fc2ブログ

贅沢な一日

昨日は贅沢曜日。夏休みの一日でした。夫、朝から出張へ出かけましたので、いそいそと着物に着替え、友人に誘われたので、お能を観に行きました。12時から17時過ぎまでどっぷり5時間。見応え十分。

子どものころ、というか、今は昔、学生時代に能楽部に所属しておりまして、学生の特権で安く、時には無料で観に行ってたんですよねぇ。贅沢な学生時代でした。というか、ちょっと渋い好みだったかもしれません。

何十年ぶりかで、お能にそれだけの時間を割いて思ったのは、改めて好きだなぁ~。じわっじわとした謡が心地よく、時々舟を漕ぐのですが、それもまた良し。(笑)言葉も響いてくるようになり、自分も年を取ったと実感。

昨日は3本だて、その一つは「俊寛」。昨日初めて知った事実、亡くなったの30代後半なんですよねぇ。50代後半とか60代かと思っていたので驚きました。なんとなく鬼界ヶ島に取り残された時のあの辛さが、そんなに若かったならと、じわじわ、ひしひしと伝わります。そりゃぁ自分だけ恩赦にならないなんて、どういうことなんだぁ~ですよねぇ。都に帰りたかったやろなぁ。歌舞伎のような派手さはありませんが、良かったです。

お昼も食べずに観劇しておりまして、帰りは、近くのお店で友人と昼夜合わせて食事をすることに。偶然おいしいお店を発見。ラッキーでした。フォアグラのムース。

              177311.jpg

前菜。 すべて手抜きなしのハムまで全部手作り。美味しい。             

            177312.jpg

スープもおいしい。

            177313.jpg

メインを撮り忘れてしまって、残念でしたが、ボリュームあるすね肉の赤ワイン煮をいただきまして、デザートは桃のコンポート。

               177314.jpg

シャンパン一杯、白ワイン一杯とコーヒーを飲んで、消費税を入れて5000円ほど。美味しくて、贅沢な夏休みの一日でした。
今日からまじめに働きます。









スポンサーサイト



頂き物のカレーに外食

昨日のお昼は、これまたお中元でいただいたレトルトカレー。ありがたいことですねぇ。でも、それだけというのは、やたらと手を抜いたように思われるので、お野菜なんかを揚げてみました。キャベツのサラダとブドウも一緒にいただきました。

               177304.jpg

昨日は、朝から何時もの家仕事ルーティーンのほか、夫の出張準備に買い物もして、庭師さんにお茶も出して、お昼を作って食べて、仕事へゴ―と朝から大忙し。仕事場のお掃除が済んで椅子に座ったら、ウトウトしてしまいました。暑いし疲れちゃったんですよね~。すっかり夏バテのようになっている今日この頃です。

暑いの苦手すぎます。

夕方は、仕事で京都にやって来た家族のような子と皆で食事。夫に「仕事の後に家で作ってくれる?」と言われたのですが、さすがに勘弁してもらい、知り合いのお好み焼きやさんへ行きました~。やった~。

いろいろ焼き物を食べて、焼きそばとお好み焼きでしめました。すじやきそば。細麺。

               177303.jpg

ベー玉は、ベーコンジャガイモチーズの変わり種。

                   177302.jpg

モダン焼き。

                        177301.jpg

おいしくいただいて、最後は手作りコチュジャンと参鶏湯をお土産に買って帰りました。手作りのコチュジャンをいつも使わせてもらっているのですが、美味しくてレシピを教えてもらいたい!という感じです。夫の出張最中は、一人多国籍料理に励んでみようかと思います。(笑)

今朝は我が家の猫族は全員集合。朝一番にぶっちーは食事をして、近所のパトロールへ。モーちゃん。「男前の顔して」と写真を撮りました。一応、まるちゃんやおかあさんの後に食事。年長者を立てているのか、順番待ちです。案外と分を弁えています。

177305.jpg










焼き魚定食

昨日のお昼、お中元で届いた塩鮭を焼きまして焼き魚定食。ご飯は、七分づき玄米で、土鍋で炊いています。お米が一つ一つ立っていてやっぱり美味しいですねぇ。

         177293.jpg

昨日は朝から庭師さんに庭の手入れをしていただきました。蚊も多いし、変な虫には刺されるし、雨が多くて草は伸び放題。にっちもさっちもいかなくなりまして、お手伝いいただきました。プロの技は見惚れますねぇ。暑さがどうだ、蚊やマダニがどうのと言っていられない職業だと改めて思います。黙々と仕事をする職人さんはすごいです。

午後から夫の仕事の関係で、いろいろとお出かけをいたしまして、お茶をいただいたり、お菓子をいただいたり、おなかちゃぷちゃぷに。

かといって、夕飯をパスするという感じにもならず、京都人が愛してやまないといわれているカルネとカスクートを志津屋で買いまして、トースターで焼いてサラダと一緒に夕飯にいたしました。

                     177291.jpg









焼うどんにプルコギ

昨日のお昼は焼うどん。そんなに暑くなかったので、賞味期限の切れたうどんがありまして、湯がいて焼いてなら、問題なかろうと作りました。そして、冬瓜の酸辣湯スープ。食べ終わったら汗だくでした。

    517728.jpg

ちょっとくらい涼しいと思って、いい気になりましたが、やっぱり暑かったですわ。

夫、これから出張に出る予定があり、その前にしなければならないことをこなすべく、私も仕事の後にいろいろお付き合い。帰りがこの二日ほどく遅くなっています。二人で出ているのなら、食べて帰ってもよかろうものを、車で出たら飲めない。家になるんですよねぇ~。

昨晩も、熟撰が届いたのでどうしても家。

                     177282.jpg

お肉が食べたいというので、焼き肉のお肉を買いに行ったら、売り切れておりまして、薄切り肉を購入。野菜も一気にまとめて食べられるプルコギにいたしました。お昼の焼うどんとあまり変わり映えしないメニューでした。(笑)

お肉をお醤油、ごま油、砂糖、みりん、コチュジャン、長ネギ、しょうが、塩コショウ、にんにくのタレを揉みこみ、その間にお野菜カット。ビールにお肉。合いますねぇ。昨日はトッポギも入れました。帰宅後10分で夕飯となりました。

177281.jpg










心配です。

昨日のお昼は、コンビニサンドウィッチ。仕事場ででした。といいますのも、超バットなタイミングで夫のお客様。作ることも食べることもできずに、大慌てで仕事へ行くことになりまして。でもお昼を食べずに仕事ということもできず、コンビニでサンドウィッチ。おにぎりやサンドウィッチなら、そんなに匂いも充満せず、口の中に押し込められますのでねぇ。5分で食べられるし・・・。

                   177272.jpg

我が家にはルーティーンがありまして、11時過ぎにお昼を食べて、12時には家を出ないと仕事に遅刻。その時間帯で仕事のある日は、ずぅーっと、何年も同じパターンで生活。だのに、なぜか夫、時々関係なく来客予定を入れてしまうのが、ちょっとイラっといたします。お客様もたいてい、こちらの確認なしで、ご自分の都合でやってくる。先方の世代もあるのでしょうが、夫、こういう時だけNOといえない日本人になるんですよねぇ。

それぞれ仕事をしていると、お互いにお互いのことで振り回されがち。まぁ、どちらかといえば、私が振り回されることが多い。私が、自分の仕事を頑張っていても、夫からすれば、自分のサポーターであることが重要。優先順位は夫。仕方のないことですかねぇ~。分かってはいるんですけれど・・・グチグチ。

でも、猫がいてよかったと思います。文句も猫が聞いてくれます。(笑)

おかあさんとまるちゃん。尾っぽの白いおかあさん、ちょっと体調が悪いみたいでずっと家にいます。触らせないけれど、甘えてもきます。気が弱くなってきているみたいで、心配です。どう看取ることになるのか。悩ましい限りです。この夏かなぁ。

               177274.jpg

                  177273.jpg












ジェノベーゼとやっぱり鰻

昨日のお昼はジェノベーゼ。松の実をフライパンでちょっと炒めて、バジルとニンニク、オリーブオイル塩とパルミジャーノで作りました。夫不在だったため、あまり得意でないものを作って食べようと思ったのですが、お昼近くに家に帰るコール。ちょっと困るのですが、食べて帰れとも言えず、一緒にお昼。副菜は、タコのサラダと、げその残り物をニンニクで炒めました。

177265.jpg

昨日は土用の丑。午後から魚屋さんに鰻を買いに行きましたら、予約された鰻が山積みになっていました。皆やっぱり食べるんですねぇ。我が家も。うっかり山椒が切れておりまして、残念でした。鰻、もうちょっとこんがり焼くよう言われまして、トースターで焼き直しいたしました。昨晩のお夕飯に食べたうちの4品。

                  177261.jpg

キャベツとあさりをニンニクバターお酒で蒸したもの、万願寺は焼いていただきました。

                  177264.jpg

                      177262.jpg

水なすと、きゅうり、みょうがのあっさり漬け。このほか、オクラや納豆、お豆腐はこのところ毎晩食べています。夏って感じです。


                 177263.jpg

ちびちゃんは、14歳ぐらいだと思うのですが、案外と運動神経が良く、トイレをした後猛ダッシュします。おかげで、トイレ砂が至る所に飛び散るので、素足で歩いていると、それを踏んで痛いです。今年の夏はまだ大丈夫そうです。

177266.jpg

野良のおかあさんは、亡くなったチグラーシャと一緒でもう15歳になるでしょうか。このところずっと家にいます。今年の夏無事過ごせるのか、心配です。このお方が、怪しい虫を家に入れ込んでいるのではないかと思っています。

まるちゃんは、今年しんどそう。

            177267.jpg

昨日首がパックリ割れているブッチーが戻ってきました。よく見ると、首の周りの毛がカットされている。これは、いったい?やはりどこかで心配されて、何か処置でもされたのか。やはり、我が家だけに来ている猫ではないらしいです。我が家は別宅なんでしょうかねぇ~。我が家で捕まえて病院に連れていくべきか否か。悩みます。エサだけはものすごく食べていなくなります。

モーちゃんは、まだまだ若いので、大丈夫そうです。野良を入れた、我が家の5匹、皆元気にこの夏を越せたらと思います。

最近、野良猫に噛まれてからマダニ感染症で亡くなった方がいらっしゃいましたが、明日は我が身。我が家の茂みには、マダニもいるでしょうし、注意しろと言われても、なかなか難しそう。都会じゃないのでねぇ。辛い。

ということで、相変わらず、不明の虫に刺されまくっています。我が家にいる蚊は、びっくりするほど強くて、蚊取りなんて効いていないようです。デニムの上からだって刺してきます。虫も生きていくために必死のパッチなのか、虫よけにまで適応しているようで、ホント困ります。(泣)












きしめんと、お夕飯と

昨日は、お仕事お休み日。朝から二日酔いのため使い物にならず大変でした。お灸をして、はちみつ舐めて、薬を飲んで。ありとあらゆることを行いましたが、どうにもおかしい。お昼にちょっと熱でも測ろうかと思ったら、なんと普通に熱がありました。暑くて気づかへんかったわ~。どうやら、風邪をひいていたみたいでした。

調子が悪くとも、お昼をパスすることはできひんのが辛いところ、きちんと作りまして、しっかり食べました。(笑)
ねばねばとスダチでスッキリ、歯ごたえばっちりのきしめんでした。

           177251.jpg

昨晩のお夕飯。前の晩に倒れてしまって、お客様へ出していたのは途中でストップ。残り物?ではないですが、準備しなくとも多少賄えました。

ジュンサイとアロエ。アロエは、身体によいので、見つけたら買います。ものすごい粘りなので、いったん茹でていますが、くせがないので、どんな食べ方でもできます。

                     177252.jpg

枝豆2種。何となく、美味しくなかったら嫌だったので2種そろえて味比べ。

177253.jpg

煮豚。中国の濃い色のお醤油を加えて煮たら、真黒になっていました。

177255.jpg

冷蔵庫の残り青物、全部一緒くたにしていただきました。              

                  177254.jpg

 177257.jpg

お豆腐。一皿にまとめてしまいました。塩スダチと生姜醤油で普通にいただきました。

                    177256.jpg

生ハムとろけるチーズ、アスパラの春巻き。

こんな食事だからか、夫、飲もうとうるさい。今日は飲まないと何度も言うのに食事の途中でも「白にする?赤にする?」食事が終わっても「何飲む?」としつこい。

「もう、私は今日は飲まないんだから一人で飲んだらいいじゃない!」と呆れていうと、それを待っていたのか、「もうすぐで賞味期限きれそうなマッコリがあるから、それ飲むわぁ。勿体ないから」と。まだ賞味期限は切れていませんけどね。結局、韓国海苔をあてにしながら、飲んでおりました。

マッコリは一度開封したら、全部飲まないとアカンのに、残ったほうが勿体ないと思うんですけれど。ホント、どうしても飲まなあかんのかい~という感じです。飲むのが好きすぎて、困りますねぇ。












水なすのサラダとたらこうどん

昨日のお昼は、水なすとげそのサラダと、たらこうどんでした。

177241.jpg

          177242.jpg

実は本日グロッキーな朝を迎えております。月曜日からとても良くないことと反省しております。昨晩は、私の仕事の打ち合わせもありお客様。それがですねぇ。途中から記憶がなく、ゲーして解散になったそうです。一年に何度かありますが、まさか昨日になるとは・・・。

しかも、最後に準備していたお鍋まで全く行き着いていない。

朝から平謝りのメールを出しました。なんか悪いものでも食べたかなぁ。って、自分で作ったものですけど。夫、慰めようとしてくれたのか「誰も驚いてなかったよ。動じてなかった。」と。んー。私は焦ってますけど。

朝起きた瞬間に陀羅尼助を飲みました。反省。調子に乗るなよ。私。今日は飲みません。












コンビニおにぎり

昨日のお昼は仕事場で、コンビニのおにぎり。粗食です。おにぎりの写真を撮ったら、食べて欲しいと言っているようでした。(笑)

177231.jpg

昨日は夫、東京からお越しのお客様があるのでお昼前からお出かけ。一緒に京都駅へお迎えに。「いやぁ、東京ではクーラーの中にいてあまり汗をかくことがないんだよ。」とおっしゃるお客様。

なんと羨ましいこと。こちらは、朝から汗だく、汗も封じのシッカロールを舞妓さんのようになるぐらいハタいても、すぐにアカンぐらいの生活をしているというのに。そういわれれば、東京で学生生活を送っていたころ、夏がここまでしんどいとは思っていなかったような気がする。

夏がしんどくて耐えられないのは、クーラーもつけずに生活をしている京都だからなのでしょうか。それとも年齢?体調崩しますよねぇ。

昨晩は、バタバタと用事を済まして買い物をして帰宅したので、帰りがずいぶんと遅くなってしまいました。夕飯を作るのがメンドー。とりあえず餃子を焼くところからスタート。餃子とビール、で人心地。そこから夕飯づくりをいたしました。案外と週一でもいいぐらい餃子好きです。

177233.jpg

3日ほどぶっちーが帰ってこないので心配しています。待ち猫来たらず。待っていると帰ってこない。病院へ連れていこうとしていることが分かったのか、もしくは、首が破傷風にでもなってしまったのか。心配です。

まるちゃんは、最近文箱の中でくつろいでいます。何か居心地の良さのようなものがあるのでしょうかねぇ。

177234.jpg

ちびちゃんは、暑いのに毎日べったり引っ付いて寝ています。

                       177232.jpg

2匹とも女子で良くおしゃべりをしますが、チグラーシャのように、何を言いたいのかがあまりよく分からない。文句を言っているのなら、分からないほうがいいのかもですね。












金目鯛の煮つけ定食

昨日のお昼は、金目鯛の煮魚定食。自分で作ったものではなく、なんと、金目鯛を煮た冷凍食品が、実家から送られてきました。(笑)最近はそんなものもお中元の御品にあるらしいです。

ちょっと前に、カレイの煮付けがひどかったという電話をしていて、あーでもないこーでもないと母に言っていたら「忙しいんだから、解凍して食べられるものを送ったから。」と。母の愛情は海より深しですね。いくつになっても子どもは子ども。

解凍して食べられるなんて、お手軽。なので、お昼にご飯を炊きました。お豆腐にお茄子にキュウリと、モズクのおすまし。手抜きです。というかいろいろとありまして、11時前にお昼。見た目定食なら手を抜いた感じもないかと思って。(笑)

177223.jpg

昨晩の夕飯二品。注文していたブッラータチーズが届きましてカプレーゼ。モッツァレラより好きかも。

       177221.jpg

イカのフライ。ニンニクと醤油で味をつけ、片栗粉で揚げましたので、今回は和風仕上がりです。お昼にに食べたお茄子の揚げ油が残っていて、もったいなかったので、使った感じです。

              177222.jpg

昨日は、自分の仕事場で夫に頼まれた仕事の確認作業。帰宅後結果的にダメ出しをいたしまして、大モメに。(笑)
こりゃダメだと思いまして、仕事の合間に、大量の資料をプリントアウトして準備までしてきたというのに・・・逆ギレされ。それなら人に頼らずにしたらいいじゃないですか?こちとら忙しいんだ!とそのままモメモメ夕飯に突入。どこに入ったのか分かりません。

ぶっちーが2日ほど帰ってきません。首をかまれてパックリしたところがひどくなっていたので、どうにか捕まえて病院に連れていけないかと思っています。撫でられるし、ノミ取り櫛をすることもできるので、次は捕まえてみる作戦に出ようかと。結構大仕事です。
待っていると帰ってこないもんですね。

人には厳しいが、猫には大甘です。












ざるそばと揚げ物と

あぢぃ~。口を開けばこれしか出てこない。したたる汗も半端ない昨日でした。

ということで、昨日は食欲もなく、「みんなもないでしょぉ~。」と半強制的な感じでお昼はざるそば。
圧力鍋でプシュッとすじをポン酢で煮たのも悪かった。蕎麦を茹でるお湯を沸かすにも汗。台所が暑い。そうなんだつけなきゃダメなんだと、除湿開始。少し涼しくなってお昼になりました。

                  177214.jpg

午後からはお仕事へ。仕事場はクーラー22度設定、だのになぜか超暑い。クーラーの大きさと、仕事場のバランスがあっていないのか。電気が多すぎるのか。8月はもう無理。休むことにいたしました。

じっくり家でクーラーにあたりながら、籠って事務仕事をいたします。でも、家だとなかなか進まないんですよねぇ。不思議なことに。クーラーもあまりつけないし、家の細々と目についちゃって。お仏壇があって、お盆もくるし・・・。わが身を隔離し、仕事ができるのが、仕事場。でも、暑いのがぁ。

仕事が終わって帰宅をしたら冷たいビールか白ワイン。たまりませんね。

ということで、家に帰れば夜はもう仕事になりません。昨晩の夕飯2品。芝エビのから揚げ。皮が丈夫過ぎて、最初は良かったのですが、最後の2匹ぐらい、皮をむいて食べました。(笑)

                   177215.jpg

緑茄子のチーズ焼き。

              177216.jpg

食事を作るにも汗。冷たい白ワインに揚げ物とか焼いたチーズとか美味しいんですよねぇ。

今日の朝は、まだましかな。33度なら耐えられる。私のボーダー、デットラインです。












冷麺と夕飯は居酒屋メニュー

昨日は、朝から20本ほどキュウリをご近所さんからいただきまして、5本できゅうちゃん漬けを作りました。

お昼は、半田麺で冷麺。孝太郎のすし酢、創味、ゴマ油で最強の出汁です。(笑)お水を加えてちょっと薄めてますけどね。
夫も仕事でお出かけ、私も仕事と午後からは巻き巻きでお仕事でしたので、お昼はおかずもなく冷麺で済ませました。

          177209.jpg

帰宅後のお夕飯は、居酒屋メニュー。湯葉。

             177208.jpg

鱧のとおとし        
                177205.jpg

きゅうちゃん。
                   177206.jpg

めんたいおくら

                    177207.jpg

砂ずりの塩焼き。

                   177204.jpg

焼き鳥3品。網焼きで焼きました。せせりの塩焼き

                      177203.jpg

ささみを塩コショウを軽くして焼いて、少しレアにしました。柚子胡椒で食べるのが美味しい。

177202.jpg

トマト
                   177201.jpg

近所でアライグマが4頭捕まったそうです。エサはカップラーメン。我が家は、そこまで本気モードになれなかったので、かっぱえびせんとか果物。興味なかったみたいです。正直、我が家で捕まらなくて良かったとホッとしました。

それも束の間、昨日は、サルが出ました。毎年夏にサルの群れがやってくるのですが、今年も先発隊がやってきたようです。住宅街も近いというのに、野生動物も苦労しているんですねぇ。爆竹用意しないとです。












ペンネのパスタ

昨日のお昼は、パスタ。ディチェコのペンネピッコロリガーテNO177。ペンネのちょっと細いバージョンです。イタリアのスーパーで買ってきたのですが、ディチェコって一体どれだけのパスタがあるんでしょうねぇ。色々試したくなります。

                 177193.jpg
                              
                177191.jpg

副菜は冷凍庫に残してあったコロッケ、つぶれたものを味見したので、私だけ食卓には並びませんでした。それと、これまた、イタリアのスーパーで買ってきた激安パルミジャーノ。試すこともできず、お土産に買うのも、まずかったらどうかと思ったのですが、自分の分だけにしたことを後悔。ベースが違うので、安くたってそこそこ美味しいに決まってるわけですよねぇ。

                     177192.jpg

昨日はお昼を食べて、大阪の亡くなった知人のところへ物の整理をしに行きました。何人か集まって整理をしたのですが、ああだったこうだったなどの昔ばなしから最近の話までで盛り上がり、手は疎かに。

大慌てで帰宅して夕飯を作りましたが、だいぶん遅くなってしまいました。身内の方が分からないからとお任せされても、整理をするといっても、なかなか大変なことですねぇ。

自分のことと考えれば、大したものは持っていないと思っても、自分の思い出や大切なものをポイポイと捨てられるのも悲しい。かといって、人様のもの、そんなに欲しい訳ではないですもんね。最低限誰かに何かを残すのであれば、書き残しておく必要もありますね。自分も少しずつ始めないとです。まぁ、我が家、夫、長寿家系なので大丈夫かなぁ。

先日夫、ちょっと調子が悪いといって病院で血液検査を受けたら、驚くことに数値は100点満点。ちょっとだけ高めだったコレステロールまで正常値でした。パーフェクト。エコーも問題なし。何処の調子が悪かったのか分かりませんが、当分病気にもならなそうです。あとの整理は任せた!って感じです。(笑)












昨日のお夕飯

昨日は朝から夫の実家で打ち合わせ。帰ってきたのは2時半過ぎ。お昼、作るにもまた食事が遅れるし、夕飯も食べられなくなるので、帰りにコンビニおにぎりを買ってすませました。

そして夕飯。冷凍にしてあったじゃこをカリカリに炒めてサラダ。ドレッシングは、我が家の焼肉のタレにオイルを加えて作りました。

                      177185.jpg

やわらかい緑色の茄子は、洋食に合います。バターと牡蠣醤油で炒めていただきました。

                 177184.jpg

                    177186.jpg

とうもろこしを茹でて、お中元でいただいたダルマイヤーのハムを食べソーセージを魚を焼くグリルで焼きました。

                    177182.jpg

そして、エビは、ブナピーとたっぷりのニンニクと、これまた焼肉のタレと胡椒をたっぷりで炒めました。

                   177181.jpg

昨日も何か所か虫刺され。本当にひどいことになっているのですが、なんと夫、今年は刺されていません。「なぜ?」

体温高め、血液型O型、よくお酒を飲む。どうやら刺されやすい条件というのもあるようです。しかし、ここまで好き嫌いがはっきりしているなんて、虫の本能なのか、なんだかぁなと思います。モテ期到来。さっぱり嬉しくないです。












お昼はお稲荷さん

昨日のお昼はお稲荷さん。コトコトお揚げを煮て作りました。茶碗蒸しに梅肉をのせようと思ったのですが、すでに食べきっていましたので、生姜で。でも、やっぱり梅肉でいただくのが、好きかも。お稲荷さんの中には、ガリと胡麻を入れた酢飯を入れています。3つ食べきることが出来なかったので、夕飯に残しておきましたが、夜のほうがなじんでいて美味しかったです。

177171.jpg

昨日は、近所の魚屋さんはお休み日。スーパーでお刺身の盛り合わせが破格に安かったので、買ってみました。結構慎重で、日曜日に漁には出ないとか水曜日は市場がお休みのはずと、生ものは買い控えします。まぁ手を加えて美味しければ、今後もスーパーもありかなと。

500円のお刺身の盛り合わせで、4品。(笑)イサキは、お昆布と一緒にいただきまして、、アジは、ショウガ、みょうが、大葉と、ほんの少しの薄味ごま油で和える。いかは、スダチと塩で。

               177172.jpg

                 177175.jpg

                  177176.jpg

お刺身のつまがやたらと入っていたので、ロースハムを入れてサラダにしました。(笑)

                177174.jpg

その他、豚肉に海苔と長芋を巻いて普段なら焼くところを、レンジでチンでごまかしたら、長芋がサクサクしてなくていまいち。サクサク食感が残っていたほうが、いい感じです。

                   177173.jpg

昨晩はテレビをつけたら、映画がやっていて、そのまま飲みながらだらだら食事になってしまいました。コマーシャルの間に作りながら、結局飲みすぎ、食べすぎて。そういうの、嫌いなんですけどねぇ。「日曜日やしいいやんか~。」と夫。テレビの前に座って食べている人は、いいやろねぇ。












ラタトゥイユからカレーへ

昨日のお昼は、ラタトゥイユからのカレーです。イタリア語ではカポナータ、フランス語ではラタトゥイユ。まぁ、ただ、何もなかったのでカレー粉を加えてカレーにしてみたただけなんですけれどね。(笑)野菜のサラダといただきました。

         17716.jpg

さてさて、昨日仕事帰り、世界は広くて狭いと驚くことがありました。昨日は京都祇園祭の宵々山。

着物で仕事に出かけていまして、帰りに人混みを外れて歩いていると、前からアメリカ人の男の子がきょろきょろしながら歩いてきました。なんと、先週ヴェネツィアのVINIの立ち飲み屋で食事をしていた男の子。VINIで飲んでいた際、誰かに話しかけたかったらしく、日本語で話をしていた私たちを一瞥してから、アメリカ人らしきカップルに声をかけていました。

「お昼にパンを15個も食べて、あまりに美味しかったし安かったから夜も来ちゃった~。美味しいよねここ」と。立ち飲み屋なのに、ワインを飲まずにリュックから1リットルの水を出して飲んでいました。水かい?と思ってみていたんです。

その子がなんと目の前を歩いてくるではありませんか。びっくりしてすれ違って、後ろを向いたらリュックも一緒でした。1リットルの水が入ってんなぁ。(笑)よほど声をかけようと思ったのですが、私も着物で歩いていて「会いましたよね。」と突然言われても、彼も目が点になるでしょうし。しかも、彼とは直接しゃべっていないので、分かるかどうか。その後の展開は?みたいな感じで思ってしまって・・・。

夫と待ち合わせをしていて、すぐに話をしたら「ただの似た人じゃないの~?」と。絶対そうだというのになかなか信じてもらえません。話しかければ証明できたのに・・・。私は信じて疑っていないのですが、もう一度京都の何処かで会ったら声をかける!そう思いました。でも、会うかなぁ。(笑)












スダチ麺

昨日のお昼はスダチ麺。半田麺にスダチを絞って、さらにスダチのせ。ダブルでいく贅沢を味わいました。きゅうりとみょうがと大葉の浅漬けと、じゅんさいと長芋素麺、焼きナスと一緒にいただきました。

           177152.jpg

昨晩夫、仕事で夕方から出かける予定でおりました。その前に、猫のノミに悩まされているので、一緒に動物病院でノミ取りようのフロントラインを買いに行ってもらいました。仕事が終わって最寄り駅まで迎えに来てくれたついでです。しかし、ちょっとそれに時間がかかっちゃったんですよねぇ。10分ほど。

どうも自分のスケジュールに合わなかったのか「もう間に合わないから行かない!」と夫、怒り始めて。それなら動物病院にも行かなくたって良いのに。困るんですよねぇ。そういうの。

しかも、二人で夕飯に食べるような食材も買っていない。作り置きで冷凍にしてあった餃子を焼いたり、冷凍食品のチヂミをごま油で焼いてみたり、冷蔵庫の食材を食べさせ、予定外のことで、メンドーでした。本当は行きたくなかったんちゃうの?って感じです。

最後に一人飯で食べようと思っていたチキンを焼きました。一人なら、これで副菜があれば十分なんですよねぇ。トリュフ塩で焼いた鳥。魚焼き器で皮までぱりぱりです。

177151.jpg

今朝のブッチー。パウチやらカリカリのエサを5袋ぐらい食べて、外回りに出ていきました。食いだめというのができるんでしょうかねぇ。ちょっと食べさせすぎでしょうか。

この温厚で、動じない感じ。落ち着きのない小型犬のような我が夫も、少しは見習っていただきたいものです。

                  177153.jpg












冷しゃぶうどんとプルコギと

昨日は冷しゃぶうどん。お出汁に梅干しの叩いたのとすし酢を加えてさっぱり。長芋、キュウリ、みょうが、大葉にトマトなどのお野菜もたっぷりのせ、おかずも作らずのっけて一皿です。

          177144.jpg

昨日も暑かったですねぇ。仕事も夏休みにしたい。仕事から帰り、昨晩は再び肉投入。メインはプルコギでした。お肉に、醤油、みりん、お砂糖、生姜、ニンニク、塩コショウ、コチュジャン、ネギ、ごま油の自家製プルコギダレを加え、もみ込んでからお野菜と一緒に卓上で。お野菜は、冷蔵庫にあったもの。適当です。
 
                    177143.jpg

                    177142.jpg

そして、残ったタレに、ダシダとお水を加え塩コショウをしたサリ麺でいただきました。

                    177141.jpg

朝、半分野良猫のブッチーが久々に帰ってきましたが、なんと傷だらけ。首の周りをかまれていて、しかも化膿しているのかちょっと臭い。とりあえず、餌をあげて、元気になってもらうことにしました。

そういわれれば、先日モーちゃんが帰ってきた際には、ブッチャーのように額に三本線縦に傷。この2匹でケンカでもしてるんでしょうか。人の家で勝手に縄張り争いですかねぇ。

さて、アリに刺されたところですが、痛みが引いたら痒くなってきました。蚊、ノミ、ダニ、アリ、ブヨそれぞれ刺され方に特徴があり、どれもすべて身をもって体験していますが、どうやら、どれに対してもアレルギー反応を示すようで、ホント大変です。これで蜂に刺されたら死ぬなって感じです。

山際に住んでいるので、虫の巣窟、わが身を投じて、無制限食べ放題。どこか諦めてもいるんですけれどねぇ。兎に角、痛いし、痒いですわ。猫や虫にばかり好かれて困ります。どうせなら別のところでモテたかった。












納豆そばとタコのサラダ

昨日のお昼は蕎麦。週に一度は蕎麦ですが、出張で出ていたので、久々でした~。服部のお豆腐も梅干しと一緒に。

177137.jpg

そして、仕事から帰りまして、準備しておいた夕飯。ベニスで食べてきたイタリアン、なんちゃってバージョンで、タコを軟らかく煮て作ったサラダ。記憶と近い味になっていました。セロリに玉ねぎに、パプリカを入れて孝太郎のすし酢、サラダ酢と塩コショウ、ニンニク少々とオリーブオイルで作りました。ワインビネガーじゃなくてすし酢。ちょっと和風かも。(笑)

                177136.jpg

カポナータ。

                  177135.jpg

クリームコロッケ。フライパンで揚げたのとやわらかいので、カタチがいびつです。

                        177134.jpg

ベニスのスーパーで買ってきたサーディンは、ニンニクをのせてトースターで焼いています。立派なサーディンで4匹しか入ってませんでした。

                       177133.jpg

                    177132.jpg

最後にパスタにするかサンドウィッチにするかで悩み、結局バウルーでホットサンド。アボガドが温かいのがイヤと、夫に文句を言われました。納豆サンドとアボガド入りは、バウルーで作るホットサンドにはむいていないのかも。

177131.jpg

さてさて、このところ亜熱帯化している京都、というか我が家ですが、そのせいか、やたらと変な虫に刺され痒い。ちょっと外にでて庭仕事をしただけで、3.4か所は刺される。しかもそれがモーレツに痒い。暑いので素足でいると足が凄いことに。決してスカートなどは履けない醜さになってきました。

そして、昨晩、なんと、初めてアリに刺されました。パンツの裾をちょこちょこっと歩くものがありまして、ギョッとして見てみると、そこにはアリ。アッと思った瞬間に刺されました。鍼で刺したような強烈な痛み。「こんにゃろこんにゃろ。」思い切って殺したりました。

その痛みの半端ないこと。大慌てでネットで調べ、水で流し冷やしました。夜中も痛みで目覚め、朝四時ぐらいまで、薬をつけたり、アリを恨んでみたり、病院に行かなあかんかなと思ったりしていましたが、朝起きたらマシになっていました。

長いこと生きているとそれなりに経験も増えていく。アリに刺されるなんてねぇ。無茶苦茶痛いので気をつけなあかんと学習いたしました。っていうか、なんで家の中にアリ?もうイヤですわ。












夏は素麺

昨日はというか、連日死にそうなほど暑い京都。頭くらくらです。家の大掃除をしたら、汗が凄くて、あっという間に汗疹が出来ました。夏はシッカロール、欠かせません。

お昼は、お素麺があったのでお素麺にいたしました。朝漬けの胡瓜と、釜揚げちりめんを、ごま油で和えたものをのせてみました。酸っぱいとかさっぱりしたもの食べたくなりますもんねぇ。スダチも絞ってさらにあっさり。お素麺にスダチって最高の組み合わせ。ささみとアスパラはポン酢と柚子胡椒とお出汁で冷たくしていただきました。

177121.jpg

夕方夫、「肉で元気になろう!」というので、お肉を買いに行きましたら、お肉屋のおいさん「今年はスーパー猛暑らしいでぇ。」と。「スーパー猛暑ってなんですの?」「40度超える日が出てくるらしい。」「ひょぇ~。」
本気で死んでしまうかもと思いました。慣れないものの一つ、京都の夏。無理です。

こんなに暑いのに、我が家の猫。寂しかったらしく、座った瞬間にべったり引っ付いてきます。まるちゃんも、ちびちゃんもお互い牽制しあいながら、膝狙いです。こちらは暑くてたまりません。












きつねうどんとあっさり和食

昨日は11時過ぎに自宅に到着。ひとっ風呂浴びまして、近所におうどん。王道のきつねうどん。お出汁ってほっこりしますねぇ~。

1771110.jpg

しかし、京都、呼吸ができないほど暑いです。自宅の湿度計は78%、除湿をしても71%にしか下がりませんでした。毎年我慢大会のようにクーラーもあまりつけないのですが、昨日は帰宅をして速攻、一日中つけていました。頭もぼんやりするし耐えられない。この暑さがなかったら本当にいいのに。夏はパリに避暑に行く贅沢な知人がうらやましい。でも今年はパリも猛暑なので、どうでしょうねぇ。

昨晩のお夕飯は久々の家食。あっさり和食。作るエネルギーも萎えていますので、適当に、お刺身を買いました。よこわに、かわはぎ。お刺身って美味しいですねぇ。醤油とかポン酢って美味しいですねぇ。(笑)

177117.jpg

                   177118.jpg

とうもろこし。茹でただけなのにお野菜も美味しい。

                               177114.jpg

お茄子に片栗粉をつけて茹でた後、煮びたしにしたお茄子のそうめん。

                          177113.jpg

砂ずりの牡蠣醤油炒め。

177116.jpg

茹でたオクラをニンニクと出汁醤油にほんの数分漬けたもの。シンプルで美味しい。

                   177112.jpg

玉ねぎは白だしで煮ました。

177115.jpg

そして、昨晩帰宅をして飲むものがないと、夫、ベニスで買ってきたワインを1本空けました。値段とクオリティが、やはり日本で買うものとは違いますのでねぇ。1500円ほどのものをわざわざ持って帰るのは、どうなの?と思いましたが、美味しかったです。日本でデイリーワインに戻るのがちょっと辛いかも。もう一本はちょっとだけ上等お正月に飲むために買ってきました。今から楽しみです。

                177119.jpg












ベニス最終日

昨日のお昼は機内食。ツナのサンドウィッチでした。サラダのチーズがブラータで美味しかったです。

177101.jpg

さてさて、ベニス最終日。お土産も何も買っていないし、ホテルの近所のスーパーにでも行こうかと歩いていたら、なんと豪華客船。甲板に立っている人の多いこと。携帯にも入りきらない大きさで、恐ろしすぎます。世界一周旅行とかなんですかね~。凄いですねぇ。

177102.jpg

スーパーに行きましたら、ハムにチーズにパンと、見たことのない量でちょっとパラダイスでした。しかも、値段も安くて美味しそう。住んでいる人はこんな感じで生活しているんでしょうねぇ。迷った挙句、レストランへ行っての外食もしんどくなってきたので、結局スーパーで買って、ワインやさんで、少し上等のワインを飲もうとホテルで食事をしました。それでも十分でした。


              177105.jpg

                    177104.jpg

                       177103.jpg

そして、先ほどようやく家に戻りました。どんな素敵なところへ行っても、どんな刺激的なことがあっても、やっぱり我が家が一番です。

1週間ぶりにまるちゃんに会ったらシャーッと言われました。怒ってるんでしょうか・・・。












ペスカトーレとトマトとバジルのパスタ

本日のお昼は、パスタ。美味しいレストランを知人が教えてくれたので、リアルト橋の奥まったところでしたが行ってみました。最初はだれもいなくて、本当に美味しいのか不安でしたが、食べ終わるころには地元の人が多くいる感じで、良かったです。

177094.jpg

                   177093.jpg

                177092.jpg

パスタは時々茹でてあるものを使っていたり、塩辛すぎたり期待をしてはずれることも多いのですが、こちらの生パスタは、美味しかった。ホタテを焼いた前菜と一緒にいただきました。時間があればイタリアンの料理教室に出も入りたいところでしたが、その時間は全くなし。ゆっくりのんびりとはなかなかいかないのが残念。

今回、高級そうなところへは入ってませんが、ハムとかチーズのおいしさは、やはり本場~と思うのですが、お料理自体は案外と日本のイタリアンも悪くない気もします。日本人の口に合うようになっているからなのでしょうかねぇ。

177091.jpg

本日夫、ボーダーのTシャツでした。ベニスではゴンドラを漕ぐ人が皆ボーダーTシャツ。幅が違うといってましたけれど、ベニスでボーダーはちょっと微妙という感じです。(笑)

                    177095.jpg

明日は早朝にフライト。長かったような短かったような、ただひたすら競歩で歩き回って、食べて飲んでいた1週間でした。












ちょっとびっくり。

ベニス2日目の昨日のお昼、また、前菜の盛り合わせを頼んでしまいました。なんだかボリュームもあって、どこで食べても美味しいのですが、夫、2度も同じようなものを食べてちょっと不服そう。コロッケだってあるし、エビだってある。あとは何かわからない魚系のものだってあってなかなか良かったんですけどねぇ。夜は絶対頼まないとお昼から言ってました。

177082.jpg

夕方、何とかの一つ覚えで、ベニスに来たら行くVINI、バーカロで立ち飲みをいたしました。ワイングラス2杯とクロスティーニ2つで700円ほど。定食屋さんとか、蕎麦屋さんみたいな感じなんでしょうかねぇ。その後軽く夕飯を食べ歩いていると、なんと、前から京都に住んでいる知人が歩いてくるではありませんか。京都では何年も会っていないというのに・・・。たまげました。

お連れの方と一緒だったのですが、その方が、間接的に私の仕事に関わりがあって、さらにびっくり。京都は狭いのは分かるのですが、いやぁ、こういうことってあるんですねぇ。

177085.jpg

177081.jpg

夕飯後、8時前、飲み足りないと夫が言うので、VINIへ戻りましてワインを買い、ホテルの屋上でいただきました。なんだかオシャレな感じでしたが、風が強くて早々に退散いたしました。(笑)

177083.jpg

飲むか食べるか歩くか。足は筋肉痛、日差しが強くてげんなり。ベニスビエンナーレ2日目、明日はアーセナルを観に行きます。












ベニスオステリアで夕飯

日本は七夕さんですね。
昨日ベニスに入りました。足は筋肉痛、暑さでへとへと、夕方に到着をして、とりあえず夕飯を食べにオステリアへ。オステリアは食堂みたいなところです。バーカロは立ち飲み屋で、リストランテは比較的きちんとしたレストラン。サクッと食べられるオステリアへ行きまして、前菜2品を頼みました。やっぱりハム。ボリュームもあって美味しい。そしてタコのサラダ。パンがついてくるので、それだけで十分です。

177075.jpg

177074.jpg


自分も観光客なのですが、観光客の多いところが苦手で、ホテルはベニスの中心部より少し離れたアカデミアに取りました。ベニスは京都以上に観光地ですからねぇ。観光地は食事するところも高くなるし、少しでも静かで地元の人が多いところへ行きたくなります。

道は細くてゴンドラには観光客。ベニスには4,5回目ぐらいですが、一度もゴンドラに乗ったことがありません。(笑)

                   177071.jpg


                        177072.jpg










山下農園の野菜

昨日はパリで夫の仕事の打ち合わせ。朝から夕方までだったので、へとへとでした。夕方7時過ぎ、最近お引越しをしたという友人宅へ。
ペントハウスというのでしょうか。日本半分、パリ半分。パリ半分アメリカ半分で生活をする知人が偶然何人か集まりました。移動だけでも大変なのに、皆犬まで連れて、凄いことだなと思います。自分の生活とはかけ離れていて、驚くばかりです。

177065.jpg

友人、パリで外反母趾の手術をしておりまして、ご自宅拝見後、レストランでご馳走になってしまいました。パリのレストランで引っ張りだこという、日本のお野菜を作る山下農園さんの野菜を使ってのフレンチ。やはり素材が美味しいというのは嬉しい。カリフラワームース仕立て。

177064.jpg

カモの燻製のカルパッチョ。

177063.jpg

タラ。

177062.jpg

土から芽を出したようなチョコレートのデザート。
175061.jpg

終了は11時過ぎ。時差ボケで食事の途中から目が裏返り、お水を飲んだり自分をつねってみたり、大変でした~。
足は筋肉痛に時差ボケ。スケジュールはぱっつんぱっつん。パリ市内、大セールだというのに横目で見ながら走り回りました。今日はベニスへ移動。ダイレクトだと5万円。乗り継ぎだと9000円のフライトチケット。そりゃ、9000円を選ぶでしょう。今日は移動で終わりです。(笑)










ベーグルサンド

昨日は午後まで自由な時間が持てたのでパリ市内マレ地区をうろうろ。
お昼はカフェでベーグルサンド。アボガドとパストラミが入っています。夫、「食べるものが美味しいので、パリは何とか滞在できる~。」と。昼間から飲んだ白ワインも美味しく、昼飲みをしても罪悪感のないのが嬉しいです。

                     177055.jpg

夕方ポンヌフを渡りまして、なんとなくパリに来たなぁという景色です。

177054.jpg

夕飯。一日しか外で食事をしないので、同郷の知人がシェフになったというお店へ。若い時からフランスへ渡り、三ツ星レストランで修業をし、まだ40代になったかならないかですが、最近シェフになり頑張っています。三ツ星レストランではお魚を担当していたということで、それではとスープにタラを頂きました。

177053.jpg

177052.jpg

お味噌やお醤油、ゆずなども使ったフレンチ。目が回るほど忙しそうで、頑張ってらっしゃいました。いずれは自分のお店を持つのでしょうか。

さてさて、夕飯前に2年ぶりに知人に会いました。30分ほど。アンティーク好きのおばさまで、時間があれば、アンティークのデザートフォークなんかが欲しいなぁと話ししていたら、なんと、「家にあるわよ。」と下さいました。申し訳なさすぎるが嬉しい。

177051.jpg

アールデコで、カタチもかわいらしく、きちんと片方が切りやすいようになっています。とてもラッキーしてしまったかもです。









パリ、友人宅での夕飯

パリに来ています。友人宅に滞在しています。到着をしてすぐに夕飯を頂きました~。最初に美味しいサラミを切ってくれて

             177047.jpg

作ったピクルスもいただいて。

               177046.jpg

ブラータチーズはトロトロで抜群。

177045.jpg

アーティチョークといただきました。

177044.jpg


キッチンも素敵。20年来の年上の友人ですが、自分の美意識を持っていておしゃれに生活をしていて憧れです。

177042.jpg

カレイを焼いてくれたのですが、先日に煮付けで食べたものとは全く異なる美味しさです。肉厚で身もぷりぷり。マルシェでは、新鮮なお野菜お魚を手に入れることができるらしく、食べ物が充実してるって生活しやすいなと思います。

177041.jpg

このほか手長エビやらお野菜やらたくさんいただいて満腹で、寝ます。人に作ってもらえるなんてありがたいことですね。
何よりうれしいのは、相棒猫。かわいいですねぇ。

177043.jpg

明日はちょっとお仕事を兼ねて街を少しウロウロの予定。旅に出ると、日常を離れ気分転換になりますね。









ラーメンに「ミスター餃子」

昨日のお昼はラーメンと餃子。チャーシューを買ってみたのですが、何となくいまいちでした。餃子は京都の有名店「ミスター餃子」を焼きました。皮もパリッと焼け、案外と美味しい餃子です。

177031.jpg

本日より出張のため、昨日は大忙し。大掃除プラス、出張準備。何かあって残されたもののことを思うと不安になり、連絡場所などを書き残しておきました。息子にもよろしくのライン。分かったぁ~。大抵分かってないよなぁと思います。(笑)

世の中物騒なので何が起こるか分かりませんからねぇ。最初に着くシャルルドゴール、昨日なにやら2000人が避難とヤフーニュース。着いた途端これじゃなくて良かった。言葉の分からない国で、ストライキとかよく分からず避難って困るんですよねぇ。

ちびちゃんは私たちがいなくなるのが分かっているようで、不安で仕方がないみたいです。

                177034.jpg

まるちゃんはそうでもないかも。

                      177032.jpg

モーちゃんは、若そうなので、老猫用のエサから普通のエサをあげるようになりました。エサをくれれば、このお方は誰でもよさそうです。

                  177033.jpg

ではでは行ってまいります。









ざるそばとゲソで3品

昨日は、お昼、家に何もなかったので、ずずっとおそばを食べました。乾麺があるって助かります。揚げた茄子にツナ缶を載せポン酢でいただきました。

177021.jpg

昨日は本当に蒸し暑かったですねぇ。

夕方温度計を何気なく見てみると、家の中は29度で湿度がなんと75%でした。東南アジアの暑さみたいです。見た途端湿度が耐えられない。調べたら、この湿度、ダニ大喜び警報でした。75%ですとダニは活発に活動し始めるみたいでして、うっきっき小躍りして喜んでいるのかと思うと、顔にすだれです。古い家、繁殖されて、やたらと変な虫に刺されては大変なので、大慌てで家中を除湿いたしましたです。これは、もう、毛皮を着た猫も辛いはずです。脱げたらいいのにねぇ。

昨晩のお夕飯、ゲソが安かったので、夕飯はお酒のアテ3品作っていただきました。

                    177028.jpg

おかひじきと炒めたり。

                  177023.jpg

マヨネーズと牡蠣醤油でサラダにしたり。
                     177024.jpg


網で軽く焼いて生姜醤油で食べたり。

                    177027.jpg

食い意地を張って、いっぺんに全部食べずとも良かったかも。この他お昼に残った揚げ茄子は、冷たくても美味しいので山椒醤油でいただきました。

177025.jpg

くみ上げ湯葉も。

                      177026.jpg

ちびちゃんが最近離れません。明日から1週間出張に行くのを分かっているのかどうか。年老いた猫を残して出張するのがだんだん辛くなってきました。人はなんとでもなりますが、猫はねぇ。

177022.jpg









プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR