、食べたら出ていく。なんだか痩せ気味です。時々食べながら振り向くので、食べたものをぽろぽろと口から落とすんですよねぇ。「誰もとったりしないやろぉ。」撫でるとふてぶてしい顔をします。ちょっと嬉しいとか、ありがとうとかあったらいいんですけれどねぇ。

                 176162.jpg










リゾット

昨日のお昼は、ホタテのリゾット。セロリと玉ねぎとホタテを入れて作っています。その他、ラタトゥイユと先日作ったサーモンのテリーヌといただきました。サーモンのテリーヌは、ディルと一緒に食べるのが美味しいです。

              176153.jpg

昨日帰宅前、仕事場の玄関扉が外れて大騒動。全く動かず、外にも出られない。携帯があってよかった~。仕事場に夫を呼び出し直してもらい大変でした。

帰宅後、夕飯づくりスタート。お昼の残りのホタテでカルパッチョを作って写真を撮ると、ラインが。

                 176154.jpg

大阪の知人が息苦しさを訴え、ご家族が明日自宅に行くと。「それでは、私も明日午前中伺います。」と連絡をして10分後、亡くなったと電話が入りました。

「えぇぇ? 月曜日か火曜日に来ますね。」と言って行けなかったことが、あまりに心残りで。月曜日も火曜日もまだ生きていらっしゃたのに・・・。どうして行かなかったのか。

病院ですと、もうそろそろと家族が何度も呼び出されるということも多いのですが、自宅介護は、時によって家政婦さんが看取ることもあるんですね。家族に見守られてというのは、色々な意味で難しいこともあるのでしょう。というか、私は嫁のような感じでしたが、身内ではないんですけれどねぇ。(笑)

お仕事のお付き合いでしたので、仕事場の玄関が外れるなんて珍事は、もしかしたら、亡くなる前に訪ねてきた?可能性もあるでしょうかねぇ。

一昨日友人の愛猫が突然亡くなったと連絡がきて、一緒に泣いたところでした。先週から悲しいことが続きます。

今日は朝から大阪です。きっと「来るのが遅い!」とおっしゃっていることでしょうねぇ。









餃子定食

昨日のお昼は餃子定食。前の晩に餃子を作っていたのですが、夜は食べずにお昼に持ち越し。食べるラー油で作ったもやしのナムルとナスとしめじのみそ炒めと一緒にいただきました~。器が大きすぎて、右端においても、どう置いてもバランスが悪く、へんてこな位置になってしまいました。(笑)

             176148.jpg

昨日はお仕事お休み日。「今日は寒すぎる!」などと言っていたら、どうやら悪寒だったようで、熱が出ていました。大阪の知人のお見舞い行きを辞め、大人しく家でゴロゴロ。せんねん灸で買ってきた、アロマ灸をしてみたり、静かに穏やかに過ごしました。

そして、夕飯。食欲がないということはなく、食べて元気になろうと普通にガッツリ。先日東京で行った大衆割烹でいただいた肉豆腐アレンジを作ってみました。

肉豆腐といったら、牛と思うじゃないですか~。出てきたのが豚でびっくり。でも、友人らは何とも思ってないみたいで、フツーに食べていました。そうそう肉=牛は、関西だけなんですよねぇ。自分も関西人になったなぁと思いながら、黙々いただきました。

ということで、昨晩は大衆割烹風夕飯。

            176146.jpg

ヒラメのお刺身、なんちゃって昆布締め。安いスーパーのヒラメでもおぼろ昆布で和えると、昆布の香りがついてなんだか美味しい。

                      176147.jpg

ごま油と塩コショウで焼いただけの長芋。

                     176145.jpg

トマト。
                    176143.jpg

玉ねぎと白ネギを刻んで、納豆と入れて焼いたもの。お醤油ひとたらしでいただきます。
ネギがきいて案外と美味しい。

                   176144.jpg

そして〆は、ダシダお肉のだしと塩コショウ、ごま油で味を調えた簡単スープにサリ麺。

                176141.jpg

玉子一個をわけわけしていただきました~。

                     176142.jpg









サーモンのパスタとテリーヌ

昨日は朝から、夫の実家へ。ひと働きをしてから、家に戻り夏支度。障子を取り外したり、夏戸を出して大掃除です。
夏戸に換えたのは良いのですが、我が家はまだ床暖、夜にはちょっと暖房を入れる生活です。(笑)

176132.jpg

                      176131.jpg

梅雨明けにしたほうが良いかと思いましたが、忙しくなる前に。玄関には水うちわも。ちょっと季節を先取りしすぎでしょうか?

                      176135.jpg

午前中は大忙しでしたので、お昼は冷凍庫にあったスモークサーモンでパスタを作りました~。ニンニクをたっぷりきかせた塩味で、レモンを絞っていただきました~。

          176136.jpg

サーモン、長いこと冷凍しすぎたのか、少し塩辛かったので、夕飯ではテリーヌに。
来客用に買っておいたので、案外と大量にありまして・・・。塩辛いけれど、何とか使い切らなあかん訳です。で、テリーヌ。家庭でほどほどに満足できるテリーヌは案外と簡単にできます。

サーモンと卵白と、生クリーム、はんぺんをミキサーにかけてラップで包んでチン。レンジでチンだと簡単。前菜の1品。

二日も夫をほって出張だったので、まともなものを食べさせろというので、昨晩はまじめに作りました。(笑)

                           176134.jpg

                       176133.jpg

テリーヌは、きりりと冷えた白ワインによく合います。















どうしても蕎麦

昨日は東京での仕事前の午前中、少し時間があったので、日本橋の三井記念美術館で展覧会。京都に住んでいるのに西大寺かぁと思いましたが、きちんと観られることなんてないですからね~。

仏像も美しければ、密教法具も素晴らしかったです。お坊さんらしき人も結構観に来ていて、よそのお寺のもの、興味あるんですねぇ~。何に興味あるのか、そちらも気になりました。行って良かった展覧会でした。

               176124.jpg

仏像を観た後の三越本店。こんなのありましたっけ~?!え~っ?何を思って・・・こんなものが。昔からあるんだそうです。知りませんでした。

                   176121.jpg

お昼は、お蕎麦。いつも行くお蕎麦屋さんが思いがけず日曜日でお休みだったので、仕事場の近所でネット検索。東京に行ったら、蕎麦かお寿司、テッパンです。なんとしてでも、どうしても、どちらかは食べたかったのでねぇ。日曜日にお寿司は野暮かと思いまして。

蕎麦屋なのにモダンなお店。三種を比較して食べたかったので、ちょっと贅沢なお昼になってしまいましたが、お蕎麦は美味しかったです。普段乾麺で十分と思っている自分が悲しい。

               176122.jpg

                            176123.jpg

午後からは張り切ってお仕事をして、夕方は打ち合わせなども致しまして、帰宅は夜11時。京都~。
猫族が待ってましたとばかりに、べったりひっつき虫。やっぱり、我が家はほっこりします。











とり松のばらずし

昨日のお昼は、駅弁。とり松の鯖そぼろのばらずし。いつもは、天むすですが、東京での仕事、気合を入れるために、ちょっと贅沢をしてみました~。しかし、ボリュームがあって完食できず、やっぱり天むすぐらいがちょうどよかった。(笑)

176112.jpg

                    176111.jpg

東京って本当に歩く場所ですねぇ~。大荷物で階段を上がったり下りたり、オリンピックのためなのか何なのか、工事している場所も多く、どこもかしこもロッカーも空いていない。不親切すぎる。大都会っていう感じです。仕事へ行くまでに疲れてしまいました~。

さてさて、昨晩は仕事帰りに、同窓会。銀座の大衆割烹のお店へ。ここは銀座?超満員大流行りのお店にびっくり。久々に活気の二文字が頭の中に浮かびました~。しかも、意外に女子率が高い。
荒々しく厚切りに盛られたお刺身。美味しかったです。

                   176114.jpg

友人は、皆キャリアをもって、大都会でバリバリ働いていています。私のような田舎の個人事業主、働いているのかそうでないのか、儲かっているのか儲ける気がないのか、本当に働いているのか?みたいな仕事をしている人とはちょっと違う。はぁぁぁ。へぇぇぇ。ほぉぉぉ。ふぅぅぅん。勉強になります。飲みすぎず無事ホテルにも戻れ、今日もまた働いて帰ります。











素麺とカレーマルシェドリア

昨日のお昼、二日酔い気味の夫に「何が食べたい?」と聞きましたら、「そうめんがいい。素麺!素麺!」と素麺コール。

しかし、ストックを見たら1人分しかない。ちょっと時間もあるので夫には素麺で、自分たちはどうしようかなぁ思っていた11時40分「12時過ぎには伺います。」と夫の仕事のお客様からの電話。「分りました~。」と夫。

というかその時間ですか?しかも、なんで分かりました?20分ずらせるやん?腹立たしく小言を言いながら、夫には90秒で茹でられる素麺を用意をして、食べさせ、12時の来客に間に合わせました~。すばらしい!(笑)

176102.jpg

私くし共は、ご飯をチンしてバターと塩コショウを振りかけ、レトルトのカレーマルシェをかけ、冷凍にしてあるチーズをのせてオーブンで焼きました。カレーマルシェドリア。チーズを焦がしている時間すらありませんでした。お客様が来ても夫が対応、私たちは食べ続けましたです。

176101.jpg

本来ならばお客様にお出しすべきなのでしょうが、あまりに急すぎで、出すものは何もない。しかも、大阪へお見舞いにも行かねばならぬ。こちらの予定もあるのでね~。ホント、いろいろな方がいらっしゃるので、鍛えられます。

今日明日と、久々の東京出張。東京闊歩です。夜は大学時代の酒豪ぞろいの同窓会。自分は、お酒が弱いのだと自覚し、明日の仕事に響かないよう注意いたします。











定食とコレステロール高めの夕飯

昨日のお昼は定食。何がメインでもありませんが、豚肉とじゃがいもを鷹の爪と昆布茶で煮たもの、焼きナス、キュウリは孝太郎のすし酢と創味の合わせ酢に15分ほど漬け、あとは納豆でした。「いただきま~す。」と食べたところ何やら違和感。なんと、ご飯とお味噌汁が反対。いい年をして、自分にびっくり致しました~。

                  176093.jpg


昨日は仕事から帰りまして、夕飯は久々の一人飯。夫が夜外食のため、お昼は粗食でしたし、ガッツリ一人分の買い物をして帰宅しました。まずは、我慢しようと思ったけれど前の晩休肝日だったのでハーフのワインを冷凍庫に入れからスタート。飲む気満々。

鶏肉の胸肉を大量のバターで焼いた後、最後にジュっとレモンを絞りまして、アボガドとエビは、マヨネーズ、ニンニク、塩コショウ、コンデンスミルクとケチャップで和えました。

超コレステロール高めな夕飯。コレステロール高めついでに、バケットの残りと、コンテをトースターで焼いて、ドロドロ血まっしぐら。でも、そんなのが食べたいときありますよねぇ。ピロリ菌が死んで胃が丈夫にでもなったのか。8分目にしようと思っても、満腹まで食べてしまうこの頃です。

                 176092.jpg

                176091.jpg

夜中にご機嫌さんで戻った夫、お風呂から30分も出てきません。「何してんの?」と問えば無言。寝ておりました。「そんなことしてたら、死ぬよ。」というと、「死にませ~ん。」と返事。「それなら起きて出なさい!」といえばまた無言。

それを何度か繰り返し、最後に激怒。困るんですよねぇ。おかげで寝過ごしました~。











のびのびお蕎麦

昨日お昼、お蕎麦を茹でていたところで、息子から電話。

たいていの用事はラインで済ませているため、めったにない電話だと、なんだか怖い。ドキドキしながら出ますと、愛犬が亡くなったとのこと。「調子が悪くなって3日前に入院させて、そのままになって・・・今から引き取りに行く」と。「えぇぇ?!」です。時々京都にも連れて帰ってきていたのですが、我が家の猫族よりも小さくて、うんともすんとも、ワンとも鳴かない大人しい、迷惑をかけることのないポメラニアンではなくヨークシャーでした。(犬に疎すぎる)突然のことにびっくり。病気って聞いてなかったや~ん。

一人暮らしで犬を飼い始めた時には、仕事で夜も遅いのに犬が可哀想すぎるから、誰かに譲った方がいい!と夫と大反対。でも、手放さず、10数年とてもかわいがってたんですよねぇ~。寂しかったんでしょうか。本人が苦しい時も、悲しい時も、ずっとそばにいてくれて。守らなきゃいけない唯一の家族でしたからねぇ。長患いしなかったのは良かったというべきなのか。

犬も突然3日も入院させられて、一匹で亡くなっていくのはさぞ辛くて心細かっただろうと思うと、なんだか泣けてきます。勝手に犬の気持ち。我が家のチグラーシャも亡くなる前、一人になると不安になって傍にいてくれと鳴いていましたから。ましてや犬。不安で寂しくて恋しかったでしょうねぇ。それを思うと胸が痛みます。涙

息子にいったらかわいそうなので、電話を切ってから「せめて、一晩だけでも一緒にいられたらいいのにねぇ。」とメールしました。「そうする」とすぐに返事。

「ん?!」というか、「あんた仕事は?」みたいな。有給でも取ったのでしょうか。理解のある会社なのか、身内の誰かを殺して休んだのか。まぁ、とりあえず、別れの時間をとることができて、本人にとっては良かったかなと思います。きちんとお別れをすることって、重要ですもんねぇ。

そして、お昼は途中から作るのも挫折。適当に揚げ煮びたしのお野菜をのせ、のびのびお蕎麦でお昼となりました。(笑)

                176081.jpg











昼も夜も洋食

昨日のお昼はトマトソースのパスタ。上にのっている白いものは、モッツァレラ。ツナとお豆のサラダと一緒にいただきました。

176071.jpg

昨日は大阪へ。知人のお見舞いへ行きましたが、いよいよその時が近づいているようです。弱々しくなった声で「また必ず来てね。絶対よ。」と毎回言われる言葉が耳に残ります。身内ではないのですが、また行かなきゃ、そう思ってしまうんです。

ちょっと暗い気持ちで、阪急百貨店で夕飯の買い物をして電車を待っていると、お迎えには山盛りの鉄ちゃん。いったい何がやってくるのかと思えば電車。「MIZUKAZE」トワイライトエクスプレス。

                   176072.jpg

鉄ちゃんじゃないから全く知らないわけですが、とりあえず、遠目から写真。結構人も乗っています。

へぇ~、鉄ちゃんが写真を撮るほどなんだぁと思いながらネット検索すると、なんと、目の前の「瑞風」、豪華寝台列車。豪華がつきます。そのお値段お一人様210000円からなり。ヒョッ。世の中って広くて大きいもんですねぇ。

210000円って、近場のアジアなら3回ぐらい行けます。ちょっと遠めのヨーロッパにも行ける金額。走っているの空じゃなくて国内ですよねぇ。
お一人様ではなく夫婦みたいな感じで乗っているしぃ・・・。乗っているだけで大人鉄ちゃんかお金持ちって感じですね~。スゲー。

写真を撮っている鉄ちゃん少年の憧れなんでしょうねぇ~。お子様には乗れそうもないですもん。

そして、帰宅してからの我が家のお夕飯。超手抜きでした。

            176075.jpg

サラダ。阪急で買ったお野菜。玉子を載せてシーザーサラダにしました。

176074.jpg

白いとうもろこし。生でも大丈夫ですがほんのちょっとだけ茹でました。そして、生ハム。

176078.jpg

パンも、阪急。(笑)

176076.jpg

これは、先日滞在した友人のフランス土産のコンテ。ものすごい大きさで、ほんの少しだけいただきました。

                 176077.jpg

昨晩作ったのはこれだけ。スキレットで、ジャガイモをニンニクとバター、塩コショウで炒めて、玉子と生クリームとナツメグを入れて焼いてから、最後は魚焼き機に入れ、表面を焼いたもの。スキレットが小さくて、裏返しに出来ないので、スキレットごとトースターか魚焼き器です。簡単で美味しい洋食一品。

                      176073.jpg

ワインのあてでの夕飯でした~。











揚げ煮びたしで定食

昨日は、朝から梅仕事。追加でシロップを作りました。毎年欲しいときにはなくなってしまうのでねぇ。今年はちょっとたくさん作っておくことにいたしました。

176062.jpg

そして、お昼は、お野菜と小ガス天を入れた揚げ煮びたしで定食。夜、お客様の予定だったので、お昼は少し控えておきました。このところ週一の割合で我が家にお客様をお迎えしています。

         176064.jpg

久々に胡麻豆腐も作りました~。そのまま食べても良し、焼いても良し、おすましに入れても良し。表面が固くならないようラップをしています。

176063.jpg

昨日のおもてなしのスタートは、肝の生姜煮と玉子から。黄色と緑って、美味しそうに見えます。玉子、もうちょっと固くても良かったかも。

             176061.jpg

お客様がいるときには一切姿を見せない我が家の猫族ですが、帰った途端、何処からともなくまるちゃんがやってきて。

                176066.jpg

そして次にちびちゃん。二匹の仲はよろしくないので、交代交代です。

                176065.jpg

昨日、ななななななんと、いつも珈琲の豆を買っているお店の奥様が、ご主人が毎年愛宕山に登っているので、「火廼要慎」のお札を買ってきますよ~とおっしゃってくださいました~。

昨日のブログで間接的?いや直接的に?お願いしてしまったのでしょうか・・・。まさかこんな近くに毎年登っている方がいるなんて~。衝撃的。言ってみるもん。書いてみるもんですねぇ。申し訳ないやらありがたいやら。今年は台所の「火廼要慎」、新しくなりそうです。ヤッター。
これは、まさに人のふんどしということになるのでしょうか・・・。

一緒に豆を買いに行った夫、「昔はよく登ってたんですけど~。」苦笑。いったいいつの昔なのか、私は存じ上げませんです。











豚しゃぶうどん

昨日のお昼は豚しゃぶうどん。冷蔵庫にあったお野菜に温泉卵をのせた一皿料理。お出汁は、簡単に創味の濃い口を使い、梅肉をたたいて、孝太郎のすし酢を入れた簡単なもの。スッキリさっぱりいただけます。

   176054.jpg

朝から家仕事を終え、買い物へ行きましたら、赤紫蘇が売っておりました。季節ですねぇ。早速紫蘇シロップ。クエン酸があるかと思ったら思いがけずなかったので、レモンを絞ったところ、少しレモンの香りがきつく、リンゴ酢を加えてみました。適当にでもまぁ、何とかできるものです。

            176053.jpg

昨日は午後から仕事でちょっとお出かけ。並河靖之七宝記念館の傍でしたので、立ち寄ってみました。明治の超絶技巧の七宝を制作していた並河靖之のご自宅が記念館になっています。七宝も凄いですが、ここ20年前ぐらいまで親族の方が住んでいらっしゃったというご自宅も凄い。そして、おくどさん。

176052.jpg

                   176051.jpg

京都の典型的な台所、おくどさん。立派です。台所を使っていないからでしょうが、愛宕さんの火廼要慎。きれいやなぁ。

京都の家の台所、火を使うお商売のところには必ずあるお札。もちろん我が家の台所にも。毎年いただきに上がらないといけないのですが、10年ぐらい同じ。このまま一生同じお札かも。ご利益も薄れてますかね。(笑)

山に登っていただきに行くのは、結構大変なので、今年はどなたかにお願いしようかなぁなんて思っています。ズルしても欲しい愛宕さんのお札。

人の家の台所を見て思い出しました。











お土産は小ガス天

昨日は朝から仕事のため広島へ。京都からは新幹線で一時間ちょっと。
思いがけずトラブルもあって早めに帰宅することになりましたので、お昼は諦めてお仕事に専念。

新幹線の福山のフォームからはすぐお城が見えます。こんなに近くにあるのに一度も観光したことがありませ~ん。

176041.jpg

先週は、仕事帰りに焼きあなご弁当を買って帰ったのですが、今回はもういらないと夫に言われました~。一年に一度だから嬉しいらしい。お弁当でお夕飯が済むのに・・・。ということで、昨日はガス天と鯛のちくわ、そして、レモンを買って帰りました~。広島といえば、レモンですもんねぇ。田舎のほうに行ったら、安い金額で袋詰めとかあるだろうなぁ。柚子、スダチ、レモンって、あったら嬉しいですよねぇ。

                   176045.jpg

今回は、せとだレモン。

176046.jpg


帰宅すると、世界卓球が始まっておりまして、夫、すでにテレビの前。「テレビを観ながら食事にしようよ~。」子どもか?!行儀の悪いことで、お夕飯は結局どこに入ったか分かりません。

昨晩久々にブッチーがやってきました。1週間近く来なかったので、事故にでもあったのではないかと心配していたのですが、なんだか洗った貰ったかのように、きれいになっている。やっぱりどこかの猫なんでしょうか・・・。美味しいエサをフガフガいいながらしこたま食べて、また出ていきました。ん~。我が家は別宅なのでしょうか。

176044.jpg

おかあさんは、エサはたくさん食べるものの、ヨレヨレとしているので、今年の夏もつかが心配です。最後にしんどくなったら懐くでしょうか。

                        176031.jpg











すみれのラーメン

昨日のお昼は、ラーメン。北海道の「すみれ」。兄が北海道に住んでいた頃、よく送ってもらっていたんですよね~。先日スーパーで発見。すぐに買いました。

きゅうりは、鷹の爪に創味の濃い口で数分漬けたもの。カリフラワーは鷹の爪、ニンニクで炒めたものに、ブイヨン、お醤油、お酢で煮込んだピクルスと一緒にいただきました。久々に食べたすみれのラーメン。色がものすごく濃いのでたまげました。

          176037.jpg

昨日は、大阪の知人のところへお見舞いに。驚異的に頑張っていらっしゃていて、先日は外出もしたとのこと。こういうのを見ると、やはり余命なんて全く関係ないのだろうと思わざる負えません。誰にも人の命を決めることなんてできないですものね~。

帰宅してからの夕飯は、簡単な居酒屋料理。大阪の阪急でなにか美味しいものを買い込んで帰ろうと思いましたが、途中でめんどうになり、近場の安売りスーパーでお刺身をまた買って帰りました~。200円のあじ、「こういうの、居酒屋で食べたら600円ぐらいになるんちゃう?」と言いながらいただきました。(笑)

あじのお刺身に軽くごま油を振り、大葉、みょうが、生姜を刻んで和えています。ほんの少しのごま油がアジの臭みを消してくれ、香味野菜が良く合います。

176036.jpg

鱧。衝撃的に安かったので、焼いて食べることに。ちょっとお酒に浸して、皮を焼く。脂がのってなくて、これは残念でした。落としのほうが良かったかもしれません。

               176033.jpg

鱧を焼いた後、面倒になって、砂ずりもそのまま卓上で焼きましたが、なんだか鱧よりおいしかったです。

                     176032.jpg

その他、こんにゃくと白瓜のお漬物。季節なのか白瓜が売っていましたので、さっそく浅漬けを作りました。

                   176035.jpg

                     176034.jpg

特に何も作らず、思い出したように冷蔵庫のお野菜を焼き、食べていると夫、「世界卓球がある!」と立ち上がり、テレビへ直行。

「えぇ?もう夕飯は終わり?ご馳走様?」「ん、もういいわ。」と突然終わりを告げられ、真剣にテレビを見始めました。確かに、今回は10代の活躍が目覚ましく面白いですもんね。寝る直前まで卓球。

回転がかかっているとか、サーブがどうのとか、いくら観ていても、さっぱり分かりませんが、球が行ったり来たりするのだけでも十分楽しめますね。











豚丼

昨日のお昼は、豚丼。調味料を入れて、圧力鍋でプシューッとしたお肉に、玉子を入れて、さらに煮込み、お出汁を葛で溶いてご飯にかけました。八角がきいていて、美味しくできたので、皆がつがつ食べておりました。キュウリは、ガリを刻んで一緒に和えて少しなじむように置いておきました。

              176023.jpg

ご飯の後のデザートは、カルディで買ってきたマンゴープリン。定番でパンダ杏仁を買っているのですが、お試しでマンゴープリンも買ってみたところ、案外とイケル。マンゴーは贅沢品で高いので、作るより買う方が割安ですもんねぇ。
仕事帰りにまた買っちゃいました。仕事場のそばにカルディがあるって、危険です。

                     176022.jpg

昨晩はめずらしく休肝日。体を整える日でした~。エライ!先日膀胱炎になってから、突然どこかで、またなったら大変なので、寝る前にお灸をしたり、一日に一本クランベリージュースなんかを飲んでいます。

                 176021.jpg

季節によって、お灸は変えているので、次回、東京へ出張に行った際に、我がメッカ、銀座のせんねん灸で、少し熱がソフトなアロマ灸を買おうと思っています。そういうところ、ちょっとマメ。ネットでも買えるのですが、プチ情報を教えていただけたり、おまけつきなので、時々メッカへ巡礼に行くのです。夢は、時間を作ってお灸教室。いつかきっと。

とにもかくにも、メンテナンスしながら、だましだまし身体を使わないと、年齢には勝てません。勝つつもりもないんですけれどね~。倒れたら、家も、仕事も回らない。猫も可哀そう。困るんですぅ。











カッペリーニで冷製パスタ

昨晩はひどい雨でした。朝から緑は青々していますが、ジャングル感が増している我が家です。今日から6月1日。お一日仕事をして頑張ります。

昨日のお昼はカッペリーニで冷製パスタ。素麺でも変わらない感じですけれど、パスタがあったのでパスタに。レモスコをかけていただきました。冷凍庫にあったおじゃこは、アーモンドと一緒にフライパンでカリカリにして、サラダに。カルシウム不足だと、イラっとしますのでねぇ。時々必要です。

176015.jpg

夕飯は、仕事帰りにスーパーで買った安売りヒラメと剣先いかをどうしたら美味しく食べられるか、実験。
ヒラメは、山椒の葉をたたいて、塩わさびでいただいたり、白板昆布で和えて、驚きのなんちゃって昆布締めにしてみたり。写真は撮り忘れてしまいましたが、なんちゃって昆布締めのほうが美味しいということだったので、またしてみようと思います。

176014.jpg

剣先いかは大葉で和えたり、塩レモンで食べてみました。国産上等レモンより、もしかしたら、塩スダチのほうが、美味しいかも。げそは焼いて生姜醤油。             

                   176012.jpg

最近は私が台所に立った途端、待ってましたとばかりに、お酒を開ける夫。
二人だけでの食事の時は、大慌てで、冷蔵庫の残り物を出して、アテにして、作りながら食べることが多くなりました。ただ、振り向くと出したものが、すべてなくなっている。昨日はお野菜をほとんど食べられず・・・。夫のためだけに作っていると思っているのか、文句の一つも言いたくなります。

「あのさぁ、1皿で出したら、これは、二人で食べるんだなぁって、想像できひん?」「だって、目の前にあるから・・・。ほら、ちょっとは残ってる。」ほんの少し残ったものを寄せ集める。一口分にもならん!

基本ノルマ型の食事をしているせいか、シェアをする。そういう感覚がない夫。作っているのに一口も私に入らないなんてちょっとムッとします。また、おじゃこを食べてカルシウムとらなあかんですわ。

最後のしめの焼きおにぎりは、もちろん一個ずつにいたしました。(笑)

                          176017.jpg

我が家では、猫族が鎹となっています。荒む心が癒されるって大切ですねぇ。ちびちゃん。

176011.jpg

まるちゃん。
                 176016.jpg

昨晩は我が家に泊まったらしいモーちゃん。

                  176013.jpg

皆、天寿を全うしてもらいたいです。











プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR